Logging

高知を良くするのも悪くするのも高知県人だなと。

高知県の高知市には まだ、テナント募集中の物件が結構あったりする。 そういう物件を商売をしたい人などに格安で貸して あげたら、地域活性化の基盤になる気がします。 トイウノハ、高知県には美味しいお店が 点々と存在します。そんな、お店を高知市に集結させれば 高知県の観光も盛り上がるだろうし 地元の若い子達も高知の商店街に 足を運んでくれるのではないかなぁと思います。 いま、高知大学を中心に高知県を 活性化しようという活動がようやく芽が出ててきたように 感じます。いっときは、イオンに若い子たちが流れて 高知市市内に若い子がいない時がありましたが 徐々に高知市へと帰ってきているような気がします。 あとはお店かなと思います。 美味しいお店が高知市中心へ流れ込んできて欲しい。 追記: こんな記事が掲載されています。
政府、自治体にビッグデータ提供へ カネ・人の流れ分析::?政府は、人口の動きや企業間の取引などを集めた「ビッグデータ」を用いて地域経済を分析するシステムについて、今週中に自治体への提供を始める。地域を活性化させる取り組みを支援するのが目的だ。一部の情報を除き、インターネット上で公開する。「朝日新聞:引用」
地方創生相はビックデータで地方活性化するための案を 募集していますが、やはりビックデータって使い方が難しいだなと感じます。 ビックデータは・・・分析できる人がいて 役立つものであり、素人には無理な気がしてならない。 地方創生相もそんな事はわかっているはずなのに 国民からアイディアを募集するって・・・どういう事なんだろうかと 単なるイメージアップのために使っているような気がしてならない。 けど・・・本当に地方創生になれば 貧乏県と言われる高知県には願ってもない事だと 思います。未だに新幹線が通っていない四国は なんだか、置き去りにされている感が強いです。 頑張れ地方創生相!! おそらく、国民の力ではどうにもならない事がある。







    クロネコヤマトの面接きた自分{アルバイト的な}。前のページ

    アルバイト、クロネコヤマト一日目。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      変な夢を見た。

      変な夢を見た。あの映画、マトリックスの世界とほぼ同じような夢を見…

    2. Logging

      IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。

      IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。http://wi…

    3. Logging

      イラストレーターの新機能使ってみた。

      イラストレーターのグラデーションに新たに新機能が追加されてみたので…

    4. Logging

      フェイスブックのいいね以外のボタンリリースか?エモーション?

      フェイスブックのいいね以外のボタンリリースか?エモーション?リリー…

    5. Logging

      私はITエンジニアという職業ですが英語はズタボロです。

      私はITエンジニアという職業ですが英語はズタボロです。ズタボロです…

    6. Logging

      海賊版でもWindows10へ無償アップデート

      海賊版でもWindows10へ無償アップデートだそうです。この背景に…

    2015年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP