多分、こうなる未来予想図。

20170910

文字数[813文字] この記事は1分1秒で読めます.

Logging

多分、こうなる未来予想図っていうのはあまり当たらないけど いろいろな人が予想している未来予想で誰もが言っていることは、近い将来おきる 可能性が非常に高いものであると言える。 例えば多様性=グーバル社会からコミニュティ社会へになるという事、 だからと言ってグーバル社会ではなくなる事はないみたいです。 繋がりが多様になると言えばよいのかわかりませんが、SNSの影響は 大きくなるに連れコミニュティ分散化して逆に小さくなると自分は思っています。 なので・・・日本ではSNSのガラパゴス化が進みそう。 日本人にはTwitterやLINEが向いている、逆に向いていないのは Facebookやmixiじゃないのかということ。 人と人の距離感ですが、 今も昔もそんなに変わらない、 SNSが普及して人間関係がますます面倒くなったと思う人も 中に入ると思います。そんな人でも大体、LINEはやっているという人は 日本人には多い気がします。そんな感じでこれから、仲の良いひとだけが 繋がりあえるコミニュティがあり、そのコミニュティ通しが繋がりあえる、 そういうサービスがSNSの覇王になると思っています。 そういうサービスに一番近いのはLINEじゃないのかということ、 なので、日本文化と近い国ではLINEは普及率は高いといえる。もう一つ思うことは 大きく膨れ上がったSNSは無くならないということ、なので Facebookみたいに世界に普及しているものは無くなることはないだろうと。 自分みたいに誰ともつながっていないFacebookをどうにかする事が できれば、Facebookは凄いだけどね。たぶん、Facebookもそういう事は考えていると 思います。要するにアカウントは作ったけど誰と繋がれば良いのかわからない人がいると思います。 そういう人たちを上手く人と繋がらせれば世の中は変わるのではないかと思うですけどね。  



1050番目の投稿です/361 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

Facebook, line, SNS, アカウント, ガラパゴス化, グーバル社会, コミニュティ, コミニュティ分散化, コミニュティ社会, コミニュティ通し, サービス, ソーシャルネットワーク, フェイスブック, 多様性, 日本人, 未来予想図, 繋がりあえるコミニュティ, 覇王,