Logging

centOS7のインストール注意点(´Д`)はうぅ。

centOS7のインストール注意点は最小限のインストールにしないことです。最小限で インストールするとCUI環境になってしまいます。コマンドでいろいろやらなくてはならなく なりますので、GNOME Desktop環境をインストールすることをオススメします。 GUI環境なんていらないよっていう方は最小限のインストールでOKです。 ちなみに、CUI環境、GUI環境にするにせよ、インストール時にネットワーク環境の設定を 行っておくと、インストール後、手間が省けます。とくにCUI環境の場合、コマンド叩いて 設定しないといけないので、それよりかインストール時のGUI環境で設定を 行っておくと何かと楽です。 この現象はcentOSとか一部のリナックスOSに見られる事象なので、すべてのリナックスOSが 最小限のインストールでインストールを行うとCUIになってしまうという事ではないです。 あと、centOSに鞍替えしたわけですけど、Fedoraの脆弱性が心配になったのと 前から言っていたHyper-V Server 2012 R2(仮想環境)上にリナックスを置いてサーバ運用 して見たかったと言う理由です、Fedoraをアンインストール後、 Hyper-V Server 2012 R2のインストールの記事を読んでいるとHyper-V Server 2012 R2って CUI環境で仮想環境を構築しないといけないみたいなので、わざわざ体験してみるものでは ないと思い、まんまcentOSをインストールしたわけです。 ※よくある注意点ですφ(..)メモメモ(昔、経験あり。) リナックスをHDDから半強制的にフォーマットした後に Window系をインストールしてもうまく動かない事象が起こります(だいたい発生します)。 なぜ起こるかですが、リナックスのインストール時、インストールされたマルチブートローダーが 生きているため(GRUB2)、PCをONにするとマスターブートローダー(MBR)が走り通常なら 依存のOSが起動するのですが、マルチブートローダーがあるため、GRUB2を見に行くように BIOSのROMに書かれているらしいですね、なのでWindowをインストールしたのに うまく立ち上がらない事象が発生します(という認識間違っているかも)。 対応としては、リナックスをインストールしていたHDDにWindowをインストールします。 インストール後、再度、インストールDVDをいれて、ゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)するですけど それはこちらをクリックして手順を確認して下さい。  







    TSUTAYAに行くことなくなった自分ですが(´Д`)前のページ

    Android端末ではソフトウェアのアップデートは要確認です(´・ω・`)。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      この頃、絵を描いているわけ。

      https://twitter.com/zip358com/statu…

    2. Logging

      ショッピファイ(Shopify)という黒船。

      ECサイトを運営されている方は知っている方もいるかと思いますが…

    3. Logging

      吉井和哉 – みらいのうた|原点回帰?

      おはよう御座います、リモート面接をしていた会社からの合否が未だにきま…

    4. Logging

      映画、ジュラシック・ワールドを観てきましたので感想なんかを(パークじゃないよ)。 #ジュラシック・ワ…

      映画、ジュラシック・ワールドを観てきましたので感想なんかを残しときま…

    5. Logging

      新しい道徳:北野武(著)を読んでみた。

      新しい道徳:北野武(著)を読んでみた。感想は::納得できる所がある。…

    2015年1月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP