Logging

大きな波を立てると大きな波が返ってくる。

変化はいつ変わったのかわからないぐらいが丁度よい。 波と同じで大きな変化は嫌う人が多い、それが良い悪いは別として。 よく物事がうまくいっていないのは、何かが悪いから うまくいっていないと思いがちですが原因は 見えている部分ではないところかなと思います。 例えばAという方針を打ち出して、やっぱりBにしようと 切り替えたら、それは反感買います。 AからBに変えてもBと同じ作用は出ません。 何故ならAという事を経験しているからです。 自分ならAからBへ変化させません。 AからAAAへ緩やかに変化させます、その事は誰にも言わず 自分自身で徐々に体制を変化させていきます、 長いスパンで徐々に変化させます。 誰かにいうと波が立つ。 誰にも言わずに徐々に変化させる方法を選びます。 自分が一番大事かなと思うのは調和です。 リーダーはどこにも属さない方が良い。 リーダーは誰にも肩入れしない方が良い。 リーダーは誰かの文句を言わない。 要するに平等に接することのできなければいけない。







    複数のカードをひとつのカードへ前のページ

    なんか炎上みたい、サーバ集中負荷。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      3Dプリンターの未来。

      https://twitter.com/wired_jp/stat…

    2. Logging

      cssとjsを動的に読み込むソースコード2。#jscode

      おはようございます、すずめの戸締まりを本日、観に行きますという事で本…

    3. Logging

      退職日まで日数を求める・JSでカウントダウンコードを構築してみた😆

      おはようございます。ちょっと退職後の事を思うと不安が過りますが、何と…

    4. Logging

      映画、Search/サーチを観てきましたよ。

      https://www.youtube.com/watch?v=75D…

    5. Logging

      本質を見抜けるかということ。

      ヤフー安宅氏のTEDトークがキレキレだ。頭が良くなるとだいたい理屈…

    6. Logging

      若いのに凄いなと思います。まずは、やってみるという事が大事だと感じました。

      今日のお題は「やってみるという事が大事」です。つい最近、高知県の情…

    2018年7月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP