これからはAIとマーケティングが出来ないと売れない時代.ブランドの作り方なんだろうね.

2025.08.24

Logging

おはようございます.これからはAIとマーケティングが出来ないと売れない時代(バーチャルヒューマン).ブランドの作り方なんだろうねと思います、下記と同じものをAIで複製してもマーケティングが上手く出来ないとおそらくフォロワーさんは付かないなので、技術なこととマーケティングが出来ないと難しそう.

キャラクターは生成AIを使用したら誰でも作れるようになった今日に大事なのは、キャラクターを推してもらえるような戦略的なもの、恐らくそれが大事になっていくだろうし、結局、大衆に共感してもらうことが出来るものを作れるかどうかなんだと思います.

之ばかりはいろいろと試してみての経験則も重要になってきそうだと思いました.そういう意味でもYuriアカウントは上手く出来ていると.

生成AIが作ったものが当たり前になってくるとその中でも個性という物が大事になってくるのではないかと思います、結局、生成AIを使わずに作ったものが評価されたりするのかもしれないですね.生成AIは映像制作には欠かせないツールになってくると思いますが、敢えて生成AIを使わずに手作業でCGで作りましたとか、そういうのは残るだと思います.昔はCG(VFX)なんて物が無かった時代は物を実際に作っていたですからね.それと同じで生成AIも当たり前になれば一つのツールになるだろうと…

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アカウント, キャラクター, こと, サン, そう, それ, ツール, なん, バーチャル, ヒューマン, フォロワー, ブランド, マーケティング, もの, よう, 一つ, 下記, 今日, 作り方, 使用, 個性, 共感, 制作, 大事, 大衆, 当たり前, 意味, 戦略, 手作業, 技術, 明日, 映像, 時代, 生成, 経験, 結局, 複製, 評価, 重要,

Photo by Kim Stiver on Pexels.com

学生さんが成りたい職業一位は公務員、現実思考.

2025.08.23

Logging

おはようございます.学生さんが成りたい職業一位は公務員、現実的だと思いました..

これから先、公務員や会社員になることすら非常に難しくなるだろうなと自分も思っています.そのうち中国人の若者たちのように就職できなかった若者たちが公園やコンビニで寝そべっている光景を日本でも目にするかもしれないと思いました.

それぐらい人工知能が与える雇用への問題は深刻なんだと思います.特にいまの中学生や小学生などが大人になるころには人工知能はかなり社会に浸透しているし工場等ではロボットが活躍している社会になっていると思います.

そうなった時に人がどれぐらい必要なのかと思うとそれほど必要無くなるのではと思っています.ただ日本は幸い人口減少が進んでっているのでちょうど良い塩梅で他の国より雇用の問題は起こりにくいかもしれません.

そう思うと悲観的にならずもっと夢のある職業や成りたい職業を選べる社会になればと思うこの頃です.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, こと, ころ, コンビニ, サン, それ, タチ, どれ, よう, ロボット, 中国人, 中学生, 人口, 人工, 会社, 光景, 公務員, 公園, 問題, 塩梅, 大人, 学生, 小学生, 就職, 工場, 必要, 悲観, 日本, 明日, 活躍, 浸透, 深刻, 減少, 現実, 知能, 社会, 職業, 自分, 若者, 雇用, 非常,

参考書を買わなくてもドキュメントとAIチャットで学べるようになってきてる.

2025.08.21

Logging

おはようございます.この頃、参考書を買おうか悩んだのですが、よくよく考えると参考書を買わなくても公式サイトのドキュメントを読めばなんとかなります.そしてこの頃グーグルの翻訳機能が昔より精度が上がっていて良く使用されるドキュメントはかなり読みやすくなっています.

上記にスクリーンショットを2つほど貼りましたが、どちらもそれほど違和感なく読めると思います.Next.jsとTypeScriptのドキュメントを翻訳したものの画面コピーだけど、どうでしょうか?昔の翻訳よりも精度が上がっていてプログラミングの基をある程度、熟知していたら参考書を買う必要はないのではないかと思いました.

昨日の続きになりますが、このサイトをReact.jsかNext.jsに置き換えていこう思っています.レンタルサーバーでもビルドした内容をアップロードすれば何とか動くと思います.一部、サーバーサイドで行うような処理に関しては動かない部分(SSR)もありますが、そういう部分を使用せずに構成すれば動くので繰り返しになりますが徐々にシフトしていきます.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アップ, グーグル, コピー, サーバー, サイト, シフト, ショット, スクリーン, ドキュメント, どちら, ビルド, プログラミング, よう, レンタル, ロード, 一部, 上記, 使用, 公式, 内容, 処理, 参考, 必要, 明日, 昨日, 構成, 機能, 熟知, 画面, 精度, 続き, 翻訳, 違和感, 部分,

お盆休みのテコ入れサイトの結果.読みは当たったが利益は微妙かな

2025.08.18

Logging

おはようございます.お盆休みのテコ入れサイトの結果はアクセス数の読みは当たりましたが利益は微妙でした.アクセス数はこんな感じで自分が予想していたアクセス数は弾き出しました.

来年はもっとアクセス数が増えれば良いのだけども来年も今年と同じぐらいは見込めると思っています.今年は天候がそれほど良くなかったので踊るひとには良かったのかもですが、撮影している人には微妙ラインかも知れません.特にスマホで撮影している人たちには微妙なのかも知れないですね.

あと、来年になる前にYOUTUBEの他にティックトックの動画も掲載出来るようにしてみたいなと考えていますが、その案は考え中でテコ入れサイトに載せるか別のドメインで運用するかを練っています.

個人サービスを作っている中で仲間がいれば楽しいのだけど、その仲間がいないのはちょっと「うーん」って毎回なりますよね.でも仲間の開発者が居ても同じサービスが作りたいかは別話になるので「まぁ」仲間は入れば良いけど「うーん」ですねー悩ましい.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, あと, お盆, サービス, サイト, スマホ, タチ, テイックトック, テコ入れ, ドメイン, ひと, よう, ライン, 予想, 今年, 仲間, 休み, 個人, 利益, 動画, 天候, 微妙, 感じ, 掲載, 撮影, 明日, 来年, 毎回, 結果, 自分, 読み, 運用, 開発,

悲報、ググった結果ページに次頁が無くなっている気がしている.たぶん一部のユーザーだけです

2025.08.17

Logging

おはようございます.悲報、ググった結果ページに次頁が無くなっている気がしているというタイトル通り、自分のググった結果ページはどうもひと足早くAIモードの表示になっています.

表示の結果を見てこれもうAIで完結するようになると感じました.検索結果の殆どがAIで埋まっています.これからSNSを駆使しないと恐らくそのページにたどり着くのは難しい.

企業サイトは大丈夫だと思いますが、それでも多くの人に認知してもらうにはSNSは欠かせないツールになることは間違いないと思います.また、ECサイトなどを運営しているサイトはAIモードになるとかなり大打撃になると思います.

いまからでも良いのでSNS発信はマストですねー.

本当にSNSやらないとかなり厳しくなると思ってよいです.運良くAIに選ばれしサイトだったら良いですが、それでも大手のサイトが上位に表示されるのでクリックされるのは難しいかも.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, ググ, クリック, こと, これ, サイト, タイトル, ツール, なり, ページ, マスト, モード, よう, 上位, 企業, 多く, 大丈夫, 大手, 完結, 悲報, 打撃, 明日, 検索, 殆ど, 発信, 結果, 自分, 表示, 認知, 通り, 運営, 間違い, 駆使,

Photo by Pixabay on Pexels.com

除外にしているのにノートンのVPNが強力すぎてAmazonやNetflixが見えない時の対処法

2025.08.16

Logging

おはようございます.除外にしているのにノートンのVPNが強力すぎてAmazonやNetflixが見えない時の対処法を教えます、答えP2Pに最適な通信にするだけで見れるようになります.

自分はAmazonやNetflixはChromeじゃない別ブラウザを使用して観ています.ちょっと面倒くさいですが、VPN通信は外したくないなって思っています.

因みに仕事ではVPN通信だったのですが、いちいちVPN設定をオンオフするのが面倒くさいなと思い出したので、ある時からVPNをオンにして通信を行うようになりました.

VPNをオンにするとセキュリティ上は良くなるらしいけど、通信速度が若干遅く感じる時があるのでそこら辺は切り分けが必要かもしれないです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

オン, オンオフ, セキュリティ, ノートン, ブラウザ, よう, 仕事, 使用, 切り分け, 対処, 強力, 必要, 明日, 最適, 答え, 自分, 若干, 設定, 通信, 速度, 除外,

エイリアン:アースが悩ましい.9月に契約が切れるのだけども.

2025.08.15

Logging

おはようございます.エイリアン:アースが悩ましい.将軍を観るためにディズニープラスを1年間した契約が9月に契約が切れるのだけども、このタイミングでエイリアンアースがリリースされた.

凄く悩ましい.

エックスにポストしたけど、契約を延長するか悩んでいます.本当は将軍2がリリースされてから、また契約を結び直そうかどうかとか考えているのだけど、その時にもエイリアンアースが見れるかどうかを考えると分からない訳なのでちょっと悩んでいます.

これを書いていて思ったのは将軍2が見れるようになってから再度契約してその期間に両方を観るのが得策だと思ったので今回はエイリアンアースの予告だけで我慢します.

エイリアンシリーズは本当にどの作品も良くできていると思います、恐いものみたさというのもありますが、これを観ているといかに人間は弱くて傲慢な生き物なのかが分かります.そんなエイリアンシリーズのエイリアンアースは時間軸では2あたりになるとかならないとか?これだけは観てみないと分からないので必ず観ます.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アース, あたり, エイリアン, エックス, これ, シリーズ, タイミング, ため, ディズニー, プラス, ポスト, もの, よう, リリース, 両方, 予告, 人間, 今回, 作品, 傲慢, 契約, 将軍, 年間, 延長, 得策, 我慢, 明日, 時間, 期間, 生き物,

GeminiCliGitHubAction【ジェミナイしぃーえるあいギットハブアクション】が出ましたね.

2025.08.11

Logging

おはようございます.GeminiCliGitHubAction【ジェミナイしぃーえるあいギットハブアクション】が出ましたね.無料枠でも使えるらしいので無料枠で使ってみました、いやーGemini Cliと同じぐらい良いかなと思うのだけども、これは無料枠では使いこなす事が出来ない.

有料枠に切り替えればそれなりに出来そうだけども無料枠は厳しい.イシュー(Issue)やプルリクエストのレビュー(Review)を1、2回ぐらいすればかなりトークンを消費します、それがGemini Cliよりアクション版のほうが多いかも知れない.

有料枠だったらサクサク進みそうな気がしているけど、定額が存在しないようなので使用した分支払いが来るかも知れないので恐いですね.

ただ、そろそろAIに課金しようかなと思い出したので、そろそろ課金します.候補はClaudePro【クロードプロ】に課金すると思います.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あい, アクション, イシュー, ギットハブアクション, クロード, これ, ジェミナイ, そう, それ, それなり, トーク, プルリクエスト, プロ, ほう, よう, レビュー, 使用, 候補, 存在, 定額, 支払い, 明日, 有料, 消費, 無料, 課金,

Photo by Khanh Le on Pexels.com

今日からよさこい祭りですね.前夜祭という奴です、自分が運営しているサイトも

2025.08.09

Logging

おはようございます.今日からよさこい祭りですね.前夜祭という奴です、自分が運営しているサイトも今年はアクセス数がかなり増加傾向にあるので11日、12日はリソースブーストを使用するつもりでいます.

因みにアクセス数が多くなったのだけど、広告が安い広告しか表示させない為か収益的にはまだ赤字なサイトです、これがもう少し時間が経過すると良い広告が表示されるようになるのかなと思っています.

広告表示に関して明後日詳しく別記事で書いたものを投稿予定です.

よさこい祭りですが、今年よさこい祭りを見に行くかは分かりません.もしかしたら見に行くかもしれませんが、昔よさこい祭りを一人で見に行ったことがあったのですが、やはりお祭りは一人で行くより複数人で行ったほうが良いと思ったのでどうなるかは分かりません(考え中🤔).

よさこい祭りの時期は年々気温が上がっていくような気がしています.見に行く方も踊る人も熱中症にはお気をつけてください.もし、よさこい祭りで見かけたらスルーでお願い致します☺.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, お気, お願い, こと, これ, サイト, スルー, つもり, ほう, もの, よう, リソースブースト, 予定, 今年, 今日, 使用, 傾向, 前夜祭, 収益, 増加, 年々, 広告, 投稿, 明後日, 明日, 時期, 時間, 気温, 熱中, 祭り, 経過, 考え, 自分, 表示, 複数, 記事, 赤字, 運営,

テコ入れのサイトがそれなりにアクセス数が増えてきた話.

2025.08.07

Logging

おはようございます.テコ入れのサイトがそれなりにアクセス数が増えてきた話を書いていきます.短期間で結果を出せたのはSNSのおかげです.本当は人が頑張って宣伝すれば良いだと思うですが、そうも言っても無償でパソコンの前で働いてくれる人はいないわけなのでボットを作りました.

結果、検索からキーワードによればサイトを拾ってくれるようになり、SNSからもアクセス数が流れるようになりました.この事によって広告収入も増えつつあります.

増えつつありますが、自分がこのブログを始めた時ぐらいの収益しか出ていませんが、アクセス数はそこそこあるので、なんとかなりそうな気がしています.

あとは回転数(アクセス数)と広告の質が関係してくると思います.アクセス数が良くても質の悪い広告だと収益はあまり出ないのが現状です.

頑張らないと結構ですね.切実感があるので….

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, あと, おかげ, キーワード, サイト, そう, それなり, テコ入れ, パソコン, ブログ, ボット, よう, わけ, 切実, 収入, 収益, 回転, 宣伝, 広告, 明日, 検索, 無償, 現状, 短期間, 結果, 自分, 関係,

Gemini CLIのコマンド一覧集の日本語に翻訳したものを置いときます.v0.1.15

2025.08.05

Logging

おはようございます.Gemini CLIのコマンド一覧集の日本語に翻訳したものを置いときます.バージョンは0.1.15になります.それなりにエックスにポストしてビュー数が多かったので需要があるかなと思ってブログ記事にしました.

世の中的にはバイブコーディングや人工知能やと騒がれていますが自分はコードを書くのが好きなんだなぁと言うことが分かってきました.コードを書くのは面倒くさいけどやっぱ好きなのだという事と確かに人工知能に質問や指示を出すと瞬時に答えが返ってくるのは仕事では良いかと思います、土台はそれで良いと思うけど最終的に最後は人の手で修正をかけるのが良さそうだと感じがします.

これも今のところはそう思うだけでそのうち完璧な物が指示書だけでコードが出力される時代が来るのかなぁと考えることがあるのだけども、それって面白いですかね?そして誰得なんだろうか?今やっている事って巨人テック企業に対価を払って情報提供しているようにも思えるですよね.便利さと引き換えに最終的に摂取される気がしますと言いつつ便利なので使っているですけどね、悩ましいぞっと(:D

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

(:, エックス, コード, こと, コマンド, これ, そう, それ, それなり, テック, ところ, バージョン, バイブコーディング, ビュー, ブログ, ポスト, もの, よう, 一覧, 世の中, 人工, 仕事, 企業, 便利, 修正, 出力, 土台, 好き, 完璧, 対価, 巨人, 引き換え, 情報, 感じ, 指示, 提供, 摂取, 日本語, 明日, 時代, 最後, 最終, 瞬時, 知能, 確か, 答え, 翻訳, 自分, 記事, 質問, 需要,

Scraper API(スクレイパーAPI)という物を使用すればJS駆動のサイトでもサイトを解析

2025.08.02

Logging

おはようございます.Scraper API(スクレイパーAPI)という物を使用すればJS駆動のサイトでもサイトを解析出来るようですね.殆どの近年作られたサイトはどこかしらでJavascriptのコードで動いている部分があるのでスクレイピングが出来ない.

またジャバスクリプトがオンになっていないとページ(サイト)の読み込みが出来ないサイトもあるのが現状だと思います.

そこでScraper API(スクレイパーAPI)というサービスを使用すればそういう解析が出来る.因みにVPSやAWSなどのサーバーだったらNodeJsを導入すれば簡単に解析が出来るのだけど、国内のレンタルサーバーなどでは、そもそもNodeJsがインストール出来ないのである.

スクレイパーAPIの使い方は簡単でPHP言語で使用したい場合はこんな感じです.

<?php

// APIキーと対象URL
$apiKey = 'xxxxxx';
$targetUrl = 'https://example.com?var1=value1&var2=value2';

// GET用のScraperAPIリクエストURLを構築(render=trueでJS有効)
$scraperApiUrl = 'https://api.scraperapi.com?' . http_build_query([
    'api_key' => $apiKey,
    'url' => $targetUrl,
    'render' => 'true' // JavaScriptを有効にする
]);

// cURLでGETリクエスト送信
$ch = curl_init();
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, $scraperApiUrl);
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
$response = curl_exec($ch);
curl_close($ch);

// レスポンス出力
print_r($response);

尚、こちらのコードはGETパターンですがPOSTでも操作出来たりします.SDKもあるのでそちらで対応したほうがやりやすいかもです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, インストール, オン, かしら, カモ, キー, コード, こちら, サーバー, サービス, サイト, ジャバスクリプト, スクレイパー, スクレイピング, そちら, そもそも, どこ, パターン, ページ, ほう, よう, リクエスト, レスポンス, レンタル, 使い方, 使用, 出力, 国内, 場合, 対応, 対象, 導入, 感じ, 操作, 明日, 有効, 構築, 殆ど, 現状, 簡単, 解析, 言語, 読み込み, 近年, 送信, 部分, 駆動,

Photo by Pixabay on Pexels.com

FastApiのコードをgitで管理するように.あとはテストサーバーのymal

2025.07.31

Logging

おはようございます.FastApiのコードをgitで管理するように.あとは自分のテスト環境用のymalもgithub上に置いておこうと思っています.

というのも、そろそろパソコンを買い替えようかなと思っています.もしかしたらウィンドウズ系からサヨナラするかもですが、Apple系は高いからなぁ置き換えるならまずメインのデスクトップから置き換えていかないとどうしようもない.

逆に言えばメインをウィンドウズを使用している間はアップル系には置き換えが難しいということです.今の仕事はWebシステム系なので、どちらかと言えばウィンドウズよりMacが適していると考える人が多いと思う.自分も買い替えたい気持ちがあるのだけども、自作PCの良いところはメンテナンスが自分で出来るところにある.

こういう事はアップル製品には難しい、精々メモリ交換やSSD交換ぐらいのものしか出来ないのが現状かな、なので徐々にアプリやセキュリティ更新に引っかかり新しい製品を購入しないと難しくなる事が多いのだが、自作PC場合は部品交換すると何とかなる事が多い.

そういう事もあって未だにボロパソコンを使用しているだけど、いろいろとガタがでてきているので部品交換するよりもう取っ替えた方が良い感じになりつつある.

そういう訳でウィンドウズかアップル製品にするかを凄く悩んでいます.皆さんならどうしますか?

因みに来年には恐らく買い替えないとどうしようもない感じになりそうです.ギリまで使い倒すとは思うものの…

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アップル, あと, アプリ, ウィンドウズ, ガタ, キリ, コード, こと, サヨナラ, システム, しょう, セキュリティ, そう, デスク, テスト, ところ, どちら, ドップ, パソコン, ボロパソコン, メイン, メモリ, メンテナンス, もの, よう, 交換, 仕事, 使用, 場合, 感じ, 明日, 更新, 来年, 気持ち, 現状, 環境, 皆さん, 管理, 自作, 自分, 製品, 購入, 部品,

台湾旅行へ行ってみたいけど、地元の空港を使うと日帰りは無理みたい

2025.07.29

Logging

おはようございます.高知龍馬空港(高知空港)から台湾へ行くチャーター便が来年の3月まで延長されたそうです.英語も話せないけど、台湾は日本語が結構通じるというので海外旅行初心者には良い国だとされているそうです.

何故、台湾に行きたいと思ったのかは、唯何となく行ってみたいという漠然と思ったから.

高知空港から台湾行きは今のところ週二便しか出ていなくて必然的にホテルに泊まらないといけない.飛行機が台湾に飛ぶのは水曜日と土曜日だけなので仕事も休まないと旅行にはいけない.

これが毎日か頻度が増えて飛ぶようになるらしいので、そうなった時に日帰りで台湾旅行に行ってみたいと思っています.

因みに挿絵動画はいま炎上中のいけちゃんの動画を使用しています(悪意はありません).

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, これ, そう, チャーター便, ところ, ホテル, よう, 仕事, 使用, 初心者, 動画, 台湾, 土曜日, 延長, 必然, 悪意, 挿絵, 旅行, 日帰り, 日本語, 明日, 来年, 毎日, 水曜日, 海外, 炎上, 空港, 英語, 行き, 頻度, 飛行機, 高知, 高知空港,

今日から3ヶ月間、ダイエット食事を行うことに.

2025.07.28

Logging

おはようございます.自分の身体にテコ入れを行います.今日から3ヶ月間、ダイエット食事を行うことにしました.3ヶ月後にどれぐらい痩せれているかは分からないけど、このままのままではヤバいという事でかなり頑張ります.

これから3ヶ月間は蒸し野菜と蒸し鶏肉などを夜と昼食べることにします.これで効果があれば良いなと思っています.体重減少してきたら運動も再開したいなと思っています.
マイナス15kg痩せれればまぁぎり標準になると思うのでそこまでは落としたい.

昔、痛風の疑いがあるということで、蒸し野菜生活をしたことがあり、体重減少出来たのですがその後のリバウンド的になったのが良くなかった.今度はリバウンド的にならないように徐々に食生活を変えていきたいと思います.

因みに急激に痩せると太りやすい物質が生まれるらしいのだけども、そこは筋肉でカバー出来そうなので頑張ってみたいと思います.

尚、3ヶ月間後には体重の推移をブログに記載したいと思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ぁぎり, カバー, ヶ月, こと, これ, そう, そこ, その後, ダイエット, テコ入れ, どれ, ブログ, マイナス, まま, ヤバ, よう, リバウンド, 今度, 今日, 体重, 再開, 効果, 急激, 推移, 明日, 月間, 標準, 減少, 物質, 生活, 疑い, 痛風, 筋肉, 自分, 記載, 身体, 運動, 野菜, 食事, 食生活, 鶏肉,

Camera+ recipe? ? scene: Cloudy ? crop: Golden ? effect: Redscale (77%) ? border: Round White

馬鹿なことをしてしまった、たまにやらかします.そして凹む.

2025.07.27

Logging

おはようございます.自分が運用しているサイトで馬鹿なことをしてしまった、たまにやらかします.そして凹むです.今回やらかしたのは身内は自分が運用しているサイトの広告を表示させないようにするというコードを改修している時にエラーが出て5分ぐらい機能が使えなくなったというやらかし.

原因はイズセットの使い方がお馬鹿さんなコードの書き方をしていたのにも関わらず、その矛盾に気が付かずオロオロしてしまったということ.めちゃ焦ります、サイトの訪問者が少なければ焦らせないですけど、まぁある程度、アクセスがあるサイトなので止まってしまうと焦ります.

そういう時に我に返ることが簡単に出来れば良いのだけども自分の場合はパニクると中々冷静に対応できない所がある.

因みにどんなミスコードかと言えば下記のようなコードになります.イズセットが偽の時に次の判断処理に行くのでエラーになるという事です.本当にやらかしですw

皆さんもこんな凡ミスをしないようにリリースする前にはローカル環境でチェックとユニットテストをお忘れなくーーー!

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ーーー, アクセス, イズセット, エラー, コード, こと, サイト, サン, たま, チェック, テスト, パニク, ミス, ユニット, よう, リリース, ローカル, 下記, 今回, 使い方, 冷静, 処理, 判断, 原因, 場合, 対応, 広告, 改修, 明日, 書き方, 機能, 環境, 皆さん, 矛盾, 簡単, 自分, 表示, 訪問, 身内, 運用, 馬鹿,

Photo by Pixabay on Pexels.com

デュオリンゴで毎日学習中.スタディサプリよりもお手軽感.

2025.07.25

Logging

おはようございます.デュオリンゴで毎日学習中.スタディサプリよりもお手軽感とゲーム感覚で英語学習が出来ているので毎日学習が出来ている.

有料プランにはまだ切り替えていないけど、お金に余裕が出来た月に切り替えを行うつもりでいますが、あと数ヶ月は無料枠で勉強をしていきます.

デュオリンゴが良いなと思ったのは、上記以外にも理由があってデュオリンゴを始めた創業者の理念が良かったから使おうと改めて思いました.その理念は貧しい生活をしている人にもチャンスの機会を与えるというような考え方です.

自分も世界で一番使われている英語を勉強することでチャンスは確実に広がると思っていますなので、勉強をしている感じですね.勉強することで世界は広がると思います、何もしないよりも何かした方が良いです.

でもまぁまだ学習時間は短時間なんだけどね、それでも毎日学習していけてます.今回は続きそうな気がしているのはまだ初級者向けだからというのもあるかもしれない.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あと, お金, ゲーム, ヶ月, こと, スタディサプリ, そう, チャンス, つもり, デュオ, プラン, よう, リンゴ, 一番, 上記, 世界, 今回, 以外, 余裕, 切り替え, 初級, 創業, 勉強, 向け, 学習, 感じ, 感覚, 手軽, 明日, 時間, 有料, 機会, 毎日, 無料, 理念, 理由, 生活, 短時間, 確実, 考え方, 自分, 英語,

Photo by Chris G on Pexels.com

プログラミング絶望ラジオは為になるなぁと思う.

2025.07.22

Logging

おはようございます.先日の休みは風が強くて飛行機が低飛行で飛んでいたりして少々怖いなーって思いながらプログラミング絶望ラジオを聞きていました.プログラミング絶望ラジオは良いです和むなぁー.

技術的なことはラジオを聞いてもらいたいのでここでは記載しませんが、技術的な話以外で言えば壁にプログラミング絶望ラジオと書いているのだけどこの文字が動くです.これどうやってるだろうというのが凄く気になりました.

壁に緑のシートでも貼っているようでもなさそうなんですけど、上手く動いて消えていくですよ.これどうやって出来るのだろうかというのが、凄く気になりましたね.

「あー」悩ましい謎です.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ここ, こと, これ, シート, そう, プログラミング, よう, ラジオ, 以外, 休み, 先日, 技術, 文字, 明日, 絶望, 記載, 飛行, 飛行機,

駆け出しエンジニアとつながりたい的なコードを書いてみた.ごっさんです.

2025.07.21

Logging

おはようございます.下記のコードを知っておくと便利ですよ、フレームワークとかなら使わないかもしれないけども素(えいてぃぶコード)のPHP言語で書くと便利ですね.この頃、素のPHP言語で書くことが無くなりつつあります.仕事ではフレームワークやフロントエンドでもライブラリを使用してコードを書くことが多いですね.たまにバニラJSで書くこともありますが.

<?php
$foo = [
	'name' => '山田 太郎',
	'age' => 25,
	'tel' => '09012341234'
	];
var_dump($foo);
var_dump(array_keys($foo));
var_dump(array_values($foo));

駆け出しエンジニアがもういないよなぁ…コードの土台はAIによって書くことが多くなりプロジェクトの改修時に古のコードを見るようになるだろうなぁ.たまに見かける痛いコードを昔は書いていたなぁと思いつつ、今でも痛いコードを書いていると思った方が良いなって.数ヶ月前に書いたコードが痛いコードに見えるので…まだまだ成長過程かなって思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, イブ, エンジニア, エンド, ヶ月, コード, こと, たま, バニラ, フレーム, プロジェクト, フロント, よう, ライブラリ, ワーク, 下記, 仕事, 使用, 便利, 土台, 太郎, 山田, 成長, 改修, 明日, 言語, 過程, 駆け出し,

レンダリングのちらつきを無くしました、あとはアップロード際に.

2025.07.20

Logging

おはようございます.レンダリングのちらつきを無くしました、あとはアップロード際に画質劣化するワードプレスの対応を行えばひとまず、このサイトは改善しないつもりでいます.因みにレンダリングのちらつきがどのような時に発生するかと言えば、背景色の切り替えを行っているところです.

ベースは黄緑色の背景色にしているのですがJSで背景色の切り替えが出来るようにしています.切り替えると切り替えた色をローカルで持つって再度訪問された時に切り替えた色にJSでレンダリングしていたのですが、その時にちらつきが発生していました.

理由は分かっていたけど今の今まで放置していました.切り替えて使っているユーザーがどれぐらいいるのか把握していなかっただけど、自分は背景色を黒にしているのでやっぱ気になるという事で先日の休みを使用して切り替えました.

フロントエンドな作り例えばヘッドレスCMS等で作っていたら色の切り替わりを行っても何らちらつきとは無縁ですがね.今回はかなりベターな対応をしたのだけど、もっと良い方法はないかと思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アップ, あと, エンド, サイト, つもり, ところ, どれ, プレス, フロント, ベース, ベター, ヘッド, ユーザー, よう, レス, レンダリング, ローカル, ロード, ワード, 今回, 休み, 作り, 使用, 先日, 切り, 切り替え, 劣化, 対応, 把握, 改善, 放置, 方法, 明日, 替わり, 無縁, 理由, 画質, 発生, 緑色, 背景, 自分, 訪問,

なんか知らんけど、僕のことを分かったふうに言うな.

2025.07.19

Logging

おはようございます.キャッチフレーズが絶妙です.朝方、自分のタイムラインに流れた広告、この頃、クレカのCM多いですがお金に困っている訳では無いのだけども…いや困っているけど大きな借金があるわけではないですよと断っときますね.

「あの」さんはいじめられていたというのは分からんでもない、ちょっと変わっている存在なんだと思う、自分もなんか未だに人と馴染めないので「あの」さんのCMに流れるセリフが好きですね.多分、価値観が人とずれているだと思うから「あの」さんの言葉がささる人にはささるだと思います.

もう40過ぎているけど脳内が年齢と一致しない.社会的にはこうあるべきという像があるだと思いますが、そこから自分は大きくズレが生じていて、いろいろと社会的に生きにくい.同年代を見てみると大人な人が多いと感じる.それが普通なんだと思うだけども….

自分はそういうのを見てあんま面白く感じない.大体の人は40代にもなると普通の人はブログやSNSをしなくなる人もいるようです.それを続けている人は昭和的な考えではないこと言わなくてもわかると思う.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あんま, いや, お金, キャッチフレーズ, クレカ, こと, サン, ズレ, セリフ, そこ, それ, タイム, ブログ, よう, ライン, わけ, 一致, 価値, 借金, 同年代, 大人, 大体, 好き, 存在, 年齢, 広告, 明日, 昭和, 普通, 朝方, 社会, 絶妙, 考え, 自分, 言葉,

8番出口を観に行こうか迷っている.怖いもの見たさ.

2025.07.18

Logging

おはようございます.映画、8番出口を観に行こうか迷っている.怖いもの見たさってのもありますが、川村元気さんが手掛けたり関わった作品は当たる確率が増えそうな予感がします.そして川村元気さんと二宮さんという掛け合わせもヒットしそうな気もしますが、観に行こうかどうか迷っています.

理由はこういうのって怖いもの見たさ的な要素で中身がないような気もしますし、尚且つあまり恐いの好きではないという理由ですね.落ちは何となく映画キューブみたいな落ちだろうなって思ってしまって、、、という感じで悩んでいます.

それなりに高評価だったら観に行こうかなという感じで今のところ未定です.因みに上映は2025年の8月29日です.

それにしても二宮さん福耳ですね…今ごろ気づいてしまった.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

キューブ, ごろ, サン, そう, それなり, ところ, ヒット, みたい, もの, よう, 上映, 中身, 予感, 二宮, 作品, 元気, 出口, 好き, 川村, 感じ, 明日, 映画, 月日, 未定, 理由, 確率, 福耳, 落ち, 要素, 評価,

Photo by Emiliano Arano on Pexels.com

映画、Fukushima 50(フクシマ フィフティ)を観ました.

2025.07.16

Logging

おはようございます.映画、Fukushima 50(フクシマ フィフティ)をネトフリで再度観ました.いろいろと考えさせられる内容だった.これを見ると南海トラフ巨大地震が発生したときに愛媛県にある伊方原発は大丈夫なのかという事が脳裏に過ぎりました.調べてみると伊方原発は津波10メートルまで耐えれるということらしい、もし仮に南海トラフ巨大地震が発生したとしても伊方原発の方には4.5メートルの津波しか来ないとの事.

なので福島の原発事故(災害)のような事は発生しないという事らしいのだけども、福島の原発も10メートルを超える津波は来ないという想定でしたが、東日本大震災時には10メートルを超える津波が押し寄せてきたわけです.

想定外のことが起こるかもという事を考えて設計していない、これが事なかれ主義な国のすることだなと…今では原発反対という人も減ってきているけれども映画フクシマフィフティを観ると島国の日本で原発を稼働させるのはリスクの方が大きいと思います.

これから将来の起こることを考えるとクリーンな発電所を増やしていくべきなのではないのかと・・・.

本当に映画は事実に基づく映画なので、ただただ大変な思いをした現場の方々には何も言えないですよ.後手後手の東電の対応や政治家などに不信感を抱いた自分がいました.実際は、それぞれ懸命に頑張っていたと思いますが、、、、.これが日本という国なのかも知れないですね.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いろいろ, グリーン, こと, これ, それぞれ, とき, トラフ, ネトフリ, フィフティ, フクシマ, フクシマフィフティ, メートル, よう, リスク, わけ, 不信, 主義, 事実, 事故, 伊方, 内容, 南海, 原発, 反対, 地震, 大丈夫, 大変, 大震災, 対応, 将来, 島国, 巨大, 後手, 思い, 想定, 愛媛, 懸命, 政治, 方々, 日本, 明日, 映画, 東日本, 東電, 津波, 災害, 現場, 発生, 発電, 福島, 稼働, 脳裏, 自分, 設計,

ワードプレスのテーブルwp_postsデータを取ってきてLaravelで表示.

2025.07.15

Logging

おはようございます.ワードプレスのテーブル(wp_posts)データを取ってきて別サイト(Laravel)にて表示してます.別サイトには広告が付かない感じです.因みにデータは自サイトのブログデータを使用していますが随時去年あたりのデータから取得するようにSQLに記述しています.

尚、どうやって取得しているかをお話するとSQLのコネクション変更する設定をコンフィグフォルダのデータベースファイルに記述してモデルにもその事を明記しています.

<?php

namespace App\Models;

use Illuminate\Database\Eloquent\Model;


class Blog extends Model
{
    protected $connection = 'second_db';
    protected $table = 'wp_posts';
}

そしてそれらを呼び出しているだけです、とても簡単なコードで動いています.そんな感じなのでブレイドのコードをシェアします、流石にコントローラーは見せられないけどYoutubeのリンクやXのリンクは出力する前に置き換えていることをヒントとしてお伝えしときますね.

<!doctype html>
<html lang="ja" class="transition-colors duration-300">

<head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@tailwindcss/browser@4"></script>
    <meta name="robots" content="noindex,nofollow" />
    <title>blog - [taoka toshiaki]</title>
    <link rel="icon" href="https://taoka-toshiaki.com/images/g4DV7mRe_400x400.jpg?t=1752317617"
        sizes="16x16 24x24 32x32 48x48 64x64">
    <!-- Prism CSS -->
    <link id="prism-theme" rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/themes/prism.css" />
    <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/plugins/line-numbers/prism-line-numbers.css" />
    <link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/toolbar/prism-toolbar.min.css"
        rel="stylesheet" />
    <style>
        body {
            background-color: #f9fafb;
            color: #1f2937;
            transition: background-color 0.3s, color 0.3s;
            word-wrap: break-word;
            overflow-wrap: break-word;
        }

        .dark body {
            background-color: #242425;
            color: #f9fafb;
        }

        article {
            background-color: #fff;
            transition: background-color 0.3s;
            word-wrap: break-word;
            overflow-wrap: break-word;
        }

        .dark article {
            background-color: #3d3d47;
        }

        time {
            color: #6b7280;
        }

        .dark time {
            color: #9ca3af;
        }

        .prose {
            color: inherit;
            word-wrap: break-word;
            overflow-wrap: break-word;
        }

        pre[class*="language-"] {
            overflow-x: auto;
            padding: 1em;
            border-radius: 0.5rem;
        }

        code[class*="language-"] {
            white-space: pre;
        }

        a,
        a:hover {
            border-bottom: solid 2px #fbf81c;
        }
    </style>
    @include('header_script')
</head>

<body class="transition-colors duration-300">

    <div class="max-w-3xl mx-auto p-6">
        <h1 class="text-2xl font-bold mb-6"><a href="/" class="text-current">🏠️Top Page</a></h1>
        <p class="mb-3 font-bold"><a href="/blog">🖊️</a>おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.</p>
        @if (request()->input('page') == 108)
            <a href="/blog" class="text-[54px]">📖</a>
            <h1 class="text-2xl font-bold text-[108px] mb-6">108🧘️</h1>
        @endif

        <button id="darkModeToggle"
            class="mb-6 px-4 py-2 bg-gray-200 dark:bg-gray-700 text-gray-800 dark:text-gray-200 rounded">
            ダークモード切り替え
        </button>

        <div class="space-y-10">
            @foreach ($items as $item)
                <article class="shadow-md rounded-lg p-6 transition-colors duration-300">
                    <h2 class="text-xl font-semibold mb-2 break-words">⏩️{{ $item->post_title }}</h2>
                    <time class="text-sm block mb-4">{{ $item->post_date }}</time>
                    <div class="prose prose-sm max-w-none break-words">
                        {!! $item->post_content !!}
                    </div>
                </article>
            @endforeach
        </div>

        <div class="mt-10">
            {{ $items->links() }}
        </div>
    </div>
    <!-- トップに戻るボタン -->
    <button id="scrollTopBtn"
        class="fixed bottom-6 right-6 hidden bg-gray-600 text-white px-4 py-2 rounded-full shadow-lg hover:bg-gray-700 transition-opacity">
        ▲ 上へ戻る
    </button>
    <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/clipboard.js/1.5.13/clipboard.min.js"></script>
    <!-- Prism.jsのコアファイル -->
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/components/prism-core.min.js"></script>
    <!-- Prism.jsのオートローダ -->
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/autoloader/prism-autoloader.min.js"></script>
    <!-- Toolbarプラグインのスクリプト -->
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/toolbar/prism-toolbar.min.js"></script>
    <!-- その他のプラグインのスクリプト -->
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/highlight-keywords/prism-highlight-keywords.min.js"></script>

    <script>
        const toggleBtn = document.getElementById('darkModeToggle');
        const prismTheme = document.getElementById('prism-theme');
        const darkThemeHref = 'https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/themes/prism-tomorrow.css';
        const lightThemeHref = 'https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/themes/prism.css';

        if (localStorage.getItem('darkMode') === 'true') {
            document.documentElement.classList.add('dark');
            prismTheme.href = darkThemeHref;
        }

        toggleBtn.addEventListener('click', () => {
            const isDark = document.documentElement.classList.toggle('dark');
            prismTheme.href = isDark ? darkThemeHref : lightThemeHref;
            localStorage.setItem('darkMode', isDark);
        });

        document.addEventListener("DOMContentLoaded", () => {
            document.querySelectorAll('pre[class*="lang-"]').forEach(pre => {
                const match = pre.className.match(/lang-(\w+)/);
                if (match) {
                    const lang = match[1];
                    pre.className = `language-${lang} line-numbers`;
                    const code = pre.querySelector('code');
                    if (code) code.className = `language-${lang}`;
                }
            });
            // トップへ戻るボタンの処理
            const scrollTopBtn = document.getElementById("scrollTopBtn");
            window.addEventListener("scroll", () => {
                scrollTopBtn.classList.toggle("hidden", window.scrollY < 200);
            });

            scrollTopBtn.addEventListener("click", () => {
                window.scrollTo({
                    top: 0,
                    behavior: "smooth"
                });
            });
        });

        //全選択ボタンを作成&クラス名付与
        Prism.plugins.toolbar.registerButton('select-code', function(env) {
            var newButton = document.createElement('button');
            newButton.className = 'code-select-btn';
            newButton.innerHTML = 'コードを選択';

            newButton.addEventListener('click', function() {
                if (document.body.createTextRange) { // ms
                    var range = document.body.createTextRange();
                    range.moveToElementText(env.element);
                    range.select();
                } else if (window.getSelection) { // moz, opera, webkit
                    var selection = window.getSelection();
                    var range = document.createRange();
                    range.selectNodeContents(env.element);
                    selection.removeAllRanges();
                    selection.addRange(range);
                }
            });
            return newButton;
        });

        //使用言語表示ボタンを作成&クラス名付与
        Prism.plugins.toolbar.registerButton('show-lang-btn', function(env) {
            var newButton2 = document.createElement('button');
            newButton2.className = 'show-lang-btn';
            newButton2.innerHTML = env.language;
            return newButton2;
        });

        $(function() {
            //各ボタン要素の親要素にクラス名付与
            $('.toolbar-item .code-select-btn').parents('.toolbar-item').addClass('code-select');
        });
    </script>

</body>

</html>

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, ;;⏩, あたり, いん, オート, お伝え, お話, クラス, コード, コア, こと, コネクション, コントローラー, コンフィグフォルダ, サイト, シェア, スクリプト, その他, それら, ダーク, データ, データベース, テーブル, ドップ, ヒント, ファイル, フラグ, ブレイド, プレス, ブログデータ, ボタン, モード, モデル, もの, よう, リンク, ローダ, ワード, 付与, 作成, 使用, 処理, 出力, 切り替え, 去年, 取得, 変更, 広告, 感じ, 明日, 明記, 流石, 簡単, 表示, 要素, 言語, 記述, 設定, 選択, 随時,

Jsonの返却時に便利ですよを貼っときますねと雑煮.

2025.07.14

Logging

おはようございます.Jsonの返却時に便利ですよを貼っときますね、こう書くのがベストプラクティスなのか分かりませんが便利な時がありますので覚えておいて損はない書き方だと思います.

//Jsonの返却時に便利ですよ👍️
const obj = {
  name: "Taoka",
  age: 25,
  country: "Japan"
};
Object.entries(obj).forEach(([key, value]) => {
    console.log(key,value)
});
//console log ⬇️
//name Taro
//age 25
//country Japan

雑煮ではなくて雑談です、最近?のUPDATEでウィンドウズ11のメモ帳でもマークダウン記法が使えるようになったソウデス.ちょっと驚きました、なんかメモ帳ってウィルスに感染しないぐらい強固なアプリなイメージがあるので、いまのメモ帳は今まで無かったものを拡張していっている感じがしてちょっと心配なイメージが少しあります.

便利になることは良いことですが、拡張していくとバグや脆弱性が発生するので大丈夫かなって思います.マイクロソフト開発陣営は優秀な人だと思いますが、やっぱ心配.

全然関係ない話をもう一つウィンドウズをアップデートしていく内に何だか家のパソコンが熱暴走で…固まりだした.この原因を探ろうとログを見て解決したいと思っています.原因が分かったら記事にしようと思います.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, アップデート, アプリ, いま, イメージ, ウィルス, ウィンドウズ, こと, そうです, ダウン, なん, バグ, パソコン, ベストプラクティス, マーク, マイクロソフト, メモ, もの, よう, ログ, 一つ, 便利, 優秀, 原因, 大丈夫, 強固, 心配, 感じ, 感染, 拡張, 明日, 暴走, 書き方, 最近, 発生, 脆弱, 解決, 記事, 記法, 返却, 開発, 関係, 陣営, 雑煮, 雑談,