メルカリ出品しました、過去形。

2023.11.02

Logging

おはようございます、メルカリ出品しました、過去形。先日、メルカリに参考書を14点、出品したわけですが、この記事が投稿されているときには何点か売れていることを願っています。

https://jp.mercari.com/user/profile/808093563

ちなみにほぼ機械学習とPython、C#の参考書になります。これが全部売れたら良いなって思ってはいますが、実際、完売することはないだろうって事も同時に思っています。

商品の価格は、自分が損しない設定で市場価格等は意識していません、因みにメルカリ便で発送させていただきます。実際、商品が売れてからヤマト運輸さんの支店でお願いすることになると思いますが、今のところメルカリ便(匿名配送)なんてしたことがないので、所々、心配です😄。

完売すると利益が7000円ぐらいはあるじゃないかな?

少なくても今の値段を値下げしなかったら5000円以上の利益を得れると思っています。今までブックオフとかに持って行ってたら、14点でおそらく1500円ぐらいでの買い取りになる所を自分で配送とかすることにより、商品が売れるかもしれないですからね。

そう思うと自分で価格設定して売る方が利益を生みやすいかもしれないです。元より低い値段で売っているので…。損をしているのかもしれませんが・・・減価償却費と考えるとどうなんでしょうね🤔。

悩ましい。

明日へ続く。

タグ

C++, Python, ところメルカリ便, ブックオフ, メルカリ, メルカリ便, ヤマト運輸さん, 低い値段, 値段, , 全部, 利益, 匿名配送, 所々, , 支店, 機械学習, 減価償却費, 過去形, 配送,

C#という物も勉強しようと本を買いました。DDDも。

2023.08.07

Logging

おはようございます、C#という物も勉強しようと本を買いました。入門書じゃなくて応用編みたいな本です。Laravelも応用編が読みたいのですがないですよねぇ。全然無い訳ではないのだけどもっといろいろな機能を紹介している本が読みたいなって思っています。

C#は何のために購入したのかといえば、Javaの思想とかが根底にあるのとアプリなどがマルチで作れることと何かを考慮して勉強して損はないなって思ったからです。そしてAndroidStudioなどのよりも開発環境が安定していることが再度勉強しようと思ったきっかけです。

あとここ十年、WEB系ばかりの仕事だったのでソフトウェアも知識として持ちたいなって思ったのがきっかけになります。あと、Laravelで開発しているとやっぱもっと掘り下げて知識が必要だなって感じているのでそういう事を踏まえてのC#の再度勉強です。

あと、C#の本とは別にドメイン駆動設計の本を買いました。仕事をしている環境ではDDDが組み込まれている所があるので勉強しようとこの本を買いました。DDDをマスターすれば機能の修正や機能追加をもっとスムーズに対応出来ると思ったのがこの本を購入するきっかけです。ネットで転がっている知識を鵜呑みにして覚えると覚え直しが発生する可能性があるので、軸となる部分を一冊を持っとくのは大事かもなのでそういう理由もあります。

タグ

AndroidStudio, C++, DDD, java, Laravel, アプリ, きっかけ, ソフトウェア, ドメイン駆動設計, 修正, 入門書, 再度, 再度勉強, 応用編, 思想, , 根底, , , 鵜呑み,

オレオレ認証SSL化、ワンツーコマンドで出来る。

2020.11.09

Logging

mkcertというものを使うとワンツーコマンドぐらいでオレオレ認証SSL化が出来てしまいます。尚、mkcertをインストールするにはHomebrew(ホームブルー)がインストールされている事が前提です。

リナックスではHomebrewをインストール前手順として、gitとrubyがインストールことが、前提となります。あと、nss-toolsも入っていなかったら入れる必要があります。こちらを入れて下記のコマンドでインストールします。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

次にHomebrew、コマンドよりmkcertをインストールします。(※コマンド登録は割愛します!!)

brew install mkcert

ローカル環境に認証局を作成してSSL認証を発行すれば終わりです。

mkcert -install
mkcert example.com

その場所に生成が終わるとファイルが出来ているので、そのpemファイルをApacheのVirtualHostで設定している場合は下記のように設定しApacheを再起動してあげればブラウザ(FirefoxかChrome)で見ると鍵認証が付いている状態になります。/etc/hostsのファイルの設定もお忘れなく。

<VirtualHost *:443>
  ServerName example.com
  DocumentRoot /var/www/html/example.com
  SSLEngine on
  SSLProtocol all -SSLv2
  SSLCertificateFile /home/tanaka/example.com.pem
  SSLCertificateKeyFile /home/tanaka/example.com-key.pem
</VirtualHost>

タグ

-fsSL, bash, bin, brew, C++, com, curl, git, githubusercontent, Homebrew, https, install, master, mkcert, nss-tools, quot, raw, Ruby, sh, SSL, インストール, オレオレ, こちら, こと, コマンド, ブルー, ホーム, もの, リナックス, ローカル, ワンツー, 下記, , 作成, 前提, 割愛, , 必要, 手順, , 環境, 登録, 認証,

Unity5.5そろそろ勉強していても良いかもしれない。

2017.03.12

Logging


Unity5.5そろそろ勉強していても良いかもしれない。
そう思ったのはChrome57がアップデートされFirefox52になり
WebAssemblyっていうものがブラウザに導入されました。

「WebAssembly」とはApple、Google、Mozilla、Microsoftの4社にて共同開発している
「Webブラウザをプラットフォームとしたバイナリフォーマット」のことです。略称は「wasm」と言います。
WebAssemblyではCやC++をそのままコンパイルでき、機械言語として動かすことができます。
http://dev.classmethod.jp/client-side/javascript/what-is-webassembly/ 『引用元』

なんだかwebでゴリゴリ開発する日が近いかもしれない思います。
CやC++開発するなんて・・・これが標準化されるとなるとWEBもガラリと変わって
行くだろうなと感じます。HTMLやJSやPHPの使用頻度は逆に少なくなる気がします。
なぜ、Unityの存在が増すか?
おそらく今まではゲーム開発での使用頻度が高かったと思いますが
これから、WEBに動きをつけるためにかなり使われる頻度は高くなると思います。
CやC++で一からゴリゴリ開発するよりツールを使用して開発するほうが
断然に開発スピードが早いからです。
これはWEBにとってターニングポイントなのかもしれないと。
http://webassembly.org/demo/

Unity ライセンスガイド

タグ

C++, Chrome57, Entertainment&amp, Firefox52, microsoft, Mozilla, Unity5.5, wasm, WebAssembly, Webブラウザ, ターニング, バイナリフォーマット, プラットフォーム, 使用頻度, 教科書, 機械言語, 略称, 開発スピード,

Functionの引数に初期値を設定するとφ(..)メモメモ。

2015.06.18

Logging

<?php
function memo($gets="メモ",$chk=false){
    if(!$chk)$gets.="った??!";
    return $gets;
}
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>zip358.com:Fチェック</title>
</head>
<body>
<p><?=memo("テスト",true);?></p>
<p><?=memo("テスト");?></p>
<p><?=memo();?></p>
</body>
</html>

DEMO https://zip358.com/tool/get-p.php
これ、覚えとくと便利な記述です、最初にFunctionの引数に初期値を与えて置けば、引数があるなしで処理を変更することも可能になります。ちょっとした事ですが知っていると知らないとでは差がでます。ちなみにC++でも同じことが出来ます。Javaで同じことが出来るかは未確認です。言語によってできる出来ないとかがあるので、アプリ開発時には注意が必要になります。Javaの場合、同じメソッド名で引数の違うものが作れてしまうのでおそらく、こういう事は出来ないと思います。この頃、知ったことですがVB6やAccessには黄金期があったということを知りました。そういえばVB6を使っていた会社があったなと、いまではVB2005とかにはバージョンアップしていると思います。こういうことを言えば敵をつくりそうですが、昔のほうがコードが見やすかった気がします。いまは、オブジェクト指向を更に良くしようと機能ベタベタ追加しているので、コードがややこしくなってきているように感じます。馬鹿なので人のコードを見るのがかなり、不得意です。
 

タグ

AM, body&gt, C++, chk, DOCTYPE html&gt, function memo, gets, head&gt, html lang, java, meta charset, p&gt, title&gt, utf-8, VB2005, VB6, zip358.com, オブジェクト指向, コード, 初期値, 引数,

トイウコトデ、めげないでブログ続けることにしました。

2015.02.15

Logging

Private Sub UserForm_Initialize()
    Dim WSH, OExec As Object
    Dim s_Cmd As String
    Dim hoge As String
    Set WSH = CreateObject("WScript.Shell")
    s_Cmd = "ipconfig"
    Set OExec = WSH.Exec("%ComSpec% /c " & s_Cmd)
    hoge = OExec.StdOut.ReadAll
    ipecho.Caption = hoge
    Set OExec = Nothing
    Set WSH = Nothing
End Sub

タグ

%ComSpec%, As String, C++, CreateObject, Dim hoge As String, Dim s_Cmd, Dim WSH, hoge, ipconfig, ipecho.Caption, Nothing, Nothing End Sub, OExec As Object, OExec.StdOut.ReadAll, Private Sub UserForm_Initialize, s_Cmd, Set OExec, Set WSH, WScript.Shell, WSH.Exec,