階層ツリーの表示非表示切り替え、無限回廊。

20170819

文字数[697文字] この記事は1分52秒で読めます.

Logging

仕事で階層ツリーの無限回廊に対応できるコードを書くことになった? コードは記載しませんがdemoサイトはUPしますね。 無限回廊を作るのは、再起処理が出来ないとおそらく作れません。 表示非表示に切り替える方法も再起処理が一部入っています。 demoサイトでは4階層まで?しか無いのですが これを5階層にしても耐え得ることが可能です。 demoサイトのソースコードが読めれば 改修することも可能かと思います、ちなみにこの方法より もっと良い方法がアレばそちらを採用したいです、我こそは という方、ツイッターのダイレクトメールにご意見ください。 https://twitter.com/zip358com 今回の仕事の案件ではパラメータ有り無しでページを動的に切り替えを 行わないといけないのです。なので・・・そういう事にも耐え得る事のできるため クリックした時点の$(this)をパラメータとして投げれないものかと考えたのですが いろいろググってみたものの、それらしきサイトは見つからなかったので諦めました。 階層ツリーの無限回廊とか・・ 案外簡単に出来ると思いがちですが、ちょっとテクが必要になります。 ちなみに階層ツリー表示のコードは再起処理をするので30行程度なんですけどね。 じぶんは再起処理、大好物なんですね。 あまりこういうコードは書かないから、頭の体操にはなるかなと 思います。 最後にdemoサイトのURLを載せときますね。   https://zip358.com/tool/this/ (何を書いているかわからない人、まずは動作させてみてください。)  



1029番目の投稿です/379 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

AM, demoサイト, アルゴリズム, アルゴリズム図鑑, コード, じぶん, ソースコード, ダイレクトメール, ツイッター, テク, パラメータ有り無し, 再起処理, 大好物, 方法, 案件, 無限回廊, 表示非表示切り替え, 階層ツリー, 階層ツリー表示,