「村上隆の五百羅漢図展」メイキング映像
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説 五百羅漢 ごひゃくらかん 仏教で供養尊敬を受けるに値する 500人の人々。第1回,第4回の仏典編集会議に集った人々がそれぞれ 500人であったことから両会議の参加者をさしていう。また,確かな根拠はわからないが,中国,日本の禅宗で五百羅漢の崇拝が行われ,それに関する美術品も多い。 本文は出典元の記述の一部を掲載しています。ちなみに五百羅漢図とは、上記の意味らしいですが、 自分が見に行く理由は 今回の絵は比較的、好きなので見に行くという感じです。 森美術館に今まで足を運んだ機会がないのです・・・・。 そして1年か2年ほど東京に足を運んでいないので 感覚的な乗り降りできるかちょっと不安があります。 今年行くとしたら上記で言ったように 高速バスで行くので、新宿駅西口で降りることになるのです。 高速バスで行くと大体の人は新宿駅西口に 降りますね。7時ぐらいに着く感じなので・・・ バスの中で寝れないまま、朝食とってって感じに 何時もなります。 そこで何とも言えない疲労感が襲ってくるのです。 お昼になると寝ていないので何だかハイテンションになり 帰る頃には疲労感いっぱいになり、それでもお腰が痛いので 寝れないまま、高知に帰ってくるのだろうと思うと 今から疲労感で、高速バスの予約ポチ・・!! ということで?!? まだ、行かないです。