記録

なるほどな。なるほど・・。

アンチが多そうなブロガー、イケダハヤトさん。おそらく本人は気づいているのか、わかりませんが一般市民の感覚からすこしずれていると思う発言があります。本人はわかっていないだろうから、それはそれで良いのじゃないかと思っています。嫌って一方的に批判する人も中に入ると思いますが、会ったことがないのでイケダハヤトさんをどうこう言う事は自分はあまり無いです。みんな何処かずれている所があるです。それが個性とか言うものになるだと思います。明らかに間違っている事、人を傷つける事以外はそれはそれで良いじゃないのかなと思ったほうが良いのではないかと思います。自分も(# ゚Д゚) ムッカーってなる時もありますが一呼吸おいて考えるようにこの頃、頑張るようにしています。 少し話題を変えて「とさのうと(スタッフブログ:https://tosanote.ja-kochi.or.jp/blog/)」と言うサイトのデザイン崩れが全然直る気配がないことでチクリと・・。単なるソースのhttp://部分を//に置き換える事でSSLにも通常サイトにも対応するのに・・対応しないってどういう事なんだと自分は思ってしまいます(ソースを見ると対応されている部分としていない部分があります)。それを見て仕事とプライドをなんか履き違えてるような気もしたりしますが・・。連絡してまで言うことではないと思っています。こんな感じで、立場も違えば考え方も違ったりします、でも・・愚痴を言えば、お客様が見た時、どう思うのだろうかとか、そういうのは大事かなと思います。 自分もWEB更新作業やWEB開発などを行うにあって、たまにミスをします。本番環境でミスをすることはいけない事です。指摘されたのにミスをそのままにするのは、やはり、もっといけない事のように感じます。何かしらの対応をとらないといけないと感じます。自分がかなり頑張ってやったとしても、出来が駄目なら駄目なんです。すごく頑張ってやったとしてもお客様がみて凄いなと思わなかったら、すごく無いだと思いますしお客様は結果しかみえないのである意味ドライです。出来ていなければ駄目なんです。ソフトウェア開発で働いていた時、誰かが言っていた言葉ですが、「動いて当たり前」の業界なんです、WEBも同じです。人が作ったものなので誤作動することは有ると思いますが、基本的な操作で動いていないものはアウトだと自分は思っています。   古い考えかもしれませんが、仕事はやはり仕事です。仕事で知り得た人はそれ以上でもそれ以下でもないです。その中で本当に親しくしてもよいと感じた人となら親しくしてもよいと思いますが、自分のスタンスは職場の人はオフでは関わらないと言うことです。やはり、仕事だからという意識を持ってそれなりに接していると言うことです。 話し戻して・・ イケダハヤトさんは嫌いではないです、普通です。他のブロガーさんより高知県のことをかなり宣伝してくれていることは間違いないです。ここまで宣伝してくれる人ってあんまりいないと思います。たまに間違っているような文面もありますが、それは馬鹿な人ではないので気づくと思います。訂正するかしないかは、その人の性格や考え方にもよると思います。  







    映画、ミッションイン ポッシブル:ローグ・ネイションを観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー #mijp #ミッションインポッシブル #トム命がけ前のページ

    よさこい前夜祭。(2015年8月9日)次のページ

    関連記事

    1. 記録

      SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。

      SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程…

    2. 記録

      Gさんが提供するVertex AI VisionAIを使用してみて。

      おはようございます。Vision AIで画像解析の精度を試しみた結果…

    3. 記録

      ツイートは中毒性がある。

      ツイートは中毒性があると言われているけど、実際、いいねも付か…

    4. 記録

      WEBプログラムの基礎が無料で学べます(´Д`)。

      WEBプログラムの基礎が無料で学べます。実際にアカウントを作り触って…

    5. 記録

      映画、流浪の月を観ました。

      おはようございます。昨日、流浪の月を観てきましたよ。 凄く考…

    2015年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP