@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

英語学習にお金を使うように考えを変えます.今まで何度も
2025.07.04
おはようございます.英語学習にお金を使うように考えを変えます.今まで何度も挫折してきた英語学習にお金をかけようと思っています.自分が望むものはサブスクでスマホやPCで勉強が学べるものです.
そういうものを考えたときに浮かぶのがスタディサプリです.スタディサプリみたいなアプリが他にもないのか調べてみました.
自分で調べるのは面倒なのでGeminiさんに調べてもらいました、下記が返答結果になります.
スタディサプリ以外にも、オンラインで学習できるサービスはたくさんあります。対象年齢や学習内容によって様々な選択肢があるので、ご自身の目的やレベルに合わせて検討してみてください。
いくつか代表的な類似サービスやカテゴリーを挙げます。
大手予備校・通信教育系のオンラインサービス
- Z会: 小学生から高校生、大学受験生まで幅広い層に対応した通信教育の老舗。映像授業と丁寧な添削指導が特徴です。
- 進研ゼミ: ベネッセが提供する、小・中・高校生向けの通信教育。タブレット学習やAIを活用した個別最適化された学習が強みです。
- 東進ハイスクール在宅受講コース / 東進オンライン学校: 有名講師による質の高い映像授業が特徴。大学受験に強いです。
- 学研プライムゼミ: 高校生・浪人生向けのハイレベルな映像授業が中心。難関大学対策に特化しています。
- 河合塾One: 河合塾が提供するオンライン学習サービスで、短時間で手軽に学べるコンテンツが特徴です。
AI学習・個別最適化に特化したサービス
- アタマプラス (atama+): AIが生徒の理解度に合わせて最適なカリキュラムを生成し、個別指導のように学習を進められるサービスです。塾や学校への導入も進んでいます。
- すらら: AIが生徒の学習状況を分析し、最適な問題を提供。特に苦手克服や学習習慣の定着に力を入れています。無学年式なので、さかのぼり学習も可能です。
- スマイルゼミ: タブレットを活用した小・中学生向けの通信教育。AIが学習状況に合わせた問題を出題し、定着を促します。
資格取得・ビジネススキル系のオンライン学習サービス
- Schoo (スクー): ビジネススキルやITスキルなど、幅広い分野のオンライン授業をライブ配信や録画で提供しています。
- Udemy (ユーデミー): 世界中の講師が様々な分野の講座を販売しているプラットフォーム。買い切り型で、セール時には大幅割引もあります。
- スタディング: 簿記やITパスポートなど、資格取得に特化したオンライン講座を多数提供しています。
- ユーキャン / ヒューマンアカデミー / 資格のキャリカレ / フォーサイト など: 各種資格取得に特化した通信講座を提供しています。
その他
- N予備校: KADOKAWAとドワンゴが運営する、高校生向けのオンライン学習サービス。多様な講座やプログラミング学習もできます。
- Classi (クラッシー): 学校で導入されていることが多い学習支援プラットフォームで、学習動画やドリルなどが提供されます。
自分で調べるより本当にチャットAIで調べたほうが早いですね便利です、ちなみに生成AIに勉強を教えてもらうという方法もあるようです、自分もある程度身についたらそういう方向にシフトしていくつもりでいますが、何せ土台がガタガタなのでお金をかけて勉強をしようと思っています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, アカデミー, アタマ, アプリ, いくつ, オンライン, お金, ガタガタ, カテゴリー, カリキュラム, キャリカレ, クラッシー, コース, こと, コンテンツ, サービス, サブスク, サン, シフト, スキル, スクー, スタディサプリ, スタディング, スマイル, スマホ, セール, セミ, その他, たくさん, タブレット, チャット, つもり, とき, ドリル, ドワンゴ, ハイスクール, ハイレベル, パスポート, ビジネス, ヒューマン, フォーサイト, プライム, プラス, プラットフォーム, プログラミング, ベネッセ, ほう, みたい, もの, ユーキャン, ユーデミー, よう, ライブ, レベル, 丁寧, 下記, 世界中, 中心, 予備校, 代表, 以外, 便利, 個別, 克服, 内容, 出題, 分析, 分野, 割引, 勉強, 動画, 取得, 受講, 受験, 受験生, 可能, 各種, 向け, 問題, 土台, 在宅, 多数, 多様, 大学, 大幅, 大手, 学年, 学校, 学研, 学習, 定着, 対応, 対策, 対象, 導入, 小・中学生, 小学生, 年齢, 強み, 手軽, 指導, 挫折, 授業, 提供, 支援, 教育, 方向, 方法, 明日, 映像, 最適, 有名, 東進, 検討, 様々, 河合塾, 活用, 浪人, 添削, 特徴, 状況, 理解, 生徒, 生成, 目的, 短時間, 簿記, 結果, 習慣, 老舗, 考え, 自分, 自身, 苦手, 英語, 講師, 講座, 販売, 資格, 返答, 通信, 運営, 選択肢, 配信, 録画, 難関, 面倒, 類似, 高校生,

JavaScriptのdocumentがドキュメントな訳。
2022.06.07
おはようございます。そろそろ梅雨入りなのかもなって。
さて、タイトル通りドキュメントな訳を知りたい方もいると思います、自分も何故、document(資料)なのかなって数秒間考えた結果、インターネットやHTMLの歴史を調べれば分かると思いますが、もともと研究者同士の情報交換(資料共有)に使用されていたのがモノがあるきっかけで注目を浴びた結果、今日では世界中で使用されるようになったのだと考えるとdocumentの意味がわかる。
因みにJavaScript(JS)はプログラミング学習、初学者には最適な言語だと思います、何故ならブラウザの開けるパソコンが一台有れば学習できる言語だからです。尚、JavaScriptを学んでVue.jsなどのフレームワークを学ぶのが定石だと思います。JavaScriptで独自プラグインを作ることが出来ればフレームワークの勉強に進んでも挫折しないと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
document, html, javascript, JS, vue, インターネット, きっかけ, こと, タイトル, ドキュメント, パソコン, ブラウザ, プラグイン, フレームワーク, プログラミング, もの, 一, 世界, 交換, 今日, 使用, 共有, 初学者, 勉強, 同士, 学習, 定石, 情報, 意味, 挫折, 数秒, 方, 最適, 梅雨入り, 歴史, 注目, 研究者, 結果, 自分, 言語, 訳, 資料,

ゲームみたいに限界突破は簡単には出来ないけど何か😌
2022.05.09
おはようございます。
今日のお題は「ゲームみたいに限界突破は簡単には出来ないけど何か」。技術が必要とされている環境で自分の技術がそれを満たしていないことってあると思います。それで挫折する人も多くいると思いますが、どうやって限界突破を超えて改な技術を身に着けることが出来るか。
簡単に言えば毎日の鍛錬しかない、近道もない。ただ、勉強することや技術のために試行錯誤しながら身につけるしか無く、それが今日明日で身につく保証もないのです。もともと能力のある人ならそれほど時間をかけずに改な能力を身につけることが出来るかも知れませんが、凡人だとそうもいかない場合もあります。
こんな事を書いたのは、自分もプログラムを勉強していて何度も壁にぶち当たった事がありました、結局、自分で勉強して身につけるしか無く誰かに助けてくれるわけでもないのです。
何故ならプログラムって数学みたいなもので自分で意味を理解しないと使いこなす事ができないようになっていたりします。なので、勉強や鍛錬しか限界突破することは出来ません。
そこの業界で仕事をしたいのならばやはり、頑張るしかない。でも、精神が蝕むまで頑張るのは辞めましょう。悔しい気持ちもあると思いますが、そこは諦めて新たなステージに目を向けたほうが賢明かと思います。今までやってきたことを全然活かせない職場に飛び込むのも良いかも知れません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ゲーム, こと, それ, ため, プログラム, もの, わけ, 事, 人, 今日, 何, 何度, 何故, 保証, 凡人, 勉強, 場合, 壁, 必要, 意味, 技術, 挫折, 改, 数学, 明日, 時間, 毎日, 理解, 環境, 突破, 簡単, 能力, 自分, 試行錯誤, 誰か, 身, 近道, 鍛錬, 限界, 題,

Tellus[テルース]というサイトで機械学習などがお勉強できる。それも無料で!
2021.10.18
平日は大体、自転車で一時間程度ですが運動していますが、今の所、その効果はあまり無いです。唯、帰ってくる時には顔が若干細くなります。仕事が安定するまで続けようと思います。(明日は休むけどね?)
さて、今日はタイトル通り「Tellus[テルース]というサイトで機械学習などがお勉強できる。それも無料で!」です、無料で機械学習などが出来ちゃうって、数年前ではあまり無かったのですが、この頃は大手企業やベンチャー企業などで初学者向けに掲載しているサイトがあります。
機械学習やディープラーニングなどのエンジニアは人材不足の状態が続いているにも関わらず、それを勉強する人はあまりいないです。駆け出しのエンジニア志望の人は大体はWEBの基礎のHTMLとかから始めJavaScriptで向いていない人は挫折します、でも、もしこれからエンジニアになりたいと思ったら機械学習から初めることをお勧めします、何故なら、上記でも書いたように人材不足だからです。逆にWEBエンジニアは足りていますので競争率は逆に高いかと思います。
最後に初心者向けテルース学習コースのリンクを貼っときますので、これから機械学習などを学習したい方は是非、読んでみてくださいな?
https://tellusxdp.github.io/start-python-with-tellus/index.html
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
html, javascript, Tellus, web, エンジニア, お勉強, お勧め, こと, これ, サイト, それ, タイトル, ディープ, テルース, ベンチャー, ラーニング, 一, 人, 人材, 今, 今日, 仕事, 企業, 初学者, 効果, 勉強, 基礎, 大体, 大手, 学習, 安定, 平日, 志望, 所, 挫折, 掲載, 数, 明日, 時, 機械, 無料, 状態, 自転車, 若干, 運動, 頃, 顔, 駆け出し,

Yahooが配信しているRED Chair[レッドチェアー]プラスの対談が結構良い感じですよ!!
2021.09.04
朝から雷がなっています。また停電でもするのではないかとビクビクしながらブログの記事を書いています。
さて、Yahooが配信しているRED Chair[レッドチェアー]プラスの対談が結構良いものがあります。自分のおすすめははじめしゃちょーさんと佐藤二朗さんが対談している回ですね。
佐藤二朗さんは自分も好きな役者さんです、これまで挫折や苦労をされているからこそ、言葉に説得力があります。なので、悩んでいる若者たちには、とても大切なお話(対談)かと思います。人生、一度きりなので大成するかどうかは置いといて自分の赴くまま決断していくとよいかと思います。
はじめしゃちょーさんと佐藤二朗さんの対談の他にもいろいろなトップランナーの対談や話が聞けるので何かに悩んでいる方は「あぁー」こんな考え方があるだなと参考にしてみてはどうかなと思い、今回、記事としてアップしました。
尚、YOUTUBEチャンネルはコチラになります、YOUTUBEの動画、一部しか見えないのでフル視聴したい方はYahooの配信リンクを参照ください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Chair, red, Yahoo, アップ, いろいろ, おすすめ, お話, これまで, チェアー, ドップ, はじめしゃちょー, プラス, ブログ, まま, もの, ランナー, レッド, 一度, 人生, 今回, 他, 佐藤二朗, 停電, 参考, 回, 大切, 大成, 対談, 役者, 感じ, 挫折, 方, 朝, 決断, 考え方, 自分, 若者, 苦労, 言葉, 記事, 話, 説得力, 配信, 雷,

お問い合わせフォームとメールフォームの考え方は同じ。
2021.06.07
お問い合わせフォームとメールフォームの考え方は同じです。AからBにデータを送信してそれを元に処理をしているだけです。これはフォームに限らず、プログラムはデータを元に計算などを行い結果を出力しているに過ぎないのです。コンピュータというのは高速にデータを分類したり、計算したりしているだけなのです。
プログラミングに挫折する人は、いろいろな事に疑問を持って先に進まない人が多いです。どうしてそうなるのかという所まで考えようとしていて前に進まない人が多いです。
逆にそうなるだという事を受け入れる人の方が覚えが早いです。最初はルールを覚えたほうが良いですね。
小学生でプログラミングを始めたい方は、人のプログラミングコードを模写して、そのコードの一部の数字などを変更してみて、こうするとこうなるのかという形で覚えていくほうが良いと感じます。参考書には難しい言葉を使って書いている事が多いので、そのような形で覚えるほうが良いでしょう。
今回のソースコードを貼っときますので、コピーするのではなく自分で書いて動かしてみてください!
※因みにphp言語が動作する環境が必要になります。
https://www.sakura.ne.jp/standard.html#plan
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="お問い合わせ"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.2/css/all.min.css">
<title>お問い合わせ</title>
<style>
body{
background-color: #f8f9fa;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-12 mt-5">
<h2>お問い合わせ</h2>
<input class="form-control mt-1" type="text" name="name" placeholder="お名前を入力ください">
<input class="form-control mt-1" type="text" name="email" placeholder="メールアドレスを入力ください">
<div class="form-group mt-1">
<label for="my-select">お問い合わせ</label>
<select id="my-select" class="form-control" name="ptn">
<option value="問い">お問い合わせ</option>
<option value="意見">ご意見</option>
</select>
</div>
</div>
</div>
<div class="form-group mt-1">
<label for="my-textarea">内容</label>
<textarea id="my-textarea" class="form-control" name="text" rows="3" placeholder="内容を入力ください"></textarea>
</div>
<button class="btn btn-primary" id="btn" type="button">送信</button>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script>
document.getElementById("btn").addEventListener("click",function(){
let data = {};
data["name"] = document.getElementsByName("name")[0].value;
data["email"] = document.getElementsByName("email")[0].value;
data["ptn"] = document.getElementsByName("ptn")[0].value;
data["text"] = document.getElementsByName("text")[0].value;
$.ajax({
type: "POST",
dataType: "json",
url: "./send.php",
data: data,
success: function (response) {
if(response){
console.log(response);
}
}
});
});
</script>
</body>
</html>
<?php
print json_encode($_POST);
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, お問い合わせ, コード, これ, コンピュータ, それ, データ, フォーム, プログラミング, プログラム, メール, ルール, 一部, 事, 人, 元, 処理, 出力, 分類, 前, 参考書, 変更, 小学生, 形, 所, 挫折, 数字, 方, 最初, 模写, 疑問, 結果, 考え方, 言葉, 計算, 送信, 逆, 高速,

これからプログラマーになりたい方にお薦めするITエンジニア動画。
2021.06.03
これからプログラマーになりたい方にお薦めするITエンジニア動画はこれだけですね。初心者向?に丁寧に解説している動画は巷にはあるのだけど、あれだけでは正直なところ現場で挫折してしまうと自分は思います。無料で結構深堀りしてプログラムの事を解説している動画を見かけたので紹介します。因みに自分は流行っているからプログラマーになりたいという方を応援はしません。何故ならプログラマーってそんなに楽な仕事じゃないからです。好きじゃないと続かないと思います(プログラミングは誰でもできるは嘘です)。
この人が解説しているプログラミング解説動画は結構イケてると思います。因みに彼の言っているプログラミング入門動画が理解できない方はエンジニアには向いていない可能性大です。こういう喋りをする人はエンジニア界隈では多くいますし、そういう環境なんです?。そして何より基本的な入門動画ですからね。これが分からないレベルでは現場ではついていけないでしょう?。
チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCHxqQ8bUg5F2GW79D_DvSjQ/featured
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, あれだけ, エンジニア, お薦め, これ, これだけ, ところ, プログラマー, プログラミング, プログラム, りし, レベル, 丁寧, 事, 人, 仕事, 入門, 初心者, 動画, 可能性, 向, 嘘, 大, 巷, 彼, 応援, 挫折, 方, 正直, 深堀, 無料, 現場, 理解, 環境, 界隈, 紹介, 自分, 解説, 誰,

ハーバード大のプログラミング講座を日本語化(jp)。 無料で学べるCS50を見てみて。
2021.05.20
ハーバード大のプログラミング講座を日本語化(jp)。 無料で学べるCS50を見てみて思ったことは、脱落者が出そうだなと思いました。プログラムが分かる人が読めばわかるだろうけど、ITが苦手な人が読むと拒絶反応を起こしそうな日本語訳だな。プログラミングって得手不得手があるじゃないかなと自分は思っていて誰でもプログラミングが出来るというのは間違いじゃないのかなと思います。
日本でもプログラミングを勉強するのが流行しているけど、その影でプログラミング挫折者がかなり多く出ていることを忘れてはいけないし、プログラミングスクールとかしている人は、IT業者から言えば言葉悪いけど良いカモだなと思います。プログラミングが分かる人は独学で全然いけるという言うのが自分の考えです。そういう人達がCS50.jpを使用して勉強するのはプログラミング学習の近道なのかなとは思いました。
これからIT業界に転職する方は英語と論理的思考(アルゴリズム)と高校生程度の数学知識があれば転職は可能かと思います。なお、英語はこの先、徐々にどんな業界でも重要になってきそうなので身につけておいて損はないと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
50, CS, IT, jp, かな, かなり, カモ, こと, これ, スクール, ハーバード大, プログラミング, プログラム, 不得手, 人, 使用, 勉強, 反応, 学習, 影, 得手, 拒絶, 挫折, 日本, 日本語化, 日本語訳, 業者, 流行, 無料, 独学, 脱落者, 自分, 苦手, 言葉, 誰, 講座, 近道,
大体のYOUTUBERの稼ぎが分かるサイト?
2020.01.23
これでHikakinTVチャンネルの収益を覗いてみると月の収入が凄いことになっている。もう一生分稼いでいるよね・・・。これぐらい稼ぎ出すと働くことの考え方が変わりそうな気がします。ちなみに自分の登録者数は片手で数えることが出来ます、そのためお金をYOUTUBEから貰えません。1000人以上で且つ再生回数規定の上限を満たしていれば貰えます。長い道のりで挫折しそうですがまずは登録者数を増やしたいと思っていますが増えない。
登録お願いします!!!!!!!!
https://www.youtube.com/channel/UCXjtswW2Yh9vF6jrIkHW9Fg?sub_confirmation=1
調べてみたい人はGさんでノックスインフルエンサーYOUTUBE分析サイトなどで検索するとヒットすると思います。ググルの面倒だと思うのでリンクを貼っときますね。 https://jp.noxinfluencer.com/
ちなみにノックスインフルエンサーで公開している収益は上記の動画でも言っている様にあくまでも目安です。
別話:自分のブログ名をググって見るとなんだか似たようなサイトが有りました。「まったりWEB」で検索すると一番に表示されるかと思いきや2番目でした・・・結構凹む。やっぱ一番に表示されたいな。一番に表示されているサイトもさくらサーバで運営されているようですが、自分よりサイトのレタリングが早い。これから5G(ファイブジィー)が普及すればここらへんが上位表示の判断基準から変わっていくと思いますが・・・まだ数年先の話なので今は早くサイトが表示できて情報の質が良ければGさんの評価は良いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, com, HikakinTV, jp, noxinfluencer, youtube, YOUTUBER, インフルエンサー, お金, お願い, ググル, こと, これ, これぐらい, サイト, ため, チャンネル, ノックス, ヒット, ブログ, リンク, 一生, 上記, 上限, 人, 公開, 再生, 分析, 動画, 収入, 収益, 回数, 大体, 挫折, 月, 検索, 気, 片手, 登録, 登録者, 目安, 考え方, 自分, 規定, 話, 道のり, 面倒,
英語を止めて中国語を勉強なさい。
2019.12.09
20ヶ国語話せるおじいさん…。
凄いな・・・日本人が聞いても理解できるから凄いな。
たぶん、日本人は完璧な英語が喋りたいから、挫折するだろうなと
感じます。伝わらないと日本人は結構な確率で挫折する。
それが一番の障壁になっているのだろうなと感じます。
ちなみに自分は英語を何度も勉強しようとして途中で止めてきた
ひとですが、聴く能力だけは映画やYOUTUBEで英語を理解していない
日本人より聞くことが多いので
その能力だけは高くなっているように思えます。
ただし、、、何を言っているかは1/4ぐらいの割合で理解できる程度です:D
自分が思うに聞く?話す?書くなのかも。
でも日本人の場合、最初に文法的なことから理解しようというするから
挫折するのかなと思います。
それとは別に下記の動画のような英単語勉強方法をすることをオススメします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, 20, 4, com, UlCz, youtube, おじいさん, おすすめ, こと, それ, 一, 下記, 中国語, 何, 何度, 割合, 勉強, 動画, 場合, 完璧, 挫折, 方法, 日本人, 映画, 最初, 理解, 確率, 程度, 結構, 能力, 自分, 英単語, 英語, 語, 途中, 障壁,
非公式土佐電つぶやきBOTが完成したが速攻ロックされた件。
2017.07.31
非公式土佐電つぶやきBOTが完成したが速攻ロックされた件だけど
正直な所、少し予想はしていました。
世の中、よく思わない人々がいることは確かなことです。
今回の非公式土佐電つぶやきBOTの制作経緯ですけど・・・
作ろうと構想をねってから5年ほど月日が流れていたモノなんですね。
何故、ここまで時間がかかったかというと土佐電交通の時刻表が簡単に
プログラムで抽出することが不可能なんです。
なので・・・。
当初は人力でデータを入れ込もうと考えていました。
これが一番、長引く原因になったわけです、データを登録しようと
何度も頑張ってみたのですが、情報量が多いので途中で挫折すること何度か。
結局これでは埒が明かないので、
他の方法を考えた結果、WEBストライピングするという事です。
要はサイトのデータ抽出することで解決したのですが、
公式ページはあんな感じなので、よくある電車検索サイトから
データ抽出してきました。
路面電車の時刻表を検索できるサイトを
探すのに手間がかかりましたが、抽出事態は、一日ぐらいで
コーディングする事で何とかなりました。
ちなみにある大手の検索できるサイトからデータを抽出しています。
今回、作って思ったことは
公式ページがPDFじゃなく電車の時刻表が検索でき時刻表が表示されるサイトを作ったら
良いのにと思いました。バスアプリは作っているのに・・・。
https://twitter.com/tosaden_net
{非公式}土佐電時刻表検索を始めました。
https://tosaden.net/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5, BOT, web, ここ, こと, これ, サイト, ストライピング, データ, プログラム, ページ, もの, ロック, わけ, 不可能, 世, 中, 予想, 事, 交通, 人々, 人力, 今回, 他, 件, 何度, 何度か, 何故, 公式, 制作, 原因, 土佐, 埒, 完成, 少し, 当初, 情報, 感じ, 所, 抽出, 挫折, 方法, 時刻表, 時間, 月日, 検索, 構想, 正直, 登録, 簡単, 経緯, 結果, 要, 解決, 途中, 速攻, 電, 電車,
大志を抱くな(゚Д゚)えっ!目標達成までの道のり。
2016.02.11
大志を抱くな!
あまり大きな大志を抱くな!
大きすぎて挫折してしまう可能性があるので小さな目標達成することの方が大事だと自分は思います。
大きな目標はあまりオススメはしません。漫画家になると大志を抱いたならまずは絵がかけるようになること。
次に4コマ漫画がかけるようになることという様に目標を掲げると案外、目標に近づけます。
なので、あぁなりたいと思ったら小さな目標をまず計画することからはじめると良いです。
※目標達成できるかは才能があるとかないとか、そういう事も関わってきます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, おすすめ, こと, 事, 可能性, 大事, 大志, 才能, 挫折, 方, 漫画, 漫画家, 目標, 絵, 自分, 計画, 道のり, 達成,