大きな波を立てると大きな波が返ってくる。

20180720

文字数[440文字] この記事は1分33秒で読めます.

Logging

変化はいつ変わったのかわからないぐらいが丁度よい。 波と同じで大きな変化は嫌う人が多い、それが良い悪いは別として。 よく物事がうまくいっていないのは、何かが悪いから うまくいっていないと思いがちですが原因は 見えている部分ではないところかなと思います。 例えばAという方針を打ち出して、やっぱりBにしようと 切り替えたら、それは反感買います。 AからBに変えてもBと同じ作用は出ません。 何故ならAという事を経験しているからです。 自分ならAからBへ変化させません。 AからAAAへ緩やかに変化させます、その事は誰にも言わず 自分自身で徐々に体制を変化させていきます、 長いスパンで徐々に変化させます。 誰かにいうと波が立つ。 誰にも言わずに徐々に変化させる方法を選びます。 自分が一番大事かなと思うのは調和です。 リーダーはどこにも属さない方が良い。 リーダーは誰にも肩入れしない方が良い。 リーダーは誰かの文句を言わない。 要するに平等に接することのできなければいけない。



1240番目の投稿です/371 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

aaa, チーム, リーダー, 体制, 作用, 単行本, 原因, 反感, 変化, 文句, 方針, , 物事, 自分自身, 誰か, 部分, 長いスパン,