バーチャルホストでPHPのバージョンを切り替える:誰も教えてくれない。

20170926

文字数[756文字] この記事は1分57秒で読めます.

Logging

サーバ専属のひとがいる訳でもないので 会社のローカルサーバはじぶんが構築しているわけです。 その中でPHPバージョンの切り替えを行いたいという要望が以前から 有ったので切り替えを昨日行ったわけですけど・・・。 タイムゾーン設定が上手くいかないのです。 何故・・・なのか未だ不明ですが、ある程度原因は分かってはいますが どう対応すればよいのかわからないと言うのが現状です。 こんな時、サーバ専門家がいればなぁと思うわけですが、 そういう人が見当たらないですね。 PHPのバージョン切り替えでモジュール版とソース版のメリットとデメリットが よく理解できたのです。今までYUMでインストールしてとずっとモジュール版を 使用していたのですが、こんな事なら最初からソース版を使うべきだったなと言う事を 今頃、ヒシヒシと感じます。 で、どうすればPHPバージョンを切り替えが行えるかというと cgi-bin上でPHPを動作させるように設定を行うことで各バーチャルホストで 切り替えが可能だということです。 まさに言うは易く行うは難しです。 自分にとっては悪戦苦闘の休みでした、丸一日、この設定がどうして うまくいかないのか分からずじまい、WEBで落ちている情報を拾ってきて試しても うまく行かないのです。結局、ソースをコンパイルしている時に何かしら エラーを吐いた場合、ライブラリ(so)ファイルは生成されないことなどを理解しました。 当然といえば当然なのだけど・・・。 いろいろと身についた知識はあるのですが 実際、そうだろうという所から抜け出せないのが、今の問題かな。 やはり専門の人から技術を教わっている訳でもないので 自信もないし確かではない、こういう知識を持っている人は あまりいないのかもしれないなと、、、。



1068番目の投稿です/267 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

CentOS 7, cgi-bin上, PHPバージョン, サーバ専属, サーバ専門家, じぶん, ソース版, タイムゾーン設定, バージョン切り替え, モジュール版, ライブラリ, ローカルサーバ, 切り替え, 各バーチャルホスト, 悪戦苦闘, 標準テキスト, 知識, 管理パーフェクトガイド,