通信の疎通よりも。

20180124

文字数[361文字] この記事は0分27秒で読めます.

Logging

pingとは疎通しているかどうかを確認すること。 ひとも疎通確認ができればなんて楽なんだろうかと思います。 この頃、ある企業へ問い合わせを行ったけど たらい回しされやっと開発部門へ問い合わせする 事ができて、あっという間に問題解決したという事があった。 問題なのは基本的に自分の言い回しなのだけど 通じる通じないはその人の理解度かなと思っています。 自分の宇宙語が理解できる人は、それなりにその分野を理解している 人です。理解できない人は普通の人なのだと思っています。 なにせ、説明が自分で言うのも何ですが下手です。 ちなみに専門用語は覚えているのですが、アスタリスクやハイフンなど 普通の人でも読み方を知っている言葉を覚えていなく。 バックスラッシュなどは覚えている始末・・・。 ある意味、飛んでいるのかもしれない。



1140番目の投稿です/268 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

B00G35I170, ping, アスタリスク, あっという間, ハイフン, バックスラッシュ, 問い合わせ, 問題, 字幕版, 宇宙人ポール, 宇宙語, 専門用語, 理解度, 疎通, 疎通確認, 言い回し, 説明, 読み方, 開発部門,