Logging

PHP学習サイトでレベル20の問題をごねってみた。ゴネゴネ(´Д`)m

  前回の記事で紹介したPHP学習サイトでレベル20の問題を解いてみました。実際、学習サイトでは解かなかったのですが一応、サンプルサイトを作ってみました(※最新のブラウザでしか表示されません)。作るにあたって苦になった所はゼロです(ΦωΦ)フフフ…。HTML5のFormタグ書いてゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)。して送信しています。POSTで送信して自分自身でキャチした値を表示しています。かなり文字などは見えにくいですが、お遊びで作ったのでユーザー側の操作性などは知らんぷりです。送信ボタン押下後、一回ページが再度読み込まれたり違うページが読み込まれて処理される処理のことを同期処理といいます。じゃ非同期処理はどんなのっていうのを、今度、サンプルサイトを作ってみることにします。今回、重要なポイントはformタグ部分とPHPの処理部分です。その他はおまけです。※今回のサンプルコードで見て欲しかったのは、送信した時にHTMLタグなど記入されていたら変換している事とtextareaに改行コードが入っていたら改行して表示させているトコロがポイントです。あとの背景に動画流しているとか、そういうのはε-(´∀`*)ホッといてください自己満足の世界ですから・・・。 サンプルサイトを貼っときます。 https://zip358.com/tool/sample-echo/index.php 必要なファイル 同じ階層に必要なファイルindex.php,vide01.mp4(フリーの動画を引っ張ってきました(^^)) index.php
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>zip358.com:sample-echo?</title>
<style>
video {
    position: fixed;
    right: 0;
    bottom: 0;
    min-width: 100%;
    min-height: 100%;
    width: auto;
    height: auto;
    z-index: -100;
    background-size: cover;
}
textarea{
	width:250px;
	height:300px;
}
#main{
	position: absolute;
	top: 0;
	left: 0;
	right: 0;
	bottom: 0;
	margin: auto;
	width:650px;
	height:600px;
	background:#556B2F;
    filter:alpha(opacity=40);
    -moz-opacity: 0.4;
    opacity: 0.4;
    -webkit-border-top-left-radius: 10px;
    -webkit-border-top-right-radius: 20px;
    -webkit-border-bottom-right-radius: 30px;
    -webkit-border-bottom-left-radius: 40px;
    -moz-border-radius-topleft: 10px;
    -moz-border-radius-topright: 20px;
    -moz-border-radius-bottomright: 30px;
    -moz-border-radius-bottomleft: 40px;
}
#sub{
	width:250px;
	height:400px;
	overflow: scroll;
    filter:alpha(opacity=80);
    -moz-opacity: 0.8;
    opacity: 0.8;
	background:#fff;
	color:#DC143C;
	font-size:16px;
}
form{
	margin: 50px;
}
input,textarea{
	filter:alpha(opacity=80);
    -moz-opacity: 0.8;
    opacity: 0.8;
	color:#DC143C;
}
</style>
<!--[if lt IE 9]>
<script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script>
<![endif]-->
</head>
<body>
<?php
?>
<video autoplay="" loop="" >
    <source src="./vide01.mp4" type="video/mp4">
</video>
<div id="main">
<table>
<tr>
<td>
<form action="./index.php" method="post">
<input type="text" / name="name"><br><br>
<textarea name="msg"></textarea><br><br>
<input type="submit" /><br>
</div>
</form>
</td>
<td>
<div id="sub">
<?php
	echo htmlspecialchars($_POST["name"])."<br><br>".nl2br(htmlspecialchars($_POST["msg"]));
?>
</td>
</tr>
</div>
</body>
</html>







    WordPressの擬似URLの仕組みってこれだけだと思います( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )前のページ

    Qiitaは、プログラマのための 技術情報共有サービスです。まんま(´Д`)次のページ

    関連記事

    1. Logging

      仕事は楽しいものという考え方。

      仕事は楽しいものという考え方。そういった内容のつぶやきが流てきた、…

    2. Logging

      NewsPicksのSNSアイコンの配置が気になるのは自分だけではないと思うのだけども?

      高知県ではどんより曇り空の朝で若干テンション下がりますよね。今日も良…

    3. Logging

      春。

      もう少しで春ですね。心穏やかに。…

    4. Logging

      1000ドル超下落して思うことは何だろう?

      今日は土曜日だけど、株や投資をしている人にはショッキングな出来事があ…

    5. Logging

      朝早起きしてWPを削除してWP4.2を入れ直してた。

      朝早起きしてWPを削除してWP4.2を入れ直してた。WP4.1とかか…

    6. Logging

      「jetpack」と「Japanese AutoTag」の相性が悪くて公開及び更新出来なくなる不具合…

      jetpackのプラグインが度々更新されその都度、過去記事の対応する…

    2015年1月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP