Logging

Let’s Encrypt の無償のSSLメモ!!

Let’s Encrypt の無償のSSLメモ!!自分用 SSL認証導入のメモです。分かる人にはわかる。メモしてくださいφ(..)メモメモ。 ちなみにオレオレ認証の方法を以前、掲載していたと思いますが、Chrome58以降 あの方法では駄目みたいです、オレオレ認証できないなどと検索すると対処法が 書かれていますが、まだ検証していませんがたぶん、あの方法でうまくいくかもしれない。 ちなみに緩いブラウザではオレオレ認証を通すことは可能かと思います。 例えばローカルサーバでオレオレ認証が必要な場合などはブラウザを限定してあげることで 対応することも可能です。ChromeはSSLを結構厳しく見ている・・・? 正直な所、ローカルサーバでSSLが必要なこともあるので、開発者用ではゆるく見ることのできる 設定をオプションで持たせることぐらい出来たはずではと思ってしまいます。 トイウコトでzip358.siteをSSL化しましたよ。
yum install epel-release
yum install certbot python-certbot-apache
certbot certonly --webroot -w /home/www/zip358.site/ -d zip358.site
Saving debug log to /var/log/letsencrypt/letsencrypt.log
Enter email address (used for urgent renewal and security notices) (Enter 'c' to
cancel): メールアドレスを入力
-------------------------------------------------------------------------------
Please read the Terms of Service at
https://letsencrypt.org/documents/LE-SA-v1.1.1-August-1-2016.pdf. You must agree
in order to register with the ACME server at
https://acme-v01.api.letsencrypt.org/directory
-------------------------------------------------------------------------------
(A)gree/(C)ancel: A
-------------------------------------------------------------------------------
Would you be willing to share your email address with the Electronic Frontier
Foundation, a founding partner of the Let's Encrypt project and the non-profit
organization that develops Certbot? We'd like to send you email about EFF and
our work to encrypt the web, protect its users and defend digital rights.
-------------------------------------------------------------------------------
(Y)es/(N)o: N
    SSLEngine on
    SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/zip358.site/cert.pem
    SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/zip358.site/privkey.pem
    SSLCertificateChainFile /etc/letsencrypt/live/zip358.site/chain.pem
firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent
firewall-cmd --reload
crontab -u xxxx -e
0 5 1 * * certbot renew
systemctl restart httpd







    考え方。前のページ

    JSプラグインを作ってみた、今回はANA旅割JSプラグイン(またかよ)。次のページ

    関連記事

    1. close up photo of programming of codes

      Logging

      JSのPromiseとawaitってこういう事なんだよね。理解した!!( ・ิω・ิ)

      おはよう御座います。この頃、JSを使う機会が増えてきています…

    2. Logging

      5Gの恩恵はまだまだ先の話だけども、この動画が当たり前になる世界。

      5Gの恩恵はまだまだ先の話だけども、この動画が当たり前になる世界では…

    3. Logging

      HDMI,D-SUB,DVI-Dで三画面とか無理!(パソコンの話)

      HDMI,D-SUB,DVI-Dで三画面とか無理!、半分本当で半分ウ…

    4. Logging

      何倍かの勉強をしているひと。

      ある人が土日、とある場所で毎週のように勉強しているのを自分は知って…

    5. Logging

      sonyの🔗LinkBuds sを購入しましたのでレビュー。

      こんにちは、数日前にsonyの🔗LinkBuds sを購入しましたの…

    2017年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP