映画、スーパーマンを観てきました.エンドクレジットにおまけ有り

2025.07.12

Logging

おはようございます.映画、スーパーマンを観てきました.エンドクレジットにおまけ有りのスーパーマンを観てきました、これ大人が観て楽しめるかという回答で言うとまぁまぁ楽しめるかなと思います.

ストーリー展開は良きアメリカ映画のストーリー展開だと思ってください、なので安心して見えます.でも何ていうか今の時代を上手く写しているようにも思えました.いまアメリカが置かれている政治的な要素がこの映画を通してみて取れました.

もう一つ思ったことが、ゴジラマイナス・ワンがいかに優秀なんだと言うことが分かります.ゴジラマイナス・ワンのVFXを手掛けた白組は35人しかいない中、ハリウッドと同等の映像表現を手掛けた訳です、それに対してスーパーマンのエンドクレジットを観ているとVFXなどに関わった関係者が100人を越していたと思います.

白組優秀だわって思いますよね👏.

因みにエンドクレジットには2回おまけ映像が流れます.

まとめ、まぁまずまずの映画でした.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アメリカ, いま, エンド, おまけ, クレジット, ゴジラ, こと, これ, スーパーマン, ストーリー, それ, ハリウッド, マイナス, よう, ワン, 一つ, 優秀, 同等, 回答, 大人, 安心, 展開, 政治, 明日, 映像, 映画, 時代, 表現, 要素, 関係,

AI時代のマーケティング激変に備えよグーグル検索の60%がクリックされない

2025.07.05

Logging

おはようございます.先日、自分が言っていた事は間違いなかったんだなって下記の動画を見て思いました.これから先、SNSとAIを駆使しないと集客出来ない時代になるということですね.要するに検索というものは廃れていくということです.最後にサイトとして残るのはユーザーが体験出来るサイトしか残らないような気もしています.

動画を内容をGeminiに解説してもらいましたのでマーケティングしている人は必見だと思います.

【グーグル検索の60%がクリックされない】「SEOは通用しない」HubSpotトップが警告/時価総額4兆円企業はChatGPTもGeminiも使い倒す/AI時代のマーケティング激変に備えよ【1on1】

HubSpotのCEO、ヤミニ・ランガン氏が語るAIがビジネスに与える影響についての要点は以下の通りです。

AIの現状と影響

  • AI開発の中心はサンフランシスコで、OpenAIやAnthropicがLLMの主導権を争っています [03:54]。
  • AIは人間の仕事を「拡張」するものであり、一部の職種では人員削減に繋がる可能性もありますが、営業や開発のように生産性向上により、より多くの人間が必要となる職種もあります [06:30]。
  • AmazonやMicrosoftもAIによる効率化と人員削減に言及しています [05:53]。

HubSpotにおけるAIの活用

  • HubSpotは2023年にAI中心の製品ロードマップに転換し、社内でもAIを積極的に導入しています [09:50]。
  • カスタマーサポートでは、ティア1のサポートチケットの約50%をAIで解決し、人員を維持しながら顧客ベースを拡大しています [10:56]。
  • 営業では、AIを活用してアカウント調査、メール作成、会議設定を自動化し、数万件の会議設定に成功しています [11:48]。
  • マーケティングでは、AIでウェブサイト訪問者の意図を分析し、パーソナライズされたコンテンツを提供することで、コンバージョン率を80〜100%向上させています [13:26]。
  • ヤミニ氏自身も、ChatGPT、Claude、GeminiなどのAIツールを個人的に活用しているとのことです [14:10]。

AIによる検索とSEOの変革

  • Google検索のAI概要が直接回答を提供するため、従来のSEOは通用しなくなりつつあります [17:09]。
  • 人々がGoogle検索だけでなく、ChatGPTのようなLLMから直接情報を得るようになっているため、ウェブサイトへの訪問者数が減少する可能性があります [18:02]。
  • 「AI最適化」という新しい分野が台頭しており、AIが特定の質問に回答できるようにコンテンツを最適化することに焦点を当てています [18:47]。
  • HubSpotは、ブログトラフィックの減少に対応するため、ポッドキャスト、メールニュースレター、YouTubeなど、多様なチャネルへのコンテンツ戦略を拡大しています [21:07]。

AIによる営業とカスタマーサービスの変革

  • 営業: AIは、アカウント調査、メール作成、デモ準備など、営業担当者の非対面業務の多くを自動化できます [24:22]。
  • AIは、通話やメールの記録から自動的に顧客情報をCRMに取り込み、パーソナライズされたメールのドラフト作成などを支援します [25:32]。
  • AIは営業における「人間的なつながり」を強化するものであり、置き換えるものではないとヤミニ氏は考えています [28:00]。
  • カスタマーサービス: AIはティア1のサポート質問に最適であり、顧客満足度を維持しながら迅速な問題解決を可能にします [29:33]。
  • HubSpotの顧客は、AIエージェントによって平均52%のチケット解決率を達成しており、中には80%を解決している顧客もいます [30:56]。

この動画は、AIがビジネスのあらゆる側面に深く浸透し、企業がその変化に適応する必要があることを強調しています。

トイウコトでやっぱりこれから先はECサイトやアンサーサイトはかなりダメージを受けてくると思っています.逆に影響を受けないのはBtoBのサイトなのかも.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

)。, アカウント, アンサーサイト, いた事, ウェブサイト, エージェント, カスタマーサービス, カスタマーサポート, こと, コンテンツ, コンバージョン, サイト, サポート, サンフランシスコ, ため, ダメージ, チケット, チャネル, ツール, つながり, ティア, デモ, トイウコト, ドラフト, ニュースレター, パーソナライズ, ビジネス, ブログトラフィック, ベース, ポッドキャスト, マーケティング, マップ, メール, もの, ヤミニ, ヤミニ・ランガン, ユーザー, よう, ロード, 一部, 下記, 中心, 主導, 人々, 人員, 人間, 仕事, 以下, 企業, 会議, 体験, 作成, 個人, 側面, 先日, 内容, 分析, 分野, 削減, 効率, 動画, 可能, 台頭, 向上, 問題, 営業, 回答, 変化, 変革, 多く, 多様, 対応, 対面, 導入, 平均, 強化, 強調, 影響, 従来, 必要, 必見, 情報, 意図, 成功, 戦略, 担当, 拡大, 拡張, 提供, 支援, 明日, 時代, 最後, 最適, 検索, 業務, 概要, 活用, 浸透, 減少, 満足, 準備, 焦点, 特定, 現状, 生産, 直接, 社内, 積極, 維持, 職種, 自分, 自動, 自動的, 自身, 製品, 要点, 解決, 解説, 言及, 記録, 訪問, 設定, 調査, 質問, 転換, 迅速, 通り, 通用, 通話, 達成, 適応, 開発, 間違い, 集客, 顧客, 駆使,

Llama-3-ELYZA-JP-8Bとは何か?モデルという奴です.

2025.07.03

Logging

おはようございます.Llama-3-ELYZA-JP-8Bは、MetaのLlama 3(8Bパラメータ)をベースに、日本語の指示応答能力を強化するためELYZAがファインチューニングした日本語特化型の大規模言語モデルです。

ではモデルとは何か?モデルとは、データからパターンやルールを学習し、新しい入力に対して予測や生成を行うための数学的・計算的な仕組みやプログラムのことです。

Llama-3-elyza-jp-8bを走らせてみた🤖

今回、自分が試したのはLlama-3-ELYZA-JP-8Bの一番軽量ものを試してみました.軽量すぎてたまに回答が無限ループに陥ることがあります.これはカーソル(cursor)やディビン系でも無限ループに陥ることがあるらしいです.俗に言うトークン食いですね.

トークン食いが一度発生すると次のプロンプトにも影響が出る場合があるので、一度離脱して再度プロンプトを投げることで回避出来るようです.

因みにモデルをCPUで動かしたい場合は、llama.cpp で動かすようにするのだけど、既存のモデルをggufに一度、変換してあげる必要があります.そうすることでグラボが貧弱でも動きます.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

カーソル, グラボ, クン, こと, これ, ため, データ, ディビン, トー, パターン, パラメータ, ファインチューニング, プログラム, プロンプト, ベース, モデル, もの, よう, ループ, ルール, 一番, 予測, 今回, 仕組み, 入力, 回答, 回避, 場合, 変換, 学習, 強化, 影響, 必要, 応答, 指示, 数学, 既存, 日本語, 明日, 無限, 生成, 発生, 能力, 自分, 規模, 言語, 計算, 貧弱, 軽量, 離脱, 食い,

notebooklm[ノートブックエルエム]のポッドキャスト風な生成はガチ

2025.05.04

Logging

おはようございます.notebooklm[ノートブックエルエム]のポッドキャスト風な生成はガチ(本当に凄い)です.notebooklmとは何かをGiminiを解説してもらった.

NotebookLMは、Googleが開発したAIを活用した情報整理ツールです。アップロードしたドキュメントに基づいて、AIが要約、説明、回答を生成することで、ユーザーの情報整理、理解、分析を支援します。まるで、自分専用のAIアシスタントを作るようなイメージです。

トイウワケデ、AIアシスタントなんだけど、今回、音声(日本語)機能が追加.この音声機能で自分が書いた記事を要約してもらった.出力結果はこちら、聞いてもらったら分かると思うのですがAI同士が自分が書いた記事に対して2つのAIが対話していてまるでラジオのMCのような感じです.

砂浜美術館Tシャツアート展とスマえき体験
notebooklmで生成しました!

若干、音声の抑揚が変なところがあるモノの完璧に会話が成り立っているところが本当に凄い.これ無料使用出来るらしいけど、この機能の有料版使おうかなって思っていますが下記の懸念もあるので考え中です.

これを使用してYOUTUBEにUPしたら面白そうだなと思ったけれども、最初は新鮮さがあるけど徐々に飽きられそうだと思いました.やっぱり人には勝てないのかも知れない.人と区別がつかない状態になってから使用するのはありかも知れないな.

結構悩むところですね.生成AIの有料版、結構高いので未だに無料版で使用しているというのが庶民の現状だと思います.お金に余裕がありnotebooklmが面白そうだなとか便利そうと感じた方は課金もありかもですねー.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アシスタント, トイウワケデ, ドキュメント, ノートブックエルエム, ポッドキャスト風, ラジオ, 会話, 出力結果, 区別, 同士, 回答, 庶民, 懸念, 抑揚, 未だ, 生成, 若干, 要約, 課金, 音声,

パソコンの残骸が自宅に溜まっているまさに墓標.

2025.04.29

Logging

おはようございます.自宅には歴代のパソコンの残骸が溜まっているのでこれどうにかしたいなって思っています.この高知県にもパソコンの廃棄する企業が現れたのだけども場所が自宅を会社に改装した企業なんです.

高知県に有りがちですが、会社にするのならやっぱりテナントを借りた方が良いと思います.特に一般のお客さんとの商売する会社は自宅と会社は分けた方が良いと思っている.

逆にしなくても大丈夫そうなのはリモートワークを主としている会社だと思います.ただそれでも今どきの若者世代は住所などを検索したりするので会社の住所が自宅だと抵抗があるかもしれない.

中小企業や零細企業はそういうのはどこの県にもあると思いますがテナントやレンタルオフィスの住所指している方が印象は良い気がしています.

因みに個人事業主は自宅の住所でも良いと思います.理由は個人事業主だからと身も蓋もない回答だけども….

トイウコトデ、企業の会社が自宅の住所を指していてパソコンの廃棄をどうしようか迷っている話でした.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

テナント, トイウコトデ, パソコン, リモートワーク, レンタルオフィス, 中小企業, 住所, 印象, 回答, 廃棄, 抵抗, 歴代, 残骸, , 自宅, 若者世代, , , 零細企業, 高知県,

VPSサーバーで学習済みのモデルを動かすことが出来るのか.

2025.02.14

Logging

おはようございます.VPSサーバーで学習済みのモデルを動かすことが出来るのかな…一度、こっそり試してみたけど動かなかった.2Gでは無理、最低4Gメモリは必要みたいです.この4Gというのは生成AIの回答なので本当なのかは分からないけど、小さなモデル?ならVPSサーバーでも動かすことは可能だと思います.

あと、それとは別にPythonのAPIフレームワークを使用して内部的に処理することを検討中です.今までも例えばPythonのライブラリMeCabとかを使用して形態素解析をさらっと処理してもらっていたのですがサービスAにもサービスBにも導入したい時にいちいち新たにファイルを生成するもの手間なのでFastAPIというフレームワークを導入したいなって思っています.

其の為、新たにコンテナを追加する予定です.こういう時にコンテナ運用は楽ですね.

なお、非公開APIですので外部からは叩け無いようにしたいなって思っています.こちらの構築したものを近日中に出来たら公開したいなと思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

こんてな, コンテナ運用, サーバー, サービス, フレームワーク, モデル, ライブラリ, 一度, , 回答, 外部, 学習済み, 形態素解析, 手間, 最低メモリ, 検討中, 無理, 近日中, 非公開,

Dockerの事がよくわからない.ドッカーって機能追加はあとから出来ないのかな?

2025.02.12

Logging

おはようございます.Dockerの事がよくわからない.ドッカーって機能追加はあとから出来ないのかな?ymlファイルに後から修正して下記のコマンドを実行すると再度、初期化された状態になる.

docker-compose up -d --build

なのでDockerfileやボリュームとかいう物があるだと思います、それを使用して何とか凌ぐしかないかな.これだと後からコンテナの追加は出来るものの辛いものがある.サーバーを機能追加ために止めたくないのです.こうすれば良いよと教えてくれる方は一言コメントからアドバイスをお願いいたします🙇‍♂️.

生成AIに相談した所、どうも無理だという回答が返ってきたので恐らく無理なんだと思います.これからDockerが進化していけばそこら辺も変わってくるのだろうと思うものの、ちょっと不便さを感じる.

Dockerの良いところは簡単に環境構築が出来るところにあるだと思う反面、本番環境ではコンテナ運用はちょっと辛いものがある.そこら辺をクリアしたらめちゃ便利なツール何だけどね.

そういう痒いところに手が届くのはお高いけどAWSやGCP、Azureというものがあるのだろうね.何度か余裕資金がある時に使用したけどアレ高額請求が怖くて辞めてしまいました.

因みに先日のサーバがダウンしていたのはDockerでいろいろと試みていた結果.コンテナが壊れてしまい復旧作業に時間がかかっていました.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アドバイス, アレ高額請求, コマンド, こんてな, コンテナ運用, サーバ, サーバー, そこら辺, ドッカー, ファイル, ボリューム, 一言コメント, 再度, 反面, 回答, 復旧作業, 本番環境, 環境構築, 生成, 結果コンテナ,

サーバーのIPアドレスはあまり見ていないようですね.Gさんは何見てるのか?

2025.01.30

Logging

おはようございます.サーバーのIPアドレスはあまり見ていないようですね.Gさんは何見てるのか?わからないという回答をするITコンサルに自分はお仕事を任せたい.あたかも何もかも知っているような事を言っている会社には頼みたくないペテン師みたいなもの.

SNSを活用したりして集客方法を伸ばすことを行っている人やITコンサルに頼みたいものです.今回、サーバーの移行を行ってサーバーのIPアドレスが変更されたけど影響はでなかったです、ただIPアドレスを見ていない訳でもないので注意が必要.

殆どのITコンサルと名乗っている会社はアクセス数もなくSNSのフォローも付いていない.そんなんで何をコンサルしてくれるというのか疑問しか残らない.収益が伸びた場合もそれはITコンサルのお陰で伸びたんじゃない事が多い.伸びたのはあなた自身(企業)の頑張りに過ぎない.

私欲私心が会社を潰す―松下幸之助経営塾

経営が上手くいっていないのは社員が悪いじゃない経営者が悪い.ITコンサルに頼むよりも自分達で考えることがより大事だと思います.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス数, アドレス, あなた自身, お陰, コンサル, サーバー, フォロー, ペテン師, 企業, 収益, 回答, 影響, 悪いコンサル, 殆ど, 注意, 疑問, 社員, 移行, 経営, ,

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?を読了

2024.12.09

Logging

おはようございます.「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」という本を読んで思うこと.ドライな話だけども実際そうだと言うことが多いのも事実だなって思います.

記載されていた目次を抜粋.

  • 100倍の法則
  • 「奇跡(きせき)は起きない」の法則
  • 「君は友だち5人の平均」の法則
  • 「わたしはわたし」の法則
  • トライ・アンド・エラーの法則
  • 「世界は理不尽(りふじん)である」の法則
  • 「恵まれてないほうが人生は面白い」の法則

目次を読んで凹む人も多いかも知れませんが、これを子どもの時に知っていたら人生の選択肢が多くなっていたのかも知れないなって.自分には子どももいませんが、子どもがいたら滾々と伝えていた可能性が高いです.

人生は一度きりなので、いろんな人が書かれた本を読んでみることが大切だと思います.先人の知恵や経験は今のところ本にしか書かれていません.生成AIに聞いても今のところ定量的な回答しか得れないので是非、本を読むことをオススメします.

本が嫌だという人はドラマや映画から学ぶことも良いかも知れないです.多くのジャンルの読んだり観たりする中で生きるヒントが出てきます.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

エラー, キセキ, ジャンル, ところ定量, トライ・アンド, ドラマ, ヒント, わたし, 事実, 回答, 奇跡, 平均, 抜粋, 法則, 滾々, 生成, 目次, 知恵, 親子, 選択肢,

壁打ち生成AIの音声はコミ力低いひとにおすすめします.英会話や面接の

2024.11.22

Logging

おはようございます.壁打ち生成AIの音声はコミ力低いひとにおすすめします.英会話や面接の練習するには持って来いだったりします.使い方はiphoneやアンドロイド端末(スマホ)からOpenAIやGeminiアプリをインストールしアプリを起動.アカウント設定などをして、その後、マイクボタンをタップして「英会話の練習がしたい」「面接の練習がしたい」などと声を掛けるとどういうシチュエーションで練習しますかなどと聞いてくるので、自分の希望を言えば会話が始まります.

「凄い」語彙力ない表現ですが無料で練習ができるので本当に凄いなって思います.英会話なんて発音もままならない自分にも優しく教えてくれます.面接の練習も同じような感じで有りそうな質問をしてくれる.練習することで話すことの自信が付いてくることは間違いないのではないだろうかと、自分が試してみた結果ですがそう思いました.

また雑談もしてくれるのでとても良いですね😌.普通にコミ力低い人にはおすすめです、たまにハチャメチャな回答や会話が成り立たなくなる場合もありますが、それは時間の問題で解決されていくと思います.毎日会話の練習を生成AIとすることで自分の意見を言えなくなった人でも喋れるようになると思います.

是非、試してみてください👍️

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Geminiアプリ, iPhone, OpenAI, アンドロイド端末, コミ力低いひと, シチュエーション, ハチャメチャ, マイクボタン, 会話, 回答, 壁打ち生成AI, 生成AI, 発音, 自信, 英会話, 語彙力, 起動, 雑談, 面接, 音声,

一部のツールを非広告にした話.ぼーっと生きているとかけ算

2024.09.27

Logging

おはようございます.一部のツールを非広告にした話.ぼーっと生きているとかけ算を忘れる話を書いていきます.まず、一部のツールを非広告にしました、1つ目は九九表を表示させるツールです、2つ目は100問算数というツールです.100問算数はランダムに算数の問題が出題され回答を入力しボタンを押すと採点するというツールです.案外、算数大事です.

社会人になっても算数だけはなんか使いますよね.でも何も考えずに生きていると算数すら使わずに生きている場合があります.そんなことが長く続くとかけ算すら忘れてしまう場合があります.そんな人達のために作ったのが九九表と100問算数というサービスです.恐らく毎日のように解くと間違いなくボケ防止になります.

そういう事(解く時に邪魔にならないため)もあって非広告にしました.なので元に戻すことは無いと思いますので、活用して頂ければ幸いです.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100問算数, 1つ目, 2つ目, かけ算, サービス, ツール, ボケ防止, ボタン, ランダム, 一部, 九九表, 人達, , 問題, 回答, 社会人, 算数, , 非広告,

生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAI.

2024.08.05

Logging

おはようございます.生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAIですが絶対使用したほうが効率が良いです.今ではいろいろな生成AIが世の中に出ていてその殆どが無料で使用できます.特にChatGPTとgeminiにはほぼ無料枠に制限がありません、なのでお勧めです.

chatGPTはOpenAIのアカウントを使用する前に作成しないと使用できないので少しハードルが高いかと思いますが、geminiはGさんのアカウントがあれば誰でも使用することが出来ます.Tech業界の人なら誰もが知っているgemini(ジェミニ)ですが、普通の人達には知られていないと思ったので、今回X.comで導入手順をポストしました.

使い方は入力欄(プロンプト)に質問を入れてエンターキーを押すか、文字を入力すると入力欄の右に出てくる▷のアイコンをクリックすることで回答を得ることが出来ます.

たまに嘘(ハルシネーション:AIの幻覚)を付く事がありますので、回答を読んだ後に再度検証することが必要になりますが簡単な質問などや子供が疑問に思うことなどには的確に回答してくれます.回答した後にもっと分かりやすく説明してなどと入力すると簡潔な回答を得ることも出来ます.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, ChatGPT, gemini, OpenAI, Tech業界, アイコン, エンターキー, ジェミニ, ハルシネーション, プロンプト, , 再度, , 回答, 導入手順, 少しハードル, 幻覚, 殆ど, 生成AI,

【#askfm】askfmをまた答えるようにしてみます.

2024.07.09

Logging

おはようございます.askfmをまた少し見て答えるようにしてみます.ちなみにASKfm(アスク・エフエム)とは、2010年に設立された利用者同士が質問や回答ができる、世界最大級のQ&Aサイトです。150カ国以上で利用可能で、特に欧米では10代の若者を中心に人気が高く、毎日20万人の新規ユーザーが登録しています.

日本では質問箱などやその派生が流行っていますよね、流行っているというより定着している感じですが...自分はASKFmを最後に回答してから一年ぐらいか半年ぐらい休んでいましたが、先日、休んでいた期間の質問には、ある程度、回答致しました.

毎日、回答に答えている人とか本当に優しい人だなって思います.ASKfmに限らずですが匿名を使って誹謗中傷等を書く人もいる中、答えるというのは結構たいへんなことだと思います.

自分にも変なアカウントさんから質問を頂くことがありましたが、そういう人達からの質問には答えないようにしようと思います.ブロックはしませんが回答しないようにします.

因みに土日祝に回答していくつもりです.ご質問はこちらから.
https://ask.fm/zip358com

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

150カ国以上, askfm, Q&amp, アスク・エフエム, ブロック, 世界最大級, 中心, 匿名, 半年, 回答, 土日祝, 新規ユーザー, 最後, 欧米, 派生, 若者, 誹謗中傷, 質問箱,

一年は何故、365日で閏年があるのか?答えられますか?

2024.05.17

Logging

おはようございます、一年は何故、365日で閏年があるのか?答えられますか?という問いに案外答えられないのではないかなって思っています.恐らく小学生か中学生のころにその疑問に教育で答えを教えられている様に思いますが、案外覚えていないじゃないかと思っています.

そんな感じでコンデンサって何とか?、スマホはどうやって動いているのかとか.普通の人はその仕組を知らずに使用しているものは多くあると思います.そんな時にその疑問に答えてくれるのが人工知能だと思います.

例えばChatGPTやGeminiに質問すると簡潔明瞭な回答をしてくれます.たまに半分嘘、もっともらしい嘘の解答もあるので解答からググって調べることも大事になります.

何が言いたいかといえば、案外知らないことのまま使用しているものが多いこと多いこととたまに思います.文明が滅んで一からになった時、同じ文明が戻るのに今の人類はどれぐらい時間がかかるのだろうかと.

そういう意味で、記録するという行為は凄い発明なのかも知れません.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ChatGPTやGemini, ころ, コンデンサ, スマホ, もっともらしい嘘, 中学生, 人工知能, 人類, 仕組, 半分嘘, 回答, 小学生, 意味, 教育, 文明, 疑問, 答え, 行為, 解答, 閏年,

Photo by Karol D on Pexels.com

釣りマップなう

2024.02.23

Logging

おはようございます、釣りマップなうというものを少しずつ 少しずつ作ろうとしています。いつ完成になるのかは未定ですが運用していこうと思っているサービスです。

このサービスは何度も頓挫しているサービスなので、上手くいく確率はかなり低いかなとは思いつつも認知されれば定着率は高いじゃないかなって思っています。掲示板といえば掲示板みたいなものなんですけども、世にでているサービスは殆どがそんなものなんですよ。深掘りすると文字、映像、音声を認知するだけです、もし次に来るサービスはと問われたら自分の回答は触感です。これが出来ればコンプリートするだと思いますし、そんな社会になれば障害というものが無くなる気がします、何故なら現実や仮想世界の出来事を脳にダイレクトに通信できるようになれば、失われた機能を仮想的に再現することが可能になるからです。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

かなり, サービス, マップ, 仮想世界, 何度, 出来事, 回答, 定着率, 掲示板, 文字, 映像, 機能, 殆ど, , 現実, 確率, 社会, , 触感, 音声,

次世代生成AI、gemini(ジェミニ)バージョン1.0

2023.12.15

Logging

おはようございます、先日、次世代生成AI、gemini(ジェミニ)バージョン1.0がリリースされました。このモデルがGさんのBardにも順次搭載されるということです。

いままでのBardは結構お利口さんですが、もう少し情報量の多い回答をして欲しいなぁという思いがあったのでそれをカーバー出来ていることを期待します。もうYOUTUBEでは海外版を使用してレビューしている人もいるのですが、自分が知りたいのは日本語で質問をしたときの回答率です。

Google's newest and most capable AI | Gemini

この記事がUPされている頃には、CHATGPTを超えた回答をしているとGさんは思わしてくれることでしょう。結構、動画を見る限りではコーディング力も腕を上げているようなのでちょっと憂鬱なのですけどねぇーーー😂。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Bard, ChatGPT, gemini, Gさん, カーバー, コーディング力, ジェミニ, バージョン1.0, モデル, 動画, 回答, 回答率, 多い回答, 少し情報量, 日本語, 次世代生成AI, 海外版, , 自分, 順次,

Photo by Stas Knop on Pexels.com

過去に勤めていた会社の過去問。もふもふ😗

2023.10.26

Logging

おはようございます、過去に勤めていた会社の過去問に合格したひとは今どうしているのだろうかと思っています。自分が退社してから3年ぐらい経過しているとは思いますが、彼は今どうしているのだろうか?。今頃、リモートワークで別の会社で働いているかも知れませんが、ともあれあの記事を書いてからもう4年です。そんな記事が先日の早朝読まれていた。自分が問題を作ったのでその回答は当然、動かしています。今までサジェストは動かなくしていたのだけど、それも解放したので模範解答になったと思います。

https://zip358.com/tool/postal_code_search/

もうこの問題は使われていないだろうという判断です。

予約システムサイトを仕事でひとつ制作しました、制作時間は一週間とちょっとで形になったけど果たしてこの制作スピードが早いのか遅いのか正直なところ分からないだけども、自分としてはもう少し早く出来たのかも知れない、因みに無残業で作っています。

一番、いつも困るのが名前付け、教養がないので名前付けに一番、時間を割いている気がします。もっと英語を勉強しないといけないなぁ。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

サジェスト, ひと, リモートワーク, 予約システムサイト, 仕事, 判断, 制作スピード, 制作時間, 名前付け, 問題, 回答, , , 教養, 早朝, 模範解答, 無残業, 英語, 過去, 過去問,

LaravelのファザードとDDD設計というもの。

2023.08.31

Logging

おはようございます、Laravelのファザードを使用すると自分で作ったクラスファイルを共通のものとして使用できたりします。これは便利ですよね、設定はQiitaとかでググると使用方法が出てくるのでここでは割愛してリンクだけ載せておきます。

https://qiita.com/minato-naka/items/095f2a1beec1d09f423e

これとDDD設計を駆使すればもっと奥の深いLaravel使いになれるでしょうけれど、自分はまだ見習い戦士レベルなのでDDD設計に関しては読めるだけで、あれをこうしてあーしてすれば良いじゃないとまでは言えないですね。この頃、思うのですがITの話って抽象的な話になってきますよね、昔はそれが理解不能でしたがこの頃、それが何となく理解出来る様になってきました。

抽象的な話って会話の前後を汲み取って、こういう事だろうという事を考えないといけない部分もあります。抽象的な話は何となく理解出来ているのですが、抽象的な問いに関しては未だにどう返せば良いのか分からず言葉が詰まることがありますね。

ちなみに自分がIT就職活動していた時に、この抽象的な問いによく出会いました。どう答えても間違いじゃない。答えが何通りもある答えに言葉を詰まらすより、自分が思っていることや考えていることを意思表現した方が良いです。余程、変な回答をしない限り面接官が受け流してくれます。

最後に丸コピみたいなコードを記載して今回の記事は〆とします。

\ClassA::methodA();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ClassA, DDD設計, IT, IT就職, Laravel, methodA, qiita, ファザード, 丸コピ, 会話, 共通, 前後, 回答, , 意思, 戦士, 最後, 深いLaravel使い, 答え, 限り面接官,

chatGPTでは自然言語で指示が出来る。 #chatGPT

2023.04.11

Logging

おはようございます、chatGPTでは自然言語で指示が出来ます。例えば下記のような文言で指示をすると以降、そのルールに対応して回答をChatGPTが行ってくれます。これはChatGPTに限らず日本ではまだ公開(提供)されていないBardでも同じことが出来ます。

以降からルールを決めます。文字の先頭に▲がある場合は日本語に翻訳してください。文字の先頭に■がある場合は英語に訳してください。また、それ以外は、通常の回答を行ってください。

今回のルールは単純なものでしたが、ルールを複数作ることで複雑な問題も解決してくれるchatGPTになります。尚、基本中の基本ですがNewChatをあまり作らずに分類ごとにまとめ、その分類ではその内容の質問を投げかけることで、より良いchatGPTになります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Bard, ChatGPT, NewChat, ルール, 下記, 先頭, 分類, 分類ごと, 回答, 基本, 指示, 文字, 文言, 良いchatGPT, 英語, 複数, 言語, 質問, 通常,

chatGPT面白い、便利と思う人とその逆のひとでは差がつく。

2023.03.23

Logging

おはようございます、chatGPT面白い、便利と思う人とその逆のひとでは差がつくと思います。

【落合陽一】ChatGPTと人間どちらが『上か下か』ではない!UI研究の第一人者、暦本純一「ChatGPTは“すごい賢いバカ”だから面白い」デジタル社会での“希少価値”、AIと“友達”になる方法とは?

chatGPTはとても便利な道具ですね、たまに間違いの回答もまだまだあるけれど、GPT-4になってから誤り回答も軽減したとのことなので、GPT-3.5よりも使いやすくなっていると思います。これからGPT-5、GPT-6へと機能は向上していくと思うので今のうちになれた方がお得です、特にエンジニアは上手く使いこなす術を習得したほうが良いと思います。

ChatGPTプロンプトが上手く使えれば最適な解を得ることが出来ます。いま、プロンプトハックしようといろいろな人が試しています。例えばだいちさんがノートにプロンプト、呪文の使い方を解説しています。英語が理解できる人は下記の動画を参照してみてください。

The ONE ChatGPT Prompt to Rule Them All 👑

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ChatGPT, ChatGPTプロンプト, chatGPT面白い, GPT-3.5, GPT-4, GPT-5, GPT-6, エンジニア, だいちさん, ノード, ひと, プロンプト, 呪文, 回答, , 英語, , , , 道具,

Photo by Gladson Xavier on Pexels.com

Ok GoogleやHey Siriが大きく変わるだろう。#Cortana

2023.03.05

Logging

おはようございます、chatGPTのお陰様です。マイクロソフトのあらゆる製品にchatGPTを埋め込むそうです、その中にはコルタナさんにも移植されるでしょうから、性能は飛躍的に伸びるでしょうと思っています。その流れはOk GoogleやHey Siriにも影響を及ぼすと思います。

なので、断然、今までアシスタントが飛躍的に伸びる気がします。今まで答えられなかった回答も自然な回答が出来るようになると思います。

この性能のUPしたアシスタントは新製品でしか、使えないようにするか。既存の製品でも使用出来るかで、勝敗が決まりそうな気がします。恐らくGさんは既存の製品でも使用できるようにすると思っています。

因みにアシスタントってネットに接続して質問を投げて、答えが返ってきたテキストデータを読み上げているだけですから頭脳はクラウドに有ります。なので、恐らくGさんはバードをアシスタントをOk googleに組み込むでしょう🙄。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ChatGPT, Gさん, Hey Siri, OK Google, アシスタント, お陰様, クラウド, コルタナさん, テキストデータ, パート, マイクロソフト, 勝敗, 回答, 影響, 性能, 既存, 答え, 製品, 頭脳,

Photo by Karol D on Pexels.com

見えないテコ入れ人の感覚。#スキマ時間 #ブログ

2022.10.01

Logging

おはようございます、今日も朝に記事を書いています😌。もう10月ですね、これを書いていたのは9月29日です。この頃、少しリアルとタイムラグのあるモノにしています。

さて、今日はブログを毎日書いて意味があるのかというお話です。最初に回答を記載します、アクセス数にはあまり影響を及ぼす事はありません。YさんやGさんの検索サービスがどの記事を拾ってくれるかなんて分からないです。そういう観点から言えば色々な記事を書いてアクセス数の多い記事へ路線変更するとアクセス数は稼げます。

ただ、好きでもない内容の記事がアクセス数が多くなったりする場合があります。その場合、お金のために記事を書くことになります、そう言うのは続かないので辞めたほうが良いです🫠。自分の記事は好きな事しか書いていないけれど、それなりにアクセスが付くようになりましたが・・・。自分が読んでほしい記事にアクセス数が付くとは限らないのが今の悩みどころですね。

そういう事もあって10月から眠らせていたブログを一つ再活動しようと思っています。再活動の理由は収益化です、そしてこのサイトのYOUTUBEもトライしてみようと思います。この2つの活動の共通点は広告が付いていないということYOUTUBEの登録者数は9人です。ブログに至っては訪問者は10桁いかない日さえあるサイトでが、更新頻度を上げれば半年でそれなりの数は付くという勝算はあります。

明日から我らWEB主義というサイトとYOUTUBE(zip358com)、不定期更新という名目で活動しますので良かったらそちらもよろしくお願いします🙇。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 29, , アクセス, お話, お金, こと, これ, サービス, すきま, タイムラグ, ため, テコ入れ, ブログ, もの, リアル, , , 今日, 内容, 回答, 場合, 変更, 少し, 影響, 意味, 感覚, 時間, 最初, , 検索, 自分, 色々, 観点, 記事, 記載, 路線, ,

Photo by Pixabay on Pexels.com

効率が良いかって?一番効率が良いのは手を動かさないことですよ🙄。 #花形

2022.09.10

Logging

おはようございます。今日はどんより曇り空。

さて、NHKプロフェッショナルに真鍋大度さんが出てた時にNHKのスタッフさんが質問した回答をタイトルにしてみました。やってみたら分かると思いますが、プログラムってキラキラした仕事ではないですよ、何方かと言えば努力と労力がかかる世界です。好きでないと続かないという様な世界です。

Tohji, banvox – Super Ocean Man (Official Music Video)
スーパーオーシャンマン

因みにAIなどで花形職も当然、大変なお仕事ですそんなに簡単なものではない。機械学習で大事なのはデータなんですよ。それは手を動かしてやってみないと分からないこと。だからデータサイエンティストなんて職業が生まれたわけですからね。

追記して意味深な事を少し書いときます。昔から自分は見えないので俯瞰して見ないといけないとこれだけは心がけています。何故なら人の評価は当てにならないです、上手く行けばって話ですからね。上手くいっていない時に評価してくれていた人、そういう人に自分はなりたいと思います。人の批判ばかりは何とやらです。

最後にNHKプロフェッショナルの真鍋大度さんのアーカイブ載せときます。プロフェッショナル 仕事の流儀 「まず動け、未来はその先にある~プログラマー/アーティスト・真鍋大度」

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, NHK, オーシャン, お仕事, こと, これだけ, サイエンティスト, スーパー, スタッフ, それ, タイトル, データ, プログラム, プロフェッショナル, マン, もの, わけ, 世界, , , 今日, 仕事, 何方, 俯瞰, 努力, 労力, 効率, 回答, 大事, 大変, 大度, 学習, 少し, , , , 曇り空, 機械, 真鍋, 簡単, 職業, 自分, 花形, 評価, , 質問, 追記,

Photo by Jess Bailey Designs on Pexels.com

基本情報技術者試験を無料で勉強する方法を教えます🤔。

2022.09.02

Logging

おはようございます、マスクをすると直ぐに肌に痒みを感じます💦。

前置きとして基本情報技術者試験は来年(2023年)からいつでも基本情報技術者試験が受けれるようになります。年二回の試験は今年で最後です、最後の試験も予約してCBT(Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング))で受ける形になります。CBTとは簡単に言えばパソコンを使用して回答するものになります、回答は選択式なので今までの筆記試験と変わりません。全問回答した後、直ぐに正答率が分かります。そこが筆記試験とは違う形になります😶。

さて、基本情報技術者試験を無料で勉強する方法を教えます。まずはYOUTUBEを使います。YOUTUBEで基本情報技術者などと検索すると基本情報の午前(A)問題や知識を解説しているYOUTUBERがいますので自分が分かりやすいなと思った人の動画を見ると良いでしょう。

【A試験_ハードウェア】01. 五大装置とノイマン型コンピューター | 基本情報技術者試験

次に動画解説を見た後に基本情報技術者の過去問を徹底に解くことが大事になります。因みに基本情報の午前は過去問題集を9割解けるようになれば確実に本試験でも7割は取れます。過去問題を解くのに最適なサイトで一夜漬け情報処理サイトがありますのでそちらを活用ください。

午前は大体、この方法で合格出来ますが、問題は午後(B)です。午後を解説しているサイトは少ない理由は午前は暗記問題ですが、午後は自分で考える力が大事になってきます。アルゴリズムの概念やデーターベースの概念、プログラムを読む力、また文章の読解力も必要になってきます。その為、まずは午後の問題をひたすら自分で解く事により解く力を身につけましょう。分からないことは自分で調べ、再度、問題を解くという反復学習により午後の試験を解く力が身につきます。尚、最初は時間制限を設けずに解くようにして、最後まで自分で解く力を養うようにしましょう。

このような事に気をつけながら勉強することで確実に合格に近づきます。後は毎日、勉強することですね。皆様、基本情報技術者試験頑張って下さい。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2023, Based, CBT, Computer, https, Testing, www, YO, youtube, YOUTUBER, いつ, コンピュータ, そこ, テスティング, パソコン, ペースト, マスク, もの, 予約, , , 今年, 使用, 全問, 前置き, 勉強, 動画, 午前, 問題, 回答, 基本, , , , 情報, 技術者, 方法, 最後, 来年, 検索, 正答, 無料, 知識, 筆記, 簡単, , 自分, 解説, 試験, 選択,

この人知っていますか?賢い面白い、固定概念を崩す人!!

2021.12.06

Logging

甘いものが好きなのでおやつテロは殆ど甘いものが多いです。

この人、賢くて面白いなと感じます。?
前置き:沈思黙考とは黙ってじっくりと深く物事を考え込むことです(動画の中で使われている言葉)。

さて、土曜日(2021年12月4日)にこの人の出演している動画をかなり時間を費やして見ました。見ていただければご理解頂けると思いますが、物腰やわらかく人の意見などを否定しているけど、否定した理由が的を得た回答だなと感じます。そしてリカバリーやフォローする技術が高い、話術に長けているので聞きやすい人といった印象の方。

話の内容もとても面白くて大事なことも言っているような気がします。唯、それが多くの人(万人受け)に受け入れるかどうかは分かりませんが?。自分としては賢い人だなと感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=94JiUSGPDik

そんな感じで久しぶりに自分としてはテンション上がる土曜日になりました。成田 悠輔さんはこれから先、メディアにも多く登場して征く気がしますから、ご活躍に目が離せません。因みにYOUTUBE見ていて、この人面白くて賢いなと思えたのは安宅和人さん、猪子寿之さん以来かなと思います。https://www.youtube.com/c/keizailabo

https://www.youtube.com/watch?v=qkPsTRgPGeA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

12, 2021, 4, おやつ, かなり, こと, これ, ご理解, それ, テロ, テンション, フォロー, メディア, もの, リカバリー, , , 久しぶり, , 人受け, , 内容, 出演, 前置き, 動画, 印象, 否定, 回答, 固定, 土曜日, 多く, 大事, 悠輔, 意見, 感じ, 成田, 技術, , 時間, 概念, 殆ど, , 沈思黙考, 物事, 物腰, 理由, 登場, , 自分, 言葉, , 話術,