@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
高知県の山田高校が作った高校三年生の山田まんを食べてみた。 #山田まん
文字数[587文字] この記事は1分44秒で読めます.
高知県の山田高校(高知県立山田高等学校)が作った(発案企画など)
高校三年生の山田まんを食べてみた。
山田駅に在るコンビニで山田まんが
売られていると聞き、早速購入してみました。
TVで山田まんのパッケージをみてから
食べてたかった山田まん、まずは袋を取り出して
商品を取り出してみました。
取り出すと、7個ほど、高校三年生の山田まんが!!
噂通り、黒い・・正確に言うと黒緑色って感じです。
まじまじ見るものなんなんで食べてみました。
「ぱくりっ」
「!!」
意外にも美味しい、自分はどうやねんって
思っていたのですが!!
意外にも予想よりは美味しかったですね。
甘さ控えめで、食べやすく生姜の味わいがよく効いていて
美味しいですね。
ひとつ厳しい事を言うと
何かもう一つ味がほしい気持ちがあります。
何ていうか、またもう一回食べたい気持ちになる
何かが少しかけているような気もします。
とても、あっさりしていて食べやすいです。
味も悪く無い、何かがでも欲しいような気がします。
例えば生姜の切り刻んだ固形のものを
少し入れておくとかすると、また違った印象を
持つかもしれない。という様に美味しさプラス驚きが
欲しい気がします。
今後の新商品開発と商品改良を
山田高等学校の商品開発部?には
頑張って貰いたいですね(*^^*)
561番目の投稿です/367 回表示されています.
AIによるおすすめ記事
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コンビニ, パッケージ, ひとつ厳しい事, プラス驚き, もう一つ, 何か, 味わい, 商品改良, 商品開発部, 固形, 山田まんが, 山田駅, 山田高校, 山田高等学校, 新商品開発, 生姜, 発案企画, 高校三年生, 高知県立山田高, 黒緑色,