能力には限界があるのか?無いのか?

能力には限界があるのか、それとも努力すれば限界を突破する事が出来るのか?
そんな疑問をこの頃、ふつふつ考えることが有ります。
例えば自分は人工知能のコードを書きたいと思っても
数学や英語など基礎的なことが抜けているのでコードをゴネゴネと
書けないのです。ただAPIなどを使用すれば何とか成るのですが
それでは駄目なので、今のところ人工知能の開発者としては飯は食えません。
ここで基礎力を上げたら、人工知能の事が軽く分かるレベルになるのかという事を
考えた時に、本当に出来るのか出来ないのかという壁にぶち当たります。
要するに自分の限界点を自分で決めているわけです。
実際、本当は出来ることでも
出来ないと決めつけてしまうと良くない、そして他人が決めつけてしまうと
益々、良くないと感じます。
なので、限界を見極めるには良き指導者の元で努力すること、
その上で成長がなければ、その分野ではそれ以上伸びることはないと判断した
方が良いのかもしれないと言う事です。
これは自分の結論ですので
「そんなことはない、頑張れば何でも出来る」と思う人もいるでしょう。
ただ「皆がオリンピック選手」になれないように「能力差」と言うものは
存在しますが、ある一定のレベルまでは能力は磨けるということも
付け加えときます。
- 投稿者: @toshiaki_taoka
- 記録
- API, オリンピック選手, コード, ところ人工知能, メカニズム, 一定, 人工知能, 分野, 基礎力, 学び, 指導者, 数学, 能力差, 資質, 開発者, 限界点
関連記事
-
記録
音飛びしないブルートゥースの選び方を教えます?、パソコンにブル…
-
記録
過信は禁物。出来ていない、自分は駄目だと思っている方がちょうどよ…
-
記録
先日、ガヤガヤとした環境で模試試験のようなことをしていたら、問題が全…
-
記録
昨日はインターネットが再開通したのですが、その日に飼い犬に指を噛まれ…
-
記録
おはよう御座います。先週の土曜日は風が半端なかったですね…😌。…
-
記録
来月、庵野秀明展にいきます。言い忘れてました、おはよう御座い…
アーカイブ