プライドというモノ。

子供の頃はそれほど、プライドが高い子というものは
いないと思います。だから、まとまりやすいけれど思春期ぐらいから
プライドというモノを持ち出す。
そうなると自分の考えとかそういうモノが
芽生えてきて、まとまりにくい環境が出来てくる。
プライドというのは価値観だと。
価値観というのは主に義務教育の中で生まれる。
ほとんどの人は日本国に都合の良い教育の中で生まれた
価値観なんだと思います。
もっと掘り下げるとその教育の根底にあるのは
「武士道」みたいな心が昔から脈々と受け継がれているけれど、
ここ数年でグローバル化進み
いままでとは違う多様な価値観を生む社会にシフトして行っている。
コレから先、どうなるのか分からないけれど
日本人である事を忘れないでいる事が大切になる気がします。
※スターウォーズなんかを観てたらよく分かります。
- 投稿者: @toshiaki_taoka
- Logging
- B00007AJUL, B00GBEARHU, グローバル化, コレ, スターウォーズ, プライド, 価値観, 子供, 思春期, 日本人, 日本国, 根底, 武士道, 環境, 社会, 義務教育, 良い教育, 都合, 高い子
関連記事
-
Logging
眩(くらら)?北斎の娘?を見る。「己の腕に腹が立つのさ」ってセリフ…
-
Logging
映画、メイズランナーを観に行きましたので感想なんかを載せときます。こ…
-
Logging
こんばんは、おはようございます?真夜中に更新しています。Ne…
-
Logging
自動運転車のブレイクスルーは必ず起きると自分が予言してもあまり納得す…
-
Logging
リオオリンピックが始まりましたね。開会式は見ずに再放送で見ることに決…
-
Logging
映画、ザ・ウォークを観てきましので感想なんかを残しときます。この映…
アーカイブ