@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
Functionの引数に初期値を設定するとφ(..)メモメモ。
文字数[919文字] この記事は1分9秒で読めます.
<?php
function memo($gets="メモ",$chk=false){
if(!$chk)$gets.="った??!";
return $gets;
}
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>zip358.com:Fチェック</title>
</head>
<body>
<p><?=memo("テスト",true);?></p>
<p><?=memo("テスト");?></p>
<p><?=memo();?></p>
</body>
</html>
DEMO https://zip358.com/tool/get-p.php
これ、覚えとくと便利な記述です、最初にFunctionの引数に初期値を与えて置けば、引数があるなしで処理を変更することも可能になります。ちょっとした事ですが知っていると知らないとでは差がでます。ちなみにC++でも同じことが出来ます。Javaで同じことが出来るかは未確認です。言語によってできる出来ないとかがあるので、アプリ開発時には注意が必要になります。Javaの場合、同じメソッド名で引数の違うものが作れてしまうのでおそらく、こういう事は出来ないと思います。この頃、知ったことですがVB6やAccessには黄金期があったということを知りました。そういえばVB6を使っていた会社があったなと、いまではVB2005とかにはバージョンアップしていると思います。こういうことを言えば敵をつくりそうですが、昔のほうがコードが見やすかった気がします。いまは、オブジェクト指向を更に良くしようと機能ベタベタ追加しているので、コードがややこしくなってきているように感じます。馬鹿なので人のコードを見るのがかなり、不得意です。
257番目の投稿です/345 回表示されています.
中の人🏠️
AIによるおすすめ記事
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, body>, C++, chk, DOCTYPE html>, function memo, gets, head>, html lang, java, meta charset, p>, title>, utf-8, VB2005, VB6, zip358.com, オブジェクト指向, コード, 初期値, 引数,

コメントを残す