自分が銀行員だったら。

20170721

文字数[467文字] この記事は1分35秒で読めます.

Logging

自分が銀行員だったら どう思われるのだろうかと。 銀行員ってあまり好まれる職業ではないらしい。 ひとにお金を貸し付けて収益を上げるらしいのだから あまり好まれることは無いかもしれないなと思います。 じぶんが銀行員になったなら、 資格をなるべくやはくとり、システム系のしごとに従事したい というのは、銀行も自動化が進んでいるのでなるべく早く その専門的な職についていたほうが後々、有利かなと感じます。 ちなみに銀行員はお金の流れをかなり把握しているので この会社は体力があるとか、ここは儲けているとか把握している。 この時点で大体のことは理解できている。 あとは借受人がどんな人物なのかを見極めるだけである。 もし自分が銀行員だったら、どんなところを見て 借受人にお金を貸すのか、まずは貸したお金が返ってきそうかどうかということに 他ならないです。あとは人柄や先見の明が有る人なのかということをみるでは 無いだろうかと感じますが、それは情のあるひとの場合であって 殆どの人は銀行の規則に従って貸付を行うだろうと感じます。  



995番目の投稿です/285 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

しごと, システム系, じぶん, ひと, わかりやすいお金, 世界一, 人柄, 借受人, 元お笑い芸人ファイナンシャル, 先見, 収益, 後々, 職業, 自動化, 規則, 貸付, 銀行員,