Photo by 蒼竹 吉田 on Pexels.com

アットマークリブートという設定をご存知ですか.えっ知っている.

2025.05.03

Logging

おはようございます.アットマークリブートという設定をご存知ですか、これはclonetab -eで日時とか設定する場所に@rebootと記入することによりリブート時にコマンドを実行してくれるものです.

これは便利なのでVPSサーバーとかで任意のシェルなどを実行したい場合に便利かと思います.特にVPSサーバーでnodejsやPythonのサービスを動かしてサーバー運用している方などはこれを知っていると良いですよ.

極稀に運用側がVPSサーバーを緊急再起動とかされるとサービスが止まってしまう場合があります.なので、clonetabでリブート時の設定は必須かなーと自分は思っています.

これ以外にはsupervisorを使用して運用する方法もあります、因みに自分はこちらを使っています、どうしてこちらを使っているかはサービスが落ちた場合に再度立ち上がってくれます.なのでサーバーが再起動した時以外にも対応可能なので自分としてはこちらをオススメしています.

#centOS

dnf install epel-release
dnf update
dnf install supervisor

#Ubuntu
apt install supervisor
[program:fastapi]
command=/home/your_user/myenv/bin/uvicorn main:app --host 0.0.0.0 --port 8000
directory=/home/your_user/myenv/app
autostart=true
autorestart=true
stderr_logfile=/var/log/fastapi.err.log
stdout_logfile=/var/log/fastapi.out.log
user=your_user
systemctl start supervisord
systemctl enable supervisord

supervisorctl reread
supervisorctl update

supervisorctl start fastapi

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アットマークリブート, コマンド, ご存知, サーバー, サービス, シェル, リブート時, , 再度, 場所, 必須, 方法, 日時, 緊急再起動, 自分, 設定, 運用側,

自分としてのGW1日目の休みの過ごし方.ダラダラして…

2025.04.30

Logging

おはようございます.自分としてのGW1日目の休みの過ごし方.ダラダラしていましたとダラダラしていませんの中間的な過ごし方かもしれない.そういう事で1日を振り返って書いていきます.まず朝起きてブログを書きました、この頃、ネタが尽きてきてストックが無くなってきたので当日の早朝にブログを書くこともあります.

それが今日(昨日)の事でした.その投稿を6時予約した後、犬の散歩に行きます.朝の散歩は自分が行くのがここ数年の日課になっています.その後、朝食などをとってネット閲覧をしてて眠たくなったので再度、仮眠を取り1時間ぐらい経った後に目が覚めたので近所のスーパーにパンを買いに行きました.

それと同時に先日のAzで購入した額をATMに入金.因みに自分は呑み会などを行く場合以外は財布の中にはお金はほぼゼロに近い感じ状態です.殆どの支払いは電子決済にしています、そうすることで無駄なお金は使わなくなった感じです.

財布にお金が入っていると、ついつい使う傾向にあるので自分はそうしています.話に戻ってその後、帰宅してパンを食べながらこの頃、更新していないUbuntu端末をアップデートしました.そうこうしているとお昼になったので昼食をとり、その後、2時頃に本屋さんに.

本屋さんにいって新書や変わった本を探して立ち読み(ぱらぱら)と読んで店を後にし頼まれたものをドラックストアで購入、帰宅後、録り溜めたTV番組を流しつつ電子書籍を読む.

その後、5時頃になったので明日用のブログを書かないといけないなって思い、いま書いているという感じです.真面目な小学生的な生活かもしれないと書いていて思ったのだけども基本的に遊ぶというのはしない.映画を観るというのが遊びなのか分からないけどそんぐらいかなですね.

なのでお金はあまりに使わないと思いきやパソコン周りにお金が飛んだりサーバー代などでお金が飛んだりしていて人ってのは生きていたらお金がいります.

これから夜になるのだけど、どこに行く訳でもないので夕食を食べてお風呂へ入り眠たくなったら寝るという感じです.ツマラナイかもですけど自分はそういう方が休まるのでそうしています.

そうそう自分はたまに旅にいく事があります、それが遊びなのかもなぁと書いているうちに思いましたが、それ以外はないかなぁー.

誰かと何処かへ行くとかそういうのは疲れるので大体少人数で行くのを好みます.彼女がいれば良いかもなのですがそれも疲れそうなので友達ぐらいの関係が良い気がします.

同じ年代の人とは話が合わないというよりは何だろう同じパソコン好きやプログラムや自分と同じ共通点がないと話が合わない気がしています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ツマラナイかも, ドラックストア, 仮眠, 何処, 傾向, 入金, 再度, 夕食, 少人数, 年代, 散歩, 新書, 日課, 早朝, 昼食, 朝食, 殆ど, 端末, 財布, 近所,

サーバー移行に1日欠けた.一斉に12ドメインの引っ越しました.

2025.04.28

Logging

おはようございます.サーバー移行に1日欠けました.一斉に12ドメインの引っ越しましたという話を書いていきます.先日の休みの日の早朝にサーバーの移行を思い立ちました、何故に今かと言えばGWの連休を使いたくないのでやるなら今かなと思い実行に移しました.ちなみに自分は思い立ったら吉日という性格なので思い立つとその日の内に始めることが多いです.

今回も事前に計画を立てた訳ではないけど無事、全部のドメインを1日で引っ越しました.強引な引っ越しなので表示されない時間帯もあり、その時は収益化出来なかったのでその日はあまり収益が入って来なかったですが、やっぱ安定したサーバーの方が良いです.

当分はレンタルサーバーで運用しつつレンタルサーバーで出来ないことはVPSサーバーのバックエンドで投げるという形を取り運用しつつ.VPSサーバーを綺麗にして再度運用するかダウングレードしてバックエンド処理として使用するかを今考えています.

今回、Docker運用してたけどDockerってかなりメモリを食うことが判明してメモリやCPUが圧迫したら解放や再起動行うことを低レイヤーで処理していただけど、あまりにもお粗末な対応だと思ったので一旦引っ越しした経緯もありますが計画していた訳では無いです.

付け加えると自分としてはVPSサーバーを再構築したいという気持ちの方が強いけど、ボチボチするつもりでいます.今度はDocker使用しません.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

かなりメモリ, サーバー, サーバー移行, ドメイン, バックエンド, バックエンド処理, メモリ, レンタルサーバー, 一旦, 低レイヤー, 再度, 収益, 吉日, 実行, 性格, 早朝, 移行, 経緯, 解放, 連休,

Photo by Tim Mossholder on Pexels.com

Windows11がブラックスクリーンになり読み込みマークだけが表示されるNVIDIAのバグ.

2025.04.03

Logging

おはようございます.Windows11がブラックスクリーンになり読み込みマークだけが表示されるNVIDIAのバグが発生しました.このバグはディスプレイポート(DisplayPort)の出力を使っている場合のみに起きるらしいです.

尚、対応としてはディスプレイポート(DisplayPort)を外してHDMI接続のみに切り替えてパソコンを再起動します.その後、ドライバーをアンインストールを行い再度、パソコンを再起動.

再起動後、Nvidiaのドライバーをインストールします.その時に最新のドライバーで同じ事象が発生した場合は再度アンインストールして、ダウングレードのドライバーをインストールすることで解決すると思います.

それでも駄目な場合はパソコンの専門店でサポートを受けてもらってください.

尚、ダウングレードした場合は直ぐに最新のドライバーをインストールすることを控えてください.バグが解決したことを確認の上、最新のドライバーをインストールする事をオススメします.

こんかい参考にしたサイトはこちら

NVIDIAさん、助かる!Windowsの“真っ暗画面”問題にホットフィックスで対応 | PCとーく
https://pc-talk.reinforz.co.jp/3895

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アンインストール, こんかい参考, サポート, ダウングレード, ディスプレイポート, ドライバー, バグ, パソコン, ブラックスクリーン, ホットフィックス, マーク, 事象, 再度, 再起動, 再起動後, 出力, 問題, 接続, 最新, 真っ暗画面,

Photo by FOX on Pexels.com

ThunderbirdにてGmail認証エラーが出る場合の対処方法を書いていきます.

2025.02.15

Logging

おはようございます.ThunderbirdにてGmail認証エラーが出る場合の対処方法を書いていきます.結論から言えばThunderbird(サンダーバード)の設定のセキュリティプライバシー項目にあるCookie(クッキ)の削除を行って再度認証するとエラーは解消すると思います.

ちなみに認証する前にGmailの設定項目からIMAP(アイマップ)を有効にしてあげること、また認証時に端末を許可しないと上手く認証されない場合があります.

自分は在宅勤務時にGitHubの通知をメールで受信するようにしているのですが、そのメールがこの頃、遅延するようになったのでメーラーを今まで使用していたOutlookからThunderbirdに変更しました.以前は常駐するのにはアドオンを使用しないと出来なかったけど、設定より最小化するとタスクトレイに入るようになり以前より使用しやすくなっています.

通知音は端末の通知音を使用する設定になっているのでそこら辺を変えると良いかもです.

使用しだしてまだ日は浅いですが、受信は前より良くなっているようです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アイマップ, アドオン, エラー, クッキ, サンダーバード, セキュリティプライバシー項目, そこら辺, タスクトレイ, メーラー, 再度, 削除, 受信, 在宅勤務時, 対処方法, 最小化, 端末, 結論, 認証エラー, 認証時, 通知音,

Dockerの事がよくわからない.ドッカーって機能追加はあとから出来ないのかな?

2025.02.12

Logging

おはようございます.Dockerの事がよくわからない.ドッカーって機能追加はあとから出来ないのかな?ymlファイルに後から修正して下記のコマンドを実行すると再度、初期化された状態になる.

docker-compose up -d --build

なのでDockerfileやボリュームとかいう物があるだと思います、それを使用して何とか凌ぐしかないかな.これだと後からコンテナの追加は出来るものの辛いものがある.サーバーを機能追加ために止めたくないのです.こうすれば良いよと教えてくれる方は一言コメントからアドバイスをお願いいたします🙇‍♂️.

生成AIに相談した所、どうも無理だという回答が返ってきたので恐らく無理なんだと思います.これからDockerが進化していけばそこら辺も変わってくるのだろうと思うものの、ちょっと不便さを感じる.

Dockerの良いところは簡単に環境構築が出来るところにあるだと思う反面、本番環境ではコンテナ運用はちょっと辛いものがある.そこら辺をクリアしたらめちゃ便利なツール何だけどね.

そういう痒いところに手が届くのはお高いけどAWSやGCP、Azureというものがあるのだろうね.何度か余裕資金がある時に使用したけどアレ高額請求が怖くて辞めてしまいました.

因みに先日のサーバがダウンしていたのはDockerでいろいろと試みていた結果.コンテナが壊れてしまい復旧作業に時間がかかっていました.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アドバイス, アレ高額請求, コマンド, こんてな, コンテナ運用, サーバ, サーバー, そこら辺, ドッカー, ファイル, ボリューム, 一言コメント, 再度, 反面, 回答, 復旧作業, 本番環境, 環境構築, 生成, 結果コンテナ,

Radikoに再度課金しました.また解約するかも知れないけれども.

2025.01.07

Logging

おはようございます.Radikoに再度課金しました.また解約するかも知れないけれども今のところ契約中.去年、仕事をしているときは会議以外はラジコを聞き流して仕事をしていました.無音だといろいろと将来の的なことなどを考えだして集中力がかける時があるのでラジコを聞き流しています.

簡単に言えばある程度の雑音のなかで仕事をするほうが自分は効率的に仕事をこなすことが出来る感じです(ラジコが雑音っていう訳ではないですが…).無音も悪くないけどね.超集中したいときは無音にします、そして速くプルリクエストしないといけないときは無音にしています.そういう訳でケースバイケースです.

何故、有料にしたのかと言えば地元のラジオでは飽きがきてしまってと言うのもある少しあるのだけど、その他の地方のラジオに興味を持ったのとあと都市のラジオを聞きたいと思ったのが有料に切り替えた理由かな.ラジオの良いところは知らない曲を聞けるとか知らないことを知れるということかなと思います.それもたまたま感がラジオは強い.たまたま聞いていたらというのがまた良い所です.

そういう訳でラジコでお仕事はオススメですよー.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ケースバイケース, なか, プルリクエスト, ラジオ, ラジコ, 会議以外, 再度, 地元, 地方, 将来, 強いたまたま, , 有料, 無音, 程度, 興味, , 都市, 集中力, 雑音,

地声ベースのAI音声合成モデルを再度構築しました話.たぶん似てる.

2025.01.04

Logging

おはようございます.地声ベースのAI音声合成モデルを再度構築しました話を書いていきます.まず地声ベースモデルを作る場合.自分の音声を録音しwavなどファイルにします.それが出来ない環境では音声モデルを作ることは難しいです.それが出来たらstyle-bert-vits2をGitHubから落としてきて、ブランチをdevに切り替えておきます.Windowsの場合、app.batを起動します.前提条件としてPythonがインストールされていることとgitがインストールされた環境であることです.

app.batを起動するとターミナルがターミナル立ち上がり次に任意のブラウザが開くことでしょう.ターミナルは閉じずにブラウザ画面のTOPにタブがあるので左から右へタスクをこなしていくと地声ベースの音声合成モデルが生成されます.

音声合成モデルが生成された後にstyle-bert-vits2内でターミナルを開き下記のコマンドを叩きます.

python convert_onnx.py --model model_assets\モデル名

叩く処理が実行されonnxファイルがモデルフォルダに作られます.

作られたファイルをaivm-generator.aivis-project.comサイトにてコンバートします.コンバートするとAIVM / AIVMX ファイルがダウンロードされます.最後にダウンロードされたファイルをAivisSpeechアプリに取り込めば完了です.

で、こちらが地声ベースの音声合成モデルで今回の記事を読み上げている音源になります.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

コマンド, ターミナル, ターミナル立ち上がり次, タブ, ファイル, ブラウザ, ブラウザ画面, モデルフォルダ, , 再度, 前提条件, , 地声ベース, 地声ベースモデル, , 最後, 音声, 音声モデル, 音声合成モデル, 音源,

ネトフリで映画65 シックスティ・ファイブを中盤まで観てラストまで飛ばし観した話.

2025.01.03

Logging

おはようございます.ネトフリで映画65 シックスティ・ファイブを中盤まで観てラストまで飛ばし観した話を書いています.まずこの映画、大スクリーンかVRで観ないと楽しめない作りになっています.

ストーリー的には地球が舞台になっています.ストーリー展開はこんな感じです、恐竜が存在していた白亜紀後期に不慮の事故で地球に墜落した1基の母船.生存者は2人、果たして地球から脱出することは出来るのか?というストーリーなのですが、ストーリー展開がベタベタ過ぎる.

映画『65/シックスティ・ファイブ』予告1 5月26日(金)全国の映画館で公開

中盤まで観てヒヤヒヤドキドキがこのままずっと最後まで続くのかと思って中盤まで観て脱出ポッドが見つかったあたりからラストまで観た感じです.自分としては珍しい見方です.

基本、映画は飛ばし飛ばしで観ないのですがこの映画は例外です.この映画を小さな画面で観ていたことが一番の問題だと思いますが、ラストまで観て再度観たいとは思えなかったので….

全然悪いわけではないけど何かが足りない気がしました.映画の評価も3と微妙な評価でしたが今回は映画評論が正しかった形になります.尚、映画は字幕で見ています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あたり, シックスティ・ファイブ, ストーリー, ストーリー展開, ネトフリ, ヒヤヒヤドキドキ, ラスト, 不慮, 中盤, 再度, 地球, , 字幕, 恐竜, 映画評論, 母船生存者, 珍しい見方, 白亜紀後期, 脱出ポット, 舞台,

先日作成した自分の声の音声合成で記事を読んでもらうことにしました.

2024.11.29

Logging

おはようございます.先日作成した自分の声の音声合成で記事を読んでもらうことにしました.そしてYOUTUBEも音声合成を使って再度始めようかなと思っています.

これで詰まることなく会話が出来るのでとても良い.あとは音声合成の雑音(ノイズ)を除去出来れば言うことはなさそうです.いやーとても便利ですね.

強いて言えば記事を書いたら自動でそのテキストを元に音声合成が生成出来れば言うことはないですが、そこだけは今のところ手動で対応しています.

因みにAivisSpeechのAPIが開発中らしいので今後に期待ですね.とは言ってもAPIなので恐らく課金になるのかと思っています.

追伸:ノイズを除去出来ました.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AivisSpeech, API, youtube, テキスト, ところ手動, ノイズ, 会話, , 再度, , 期待, 自分, 良い.あと, 記事, 課金, 追伸, 開発中, 雑音, 音声合成,

生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAI.

2024.08.05

Logging

おはようございます.生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAIですが絶対使用したほうが効率が良いです.今ではいろいろな生成AIが世の中に出ていてその殆どが無料で使用できます.特にChatGPTとgeminiにはほぼ無料枠に制限がありません、なのでお勧めです.

chatGPTはOpenAIのアカウントを使用する前に作成しないと使用できないので少しハードルが高いかと思いますが、geminiはGさんのアカウントがあれば誰でも使用することが出来ます.Tech業界の人なら誰もが知っているgemini(ジェミニ)ですが、普通の人達には知られていないと思ったので、今回X.comで導入手順をポストしました.

使い方は入力欄(プロンプト)に質問を入れてエンターキーを押すか、文字を入力すると入力欄の右に出てくる▷のアイコンをクリックすることで回答を得ることが出来ます.

たまに嘘(ハルシネーション:AIの幻覚)を付く事がありますので、回答を読んだ後に再度検証することが必要になりますが簡単な質問などや子供が疑問に思うことなどには的確に回答してくれます.回答した後にもっと分かりやすく説明してなどと入力すると簡潔な回答を得ることも出来ます.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, ChatGPT, gemini, OpenAI, Tech業界, アイコン, エンターキー, ジェミニ, ハルシネーション, プロンプト, , 再度, , 回答, 導入手順, 少しハードル, 幻覚, 殆ど, 生成AI,

Photo by Meruyert Gonullu on Pexels.com

【実写映画】【漫画】東京リベンジャーズを観ました.漫画だな.

2024.07.01

Logging

おはようございます.漫画、東京リベンジャーズの実写映画を今頃、ネトフリで観ました.完結に感想を書くと漫画的なストーリー展開で少し物足りない感じがしました.もしこれを中学生の時に観ていたら抱く感情が変わっていたんだろうなって思いもあります.

shallow focus photo of an old radio
Photo by Nothing Ahead on Pexels.com

映画って今見ても面白いと思う映画といまだけ面白い映画、そして歳を重ねて観ると理解できる映画があります.いまだけ面白いと思う映画って後から再度見ても刺さらない内容なんですよね.その時の感情や環境と合ってなんか共感できる内容の映画、それはいまだけ面白い映画だと思います.

東京リベンジャーズはそんないまだけ面白い映画のジャンルに入る映画だと思います.因みに東京リベンジャーズ2を観るかどうかは今のところ未定です.尚、ネトフリでは今のところ観れるようになっています.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Photo by Nothing Ahead on Pexels.com, ジャンル, ストーリー展開, ところ, ネトフリ, 中学生, 内容, 再度, 完結, 実写映画, 少し物足りない感じ, 感情, 感想, 映画, 東京リベンジャーズ, , 漫画, 環境, 面白い映画,

Photo by Pavel Danilyuk on Pexels.com

ロボットがなんかファジー

2024.03.25

Logging

おはようございます、下記の動画をみてロボットがなんかファジーな動作をしていて正直なところ、これは「やばい」という感覚が芽生えてきた.10年後には労働にロボットがかなり大量に使われている気がしています.カゴを指示者に渡すとき相手に届かなかったので、再度、調整して渡す仕草がなんか人でも入っているかもしれないと思うぐらい.

Figure Status Update – OpenAI Speech-to-Speech Reasoning
Figure Status Update – OpenAI Speech-to-Speech Reasoning

凄いですね、シンギュラリティとか言う本を書いている.レイ・カーツワイルさんの本で書かれていたことが本当になりつつありそうです.技術の進化が速いけど殆どの人はついて行ってないと思います、自分もそんな感じです.今迄、出来ないことが次から次へと出来るようになってきています.それも間隔が狭くなってきている気がしていて.

自分が生きているうちに、今までしていた仕事の半分はロボットと人工知能技術に置き換わるじゃないなって思います.

近い将来、脳をデータ化することもそのうち可能になると生死が全く持って分からなくなりそうです.シンギュラリティ本に書かれている、人とロボットの融合が始まるのか、それとも遺伝子操作により人は人2.0になるのかもしれません.どちらにしても人が変わる時代になることは間違い無さそうです.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Figure Status Update, OpenAI Speech-to-Speech Reasoning, カゴ, シンギュラリティ, シンギュラリティ本, ファジー, レイ・カーツワイルさん, ロボット, 人工知能技術, 仕草, 再度, 労働, 動作, 半分, 殆ど, 生死, 融合, 進化, 遺伝子操作, 間隔,

ドメインの奪還しました。汚れたドメインを

2023.11.10

Logging

おはようございます、ドメインの奪還しました。汚れたドメインをただいま洗浄中っていうと失礼に当たりますが、zip358.netを一年ぐらいまえに手放したのですが、そのドメインがリダイレクトとドメインとして使用されていて、なんだか…悲しい(´Д⊂グスン。ドメインが単なるリダイレクトとして使用される…もっと良い活用をして欲しいな。

どうしようと思っていたら、先日、そのドメインが所有者が手放していたので再度ドメインを購入しました。やっぱ責任をもって購入し続けるべきドメインだなって再度思った次第ですが。今年、手放したドメインは2,3個あります。購入した時は「さぁ頑張ってサービス作ろう」と意気込むのですが続かない。個人開発でごとごとと数ヶ月かけてリリースされる人は凄いと尊敬します。

今回、取り戻したドメインは何に使用するか考えて無くて今はこんな感じにしています。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 3個, zip358.net, ただいま洗浄中, ドメイン, リダイレクト, 一年, , 個人開発, 再度, 再度ドメイン, 失礼, 感じ, 所有者, 数ヶ月, 次第, 良い活用, 責任,

Photo by Markus Winkler on Pexels.com

バルクアップデート、バルク=大量

2023.10.01

Logging

おはようございます、バルクアップデートという技を最近知りました。バルクとは大量を意味する言葉です、バルクアップデートとは大量のデータを一括でアップデートする手法です。結構、大量のデータをアップデート出来るのですが、それでも時間がかかります。因みに普通にアップデートすると「504 Gateway Timeout 」が発生する場合などに使用する良いと思います。

これでもUPDATEが出来ない場合は、一度、クラウドに一旦保存しておき、そこから再度、更新処理を行うと言った手法が良いかも知れません。何にせよ、大量のデータを一括アップデートは大変です。

Xのシェアしたものを貼り付けていますが、見れない人用にリンクも貼っときます。

https://gri.jp/media/entry/9838

明日へつづく😌。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Gateway Timeout, UPDATE, X, アップ, アップデート, クラウド, データ, バルク, バルクアップデート, リンク, 一括, 一括アップデート, 一旦, 再度, 大量, 手法, , 時間, 更新処理, 言葉,

第何週目かを即座に知りたくないですか?☺

2023.09.03

Logging

おはようございます、第何週目かを即座に知りたくないですか?そんな二番煎じのちょっとしたシステムを作りました。下記のリンクをクリックしてお使い頂けたら幸いです☺

https://zip358.com/tool/week-day/

このシステムまだ作り込みの最中でして、もう一つ機能を追加して完了とします。その機能とは・・・秘密です。リリースした再度、記事にしてご報告いたします。二番煎じなので差別化を図らないと検索上位には表示されそうにないなと思ったので近日中に公開します💁。

追伸:記事をUPする前に機能追加できたので、こちらの記事にどんな機能なのか説明します。それはGカレンダーでインポート出来るCSVファイルを出力する機能です。これがあれば便利かなと思ってその機能を追加しました。差別化という程のものではないけれども、実際、他のサイトでは出力機能がないので、調べるには良いけど活用できないよね。

いちいち調べた情報をカレンダーに登録するのは、面倒くさいと思う人もいるだろうという事で今回、その機能を自前しました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

CSVファイル, Gカレンダー, カレンダー, システム, リンク, 下記, 二番, 二番煎じ, 再度, 出力機能, 即座, 実際, 差別化, 最中, 検索上位, 機能, , , 近日中, 追伸,

ブルースカイを推していますがあまり。

2023.08.25

Logging

おはようございます、ブルースカイを推していますがあまり使っていないのが現状ですね(・・;)。招待状が送られてきたので、アカウントを作成しましたがまだあまり呟いていないです。ブルースカイとはジャック・ドーシー氏が関わっているプロジェクトだと言われている分散型SNSです。

使用してみた結果、まだ処理が重たいと感じるのと自分がポストしたものを再度読み込まないとポスト出来たのかが分からないなど、まだ問題点はあるものの、全体的にTwitterのクローンアプリに一番近い印象を受けました。また分散型SNSなのでマストドンに近い感じでもあります。こういうテキスト投稿系のアプリで老舗なのは旧Twitter、現Xだと思います。いろいろなTwitterの競合が出てきているけどやはりTwitterに勝るアプリは無いのではないかな。なんだかんだ言って自分は使い続けています。

ユーザーが一番望んでいるのは、タイムラインが自動で流れる機能なんじゃないかって思っています。これを一番最初に作った競合がX.comのライバルアプリになると思います、それも無料で使用することが出来ればX民が大移動するかも知れないじゃないかって・・・。

最後にブルースカイのアカウントはこちらです。
https://staging.bsky.app/profile/toshiakitaoka.bsky.social

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, X民, アカウント, クローンアプリ, ジャック・ドーシー氏, タイムライン, ブルースカイ, プロジェクト, マストドン, ライバルアプリ, 再度, 分散型SNS, 招待状, 旧Twitter, 最初, 最後, 現X, 現状, 競合, 老舗,

Photo by Miguel Á. Padriñán on Pexels.com

DMMのアフェリエイトを始めてみました。

2023.08.17

Logging

おはようございます、DMMのアフェリエイトを始めてみました。始めてみたけれどこのブログには埋め込むことが出来なかったので、@tosajin_kochiで少量的にポストするので様子見します、結果が出ないようだったら辞めて何か違うことに変更してみます。何故、今になってDMMのアフェリエイトを始めたかといえば、APIを調べているうちに女優さんサーチのAPIというものがDMM.comさんにはあることを知り。これで少し小遣い稼ぎが出来るじゃないのかと思ったのがきっかけでした。

実際、このAPIを使用してみた結果。女優さんといってもR18系の女優さんが検索結果に表示され、広告のリンクもFANZAへ飛ぶようになっていたのでさくらレンタルサーバーやVPSでは使用できないので断念しました。色々調べているとR指定でもOKなサーバーがあることにはあるって事を知ったんだけども、なんだかそこまでして稼ぐのも何だなってのが頭をよぎり辞めました。

Creepy Nuts – かつて天才だった俺たちへ / THE FIRST TAKE

女優さんサーチというAPIにも難点もあります、女優さんの顔などもレスポンスとして受け取ることが出来るのですが、画像が荒く問題ありです。DMMさんのアフェリエイトの規約により画像加工などは駄目だと書かれていますので、使用するのは名前だけで名前から商品画像を再度表示するように切り替えれば、稼げる可能性はあるかなと思いますが、検索上位に表示させるのは至難かなと思います。

こういうことは誰でも考えるので、利益は出ないだろうと思います、ネットの世界では後発で当てるのは少々難しいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, DMM, DMM.comさん, DMMさん, FANZA, tosajin_kochi, VPS, アフェリエイト, きっかけ, サーバー, さくらレンタルサーバー, レスポンス, 再度, 利益, 女優さんサーチ, 少し小遣い稼ぎ, 後発, 検索上位, 規約, 難点,

C#という物も勉強しようと本を買いました。DDDも。

2023.08.07

Logging

おはようございます、C#という物も勉強しようと本を買いました。入門書じゃなくて応用編みたいな本です。Laravelも応用編が読みたいのですがないですよねぇ。全然無い訳ではないのだけどもっといろいろな機能を紹介している本が読みたいなって思っています。

C#は何のために購入したのかといえば、Javaの思想とかが根底にあるのとアプリなどがマルチで作れることと何かを考慮して勉強して損はないなって思ったからです。そしてAndroidStudioなどのよりも開発環境が安定していることが再度勉強しようと思ったきっかけです。

あとここ十年、WEB系ばかりの仕事だったのでソフトウェアも知識として持ちたいなって思ったのがきっかけになります。あと、Laravelで開発しているとやっぱもっと掘り下げて知識が必要だなって感じているのでそういう事を踏まえてのC#の再度勉強です。

あと、C#の本とは別にドメイン駆動設計の本を買いました。仕事をしている環境ではDDDが組み込まれている所があるので勉強しようとこの本を買いました。DDDをマスターすれば機能の修正や機能追加をもっとスムーズに対応出来ると思ったのがこの本を購入するきっかけです。ネットで転がっている知識を鵜呑みにして覚えると覚え直しが発生する可能性があるので、軸となる部分を一冊を持っとくのは大事かもなのでそういう理由もあります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AndroidStudio, C++, DDD, java, Laravel, アプリ, きっかけ, ソフトウェア, ドメイン駆動設計, 修正, 入門書, 再度, 再度勉強, 応用編, 思想, , 根底, , , 鵜呑み,

ヒューマニティーというGAMEを購入しました。

2023.07.22

Logging

おはようございます、今頃大阪に行くための準備をしている頃だと思います。さて先日の休みにヒューマニティーというGAMEを購入しました、PS4でDEMO版を試しにやってそれっきりだったゲームを再度プレイしようと思ってたらロックがかかってDEMO版がプレイ出来なくなっていたので購入した感じになります。ヒューマニティーの良いところはオリジナルの面が作れることとそれを共有出来ることだと思います。こういうパズルゲームで自分でパズルを制作出来て共有出来るものはあまりないと思います。

ハマる人にはハマるパズルゲームだと思います、値段もお手頃ですからね。暇なときに少しずつプレイして行こうと思っています。いま、「覚醒」までクリアしましたがゴールドヒューマン?を落としまくりなので、覚醒から次のステージに進むのに時間かかりそうな気がします。未だに瞬発的な操作が苦手です、、、😅。

『Humanity』公式リビールトレーラー | PS4 / PSVR / PS5 / PS VR2

自分が一番パズルゲームで得意なのはボブリス(Super Tetris 2 + Bombliss)というゲームです、これは大好きなゲームでした。このゲーム復刻版を出してくれないかなぁ・・・・。

【TAS】 Super Tetris 2 + Bombliss – Genteiban in 9:30.68

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Bombliss, DEMO版, Game, Super Tetris, ゲーム復刻版, ゴールドヒューマン, ステージ, パズル, パズルゲーム, ヒューマニティー, ボブリス, ロック, 一番パズルゲーム, 今頃大阪, 値段, 再度, 制作, 操作, 未だ, 覚醒,

スキップとローファー12話で完結なのか。1クール

2023.07.11

Logging

おはようございます、スキップとローファー12話で終わりだということを知らずに今週もあるだと思いこんでいましたが、そうじゃないですね。アニメって1クール、12話で終わるということすら知らなかったので、なんだかロス感強いです。「あぁ」終わっちゃったかって思うとなんか埋め合わせの何か癒やしが欲しくなります。

flat screen monitor showing color bars
Photo by Tim Mossholder on Pexels.com

因みに原作漫画は続いているような気がします。確認していないので続いているような気がしますとしか言えないのだけど、漫画の方が続いていれば2クールがあるかもしれない??。

何故ならNetflixでは好感度1位かなにかに選ばれていたので、自分と同じような印象を持った人は多くいるということは、漫画の方が纏まった状態になればアニメ化は再度あるじゃないかって。

そして公式サイトではSNSのアイコン素材が配布されたりスマホの壁紙も配布されたりしています。興味のある方は是非足を運んでみてはどうでしょうか???

トイウコトデ、スキップとローファーでロスした話でした😂。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Netflix, Photo by Tim Mossholder on Pexels.com, SNS, アイコン素材, アニメ, アニメ化, スキップ, スマホ, トイウコトデ, ローファー, ローファー12話, ロス感, 再度, 印象, 原作漫画, 壁紙, 好感度1位, 是非足, 漫画, 興味,

windows11を初期化した話。バックアップ失敗?

2023.06.17

Logging

おはようございます。前々から初期化しようと思っていた、メインのパソコンを初期化しました。これは先日の話になります。

初期化は比較的にすんなりと出来たのですが、Dockerのimageデータが読み込めないという問題が発生しました。バックアップを取る際にMacなどのOS用のコマンドを使用してバックアップを取っていたのが問題でした。

docker save ubuntu -o ubuntuv.tar
docker load -i ubuntuv.tar
docker save ubuntu > ubuntuv.tar
docker load < ubuntuv.tar

上記のことを知らずにリナックス用のバックアップコマンドで行い、load確認をせずに初期化を強行してしまったのが間違いでした。結果、データは残っていたので再度、DockerComposeからコンテナを立ち上げ直し、なんとか対応出来ましたが心臓に悪いなって感じましたね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

docker, docker save ubuntu, DockerCompose, gt, i ubuntuv, imageデータ, load確認, lt, Mac, tar, ubuntuv.tar, ubuntuv.tar docker load, コマンド, こんてな, バックアップ, バックアップコマンド, リナックス用, 再度, 前々, 心臓,

GWにTシャツアート展に行きます。 #たぶん行く

2023.04.28

Logging

おはようございます。Tシャツアート展に行くことが自分の中で恒例の行事となっていたのですが、コロナでその恒例行事も一時停止していたのですが、此の度、Tシャツアート展に行くことにしました。今回は電車を使ってTシャツアート展に再度行こうと思います。

GW(ゴールデンウィーク)が10連休あるので、さてどうしようかなと思っています。これを知ったのが3ヶ月前だったら格安で県外旅行が出来たと思うのですが、知ったのは先月のことなので・・・。なんだかダラダラとしたGWになりそうな気がします。本当なら予定で埋めたい・・・。

自分は沖縄県に旅行に行きたいのですが、それが出来ないのは予算的に高額なことです、高知県から沖縄県に行くのに旅費が往復で10万以上するので、未だに沖縄旅行に行くことを躊躇っています。

見に行きたいところは、沖縄の水族館と沖縄じゃなく屋久島。たぶん、屋久島に行くのは結構予算がいると思っていますし、登山用品なんか備えていると結構な額になりそうですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

GW, Tシャツアート展, ゴールデンウィーク, コロナ, 予算, 再度, 屋久島, 往復, 恒例, 恒例行事, 旅費, 未だ, 水族館, 沖縄, 登山用品, 行事, 躊躇, 電車, , 高知県,

タクティクスオウガ リボーンをプレイしてみた😄。

2023.03.27

Logging

おはようございます、先日の休みにタクティクスオウガ リボーンをプレイしてみました。初見プレイしてみて、結構良い感じかなという印象です。キャラクタのセリフがボイス(声付き)になっているのが驚きであり、今どきのゲームだなという印象です。

タクティクスオウガ・リボーン

中身はタクティクスオウガに忠実だと思うのですが、コアなファンからはゲームバランスが変わったという意見も挙がっているそうですが、自分としては特に問題なしです。

少しずつ 少しずつ休みの合間にゲームを進めていきたいと思っています。尚、昔スチームで買ったFF12を再度プレイしていたりして、FF7Rは最終手前でストップしています。

そう言えば、FF16の予約可能が可能になりましたが20%OFFで8000円という価格での販売です。正直なところ高いなっていう印象ですね。製作期間と制作費のことを考えると妥当な値段なのかも知れませんが高いです。FFファンには好印象のゲームですが自分は今までのFFの中であまり購入意欲が生まれないワースト3に入るファイナルファンタジーです。自分が良いと思ったFFシリーズは5、6、7、8、12かなって思っています。

この中でFF12は当時評価悪かったですけどね、今では良いゲームに入るじゃないかなって・・・思ってます。

あと、ベイグラントストーリーというゲームがスクウェアから発売されたのですけどもこれも前衛的なゲームだった気がします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

FF, FFシリーズ, FFファン, キャラクタ, コア, スクウェア, セリフ, タクティクスオウガ, タクティクスオウガ・リボーン, ファイナルファンタジー, ベイグラントストーリー, ボイス, リボーン, ワースト, 中身, 今どき, 再度, 合間, 昔スチーム, 最終手前,

Photo by Dids on Pexels.com

株の売買は難しいは嘘って話!! #強欲な壺

2023.03.13

Logging

おはようございます、株の売買は難しいは嘘って話。株式売買って市場の7か8割は機械学習による自動売買であとの三割が人による手動売買らしい。機械学習も相場価格だけではなく、ニュース記事などと連動し売買を行なっているものもあるので、結局のところ人の感情にかなり影響をすると思っていて。

そんな売買をしている人は頭の良い人よりも凡人の人が多いわけで、どんなに賢い判断をしても相場の動きは凡人の感情にかなり左右されている気がしている。なので、株を所有している人がどういう様に思うかを想像できる人の方が勝ちやすい気がしている。

損切り出来ないひと、欲深い人は株式では確実に破産する。逆にお金を数字としてみて一喜一憂しない人が勝ちやすいらしい。自分はどちらかといえば後者よりですが、損切りが下手だなって思います。

前置きはこれぐらいにしておいて、シリコンバレー銀行が経営破綻しました。一株のAlphabet社の株を購入している物を一旦売却しました。理由はテック業界事態が値下がりしそうだから一旦下がった状態で再度購入して持っとくのがお得感があるかなって思ったってことです。5月にはバードの発表会見もあるだろうから🙄。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Alphabet社, シリコンバレー銀行, テック業界事態, パート, ひと, 一旦, 再度, 凡人, 前置き, , 売買, 後者, 感情, 手動売買, , 損切り, 数字, 機械学習, 相場, 賢い判断,