ブログをワードプレスからLaravelへ

2025.09.01

Logging

おはようございます.ブログをワードプレスからLaravelへ置き換えていこうか悩んでいます.チャッピーさんで調べった結果.

WordPress を Laravel に統合またはブログを移行する際に使える「プラグイン」やライブラリについて、おすすめの方法とその特徴を整理してご紹介します。


おすすめの主要アプローチ

1. Corcel

  • WordPress データ(投稿、カスタム投稿タイプ、メタデータなど)を Laravel から直接取得できる Eloquent ベースの橋渡しライブラリです。Composer で簡単にインストールでき、設定ファイルで WP の DB 接続やモデル構成を指定可能です。(WP Engine, GitHub)
  • WordPress を「バックエンド」として活用しつつ、Laravel を「フロントエンド/アプリロジック基盤」として完全に使いたい場合に最適です。

2. WordPress Pete

  • WordPress 側にプラグイン(アプリのように動作)として組み込み、WordPress 管理画面から Laravel との統合を設定できます。試用も可能です。(WP Engine, Aalpha)
  • Laravel 側から WordPress コンテンツを表示・活用したい場合に便利です。

3. Acorn

  • Roots.io が開発したライブラリで、Laravel の Blade テンプレートや Artisan コマンド、マイグレーション機能を WordPress 内で使えるようにします。(Roots)
  • WordPress 内でモダンな Laravel 開発体験(Blade, Artisan, Migration)ができるようになります。例えとして:wp acorn make:controller や Blade テンプレートの活用など。(Roots)

その他のアプローチ・参考情報

  • WordPress REST API を使う方法
    WordPress から REST API 経由でコンテンツを取得し、Laravel 側で API 呼び出しする形もあり。比較的シンプルです。(Laracasts, Codeable)
  • 中ミドル層としての統合
    Laravel をバックエンド、WordPress をフロントエンドに設定し、ログイン機能や API 呼び出しを含めた構成も可能です。(Medium)
  • Reddit 上の意見
    Laravel はあくまで「フレームワーク」であり、WordPress は即使える CMS。ブログ用途中心であれば WordPress のままでも十分との声もあります。但し、October CMS や Canvas のような Laravel ベース CMS を使う選択肢もあります。(Reddit)

比較まとめ

方法特徴・用途
CorcelWordPress DB を Laravel で直接使う。柔軟で強力。
WordPress PeteWordPress 管理画面から簡単に Laravel 連携を設定可能。
AcornWordPress 内で Laravel 開発体験(Blade, Artisan)を実現。
REST APIAPI 経由で疎結合に統合。軽量で保守性あり。
Laravel CMS (Canvas, October CMS)Laravel 上に CMS 機能を構築したい場合に有効。

まとめ

  • 即時利用・簡単統合:まずは WordPress Pete を試してみるのがおすすめ。
  • 柔軟で高性能な連携 を求めるなら、Corcel による直接 DB アクセスが強み。
  • 開発体験の統一(Blade や Artisan を WordPress 内で使いたい場合)は Acorn が魅力的です。
  • 軽めの統合・API中心構成 を望む場合は、REST API を使ったアプローチも便利です。

という結果が返ってきたわけですが、一番妥当なのはCorcelかなと思っています、ただ、本当に移行するかは結構大変な感じがします.移植すれば後々、いろいろと出来ることが広がるかなと思っています.フロント側をvue(ビュー)かReact(リアクト)に変更するにしてもメンテは楽になりそうな予感もします.

悩ましいですね…

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, (:, アクセス, アプリ, アプリロジック, アプローチ, いん, インストール, エンド, おすすめ, カスタム, こと, コマンド, コンテンツ, サン, シンプル, そう, その他, タイプ, チャッピー, データ, テンプレート, バック, ビュー, ファイル, フラグ, フレーム, プレス, ブログ, フロント, ベース, マイグレーション, まとめ, まま, ミドル, メタデータ, メンテ, モダン, モデル, よう, ライブラリ, リアクト, ログイン, ワーク, ワード, わけ, 一番, 中心, 主要, 予感, 体験, 便利, 保守, 利用, 動作, 十分, 即時, 参考, 取得, 可能, 呼び出し, 基盤, 場合, 変更, 大変, 妥当, 完全, 実現, 強み, 強力, 後々, 情報, 意見, 感じ, 投稿, 指定, 接続, 整理, 方法, 明日, 最適, 有効, 柔軟, 構成, 構築, 橋渡し, 機能, 比較, 活用, 特徴, 用途, 画面, 直接, 移植, 移行, 管理, 簡単, 紹介, 経由, 結合, 結果, 統一, 統合, 表示, 設定, 試用, 軽量, 連携, 選択肢, 開発, 高性能, 魅力,

Gemini CLIのコマンド一覧集の日本語に翻訳したものを置いときます.v0.1.15

2025.08.05

Logging

おはようございます.Gemini CLIのコマンド一覧集の日本語に翻訳したものを置いときます.バージョンは0.1.15になります.それなりにエックスにポストしてビュー数が多かったので需要があるかなと思ってブログ記事にしました.

世の中的にはバイブコーディングや人工知能やと騒がれていますが自分はコードを書くのが好きなんだなぁと言うことが分かってきました.コードを書くのは面倒くさいけどやっぱ好きなのだという事と確かに人工知能に質問や指示を出すと瞬時に答えが返ってくるのは仕事では良いかと思います、土台はそれで良いと思うけど最終的に最後は人の手で修正をかけるのが良さそうだと感じがします.

これも今のところはそう思うだけでそのうち完璧な物が指示書だけでコードが出力される時代が来るのかなぁと考えることがあるのだけども、それって面白いですかね?そして誰得なんだろうか?今やっている事って巨人テック企業に対価を払って情報提供しているようにも思えるですよね.便利さと引き換えに最終的に摂取される気がしますと言いつつ便利なので使っているですけどね、悩ましいぞっと(:D

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

(:, エックス, コード, こと, コマンド, これ, そう, それ, それなり, テック, ところ, バージョン, バイブコーディング, ビュー, ブログ, ポスト, もの, よう, 一覧, 世の中, 人工, 仕事, 企業, 便利, 修正, 出力, 土台, 好き, 完璧, 対価, 巨人, 引き換え, 情報, 感じ, 指示, 提供, 摂取, 日本語, 明日, 時代, 最後, 最終, 瞬時, 知能, 確か, 答え, 翻訳, 自分, 記事, 質問, 需要,

使っていないドメインだけど一番値が高いドメインに暇つぶしでコードを埋め込んでみました.

2025.02.02

Logging

おはようございます.使っていないドメインだけど一番値が高いドメインに暇つぶしでコードを埋め込んでみました.これでソースコードを読める人は少しは楽しめると思います.とくに駆け出しのエンジニアさんには響きそうです.ちなみにドメインは9up.meです、このドメイン更新費用結構お高いけどいま全く使っていなかったドメインです.

少しは活用できたのではと….因みに業者でもないのにドメイン代で年間、1万5千円飛んでいくので自分でも馬鹿だなと思いますが、もっていると何かのとき役に立つのではとか思い込んでいます.恐らくそんな事はないと思いますが心の底あたりにあるですあるです欲が…..w

あと、こちらのドメインに限らずですがSSLのCNが変なんですよねぇ.どうやって直せばよいでしょうか🤔.リニューでもしないといけないのかなぁ?そもそもSSLのCNがFQDN(ドメイン)が不一致でも良いらしいですよねぇなのでまぁ良いかと思っています.

あと続きでVueの読み方はヴューが正しいらしいのですがビューと日本人は読んでいるらしいですよ.そしてそちらが定着していますよね、やっぱ日本人にはヴューは読みづらいですよね.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ヴュー, エンジニアさん, コード, ソースコード, ドメイン, ドメイン代, ドメイン更新費用, ビュー, リニュー, 一番値, 不一致, 少し, 年間, 底あたり, , , 業者, , 読み方, 高いドメイン,

YOUTUBERになりたい人、必見の動画かもしれない!?

2022.01.16

Logging

どうやればYOUTUBEチャンネル登録が伸びるのか中田敦彦さんが解説動画がタメになるから、是非チェックしてみてください。中田敦彦さんが古舘伊知郎チャンネルにアドバイスしている動画を見てなるほどなぁって思えました。これはブログにも通じる所があると思います。

いろいろなジャンルを片っぱしに書いてみて当たった上位ベスト30の記事に注目して、それと似たような記事を書けばブログも同じようにヒットするサイトになるかもなって思えました。要するに中田敦彦さんの例えを借りて言うとコンビニエンスストアと同じく売れる商品ばかり並べるって事が一番の正攻法な方法なのだな…って😌。

自分が再生回数やビュー数が伸びて欲しい物をよりもユーザーやお客さんが欲しい情報を提供することが良いだってさ。これを聞いてなるほどなぁって思えました。当たり前のことの何だけど確かに難しいというのは何かよく分かるは・・・。ついつい自分が押している物を投稿したくなるだよなぁ。趣味なら良いけどそれで生活するならソコラヘンは切り替えないとなって感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30, youtube, YOUTUBER, アドバイス, いろいろ, お客さん, こと, これ, コンビニエンス, サイト, ジャンル, ストア, それ, ため, チェック, チャンネル, ヒット, ビュー, ブログ, ベスト, ユーザー, , 上位, 中田敦彦, , , , 再生, 動画, 古舘伊知郎, 商品, 回数, 当たり前, 必見, 情報, , 提供, 方法, 正攻法, 注目, , 登録, 自分, 解説, 記事,

今年のブログ合計収入はどれぐらいあったのか、ご報告です。

2021.12.22

Logging

塵も積もれば山となるという言葉が身にしみます。このサイトでのブログ収入の合計金額はお高い専門書が一冊買えるぐらいの金額です、ですがGさんの振り込み金額には達していません。このまま、同じような収益状態だと再来年あたりに自分の口座に振り込まれるだろうなと思います。

ブログで生活出来る人やショッピングサイトなどで生活出来る人これは才能です?。普通の人には出来ません、特に今からはじめて生活出来るレベルまでに到達できる人は凄いなと思います。それぐらい今は難しくなっています、広告も打たずにサイトの情報だけで毎日、1万ビューのアクセスがあるサイトは凄腕だと思います、それは凄くレアな情報かとても価値のあるサイトを発信しているサイトだと検索エンジンからお墨付きを得たことになるからです。

昔はサイト数がそれ程多くなかったので、SEO対策をすれば何とかなった時代でしたが、今は、生半可なSEO対策ではアクセス数は伸びません。競合も多いので中々、大変です。

ブログやショッピングサイトを立ち上げてもクリックされない購入されないというサイトのほうが大半です?、特にショッピングサイトは無謀だと思います、自分で宣伝もしないで物は売れない時代です。だから、ソーシャルを駆使して皆、営業をしているわけですね。それでも売れない時代です、これから先、ブログやショッピングサイトで一発当てようとしている人達に自分がアドバイスを送るとしたら諦めなさいと・・・。

ちょっと脱線、これから先は個の時代になります、個の時代はとても大変な時代だと自分は思っています、今までの働き方は徐々に企業の都合のよいシステムに置き換わっていきます。個の時代はイコール、能力主義の時代だと思っていて能力がなかれば切り捨てられる時代になると思います。なので、若い世代の方はかなり大変な時代を生きていかないといけなくなると思っています。誰かがこの国は一億総貧困社会などと言ったようにこれから先、中々、厳しい社会になっていくと思います。

これから先は日本だけでは生きていけなくなるので、海外で働く日本人も増えていくと思います、日本は外国人を雇う側から、外国人に雇われる側に変わっていくと思います。なので、これから先、英語が話せない人は中々、大変な時代になると思います。

広告収益の話から今後の日本の話まで飛躍しましたが、これから先、ネットで競争し合うよりニッチな市場を見つけて戦うほうが余程良いと思います。中々、大変な時代ですよ?!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, SEO, アクセス, エンジン, お墨付き, こと, このまま, これ, ご報告, サイト, ショッピング, それ, それぐらい, どれぐらい, ビュー, ブログ, レア, レベル, , , 中々, , , 今年, 価値, 再来年, 凄腕, 到達, 収入, 収益, 口座, 合計, , 対策, 専門書, , 広告, 情報, 才能, , 時代, 普通, 検索, 毎日, 状態, 生半可, 生活, 発信, 競合, 自分, 言葉, , 金額,

cakePHPを勉強しています。

2015.06.28

Logging


cakePHPを勉強しています。昨日から丸一日、ブログ更新もそっちのけでcakePHPで掲示板の作成をしてましてました。何とかベースが制作出来た感じですが、まだまだ改良するべきところが多いので公開まではしばらくかかると思います。勉強していてつまずいて参考書が必要だなと思ったわけですがいまのところ、購入していません。
一番のつまずきは、ファイル名やDB名などを名前の振り方やモデルやビューなどの関係などありとあらゆる事を理解するのに時間がかかりました。間違っていないはずなのにと思っていた事柄がうまく行かなかったわけが凄く単純なミスだったりと・・・言うこともあり。そのバグを探すのにかなりの時間を潰しました。結果的にこういう積み重ねで覚えていくしか無いだろうと思いますが、出来ないと時間だけが過ぎてしまい休みが台無しになってしまいます。
トイウコトデ、本日は休日を消化します(´∀`)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

cakePHP, DB名, つまずき, トイウコトデ, ところ, バグ, ビュー, ファイル名, ベース, モデル, 事柄, 休み, 休日, 作成, 公開, 参考書, 振り方, 掲示板, 時間, 積み重ね,