このごろ思うこと。理屈は大事だけど理屈ぽっいのは面白く無いよね。

20160222

文字数[1064文字] この記事は1分20秒で読めます.

Logging

このごろ思うこと。理屈は大事だけど理屈ぽっいのは面白く無いよね。 そもそも理屈を掲載している記事を読んで人は面白いと感じるだろうか。 共感をよぶだろうかという疑問があります。 それよりか、感情におももくままで書いている人の記事が 面白いと自分は感じます(批判も多いですけどね(`・ω・´))。 自分が毎日記事を書く理由は これだけ、書くことが日課の一部みたいなものだから 書かないとなんだか朝から釈然としない気分になります。 むかし、ある人にアドバイスとして 記事を毎日描くことを薦めたわけですが そんな薦めた自分が書かない訳にはいかないという 思いで自分も書き始めたわけです。 ある人は数ヶ月ぐらいで書くことが 毎日から単発に変わっていきました・・・ そうなったのは、アクセス数が伸びないといった理由から なのでしょうけど、何処で線引をするかはその人次第です。 押しつけがましく自分もアドバイスしたのが 駄目だったのでしょう。 これで学んだことは、アドバイスなんて せずにほったらかしでいた方が、頑張るのかもという 事です(ある一定アドバイスしたら後はほったらかしで良い)。 ちなみにアクセス数は飾りみたいなものなので あまり気にしないでよいです。それよりか思いを発信したいとか 何かを伝えたいとかという思いでブログを発信するひとは 長続きする傾向になります。 ブログは当たれば大きいですけど、ちょっとした ヒットの繰り返しが多いのが現状です。それが積み重なることで 当たりに繋がるわけですけどね・・・。 本当にブログを基にして飯を食いたいのであれば 投資も必要ですし、また記事の良し悪しを自分で分析する ちからも必要となるでしょう(´・ω・`)。 ウダウダと書きましたが、長々書けば 人が読むってものでもないです。よくよく考えてください。 他人の記事を読む時、ほとんど走り読みが多いでしょ? 理屈をダラダラと書いている人は ブログを読んで欲しいから書いているというよりは SEO対策のためにダラダラと書いているに過ぎないのです。 理屈をダラダラと書く人は頭は良いです。 頭の良い人はシンプルに書くことも可能なのに 何故、ダラダラと記事を書いているのでしょうか? おそらくSEO対策のためと記事を読んでもらうために ダラダラ理屈を並べているのだと思います。 それよりか、感情論で書いた記事のほうが共感を呼ぶだろう と自分は思いますが・・・。 自分は当たり障りない逃げ姿勢の記事が多いです(`・ω・´)が・・・。  



509番目の投稿です/271 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA