記録

データベースの事を語ってくれたある企業さん

データベースの事を語ってくれたある企業さんの話は結構ためになりました。いままでデータベースのエンジンことは、あまり知らなかったのですが、システムエンジニアさんがDBエンジンの事を熱く語ってくれました。自分が知らない技術も教えてもらってラッキーだったです。また、SQLが実行できるバッチやシェルを作ってパラメータを渡し一括処理することが可能だとか、いろいろと技術的な話ができて技術と知識を得ました。かなり話ができただけでも得でしたとても勉強になりましたね。また、専門用語が結構話しの中で出てきましたが結構ついていけているなと実感。昔ならクエッションマークが付くことが多かっただろけど、それなりに話の前後を聞いていると専門用語は覚えていない部分があるものの何を言っているのかということが理解できたので良かったです。 勉強になりましたが、システムエンジニアさんの話を聞いているうちに、自分の過去が走馬灯のように駆け巡り・・・いろいろな事を思い出しました…。労働も大変ですが、こう言う仕事もかなり辛いだという事を思い出しましたね。労働は基本的に自分の体力と技術が主ですが、非労働系は体力は必要はあまり無いものの、技術の代替は出来ないため非常にシビアだということ。要するにある一定の技術を持ちあせていなければ、お払い箱になるということです。技術=生産性なので、この生産性を労働なら他人が助ける事が可能な場合があります、しかし非労働系は、その生産性を他人が助けるという事は非常に難しいのです、よって労働より非労働はお払い箱になる可能性が高いのです。 話し戻しまして、システムエンジニアさんの話を聞くだけで結構、知識や技術を吸収できるだなと思いましたし、コードを見ればもっと吸収できることがあるだろうなと・・・・。ちなみにコードを書くことはあまり自分は好きではなかったりします・・・・それよりか文字を書くことが実は好きだったりします。長い文章をだらだらと書くことは基本的に苦ではないです。何故か文章はだらだらとまとまりのない記事がかけてしまいます。 話が脱線したので、また戻して何が言いたいかと言えば、エンジニアという職業は、はたから見れば良さそうな職業に見えますが現実は過酷だという事です。そして、システムエンジニアさんと話すことは結構ためになります。







    それなりに景気は回復しているようです。それはこの高知県でも…。前のページ

    日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が来ると思うです。次のページ

    関連記事

    1. low angle photography of cherry blossoms

      記録

      さくらレンタルサーバー(共有サーバー)の/home🏠はアレが見えてるよ。#知ってた?#駆け出しエンジ…

      おはようございます。今日、高知県では雨☔の地域もあったりするそうです…

    2. 記録

      いまこそ知りたいAIビジネスを読む。

      いまこそ知りたいAIビジネスいまこそ知りたいAIビジネスを朗読…

    3. 記録

      本人の思うところと他人の評価は違うだよね・・・。

      本人の思うところと他人の評価は違うだよね。本当は映画ネタではない部…

    4. 記録

      feedlyを有料化しましたよ。

      feedlyを有料化しましたよ。有料版にするメリットは実はあまりない…

    5. 記録

      これ見に行きます1。キセキ-あの日のソビト-

      映画の一ヶ月間フリーのカードを手にいたのだけど後半までフリーパスを…

    2015年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP