格安SIMでも4Gから5Gに切り替える事が無料で出来るみたい.

2025.07.07

Logging

おはようございます.格安SIMでも4Gから5Gに切り替える事が無料で出来るみたいだったので、早速切り替えてみました.5G帯域を使用できるようになるには、ちょっと時間が掛かりましたがこれで外で使用するときは5Gで使用出来ます.

5G帯域が役に立つのは自分の場合は当分の間無いかなと思っています、平日はリモートワークなのでwifi環境下にいるのでほぼモバイル通信費がかからないです.

そう思っていたのですが、休みの日に外で勉強する時間を設けようと今思っていてその時にディザリングすることもあるので、そういう時に使用すると結構便利なんじゃないかなって思っていて近日中に試してみたいと思います.

トイウコトで近日中にオーテピア高知図書館に出かけてみます.カーミルでも良かったのですが高知市の方はミリ波もカバーしているようなので速いかなと思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

オーテピア, カー, カバー, こと, これ, ディザリング, トイウコト, とき, みたい, ミリ, ミル, モバイル, よう, リモート, ワーク, 休み, 使用, 便利, 勉強, 図書館, 場合, 帯域, 平日, 当分, 明日, 時間, 格安, 無料, 環境, 自分, 近日, 通信, 高知,

英語学習にお金を使うように考えを変えます.今まで何度も

2025.07.04

Logging

おはようございます.英語学習にお金を使うように考えを変えます.今まで何度も挫折してきた英語学習にお金をかけようと思っています.自分が望むものはサブスクでスマホやPCで勉強が学べるものです.

そういうものを考えたときに浮かぶのがスタディサプリです.スタディサプリみたいなアプリが他にもないのか調べてみました.

自分で調べるのは面倒なのでGeminiさんに調べてもらいました、下記が返答結果になります.

スタディサプリ以外にも、オンラインで学習できるサービスはたくさんあります。対象年齢や学習内容によって様々な選択肢があるので、ご自身の目的やレベルに合わせて検討してみてください。

いくつか代表的な類似サービスやカテゴリーを挙げます。

大手予備校・通信教育系のオンラインサービス

  • Z会: 小学生から高校生、大学受験生まで幅広い層に対応した通信教育の老舗。映像授業と丁寧な添削指導が特徴です。
  • 進研ゼミ: ベネッセが提供する、小・中・高校生向けの通信教育。タブレット学習やAIを活用した個別最適化された学習が強みです。
  • 東進ハイスクール在宅受講コース / 東進オンライン学校: 有名講師による質の高い映像授業が特徴。大学受験に強いです。
  • 学研プライムゼミ: 高校生・浪人生向けのハイレベルな映像授業が中心。難関大学対策に特化しています。
  • 河合塾One: 河合塾が提供するオンライン学習サービスで、短時間で手軽に学べるコンテンツが特徴です。

AI学習・個別最適化に特化したサービス

  • アタマプラス (atama+): AIが生徒の理解度に合わせて最適なカリキュラムを生成し、個別指導のように学習を進められるサービスです。塾や学校への導入も進んでいます。
  • すらら: AIが生徒の学習状況を分析し、最適な問題を提供。特に苦手克服や学習習慣の定着に力を入れています。無学年式なので、さかのぼり学習も可能です。
  • スマイルゼミ: タブレットを活用した小・中学生向けの通信教育。AIが学習状況に合わせた問題を出題し、定着を促します。

資格取得・ビジネススキル系のオンライン学習サービス

  • Schoo (スクー): ビジネススキルやITスキルなど、幅広い分野のオンライン授業をライブ配信や録画で提供しています。
  • Udemy (ユーデミー): 世界中の講師が様々な分野の講座を販売しているプラットフォーム。買い切り型で、セール時には大幅割引もあります。
  • スタディング: 簿記やITパスポートなど、資格取得に特化したオンライン講座を多数提供しています。
  • ユーキャン / ヒューマンアカデミー / 資格のキャリカレ / フォーサイト など: 各種資格取得に特化した通信講座を提供しています。

その他

  • N予備校: KADOKAWAとドワンゴが運営する、高校生向けのオンライン学習サービス。多様な講座やプログラミング学習もできます。
  • Classi (クラッシー): 学校で導入されていることが多い学習支援プラットフォームで、学習動画やドリルなどが提供されます。

自分で調べるより本当にチャットAIで調べたほうが早いですね便利です、ちなみに生成AIに勉強を教えてもらうという方法もあるようです、自分もある程度身についたらそういう方向にシフトしていくつもりでいますが、何せ土台がガタガタなのでお金をかけて勉強をしようと思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, アカデミー, アタマ, アプリ, いくつ, オンライン, お金, ガタガタ, カテゴリー, カリキュラム, キャリカレ, クラッシー, コース, こと, コンテンツ, サービス, サブスク, サン, シフト, スキル, スクー, スタディサプリ, スタディング, スマイル, スマホ, セール, セミ, その他, たくさん, タブレット, チャット, つもり, とき, ドリル, ドワンゴ, ハイスクール, ハイレベル, パスポート, ビジネス, ヒューマン, フォーサイト, プライム, プラス, プラットフォーム, プログラミング, ベネッセ, ほう, みたい, もの, ユーキャン, ユーデミー, よう, ライブ, レベル, 丁寧, 下記, 世界中, 中心, 予備校, 代表, 以外, 便利, 個別, 克服, 内容, 出題, 分析, 分野, 割引, 勉強, 動画, 取得, 受講, 受験, 受験生, 可能, 各種, 向け, 問題, 土台, 在宅, 多数, 多様, 大学, 大幅, 大手, 学年, 学校, 学研, 学習, 定着, 対応, 対策, 対象, 導入, 小・中学生, 小学生, 年齢, 強み, 手軽, 指導, 挫折, 授業, 提供, 支援, 教育, 方向, 方法, 明日, 映像, 最適, 有名, 東進, 検討, 様々, 河合塾, 活用, 浪人, 添削, 特徴, 状況, 理解, 生徒, 生成, 目的, 短時間, 簿記, 結果, 習慣, 老舗, 考え, 自分, 自身, 苦手, 英語, 講師, 講座, 販売, 資格, 返答, 通信, 運営, 選択肢, 配信, 録画, 難関, 面倒, 類似, 高校生,

どんだけ演算処理しているだよ.もはやリアルな世界なのかも.

2025.06.15

Logging

おはようございます.下記のゲーム動画を見て昔のゲームと比べると進化が著しい変化なのでついていけてないですね.でも本当に凄いと思っています.

こういうゲームというのは、どうやって作るのだろうかという事が興味深いです、一応、ユニティやアンリアルエンジンで作られているという事は知っているのですが、どこをどうやってこうなるのかは分からない.今までゲーム開発とかした事がないですし、勉強しようと考えた事もないので未知な領域です.

CRIMSON DESERT NEW Gameplay Trailer 4K (New Open World RPG 2025)

いまはでは敵キャラなどにもAIアルゴリズム?と言えば良いのかな、そういうアルゴリズムが組み込まれているらしく、自発的に考えて動いたり攻撃したりするそうです.それを並列処理している訳だから、演算処理はかなり高くなり、ゲーム機が発熱するのは避けられないのが現状だとか.

今でも制約がある中でゲームって作られているという認識です.いかに軽く動かすことが出来るかが鍵になりそうですね.また自分には雲の上ようなエンジニアさんたちが日夜必死に働いてこういうゲームが出来ていると思うと頭下がりますね.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アルゴリズム, アンリアルエンジン, いま, エンジニア, キャラ, ゲーム, こと, サン, すいか, そう, それ, タチ, どこ, ユニティ, よう, 下記, 並列, 処理, 制約, 勉強, 動画, 変化, 必死, 攻撃, 日夜, 明日, 未知, 演算, 現状, 発熱, 自分, 自発, 認識, 進化, 開発, 雲の上, 領域,

基本情報技術者試験、今月の末に受けないかも知れない説

2025.04.08

Logging

おはようございます.基本情報技術者試験、今月の末に受けないかも知れない説が出てきました.その理由は受かるかもでは受けたくないという事です.必ず受かるだろうという自分に確信が持てるようになってから試験を受けたい.

何度も受けるのは金銭的に辛いので合格するだろうという所までお待ち下さい🙇

いま受けても確実に不合格だという事が勉強をしていて見えてきました.結構忘れていることが多く恐らくいまの勉強の仕方では受からないだろうということです.朝起きて犬の散歩に行く前ぐらいまで勉強に少し当てています.その勉強方法ではたぶん受からない.

自分は賢くないので、最低でも5ヶ月ぐらいは必要な気がします.それも毎日頑張って勉強すればですけど、三日坊主になる可能性も…ならないとは思うものの習慣を付けるので結構な時間を割きそうです.

とまぁ弱々メンタルなので、いつ受けるかは未定です(熱しやすく冷めやすい).

因みに、参考書は3冊ほど購入しました.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ヶ月, 三日坊主, 仕方, 何度, , 勉強, 勉強方法, 参考書, 可能性, 基本情報技術者試験, , 散歩, , , , 理由, 確信, 習慣, 試験, ,

基本情報技術者試験を今月の末に受けてくる事にしました.

2025.04.02

Logging

おはようございます.基本情報技術者試験を今月の末に受けてくる事にしました.当初は2月に受ける予定だったけど、延長、延長して4月まで先延ばしにしてようやく勉強しようとなったので1ヶ月間、少し勉強しようと思っています.

ITパスポートも情報セキュリティも何一つ勉強して無くて受かったのだけども、流石に基本情報技術者試験は勉強しないと受からないと思っています.

勉強をせずに受かる人もいることも知っていますが、それほど情報のことに詳しくはないし情報なのに経営ことなんかの問いや経理の問いなども出てきたりして昔は結構幅広く勉強しないと受からない試験だった.

その時の蓄積もあったのでITパスポートも情報セキュリティも受かったわけだけども基本情報技術者試験はいつもニアなんだ.勉強量から言えばニアになるのが当たり前なのかも知れないけど、受かりたいよねって思いはいつも落ちてから思います.

https://www.fe-siken.com/fekakomon.php

基本情報技術者試験が受かった後は英検の試験でも受けてみようと思っています.

トイウワケデ、4月1日から基本情報技術者試験の勉強をはじめました.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ヶ月間, トイウワケデ, ニア, パスポート, 先延ばし, 勉強, 勉強量, 基本情報技術者試験, 延長, 当初, 情報セキュリティ, , , 月日, , 経営こと, 経理, 英検, 蓄積, 試験,

Photo by Kim Stiver on Pexels.com

基本情報技術者を受かるまで受けます.何回目で受かるのか?

2025.01.24

Logging

おはようございます.基本情報技術者を受かるまで受けます.何回目で受かるのか分かりませんが基本情報技術者を合格するまで受け続けます.いままで何回か受けたことはあります、ニアミスだらけばかりで合格に至らなかったのですが、リモートでエンジニアしている身ですし受けて自分の技術証明的なものを取得したいと思います.

いままで碌に勉強もしてこずにそこそこ点数を取れていて国家資格も二個所持しているので恐らく、頑張れば受かると思いますが、そのテンションを維持するのが難しい集中力はあるのですが国家資格を取って何か得するのかと思っていたのでテンション維持できずに試験当日を向かえていたことばかりでしたが、いろいろな人から聞くと未だに基本情報技術者という試験は名が通っていることもあり得するようなので取ります.

ちなみに試験は3月を予定してあります.もし自信がなければ試験日を延期(三日前までに)できるそうなので、おそらく受かるだろうという日に合わして受けようと思っています.約8000円の費用なので無駄遣いしたくはないのです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

テンション, ニアミスだらけ, リモート, 二個, 勉強, 合格, , 国家資格, 基本情報技術者, 延期, , 未だ, 点数, , 自信, 試験, 試験当日, 試験日, 費用, 難しい集中力,

Python初学者は無料のあのドキュメントを読めば良いと思った話.

2024.12.23

Logging

おはようございます.Python初学者は無料のあのドキュメントを読めば良いと思った話を書いていきます.Python言語は飛ぶ鳥を落とす勢いです、とても人気の言語でもありますが自分はクラスやメソッドが{}でしまっていないので読みづらさを感じます.

# コレクション作成
users = {'Hans': 'active', 'Éléonore': 'inactive', '景太郎': 'active'}
# 方針:  コピーを反復
for user, status in users.copy().items():
    if status == 'inactive':
        print(user)
        del users[user]

# 方針:  新コレクション作成
active_users = {}
for user, status in users.items():
    if status == 'active':
        active_users[user] = status
print(active_users[user]) 

さて、この上記のコードは何処のコードかといえばPython公式のドキュメントです.これを読むだけで初学者さんは勉強になると思います.それもこれ日本語で書いてくれています.

これを読むだけで高い参考書籍を買う必要はない気がします.それでも分からない方は参考書籍を買ってみてください.

Pythonの話ではないのですが、最近React公式のドキュメントが読みやすくなっているって界隈でちょっと騒ぎになっていました.

これも生成AIが恩恵なのかもしれません.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

クラス, コード, コピー, コレクション作成, ドキュメント, メソッド, 何処, 初学者, 初学者さん, 勉強, 勢い, 参考書籍, 反復, 恩恵, 方針, 景太郎, 生成, 界隈, 言語, ,

室内から外へ出た際に目が痛くなる、または光に対して敏感になる傾向は、発達障害に関連するのか?

2024.09.17

Logging

おはようございます.室内から外へ出た際に目が痛くなる、または光に対して敏感になる傾向は、発達障害に関連するのか?と調べてみた結果.やっぱ関連するみたいです.

前々から室内から外へ出た時に太陽の光で目が痛くてなれるまで少し時間がかかるのです.特に真夏の太陽は痛い.いちばん、恐いのはトンネルから出たときにもそんな感じなのでこの頃はサングラスを付けています.

フォトフォビアかもしれないですけど、自分でも少し自閉スペクトラム症の傾向はあるなって思っている.俗に言うグレーゾーンにいるんじゃないかなって思っている.

因みに自分は勉強をあまりしないでも出来た方なのかも知れないけれども、コミュニケーション能力は劣っていた感じになり社会適合から言えばマイナスな人かなって思っている.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

グレーゾーン, コミュニケーション能力, サングラス, トンネル, フォトフォビア, 傾向, , 前々, 勉強, , 太陽, 室内, 少し自閉スペクトラム症, 感じ, 発達障害, , 真夏, 社会適合, 結果, ,

勉強とは思っていないけど図書館で参考書を読んでいます.

2024.07.26

Logging

おはようございます.勉強とは思っていないけど図書館でReact.jsの参考書を読んでいます.読んでいるだけで実践はあまりしていない.仕事では使っていたり、たまにしている.でも、まだ使いこなせてはいない.

ちなみに週一、二回のペースで図書館で勉強している感じですね.React.jsの勉強していて損にはならないと思っています(React.jsシェア率は高いので潰しが効くらしい).今まで自分はバックエンドエンジニアとしてやってきたけど、フロントも身に着けないといけないみたいな雰囲気になってきている.

今のところ、従業員、自分しかいない感じなのでマルチに動いてほしいだろうという感じがしますが、未だにReact.jsの良さが分からない自分がいます.恐らくそこまで使いこなせていないからそういう感じになるだろうな.

phpはある程度まで出来るようになったけど、DDD(ドメイン駆動設計)を一から構築しなさいと言われると難しいかな.人が作ったものに対しての修正や機能追加などは出来るだけどね.まだphperではない.

上には上がいて下には下がいる.基本、上ばっかりみているから凹む.自分より下の人っているかなぁ🤔.総合的に判断して自分はコミュ障なので普通にみんな出来るように見えるだよなぁ.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

DDD, php, PHPer, React.js, React.jsシェア率, コミュ障, ドメイン駆動設計, バックエンドエンジニア, フロント, ベース, 修正, 勉強, 図書館, 実践, 従業員, , 未だ, 程度, , 雰囲気,

Photo by ThisIsEngineering on Pexels.com

【#英語】英語を勉強中です.三日坊主にならなかった理由.

2024.07.18

Logging

おはようございます.英語の勉強は何度も記事にしているぐらい、三日坊主なのですが今回は続いている理由は何かと言うと切迫感があるからです.やっぱり追い込まれるか、好きか、お金をもらえるかじゃないと人は動かないのかなって思います.

自分の場合、追い込まれていているので色々なスキルをアップしないとやってけないと判断した時に今一番、障壁になっているのは「英語」だと感じています.プログラムのドキュメントを読むのも英語、エラーの対応をするのも英語の文書を読む力が必要.

close up photo of programming of codes
Photo by luis gomes on Pexels.com

今までサボっていた部分を補うためにまずは文法とかよりも英単語を中学レベルから高校レベルまでを覚えようと思っています.その後、文法に入ろうと思っています.たぶん、この勉強方法はまわり道だと指摘されるかもですが”そう”してます.

毎日、単語を詰め込み覚え忘れ、それを何回も繰り返して覚えるようにしています.結果が出てくるには時間がかかると思いますが、それでも覚えようと思っています.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

gomes on Pexels.com, Photo by luis, エラー, スキル, ドキュメント, プログラム, まわり道, 三日坊主, 中学, 何度, 切迫感, 勉強, 単語, 文書, 文法, 英単語, 英語, 部分, 障壁, 高校レベル,

IQテストにはムラがある。105‐121

2023.09.24

Logging

おはようございます、今までIQテストを行ってきてIQテストにはムラがあるなと感じました。自分が慣れてきたというのもあるけれど、試験を受ける時間帯によってムラがあるなと思います。一番スコアが高かったIQ121のスコアや115のスコアは早朝に試験を受けたときです。

逆に105は夜に試験を受けた結果です、自分は夜型ではないようです、朝型の可能性が高いですね(・・;)。ちなみに朝と言っても陽も出ていない時間帯ですけど・・・どちらかと言えば深夜に分類されそうな気がします。

勉強は全然できないのですが、関係性に気づきやすい人はIQテスト得意そう。向いている気がします。自分は自信の無さからいろいろなIQテストを受けてきましたが、この頃、大丈夫そうという気持ちが少し芽生えてきましたが、自信過剰にならずこれからも、初心忘るべからずでIQテスト頑張っていこうと思います。「えっ違う・・・!!」

最後にIQテストを受けたい人はメンサのテストからお試しで受けてみてはどうでしょうか?

https://www.mensa.org/public/mensa-iq-challenge

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IQ121, IQテスト, スコア, テスト, むら, メンサ, 一番スコア, 初心忘るべ, 勉強, , 早朝, 最後, , 朝型, 深夜, 無さ, 結果, 自信, 試験, ,

自サイトがchromeのフィッシングサイト判定された時の対処法。

2023.08.26

Logging

おはようございます、自分が開発しているサイトがフィッシングサイト判定された時の対処法。簡単に言えばグーグルサーチコンソールから異議申し立てを行えば再審してくれるので、それで対応してみてください。自分はこれでEC管理ツールがフィッシングサイト判定を覆せました💁。

EC管理ツール頑張って作らないとなぁと意気込むと違うことに力を注ぎそうなので、休みの合間、合間に作っていくのでかなり時間がかかりそうです。因みにこの頃、気象のことをネットで勉強出来るサイトを作ってみたいななんて、ふと考えています。こういうニッチな層を集客出来るサイトが有れば良いのになと思っています。

red clouds
Photo by icon0.com on Pexels.com

あまりそういうサイト無いからね、あるとそれなりに集客出来るような気がします。因みに気象予報士の合格率は5%らしいです。100人受けて5人という事なんだと思いがちですが、実際はもうちょっと難易度は低いじゃないかって・・・。その理由はなんちゃって層がいるから、ガチ勉強した人達だけで合格率を計算したら難易度は15%ぐらいになるじゃないかなと自分は思っています。

話がそれましたが、フイッシングサイトになったら上記の対応してみてください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

EC管理ツール, Photo by icon0.com on Pexels.com, ガチ, グーグルサーチコンソール, ネット, フィッシングサイト, フィッシングサイト判定, 上記, 休み, 勉強, 合格率, 合間, 実際, 対処法, , 気象, 気象予報士, 異議申し立て, 難易度,

Photo by Magda Ehlers on Pexels.com

英語を勉強すると決めた日。何回目なんだろうか?

2023.02.07

Logging

おはようございます、英語を勉強すると決めた日。何回目なんだろうか?

英語は全然ダメな自分です、単語を覚えていたら読みはできるので、まずはカタカナで英語を覚えようと思っています。読みと意味を紐づけて覚えるという事で単語の正確性は二の次に覚えるのが、自分は手っ取り早いかなって思っています。

やっぱり英語は重要だと思います。なので、勉強をしようと思います、、、何としても記憶に定着させたい。NHKでバズった海外に出稼ぎに行くために英語を覚えようと思っているわけではありません。仕事としてこの業界で生きていくにはやはり英語は重要です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

NHK, カタカナ, バズ, 二の次, 仕事, 何回目, 出稼ぎ, 勉強, 単語, 意味, 業界, 正確性, 海外, , 自分, 英語, 記憶,

今年も残る所あと半月ほどになりましたね。 #半月 #2022年大晦日まで

2022.12.15

Logging

おはようございます、今年も残る所あと半月ほどになりましたね😆。

先日、呟いた通りですが、フルリモートのお仕事が出来るようになりました。先ずは三ヶ月の雇用との事です、実際に働き出すのは1月からですが今から猛勉強💦します。Laravelは平たく理解しているのですが、今の知識は入門書止まりだと思うので、短期間で実践レベルにまで押し上げていきたいです。

その他にもvue.jsやReact.js等(TypeScriptも含む)も勉強しつつHTMLやCSSを再勉強するつもりでいます。あとバージョン管理でGitLabを使用するみたいなのでそちらも慣れなければいけないなと思っています。

正直な所、自信がないのです、なんかレベル高そうな気がして怖いなー。自信がないのでカバーする為にも勉強するしか無いですね…。

この頃、使用していないjqueryも再勉強しないと・・・やらなければいけない事が山積みだけど頑張るしか無いな。

これから1月半ばまで勉強のアウトプットを記事になると思います、トイウコトデよろしくお願いします🙇。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

css, gitlab, html, jquery, Laravel, React.js, TypeScript, vue.js, アウトプット, トイウコトデ, バージョン管理, フルリモート, 入門書, 勉強, 実践, 所あと半月, 猛勉強, 短期間, 自信, 雇用,

Photo by Anthony : ) on Pexels.com

日本の最低賃金が低いのを見て思うこと。 #最低賃金 #各国の最低賃金

2022.12.05

Logging

おはようございます、仕事が決まりません、早く再就職したいという焦りが出てきましたが、「慌てるカツオは針を…」のことわざを思い出して一呼吸置きます。

Twitterのトレンドに最低賃金が入っていました、見てみると各国の最低賃金と比べて日本の最低賃金はかなり低いことが分かります。コレを見て日本の仕事を請け負うよりも海外の仕事を請け負った方が断然良いことが分かりますよね。

これからは英語を勉強して海外の仕事を取りに行った方がお得だなって思います、この頃、記憶力が衰えてきたように思う自分ですが、この際に英語を身につけるべきだなってヒタヒタと感じます。トイウコトデ、記憶力が上がる薬かサプリメントが欲しいこの頃です。

英語が喋れたら世界がかなり広がると思いますがどうでしょうか?片言の日本語しかしゃべれない自分ですが、思い切って英会話レッスンを受けてみたいと思っていますが、現在、無収入なので先ずはYOUTUBEで何とかしてみようと思っています。こんなアプリも有るみたい人工知能が英会話の発音を矯正してくれるアプリELSAspeak

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, You, カツオ, かなり, こと, ことわざ, これ, コレ, サプリメント, トイウコトデ, トレンド, レッスン, 一呼吸, 世界, 仕事, 勉強, 収入, 各国, 就職, , 日本, 日本語, 最低賃金, 海外, 焦り, 片言, 現在, 自分, 英会話, 英語, , 記憶力, , , , ,

お天気APIを試してみました。#超簡単コード

2022.11.21

Logging

おはようございます、今日は天気APIの話なので天気のお話はしませんが…。

さて、超簡単コードを記載しています。下記のソースコードとオープンウェザーマップのAPIKEYがあれば、誰でもプログラマーです。という事を言えば後ろから蹴られそうですが…。先ずは簡単なコードを見て勉強するのが大事かなって思います。

お天気APIを試してみました。#超簡単コード
API

いきなり難しいことを身に着けようと思っても、三日坊主になって先に進まないのが世の常ですw。なので、簡単なコードで楽しんで勉強するほうが大事かなって。

<?php
require "./assets/config.php";
$lat = "33.55972";
$lon = "133.53111";
$lang = "ja";
$url = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?units=metric&lang={$lang}&lat={$lat}&lon={$lon}&appid=".APIKEY;
$hasWeatherdata = json_decode(@file_get_contents($url));
print($hasWeatherdata->weather[0]->description);
print("<img src='./assets/images/". $hasWeatherdata->weather[0]->icon .".png'>");
print((int)($hasWeatherdata->main->temp) . "℃");

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 133.53111, 33.55972, API, APIKEY, assets, com, config, ea, https, ja, lang, lat, lon, lt, php, quot, require, url, , watch, www, Xn-VCyGQ, youtube, ウェザー, お話, コード, こと, ソース, プログラマー, マップ, 三日坊主, 下記, 世の常, , 今日, 勉強, 大事, 天気, 後ろ, 簡単, 記載, , , 超簡単,

Photo by Fanóš Kolský on Pexels.com

Next.jsやNuxt.js.コレやアレやでport80は使えない。

2022.10.15

Logging

おはようございます、土日は雨が降るとか降らないとか🥕。

さて、Node.jsを飛び越えRact.js、Vue.jsを飛び越えてNext.jsNuxt.jsの事を調べてたりデモページを起動してみたりして、わかったこと。コレはアプリ開発の為の道具なんだという事を改めて認識。

オープンなWebサーバーで動くように設計されていない。ポート80番上で動くように設計されていないのだから、この理由はnode.jsのインストール仕様や動作仕様が関係しているような気がします。

TypescriptとNext.jsをアプリ開発しながら学んでみよう【Typescript入門】

Next.jsやNuxt.jsが出来た背景はHTMLコードを記入したりするのが面倒くさいからだと…w。だからこういうフレームワークが出来たんだろう。フレームワークの概念はLaravel等と概念的にはあまり変わりないので、まぁそんなにって思うけど、初学者はVue.jsを勉強してNode.jsを触った後にRact.js、Next.jsが良いと思います。因みにVue.jsのフレームワークがNuxt.jsです。

Next.jsでlocalhost:3000で表示させるのは簡単なだけど、独自ドメインで表示する方法はドキュメント以外に表示されていなかった。ググっても出てこない事もあるのだなと・・・。

ツイッターにメモとして呟いて置きましたので、そちらを参照ください。この独自ドメインを使う調査に数十分使用してしまった。この時間、とても勿体無いメンターが欲しいなって思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

80, html, JS, Laravel, NEXT, node, nuxt, port, Ract, vue, web, アプリ, アレ, インストール, コード, こと, コレ, サーバー, デモ, フレームワーク, ページ, ポート, , 仕様, 初学者, 勉強, 動作, 土日, , 概念, , , 理由, 背景, 記入, 設計, 認識, 起動, 道具, 開発, 関係, ,

Photo by Pixabay on Pexels.com

何気なく書いていた事が結構な確率で当たる。#未来予知 #高的中か?

2022.10.09

Logging

おはようございます、コロナが収まりそうなのに戦争はまだ収まりそうにないです。ロシアは領土を奪って何得なんでしょうか。意味が分かりません。

さて、過去のブログ記事を定期的に見たり修正したりしています。これを行う理由は一つだけ意味不明な文章表現があり本人しか意味がわからないモノが存在します。その為、定期的に変な文章は直したりしています。

Tesla AI Day in 23 Minutes (Supercut) (2022)

毎日書けば文章力や表現力は、どんな人でもUPします。泥臭いことですが技術力を上げようと思ったらひたすら真っすぐ頑張るしか無いです。必要な知識は日々の勉強でしか埋め合わせは出来ないです、技術や知識を身につける方法はひたすら覚える事から始まります。覚えて基礎が身につけば応用学習するその反復を行って身につく。この方法しかなく脳にデータをインストールは今のところ出来ない、記憶力は人それぞれなので、身につく事が早い人と遅い人がいるけれど反復学習をすれば身につきます(脳に障害がある人は難しいけども)。

タイトルの話になりますが、結構な確率で自分の未来予想があたっているなって最近思います。特に科学的な進歩や社会にどう浸透していくなどは、結構、的を得た予想をしているなと自画自賛😐。未来予測が当たっても何の得にもならないけれどもアタルのは良いことです。

此処で一つ未来予想を書きます、昨日きな臭い記事の書いたけど、来年の夏までにはロシアVSウクライナの戦争は終わるじゃないかって思っています、なんかそんな気がします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

UP, インストール, こと, これ, コロナ, それぞれ, データ, ところ, ブログ, もの, ロシア, 一つ, 不明, 予知, , , , 修正, 勉強, 反復, 基礎, , 存在, 学習, , 必要, 応用, 意味, 戦争, 技術, 技術力, 文章, 文章力, 方法, 日々, 未来, 本人, 毎日, , 理由, 的中, 知識, 確率, 結構, , 表現, 表現力, 記事, 記憶力, , 過去, 障害, 領土,

Photo by Abby Chung on Pexels.com

基本情報技術者試験ワード集と単語帳作りアプリで学習の下準備をする方法! #FE #英語 #効率

2022.10.06

Logging

おはようございます、朝、3時半頃から起きています😪。

先日から英語の勉強をアプリではじめました、自分が使用しているのはモノグサというアプリです。このアプリをインストールしたのは二年前の話です、そのアプリを使用して効率良く英単語を覚えていってます、なんかよく分からないけど覚えて行けている🙄。

さて、それとは別に本題のお話です、単語帳作りアプリを使って基本情報技術者試験に出てくるワードを再学習しています。ワードの方は基本情報技術者試験ドットコムから引っ張ってきています、そのワードをCSV化してアプリに入れました。個人的に使用している分にはOKですが、これを公開や共有するとNGになりますので使用時はお気をつけてください🙇。

ワードを収取する方法はブラウザのコンソール画面に下記のコードを貼り付けて収集しました。
基本情報技術者試験ドットコムのキーワード集「あ」から「ん」までのリンクページをそれぞれ開きコンソール画面でコードを実行して、それをUTF8のファイルにペーストして一つのファイルにしてCSV保存。本当はnode.jsでコードを書いて実行でもしようかなと思っていたのですが、それすら面倒くさいと思ったので、こちらの地味な方法を選択しました。尚、行末に必要なカンマを追加して上げてくださいね🙄。

let s = [];
let $moji = function(m){
   return String(m).replace(/[\,|\n|'|"]/g," ");
};
Object.keys(document.querySelectorAll(".big")).forEach((e)=>{
    s[e] = "'" + $moji(document.querySelectorAll(".big")[e].innerText) + "'" + "," + "'" + $moji(document.querySelectorAll("ul > li > div > div")[e].innerText) + "'";
});
copy(s.join("\n"));

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, CSV, FE, NG, OK, アプリ, インストール, お気, お話, キーワード, コード, これ, コンソール, それ, ドットコム, ブラウザ, モノグサ, ワード, 下準備, 下記, , 使用, 先日, 公開, 共有, , 効率, 勉強, , 単語帳, , 収集, , 基本, 学習, 情報, 技術者, , 方法, , 本題, 画面, 自分, 英単語, 英語, 試験, ,

Photo by Jess Bailey Designs on Pexels.com

基本情報技術者試験を無料で勉強する方法を教えます🤔。

2022.09.02

Logging

おはようございます、マスクをすると直ぐに肌に痒みを感じます💦。

前置きとして基本情報技術者試験は来年(2023年)からいつでも基本情報技術者試験が受けれるようになります。年二回の試験は今年で最後です、最後の試験も予約してCBT(Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング))で受ける形になります。CBTとは簡単に言えばパソコンを使用して回答するものになります、回答は選択式なので今までの筆記試験と変わりません。全問回答した後、直ぐに正答率が分かります。そこが筆記試験とは違う形になります😶。

さて、基本情報技術者試験を無料で勉強する方法を教えます。まずはYOUTUBEを使います。YOUTUBEで基本情報技術者などと検索すると基本情報の午前(A)問題や知識を解説しているYOUTUBERがいますので自分が分かりやすいなと思った人の動画を見ると良いでしょう。

【A試験_ハードウェア】01. 五大装置とノイマン型コンピューター | 基本情報技術者試験

次に動画解説を見た後に基本情報技術者の過去問を徹底に解くことが大事になります。因みに基本情報の午前は過去問題集を9割解けるようになれば確実に本試験でも7割は取れます。過去問題を解くのに最適なサイトで一夜漬け情報処理サイトがありますのでそちらを活用ください。

午前は大体、この方法で合格出来ますが、問題は午後(B)です。午後を解説しているサイトは少ない理由は午前は暗記問題ですが、午後は自分で考える力が大事になってきます。アルゴリズムの概念やデーターベースの概念、プログラムを読む力、また文章の読解力も必要になってきます。その為、まずは午後の問題をひたすら自分で解く事により解く力を身につけましょう。分からないことは自分で調べ、再度、問題を解くという反復学習により午後の試験を解く力が身につきます。尚、最初は時間制限を設けずに解くようにして、最後まで自分で解く力を養うようにしましょう。

このような事に気をつけながら勉強することで確実に合格に近づきます。後は毎日、勉強することですね。皆様、基本情報技術者試験頑張って下さい。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2023, Based, CBT, Computer, https, Testing, www, YO, youtube, YOUTUBER, いつ, コンピュータ, そこ, テスティング, パソコン, ペースト, マスク, もの, 予約, , , 今年, 使用, 全問, 前置き, 勉強, 動画, 午前, 問題, 回答, 基本, , , , 情報, 技術者, 方法, 最後, 来年, 検索, 正答, 無料, 知識, 筆記, 簡単, , 自分, 解説, 試験, 選択,

Photo by Valeria Boltneva on Pexels.com

三柱さんちゅ三柱という経営者がいて。それが印象に残っている😌。

2022.08.27

Logging

おはようございます、この頃、映画を見に行けていません😌。

最初のIT会社の社長さんが三柱に拘っていましたが、確かに三柱無いと大変かもしれないなと今でも自分も思っています。三柱とは何か?三つの収益を確保することが大事、Aジャンル、Bジャンル、Cジャンルの事業があれば一つの柱が崩れても、何とか2つのジャンル(事業)で支えることが出来るということです。

この柱が何本もある程、良いと思いますが、経営者ではないので実際どんな物かは分かりません。また、この柱のジャンル(事業)が似通っているより全然違うジャンルの方が強い柱になります。特に不況下でも強い柱があると良いと社長さんが話されていました。

田我流 – Idea (Music Video)
イディアという曲

ちょっと風変わりな社長さんでしたが、経営の事を貪欲に勉強されていた印象が残っています。

今、自分が色々なサイトを立ち上げようとしている中でやはり似通っているジャンルは避けようとしているのは、そういう話を聞いた事があるからです。

自分も最低でも3つの収益を確保出来るサイトを作りたいなと思っていて、1つは微々たるものですが収益が出てきました。あと2つを作ろうとしていて一つはアイディアが出来ていてあとはそれを具現化するだけで良い段階です。もう一つは着手している段階ですが認知して貰うためには競合が多いのでSNSや広告をうちだします、その費用は他のサービスから充てがうのでリリースは遅くなります。

3つ以外にもアイディアはいろいろとあるので同時並行で具現化していきます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, IT, イディア, こと, サイト, ジャンル, それ, ちゅ, 一つ, , 三つ, 三柱, 不況, , , 事業, , 会社, , 何本, 勉強, 印象, 収益, 大事, 大変, 実際, , 映画, , 最初, , , 確保, 社長, , 経営, 経営者, 自分, 色々, 貪欲, , 風変わり,

最高権限でも削除できないファイルが有る?

2022.08.18

Logging

おはようございます。今日は生憎の雨☔ですね。

さて、先日の事ですがBluetoothが使用できなくなって悪戦苦闘のすえ、何とか復旧した話を記載します。最初はWindowsの設定画面にBluetoothがオフになっていますという文言が表示されていました。差し込んでいるのにも関わらず、このような文言が表示されていたのでデバイスマネージャーで確認するとなにやらエラーが出ていてデバイスが強制終了している模様でした。

ドライバーを削除して再度入れ直したら、上手く動作するだろうと思っていたのですが何度繰り返しても全然駄目。そんな回復しない状態が1時間続きました。これでは埒が明かないので考えを切り替えドライバーの原因ではなく、恐らくWindows側の問題だと思いレジストリを調べました。

これが結果的に正解でした。途中レジストリが削除出来ない問題などに直面しながら最終的に使用できるようになったのです。ここで一つ勉強になったのがアドミニストレータでも削除が出来ないレジストリがあるという事です。恐らくセキュリティの観点からマイクロソフトがそういう設定をしているのだと思いますが、これが結構厄介だなと感じました。

因みにWindows10、11はバグがありブルートゥースと接続した機器が削除出来ないという不具合があるのです。今回、それが間接的に悪さをしていたのですが直接原因はオフとオンのフラグが反転していたのが問題でそちらを修正して再起動をかけると認識したという結果になります。

今回の事象は特殊なので対応はご自身でググりながら解決をお願い致します。尚、レジストリを変更したり削除したりするとWindowsが動かなくなる恐れがあるので、素人にはオススメしません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, bluetooth, Windows, アドミ, エラー, オブ, ここ, これ, デバイス, ドライバー, ファイル, マネージャー, レジストリ, 一つ, , 今日, 何度, 使用, , 先日, 再度, 削除, 勉強, 動作, 原因, 問題, 回復, , 強制, 復旧, 悪戦苦闘, 文言, 最初, 最高, 模様, 権限, 正解, 状態, 生憎, 画面, 直面, 確認, 終了, 表示, 記載, 設定, , 途中, , 駄目,

Photo by Pixabay on Pexels.com

YOUTUBEは娯楽にも使用できるが教養にも使える。

2022.07.25

Logging

おはようございます、モバイルの通信量が1G切りました。あと800メガです、、。

さて、この頃思っているのはYOUTUBEやSNSは学びにも使えるだという事です。例えばSNSで海外のユーザーさんをフォローすれば海外の英語を生で勉強できるようになりますし、そこからそのユーザーに質問もできたり仲良くすることも出来ます。これから先、英語を学ぶだけではなく実践で使用できなければならないと思います。自分は全然というほど英語ができないのですが、それでも英語が出来れば世界が広がるなって思っています。

Disruptive Evolution in Monetary Policy: Prosperity, Bubbles, and Inflation

英語の学びは散々というほど失敗した自分ですが最近わかった事があります。自分は実践で覚えていくほうが身につくなって事です、この考えはほとんどの人が当てはまると思います、日本にいると英語を喋る機会もなく、英語を見る機会もないと思います。その機会を得ることが出来るのは、今では身近になったインターネットだと感じます。そのインターネットを駆使すれば教育費用は無料で行えます。

まずは自分のレベルを客観的にみて、例えば自分の英語の知識がゼロに等しいと思えばいきなり高校や大学の英語から始めるのではなく、小学生の英語からはじめるという事が大事です。それが身についていなくて英語を勉強していると挫折してしまいます。

これはどんな分野でも同じだと思いますが基礎なくして応用なしだと。

因みに海外にいけば三歳児でも英語を話しています。そういう場面を見ると英語を身につけることが出来ないのは接する機会が少ないだけだからだと思います。一日一回、YOUTUBEで英語の動画を見るでも良いので、はじめの一歩を行うことが大事です。

淡々、記事を書いてきましたがこれら全て自分自身に宛てた記事です😌。

学ぶ人は変えてゆく人だより」

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 800, SNS, youtube, インターネット, こと, これ, そこ, フォロー, ほとんど, モバイル, ユーザー, 世界, , , , 使用, , 勉強, 失敗, 娯楽, 実践, 教養, 散々, 日本, 最近, 機会, 海外, , 自分, 英語, 質問, , 身近, 通信, , ,

JavaScriptのdocumentがドキュメントな訳。

2022.06.07

Logging

おはようございます。そろそろ梅雨入りなのかもなって。

さて、タイトル通りドキュメントな訳を知りたい方もいると思います、自分も何故、document(資料)なのかなって数秒間考えた結果、インターネットやHTMLの歴史を調べれば分かると思いますが、もともと研究者同士の情報交換(資料共有)に使用されていたのがモノがあるきっかけで注目を浴びた結果、今日では世界中で使用されるようになったのだと考えるとdocumentの意味がわかる。

因みにJavaScript(JS)はプログラミング学習、初学者には最適な言語だと思います、何故ならブラウザの開けるパソコンが一台有れば学習できる言語だからです。尚、JavaScriptを学んでVue.jsなどのフレームワークを学ぶのが定石だと思います。JavaScriptで独自プラグインを作ることが出来ればフレームワークの勉強に進んでも挫折しないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

document, html, javascript, JS, vue, インターネット, きっかけ, こと, タイトル, ドキュメント, パソコン, ブラウザ, プラグイン, フレームワーク, プログラミング, もの, , 世界, 交換, 今日, 使用, 共有, 初学者, 勉強, 同士, 学習, 定石, 情報, 意味, 挫折, 数秒, , 最適, 梅雨入り, 歴史, 注目, 研究者, 結果, 自分, 言語, , 資料,

Photo by Pixabay on Pexels.com

世界2.0、お金2.0の著者、かなりキレキレだなって思いますよ。

2022.05.19

Logging

おはようございます。今のところ6月の予定が全然ありません…。

世界2.0、お金2.0の著者、佐藤航陽さんはかなりキレキレだなって思いますよ。もともと弁護士?裁判官?を目指していた人みたいだけど、大学の時に試験の制度が変わったので方向を切り替えたひとです。今は仮想空間の作る企業と衛星通信の企業を経営しているIT経営者です。

https://www.youtube.com/watch?v=TRKhUgIZ44s

そんな佐藤航陽さん、かなりキレキレに頭が良い。動画を見ていると分かるかと思いますが、キレキレですね~😌。こんな動画が無料で見れるというのは凄いなって思います…。対談の動画の内容は実際、YOUTUBEで見てください。IT好きな人だったら当たりだと思いますよ!

https://www.youtube.com/watch?v=TGke6xCZUHo

因みにこの頃、スキマ時間に動画をみることが多くなりました。電車通勤とかだったらスマホに動画を保存しておけば、通勤、通学中に勉強などが出来るのでこれは良いかなって。自分はスキマ時間に動画を見ています。本も読みますが動画で情報を入れるという事もしています。本と動画の違うのは動画の方が情報が一回見て記憶に残りやすいですよね。それが良いところかなって感じています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2.0, 6, IT, youtube, お金, かなり, キレキレ, こと, これ, すきま, スマホ, ところ, 世界, 予定, , , 仮想, 企業, 佐藤, 保存, 内容, 制度, 勉強, 動画, 大学, 実際, 対談, 弁護士, 方向, , 時間, , 無料, 空間, 経営, 経営者, 自分, , 著者, 衛星通信, 裁判官, 試験, 通勤, 通学, , 電車, , ,