記録

情報セキュリティマネジメントの試験受かりました。

情報セキュリティマネジメントの試験受かりました。 簡単に受かるつもりが・・難易度が若干上がっていた、一夜漬けでは なかなか難しい国家資格になってきたことは間違いないです。 今回の合格率は66%だとか、この調子で合格率は下がっていきそうな気もします。 この試験、ITパスポートの上級試験です、ITパスポートが受かった人が ステップアップのために受ける試験として用意されています。 おそらく今後、合格率は58%?65%ぐらいで落ち着くのではないかなと 考えています。 情報セキュリティマネジメントの上級試験は情報セキュリティ試験です、 合格率は15%台となっており、かなりの狭き門です。 じぶんは次何受けようかなと思っています、ネットワークに興味があるので そちらを受けようかなとか思っていますが、かなり狭き門なので考え中です。 https://shikakuzine.jp/article/detail/525 ちなみに高知県の合格率は64%・・・全国平均から少し下がっているみたいですね。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html 上記を参照すると詳しい内容が書かれていますので、受かった人も今回、残念ながら 落ちた人も目を通しておいて次回、何の国家資格を受けるか考えてみるのは 良いことだと思います。じぶんはIPA主催の試験ではない試験を受けるつもりでいます。 その資格の合格率は34%です。 資格によれば大学卒業や専門学校卒業していないと受けれないなどの試験もありますが この試験は誰でも受けれます。 なぜ、資格は持っていた方が良いか? 自分の考えでは、職歴だけでは証明できないものをカバーできるのが 資格だと思っています。要するに信用部分に繋がるだと感じています。 学生さんの場合は成績表がこの部分に当たると同じですね。 学校が職歴で成績表が資格だと考えると分かりやすいのではないでしょうか? いま自分が恐れているのが大地震だったりするので、その時どうなるか ワカラナイですので、その為に身を助ける資格は取っておいて損はないなと思います。 今のところ、自己満足で取っているようなものですけれど・・・。

どうする?どうしよう?与えられた選択肢。前のページ

人ってロボットがファジィを得た感じゃねぇ?次のページ

関連記事

  1. close up shot of keys on a red surface

    記録

    インターネットが常時接続が当たり前になって数年。

    おはようございます、予約するのを忘れて今記事を書いています🫠。…

  2. 記録

    映画、風をつかまえた少年を観ました。

    https://www.youtube.com/watch?v=H…

  3. 記録

    スケジュール表を復活させましたのでうっぷ。

    スケジュール表を復活させました、WEB関係のお仕事まってます、デザイ…

  4. 記録

    FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?

    FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?どう…

  5. 記録

    いまからITエンジニアになりたい方は何を学ぶべきか?

    いまからITエンジニアになりたい方は何を学ぶべきか?まずプログ…

  6. 記録

    WEBマーケティング111の技を購入してみたんだけど。

    WEBマーケティング111の技を購入してみたんだけど、SNSの事が少…

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP