@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

ブログをワードプレスからLaravelへ
2025.09.01
おはようございます.ブログをワードプレスからLaravelへ置き換えていこうか悩んでいます.チャッピーさんで調べった結果.
WordPress を Laravel に統合またはブログを移行する際に使える「プラグイン」やライブラリについて、おすすめの方法とその特徴を整理してご紹介します。
おすすめの主要アプローチ
1. Corcel
- WordPress データ(投稿、カスタム投稿タイプ、メタデータなど)を Laravel から直接取得できる Eloquent ベースの橋渡しライブラリです。Composer で簡単にインストールでき、設定ファイルで WP の DB 接続やモデル構成を指定可能です。(WP Engine, GitHub)
- WordPress を「バックエンド」として活用しつつ、Laravel を「フロントエンド/アプリロジック基盤」として完全に使いたい場合に最適です。
2. WordPress Pete
- WordPress 側にプラグイン(アプリのように動作)として組み込み、WordPress 管理画面から Laravel との統合を設定できます。試用も可能です。(WP Engine, Aalpha)
- Laravel 側から WordPress コンテンツを表示・活用したい場合に便利です。
3. Acorn
- Roots.io が開発したライブラリで、Laravel の Blade テンプレートや Artisan コマンド、マイグレーション機能を WordPress 内で使えるようにします。(Roots)
- WordPress 内でモダンな Laravel 開発体験(Blade, Artisan, Migration)ができるようになります。例えとして:
wp acorn make:controller
や Blade テンプレートの活用など。(Roots)
その他のアプローチ・参考情報
- WordPress REST API を使う方法
WordPress から REST API 経由でコンテンツを取得し、Laravel 側で API 呼び出しする形もあり。比較的シンプルです。(Laracasts, Codeable) - 中ミドル層としての統合
Laravel をバックエンド、WordPress をフロントエンドに設定し、ログイン機能や API 呼び出しを含めた構成も可能です。(Medium) - Reddit 上の意見
Laravel はあくまで「フレームワーク」であり、WordPress は即使える CMS。ブログ用途中心であれば WordPress のままでも十分との声もあります。但し、October CMS や Canvas のような Laravel ベース CMS を使う選択肢もあります。(Reddit)
比較まとめ
方法 | 特徴・用途 |
---|---|
Corcel | WordPress DB を Laravel で直接使う。柔軟で強力。 |
WordPress Pete | WordPress 管理画面から簡単に Laravel 連携を設定可能。 |
Acorn | WordPress 内で Laravel 開発体験(Blade, Artisan)を実現。 |
REST API | API 経由で疎結合に統合。軽量で保守性あり。 |
Laravel CMS (Canvas, October CMS) | Laravel 上に CMS 機能を構築したい場合に有効。 |
まとめ
- 即時利用・簡単統合:まずは WordPress Pete を試してみるのがおすすめ。
- 柔軟で高性能な連携 を求めるなら、Corcel による直接 DB アクセスが強み。
- 開発体験の統一(Blade や Artisan を WordPress 内で使いたい場合)は Acorn が魅力的です。
- 軽めの統合・API中心構成 を望む場合は、REST API を使ったアプローチも便利です。
という結果が返ってきたわけですが、一番妥当なのはCorcelかなと思っています、ただ、本当に移行するかは結構大変な感じがします.移植すれば後々、いろいろと出来ることが広がるかなと思っています.フロント側をvue(ビュー)かReact(リアクト)に変更するにしてもメンテは楽になりそうな予感もします.
悩ましいですね…
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, (:, アクセス, アプリ, アプリロジック, アプローチ, いん, インストール, エンド, おすすめ, カスタム, こと, コマンド, コンテンツ, サン, シンプル, そう, その他, タイプ, チャッピー, データ, テンプレート, バック, ビュー, ファイル, フラグ, フレーム, プレス, ブログ, フロント, ベース, マイグレーション, まとめ, まま, ミドル, メタデータ, メンテ, モダン, モデル, よう, ライブラリ, リアクト, ログイン, ワーク, ワード, わけ, 一番, 中心, 主要, 予感, 体験, 便利, 保守, 利用, 動作, 十分, 即時, 参考, 取得, 可能, 呼び出し, 基盤, 場合, 変更, 大変, 妥当, 完全, 実現, 強み, 強力, 後々, 情報, 意見, 感じ, 投稿, 指定, 接続, 整理, 方法, 明日, 最適, 有効, 柔軟, 構成, 構築, 橋渡し, 機能, 比較, 活用, 特徴, 用途, 画面, 直接, 移植, 移行, 管理, 簡単, 紹介, 経由, 結合, 結果, 統一, 統合, 表示, 設定, 試用, 軽量, 連携, 選択肢, 開発, 高性能, 魅力,

たまには無題。
2022.02.09
おはようございます、今日はいつもより更新時間が遅いです。それには理由があって自分の体調が少し優れないのが原因です😌。昨日、Twitter経由で同じ高知県に住むデザイナーさんのブログを読ませてもらいました、そのデザイナーさんは体調を崩して精神疾患になったそうです、そしてこの頃、断薬に挑んでいるとのことです。それを読んで大変苦労されているだなって思いました。
やっぱこの業界ってそういうの多いのかな?
ITって精神的に辛いことが多いと思います、デジタルを使った粘着系の嫌がらせが結構あったりするので、どうなのかなって自分は思いますね。良くあるのはTwitterを使用したりして社員や同僚を貶したりする行為ですね😌。
これ深刻なネットいじめだと思います、大人になっても同じように他者をいじめる人々がいるです、大人になったからいじめは無くなると思い込んでいたら駄目ですよ。
大人の方が陰湿ですからね…。そういう職場からは逃げるのが一番です、訴えてもどちみち会社を去る事になりますからね。
IQが10違うと会話が成り立たないそうです・・・、そういうのも少なからず影響していると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, Twitter, いつも, こと, これ, それ, たま, ちみち, デザイナー, デジタル, ネット, ブログ, 人々, 今日, 他者, 体調, 使用, 原因, 同僚, 大人, 嫌がらせ, 少し, 断薬, 方, 昨日, 時間, 更新, 業界, 無題, 理由, 疾患, 社員, 粘着, 精神, 経由, 職場, 自分, 苦労, 行為, 陰湿, 頃, 駄目, 高知県,
プロキシで表示する奴の作成途中。配布するのは今だけ?
2015.09.19
プロキシで表示する奴の作成途中。配布するのは今だけ?
あとはプロキシのリストをサイトから抽出して自分が
繰り返し表示したいサイトURLを入力すれば自動的に
表示することが可能なものをつくるか、CSVで読み込んで
無限表示を行うかという奴をつくります・・・・
ますが、配布するかどうかは未定です。
これを作ってどういうことに役に立つか。
ブログランキングサイトのランキングを嵩上げするとか
YOUTUBEの再生回数を増やすとかそういうのに
悪用できるのです。
自分もこれを作るのにかなり調べまくりました。
ヒントを言うとSystem.Runtime.InteropServicesをインポートしてwininet.dllを
使ってプロキシ経由で表示させています。賢い人は違うなと・・・。
ここらへん、VBとかじゃなくC関係とかが強い人なら可能かもしれません。
あと、wininet.dllのソース載せときます、おそらくこれが無いと煮詰まらない、かなり
ヒントになるものです。https://zip358.com/tool/wininet.txt
トイウコトデ、今から寝ます。連休一日目から・・・不規則な生活リズムです。
https://zip358.com/tool/looper.zip
※尚、セキュリティソフトを入れている場合、通信の許可を可にしてあげないと
動作しません。
※繋がらないプロキシを使うと表示されないです。とくに回線が遅い場合、表示されないことが多いです(´Д`)。
あくまでも試作版なので。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CSV, dll, InteropServices, Runtime, System, url, VB, wininet, youtube, あと, インポート, かなり, ここら, こと, これ, サイト, ソース, ヒント, プロキシ, ブログ, もの, ランキング, リスト, 人, 今, 作成, 入力, 再生, 可能, 回数, 奴, 嵩上げ, 役, 悪用, 抽出, 未定, 無限, 経由, 自分, 表示, 途中, 配布, 関係,

さくらのVPSを使ってみた。標準OSインストールは初心者におすすめ。
2015.04.04
さくらVPSを使ってみた。さくらVPSをレンタルして標準OSインストールしてみました。インストール後、root権限でログインしてApacheをインストール(yum install httpd )してみたら、そのままの状態でWEBが表示された・・・・。ポートの開放とかの設定はしなくても良かったです。標準OSのセキュリティの設定でゴニョゴニョされていて特にWEBで使う分にはiptablesを触らなくても良さそうでした。インストール後、phpをインストールしてhttpdのconfig設定を変更して再起動すればphpが実行できる環境になりますから、あとはMysqlをインストールしたい方は、インストールしてゴニョゴニョ設定するだけでWEB環境を整います。あとは、ftpを使用したい方はインストール(yum install vsftpd)すれば良いだけです。FTP経由かSSH経由でコードをアップロードすればサイトを構築できてしまいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Apache, config, FTP, httpd, install, iptables, MYSQL, OS, php, root, SSH, VPS, vsftpd, web, yum, アップロード, あと, いま, インストール, おすすめ, コード, ゴニョゴニョ, サイト, さくら, さくらの, セキュリティ, そのまま, ポート, レンタル, ログイン, 使用, 再起動, 分, 初心者, 変更, 実行, 方, 構築, 標準, 権限, 状態, 環境, 経由, 表示, 設定, 開放,