本日(2016/10/22)、TED?TOKYOがあります。

20161022

文字数[556文字] この記事は1分42秒で読めます.

Logging

本日(2016/10/22)、TED?TOKYOがあります。 堀江貴文氏のトークもあるみたいですね。 何を話すのだろうか・・・。 自分はライブ放送を見えないかもしれないのですが 録画されたもので見るつもりでいます。 ちなみに人工知能「りんな」を開発された坪井一菜 氏の トークもあり今回のTED、自分の中では良い感じです。 脱線して小話。 いろいろと勉強しているですね、自分も。 人工知能を勉強する前に数学や英語とか基盤となるものが なってないので、そこから勉強し直しています。 高校時代、まぁまぁ取れていましたがレベルの高くない 高校だったので取れて当たり前なのかもしれないですが。 そんな高校でも一応、上位10の中には 入っていました、基本情報はTOP1、2位ぐらいを キープしていました。それでも?社会にでると 自分より出来る人は結構います。特に東京にいた時に 痛感させられた経験があります。ただ自分と同等なレベルの 人もいました。この頃、思うことは何でもそうですが 基礎がしっかりと見に付けている事が結構大事なんだと感じます。 https://youtu.be/J6AKm-J3TfI TED?東京の公式サイトはこちら。 http://www.tedxtokyo.com/?lang=ja  



735番目の投稿です/305 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

TED?TOKYO, TED?東京, TOP1, トーク, ライブ放送, 人工知能, 使い方, 公式サイト, 坪井一菜, 基盤, 堀江貴文, 小話, 数学, 本日, 高校, 高校時代,