働き方改革でこう変わる?

20170523

文字数[624文字] この記事は1分47秒で読めます.

Logging

働き方改革でこう変わるというか・・・ アメリカのように雇用形態を変えていくのだろうと アメリカではフリーランスで働いている人がほとんどらしい。 本当かどうかはわからないけれど それぐらいフリーランスで働いているひとが多いみたいです。 だから、日本もアメリカに見習ってフリーランスで 働く人を増やして頑張ろうというのが 今回の働き方改革の大きな流れだと思います。 フリーランスで働いてどうなっていくのか。 おそらく格差は広がる一方だと思いますが、しかしながら こういう流れになると思います。 今までの日本のスタイルや価値観を壊していく事が 前提あると思います、その事を理解出来る資料があります。 これを読むと日本の官僚が日本をどう改革していきたいのかが わかります。 「集」から「個」の時代へ、自分の考えでは2020年までに 畳み掛けるように、いろいろと働き方改革を打ち出していくかもしれません。 ある意味、「待ったなし」の状態なんでしょう。ここで変わらなければ 日本という国が、、、って事になりかねないという危機感があるだと思います。 官僚は国民一人ひとりのことを考えて働き方改革を作っていません。 日本国が優先です!! 日本国の借金が増えると何処が一番先にクビになるかといえば お役所や官僚なのですから・・・。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf



934番目の投稿です/288 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

アメリカ, お役所, クビ, それぐらいフリーランス, ちくま新書, フリーランス, 価値観, 借金, 働き方改革, 働き方革命, 危機感, 国民一人ひとり, 官僚, 待ったなし, 日本国, 格差, 流れ, 雇用形態,