記録

秋から冬へ移行中なのかな。そんな中、会社はCMSへ進むのかも。

季節は秋から冬へ移行中なのかな。そんな中、会社は独自のCMSからシフトするのかもしれないなと 思い始めている。例えばWordPressなどをゴリゴリ使用して開発を行ったりするなどの 事が今まで無かったんだけど、今後はそれが標準的になりそうな気がしてならない。 逆に言えばCMSで開発する手法を取り入れないと 大手と太刀打ちできなくなると思います、大手が無料でWEBサービスをいろいろ打ち出していく中、 正直な所、中小企業の有料製品と大手の無料製品、お客さんは最初にどっちが試したいと思うか? おそらく7割のお客さんは無料製品を選ぶのではないだろうか? 検索すればいろいろと無料のサービスが見つかります。そんな中で中小企業が 生き残る戦いをしているだと思うと開発工数が比較的少なくなるCMS導入は 必然ではないのかと思うのだけど。 ここで問題なのは中小企業でCMSを絵の具のように扱える プログラマーがどれぐらいいるのかだということ。開発となると 最低でも5人はCMSを扱えるひとが必要だと感じます、そんな人材いないよ と嘆く中小企業は少なくないと思います。 現在の人材でトライ・アンド・エラーを繰り返して 個々の技術をUPしていくしか道は無いのかもしれないなと。じぶんは CMSに関しては素人です、概念ぐらいしか知っておらず、CMSを絵の具のように 扱うことは出来ないのだけど、そんな出来ないと言われる人材を トライ・アンド・エラーを繰り返して、技術をUPを行わないと駄目な時期に 来ているのではないだろうかと思います。 勉強して覚えることは少なく、手を動かし実践的に覚えるほうが 実は効率が良いと自分は感じます。出来ないことは逆に言えば出来るようになることです。 人財になるかどうかは、やはり育成するしか無いのかなと思います。 高知県で良い人材を見つけるというのは中々至難ではないだろうかと 景気は回復しているらしいので良い人材はなかなか手に入らないのではと思います。 まずは自分の底上げが必要かなと思います、 頑張らないと時代にから置いてけぼりにされそうです。( ´Д`)=3

高知県、もっと叫んで良いんじゃないのか?前のページ

好き嫌いで仕事や経営しているとどうなる?次のページ

関連記事

  1. 記録

    ホリエモンの言ったことが現実に成りつつ有るなと思います。

    近畿大学の卒業式で語ったことが何だか現実になりつつあるなと思い…

  2. 記録

    ヒキコモリストのお姉さんが!

    ヒキコモリストのお姉さんこと、小森ひき子さん(YOUTUBER)は賢…

  3. 記録

    DIYやってるYOUTUBER。

    木工DIY(ディーアイワイ)のYOUTUBERさんです。ちなみ…

  4. pexels-photo-687811.jpeg

    記録

    某抽選でプレイステーション5購入権に応募しました。

    おはようございます、梅雨になるとお家から出たくない人もいると思います…

  5. white feathers illustration

    記録

    phpでソケット受信をする事だけ覚えとけば良い。#php #code

    おはようございます。Socket.ioというサービスをご存知ですか。…

  6. 記録

    2040年の未来予測の感想2

    2040年の未来予測をキンドルで購入してアレクサに朗読してもらって読…

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP