@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

ワードプレスのテーブルwp_postsデータを取ってきてLaravelで表示.
2025.07.15
おはようございます.ワードプレスのテーブル(wp_posts)データを取ってきて別サイト(Laravel)にて表示してます.別サイトには広告が付かない感じです.因みにデータは自サイトのブログデータを使用していますが随時去年あたりのデータから取得するようにSQLに記述しています.
尚、どうやって取得しているかをお話するとSQLのコネクション変更する設定をコンフィグフォルダのデータベースファイルに記述してモデルにもその事を明記しています.
<?php
namespace App\Models;
use Illuminate\Database\Eloquent\Model;
class Blog extends Model
{
protected $connection = 'second_db';
protected $table = 'wp_posts';
}
そしてそれらを呼び出しているだけです、とても簡単なコードで動いています.そんな感じなのでブレイドのコードをシェアします、流石にコントローラーは見せられないけどYoutubeのリンクやXのリンクは出力する前に置き換えていることをヒントとしてお伝えしときますね.
<!doctype html>
<html lang="ja" class="transition-colors duration-300">
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@tailwindcss/browser@4"></script>
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />
<title>blog - [taoka toshiaki]</title>
<link rel="icon" href="https://taoka-toshiaki.com/images/g4DV7mRe_400x400.jpg?t=1752317617"
sizes="16x16 24x24 32x32 48x48 64x64">
<!-- Prism CSS -->
<link id="prism-theme" rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/themes/prism.css" />
<link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/plugins/line-numbers/prism-line-numbers.css" />
<link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/toolbar/prism-toolbar.min.css"
rel="stylesheet" />
<style>
body {
background-color: #f9fafb;
color: #1f2937;
transition: background-color 0.3s, color 0.3s;
word-wrap: break-word;
overflow-wrap: break-word;
}
.dark body {
background-color: #242425;
color: #f9fafb;
}
article {
background-color: #fff;
transition: background-color 0.3s;
word-wrap: break-word;
overflow-wrap: break-word;
}
.dark article {
background-color: #3d3d47;
}
time {
color: #6b7280;
}
.dark time {
color: #9ca3af;
}
.prose {
color: inherit;
word-wrap: break-word;
overflow-wrap: break-word;
}
pre[class*="language-"] {
overflow-x: auto;
padding: 1em;
border-radius: 0.5rem;
}
code[class*="language-"] {
white-space: pre;
}
a,
a:hover {
border-bottom: solid 2px #fbf81c;
}
</style>
@include('header_script')
</head>
<body class="transition-colors duration-300">
<div class="max-w-3xl mx-auto p-6">
<h1 class="text-2xl font-bold mb-6"><a href="/" class="text-current">🏠️Top Page</a></h1>
<p class="mb-3 font-bold"><a href="/blog">🖊️</a>おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.</p>
@if (request()->input('page') == 108)
<a href="/blog" class="text-[54px]">📖</a>
<h1 class="text-2xl font-bold text-[108px] mb-6">108🧘️</h1>
@endif
<button id="darkModeToggle"
class="mb-6 px-4 py-2 bg-gray-200 dark:bg-gray-700 text-gray-800 dark:text-gray-200 rounded">
ダークモード切り替え
</button>
<div class="space-y-10">
@foreach ($items as $item)
<article class="shadow-md rounded-lg p-6 transition-colors duration-300">
<h2 class="text-xl font-semibold mb-2 break-words">⏩️{{ $item->post_title }}</h2>
<time class="text-sm block mb-4">{{ $item->post_date }}</time>
<div class="prose prose-sm max-w-none break-words">
{!! $item->post_content !!}
</div>
</article>
@endforeach
</div>
<div class="mt-10">
{{ $items->links() }}
</div>
</div>
<!-- トップに戻るボタン -->
<button id="scrollTopBtn"
class="fixed bottom-6 right-6 hidden bg-gray-600 text-white px-4 py-2 rounded-full shadow-lg hover:bg-gray-700 transition-opacity">
▲ 上へ戻る
</button>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/clipboard.js/1.5.13/clipboard.min.js"></script>
<!-- Prism.jsのコアファイル -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/components/prism-core.min.js"></script>
<!-- Prism.jsのオートローダ -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/autoloader/prism-autoloader.min.js"></script>
<!-- Toolbarプラグインのスクリプト -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/toolbar/prism-toolbar.min.js"></script>
<!-- その他のプラグインのスクリプト -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.29.0/plugins/highlight-keywords/prism-highlight-keywords.min.js"></script>
<script>
const toggleBtn = document.getElementById('darkModeToggle');
const prismTheme = document.getElementById('prism-theme');
const darkThemeHref = 'https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/themes/prism-tomorrow.css';
const lightThemeHref = 'https://cdn.jsdelivr.net/npm/prismjs@1/themes/prism.css';
if (localStorage.getItem('darkMode') === 'true') {
document.documentElement.classList.add('dark');
prismTheme.href = darkThemeHref;
}
toggleBtn.addEventListener('click', () => {
const isDark = document.documentElement.classList.toggle('dark');
prismTheme.href = isDark ? darkThemeHref : lightThemeHref;
localStorage.setItem('darkMode', isDark);
});
document.addEventListener("DOMContentLoaded", () => {
document.querySelectorAll('pre[class*="lang-"]').forEach(pre => {
const match = pre.className.match(/lang-(\w+)/);
if (match) {
const lang = match[1];
pre.className = `language-${lang} line-numbers`;
const code = pre.querySelector('code');
if (code) code.className = `language-${lang}`;
}
});
// トップへ戻るボタンの処理
const scrollTopBtn = document.getElementById("scrollTopBtn");
window.addEventListener("scroll", () => {
scrollTopBtn.classList.toggle("hidden", window.scrollY < 200);
});
scrollTopBtn.addEventListener("click", () => {
window.scrollTo({
top: 0,
behavior: "smooth"
});
});
});
//全選択ボタンを作成&クラス名付与
Prism.plugins.toolbar.registerButton('select-code', function(env) {
var newButton = document.createElement('button');
newButton.className = 'code-select-btn';
newButton.innerHTML = 'コードを選択';
newButton.addEventListener('click', function() {
if (document.body.createTextRange) { // ms
var range = document.body.createTextRange();
range.moveToElementText(env.element);
range.select();
} else if (window.getSelection) { // moz, opera, webkit
var selection = window.getSelection();
var range = document.createRange();
range.selectNodeContents(env.element);
selection.removeAllRanges();
selection.addRange(range);
}
});
return newButton;
});
//使用言語表示ボタンを作成&クラス名付与
Prism.plugins.toolbar.registerButton('show-lang-btn', function(env) {
var newButton2 = document.createElement('button');
newButton2.className = 'show-lang-btn';
newButton2.innerHTML = env.language;
return newButton2;
});
$(function() {
//各ボタン要素の親要素にクラス名付与
$('.toolbar-item .code-select-btn').parents('.toolbar-item').addClass('code-select');
});
</script>
</body>
</html>
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, ;;⏩, あたり, いん, オート, お伝え, お話, クラス, コード, コア, こと, コネクション, コントローラー, コンフィグフォルダ, サイト, シェア, スクリプト, その他, それら, ダーク, データ, データベース, テーブル, ドップ, ヒント, ファイル, フラグ, ブレイド, プレス, ブログデータ, ボタン, モード, モデル, もの, よう, リンク, ローダ, ワード, 付与, 作成, 使用, 処理, 出力, 切り替え, 去年, 取得, 変更, 広告, 感じ, 明日, 明記, 流石, 簡単, 表示, 要素, 言語, 記述, 設定, 選択, 随時,

Jsonの返却時に便利ですよを貼っときますねと雑煮.
2025.07.14
おはようございます.Jsonの返却時に便利ですよを貼っときますね、こう書くのがベストプラクティスなのか分かりませんが便利な時がありますので覚えておいて損はない書き方だと思います.
//Jsonの返却時に便利ですよ👍️
const obj = {
name: "Taoka",
age: 25,
country: "Japan"
};
Object.entries(obj).forEach(([key, value]) => {
console.log(key,value)
});
//console log ⬇️
//name Taro
//age 25
//country Japan
雑煮ではなくて雑談です、最近?のUPDATEでウィンドウズ11のメモ帳でもマークダウン記法が使えるようになったソウデス.ちょっと驚きました、なんかメモ帳ってウィルスに感染しないぐらい強固なアプリなイメージがあるので、いまのメモ帳は今まで無かったものを拡張していっている感じがしてちょっと心配なイメージが少しあります.
便利になることは良いことですが、拡張していくとバグや脆弱性が発生するので大丈夫かなって思います.マイクロソフト開発陣営は優秀な人だと思いますが、やっぱ心配.
全然関係ない話をもう一つウィンドウズをアップデートしていく内に何だか家のパソコンが熱暴走で…固まりだした.この原因を探ろうとログを見て解決したいと思っています.原因が分かったら記事にしようと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, アップデート, アプリ, いま, イメージ, ウィルス, ウィンドウズ, こと, そうです, ダウン, なん, バグ, パソコン, ベストプラクティス, マーク, マイクロソフト, メモ, もの, よう, ログ, 一つ, 便利, 優秀, 原因, 大丈夫, 強固, 心配, 感じ, 感染, 拡張, 明日, 暴走, 書き方, 最近, 発生, 脆弱, 解決, 記事, 記法, 返却, 開発, 関係, 陣営, 雑煮, 雑談,

laravelはenvで設定するのがベターですけど、そうではない環境もenvで
2025.07.11
おはようございます.laravelはenvで設定するのがベターですけど、そうではない環境もenvで構築した方が良いです、なぜかと言えばテスト環境との切り替えが簡単になるということなんです.
使い方はこんな感じまずComposerのライブラリをインストールします.
composer require vlucas/phpdotenv
次に使用方法はこんな感じです.こうしとけば結構楽になりますし使いまわしの時に便利です、Laravel(ララベル)ってライブラリの纏まりで構築されているのでワードプレスの環境でも組み込む事は可能です.自分が使用しているのはenv周りとデータベース周りのライブラリです.
require_once __DIR__ . '/vendor/autoload.php';
use Dotenv\Dotenv;
// .env ファイルを読み込む
$dotenv = Dotenv::createImmutable(__DIR__);
$dotenv->load();
// 環境変数の取得
echo getenv('APP_NAME'); // ✅ OK
echo $_ENV['APP_NAME']; // ✅ OK
echo env('APP_NAME'); // ❌ Laravel外では未定義
そうそう.envをルート上に置いている場合は.htaccessに下記の記述を書くことをお忘れなく!!これを置いていない場合は筒抜けになります(エンジンエックスの場合も記載しときますね).
<Files .env>
require all denied
</Files>
location ~ /\.env {
deny all;
}
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, インストール, エックス, エンジン, こと, これ, データベース, テスト, ファイル, プレス, ベター, ライブラリ, ララベル, ルート, ワード, 下記, 使い方, 使用, 便利, 切り替え, 取得, 可能, 周り, 場合, 変数, 定義, 感じ, 方法, 明日, 構築, 環境, 筒抜け, 簡単, 自分, 記載, 記述, 設定,

歯医者へ行ってきました.事後報告.
2025.07.09
おはようございます.歯医者へ行ってきました.特に虫歯になったという訳では無いだけども定期的に歯医者へ行きます.感覚的には2、3年に一回は行っていたのだけども前回行ってから数年は確実に経過している気がします.
なぜ定期的に歯医者に行くようになったかというと歯は大事だという事に気づいたので、行くようになった感じですね、歯は身体に確実に影響を与えますし影響を受けます.本当に歯は大事だということ.
トイウワケデ、いつも行っている歯医者さんに行ってきた訳ですが、虫歯はなかったですが知覚過敏がありました、なのでその治療と歯石を取ったら終わりだそう.あと2回ぐらい通えば終わりになるじゃないかと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, こと, サン, トイウワケデ, よう, 前回, 大事, 定期, 影響, 感じ, 感覚, 明日, 歯医者, 歯石, 治療, 知覚, 確実, 経過, 虫歯, 身体, 過敏,

暑いので大阪・関西万博やっぱり辞めようかなという思いがよぎる.
2025.07.08
おはようございます.暑いので大阪・関西万博やっぱり辞めようかなという思いがよぎる.もし行くとなるともうそろそろ予約しか無いと駄目な感じなのですが未だに悩んでいます.
理由はYOUTUBEで大阪・関西万博内がどんなになっているのかという事を一通り観たので暑い思いまでして見に行くのは辛いかもと思いはじめたという理由があります、あと金銭的な理由.
もし行くなると平日の何処かで行くつもりでいます、そして泊まらずに帰ってきます、要するに日帰りですね.
もし行くとなると9月ぐらいになりそうですが9月も灼熱だと思います.暑いのは嫌いではないですが、帰りの飛行機で汗だくになっているのは避けたい気がします.まぁ着替えを持っていけば良い話ですがどうなんだろう.
多分、一生に一回ぐらいしか体験することが出来ないイベントなので見とけばよかったという後悔も残りそうなんですよね、悩ましい.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, イベント, こと, そう, つもり, 一生, 万博, 予約, 体験, 何処, 大阪, 嫌い, 帰り, 平日, 後悔, 思い, 感じ, 日帰り, 明日, 汗だく, 灼熱, 理由, 着替え, 通り, 金銭, 関西, 飛行機, 駄目,

AIで今後どうなるだろうな.自然言語処理で指示出し出来てきた今日.
2025.07.01
おはようございます.何だか梅雨明けした休日にGeminiCliでコードを生成しています.仕事ではまだ自分はChatに分からない事を質問するぐらいの事しかしていないのだけども絶対にCliなどで作業すると時間短縮になるのは間違いです(仕事でも導入しているのですが自分は使用していない).
休日に作業するときはコパイロットとGeminiを使用して開発しているのです、どちらも無料版なのだけど自分は無料板で事足りています.
因みにコパイロットとGemini、どちらが優秀かという問いに関しては今のところコパイロットの方が優秀なソースコードを書いてくれるというイメージが強いです.有料版ではカーソルやデビィンなどが優秀らしいけども余裕資金があんま無いので試していない.
お金に余裕があればいろいろと試したいことはあります.例えばグラボ(グラフィックボード)を取り替えて機械学習の学習をローカルで試してみたいなどがあります.
この頃思うのだけど、何かとこの業界は移り変わりが激しいのと新しい技術を学ぶときにたまに技術投資が必要になります.昔はオープンソース的な感じだったけどこのIT業界ビックテックはお金を取り出して来ています.
その中でMETA社?だけがオープンソースでいろいろと提供してくれていてとても有り難いです.それでもやっぱそれを動かす端末の推奨環境という物があるので古いPCだと動かなかったりします.
今後、Llm(大規模言語モデル)は容量が小さくなっていくということとローカル端末で動かすのが当たり前になる時代が来るそうです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あんま, イメージ, オープン, お金, カーソル, グラフィック, グラボ, コード, こと, コパイロット, ソース, そう, それ, たま, デビィン, とき, ところ, どちら, ビックテック, ボード, みたい, モデル, ローカル, 今後, 仕事, 休日, 余裕, 作業, 使用, 優秀, 問い, 学習, 容量, 導入, 当たり前, 必要, 感じ, 技術, 投資, 推奨, 提供, 明け, 明日, 時代, 時間, 有料, 梅雨, 業界, 機械, 無料, 環境, 生成, 短縮, 移り変わり, 端末, 絶対, 自分, 規模, 言語, 資金, 質問, 開発, 間違い,

目が覚めてから大体1時間ぐらいPCを付けてぼーっとしている時間がある
2025.06.27
おはようございます.昨日はデススト2の発売日でした、まだ購入はしていません.
さて自分には目が覚めてから大体1時間ぐらいPCを付けてぼーっとしている時間がある、だいぶ前からだけど目が覚めてはいるけど、脳が回転していない時間帯があってその時間帯に何かしても頭に入ってこないので、ブログを書いたりXを見たりして早朝を過ごしている.
一時間ぐらい経過すると犬の散歩に連れて行く、そこで寝ぼけている脳が通常モードに切り替わる感じです.朝活している訳でもないだけども朝にタスクを消化している感じですね.
本なんかは朝食後、目を通したりしています.
リモートワークなので通勤がないので、朝食後から仕事までの時間を使えるのはメリットですね.こういう時間の使い道をリモートワークではない人が出来るようになるまでには、あと10年以上掛かると思います.
10年も経過すると自動運転車が普及しているようになると思うのでそれまではリモートワークの特権かと思います.
因みに自分は4時起きが基本です、寝るのもその分早いのです、7時間は睡眠時間に当てています.こういうリズムになったのは結構、犬の散歩という事柄が大きく影響しています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, それ, タスク, デススト, ブログ, メリット, モード, よう, リズム, リモート, ワーク, 事柄, 仕事, 以上, 使い道, 回転, 基本, 大体, 影響, 感じ, 散歩, 早朝, 明日, 昨日, 時間, 普及, 朝食, 消化, 特権, 発売, 睡眠, 経過, 自分, 自動, 購入, 通勤, 通常, 運転,

そう言えば昨日マイナンバーカードをiphoneに追加しましたが.
2025.06.25
おはようございます.そう言えば昨日マイナンバーカードをiphoneに追加しました、追加方法などはこちらの記事には記載しませんがその代わりとして公式YOUTUBEの手順方法を貼っときますね.
ちょっと登録が面倒ですけど一度、追加することによりマイナポータルサイトに簡単にログイン出来るようになった所はとても良いなと感じました.
自分はたまに年金とかの確認や所得の額を見たりしているのでスマホで簡単にログイン出来るようになったのは結構大きいと思います.
また、これからスマホで出来ることが増えてくればマイナンバーカードの存在感は薄れていきそうな感じがしますが、個人経営の病院などでは恐らくマイナンバーカードや保険証がまだ必要な気がしています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
こちら, こと, スマ, スマホ, そう, マイナポータルサイト, マイナンバーカード, よう, ログイン, 代わり, 保険, 個人, 公式, 存在, 年金, 必要, 感じ, 所得, 手順, 方法, 明日, 昨日, 病院, 登録, 確認, 簡単, 経営, 自分, 記事, 記載, 追加, 面倒,

お金の本 図解だからわかると貧乏人はお金持ちをパラめくして
2025.06.21
おはようございます.「お金の本 図解だからわかる」と「貧乏人はお金持ち」を電子書籍で読んでみて率直にひろゆき氏が書いた「お金の本 図解だからわかる」が読みやすい、逆に貧乏人はお金持ちは読みづらい、何故か過去の歴史のウンチクが多く内容が残らないと思う人が多いのではないかなと思いました.
書いている内容はわかるだけど、明確なアドバイスを書いているのはひろゆき氏のゴースト?が書いたものが良さげかと思います.
それぞれの本の内容をAIに解説してもらいました、気になる人は手にとって見てください.
「お金の本 図解だからわかる」は、ひろゆき(西村博之)氏が著者のお金に関する本です。正式なタイトルは「図解だからわかる お金の本 ー 死ぬまでお金にこまらない!」です。
この本は、以下のような特徴と内容を持っています。
- 図解で分かりやすい: タイトルの通り、図やイラストを多く用いて、お金に関する知識や考え方を直感的に理解できるように工夫されています。
- ひろゆき流のお金とのつきあい方: 2ちゃんねるやニコニコ動画、4chanの管理人として知られるひろゆき氏が、自身の経験に基づいた「お金に困らないための考え方」や「頭のいいお金とのつきあい方」について解説しています。
- 実践的な内容: 「お金の無駄遣いを減らす」「生活レベルを上げない」「ストレス解消にお金を使わない」「自己投資をする」「競争相手のいない分野で稼ぐ」といった、具体的な行動や考え方が提示されています。
- 現代のお金と社会の変化に対応: 生命保険、株、宝くじ、リボ払い、ソシャゲ、結婚、生活保護などのコスパをひろゆき氏の視点から一刀両断し、これからの時代のお金の稼ぎ方、貯め方、使い方について触れています。
- 「幸せ」とお金の関係: 本書で一貫して主張されているのは、「幸せになるにはお金を使わないこと」や「楽しいの最大化を目指すより不安や不幸をどれだけ減らせるかが重要」といった考え方です。
この本は、お金の運用的な話だけでなく、お金とは何か、お金との付き合い方や心掛けといった基本的ながらも大切な話がシンプルで端的に語られており、お金の知識を体系的に学びたい人や、ひろゆき氏の考え方に触れてみたい人におすすめの一冊と言えるでしょう。
橘玲さんの「貧乏はお金持ち」は、グローバル資本主義が進む現代において、会社に依存せず、「雇われない生き方」で経済的自由を掴むための具体的な戦略とファイナンスの技術について書かれた本です。
主な内容は以下の通りです。
- サラリーマンの「楽園」の終焉: 現代のサラリーマンが置かれている厳しい状況、つまり、企業に縛られ、税金や社会保険料で手取りが減っていく現状を指摘しています。
- フリーエージェント化する世界: 終身雇用が崩壊し、誰もがフリーエージェントとして生きる時代が来ていることを示唆しています。
- 「マイクロ法人」の活用: 本書の中で最も特徴的なのが「マイクロ法人」の活用法です。一人社長の小さな会社を設立することで、税制上の優遇措置を受けたり、国の制度の「歪み」を合法的に利用して富を築く方法が解説されています。
- サラリーマンでは決してできなかった税金の最適化(所得税と法人税の仕組みの違いを利用)
- まとまった資金を無税で運用する方法
- 低金利で融資を受ける方法
- ファイナンスの知識の重要性: 自分の人生を自分で選択し、自由に生きるためには、お金に関する知識(ファイナンス)が不可欠であると説いています。
- 「国家を道具として使う」という発想: 国家の制度や法律を「道具」として活用し、自身の経済的な利益を最大化するという、従来の常識を覆す視点を提示しています。
本書のターゲット層と評判:
- 会社に依存しない生き方を模索している人、独立や起業を考えている人、税金や社会保険料の負担に疑問を感じている人などに響く内容です。
- 税制や会計に関する専門的な内容も含まれるため、予備知識がないと難しく感じる部分もあるという意見もあります。しかし、サザエさん一家を例に出すなど、分かりやすく解説されている箇所も多く、税理士の知識がなくても理解できるよう工夫されています。
- 出版されてから時間が経っているため、税制などの情報が古くなっている部分もありますが、2024年には「新・貧乏はお金持ち」としてアップデート版も出ており、最新の状況に合わせた内容が加筆されています。
要するに、「貧乏はお金持ち」は、現代社会の経済システムを深く理解し、その中でいかに賢く生き、自由な人生を築いていくかを、大胆かつ具体的な方法で提案する一冊と言えるでしょう。
因みにどちらも自分がメンタルが沈んでいる時に購入した本で積本でした、メンタル沈んでいる時はこういう本がメンタルの栄養剤になるだと思います.あと、AIが解説した内容は概ね合っていますが概ね止まりですがまぁ無いよりはある方が良いと思い記載しています.
あと自己啓発ではないけど、自己啓発的な感じなので試して失敗しないように!
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
!」, アップデート, あと, アドバイス, イラスト, うんちく, おすすめ, お金, グローバル, ゴースト, コスパ, こと, サザエさん, サラリーマン, サン, システム, シンプル, ストレス, ソシャゲ, それぞれ, ターゲット, タイトル, ため, チャン, どちら, どれ, ひろ, ファイナンス, フリーエージェント, マイクロ, メンタル, もの, ゆき, よう, リボ, レベル, 一刀両断, 一家, 一貫, 不可欠, 不安, 不幸, 世界, 主張, 主義, 予備, 人生, 仕組み, 以下, 企業, 会社, 会計, 体系, 使い方, 依存, 保護, 保険, 優遇, 具体, 内容, 出版, 分野, 利用, 利益, 制度, 加筆, 動画, 博之, 合法, 啓発, 図解, 国家, 基本, 変化, 大切, 大胆, 失敗, 宝くじ, 実践, 対応, 専門, 崩壊, 工夫, 常識, 幸せ, 従来, 心掛け, 情報, 意見, 感じ, 戦略, 所得, 手取り, 技術, 投資, 指摘, 措置, 提案, 提示, 方法, 明日, 明確, 時代, 時間, 書籍, 最大, 最新, 最適, 本書, 栄養剤, 楽園, 模索, 正式, 歪み, 歴史, 法人, 法律, 活用, 無税, 無駄遣い, 特徴, 状況, 独立, 率直, 現代, 現状, 理解, 生き方, 生命, 生活, 疑問, 発想, 直感, 相手, 知識, 示唆, 社会, 社長, 税制, 税理士, 税金, 端的, 競争, 箇所, 管理, 終焉, 終身, 経済, 経験, 結婚, 考え方, 自分, 自己, 自由, 自身, 著者, 融資, 行動, 西村, 視点, 解消, 解説, 記載, 設立, 評判, 負担, 貧乏, 貧乏人, 資本, 資金, 購入, 起業, 通り, 運用, 過去, 道具, 違い, 選択, 部分, 重要, 金利, 金持ち, 関係, 雇用, 電子,

思ったことを綴って小銭が毎日入るのは良いけど、小銭止まり.
2025.06.20
おはようございます.思ったことを綴って小銭が毎日入るのは良いけど毎日小銭止まりです.小銭がどれぐらいかといえばお賽銭にいれる小銭が毎日入ってくると思ってください.それが毎日入ってきて?札になる感じですが収入が銀行に毎月振り込まれるわけでもないです.
一年前?は毎月振り込まれる感じでしたが、いまは数ヶ月に一回ぐらいにペースが落ちました.でも収入が毎月コンスタントに数千円入るひともあまりいないようです.ほとんどの人は数百円止まりだそうです.
一年前と今と同じことをしているので広告収入も上がらないだと思います.多少SEO改善はしているのですが、そもそもAI時代にSEOは無意味になりつつある気がしていて自分もSNSに結構、力を入れないといけないなって思っています.
SNSと相性が良いのがいま流行っているものを記事にして発信するときです、これは相性が良いです.自分が作った推し記事をSNSへ投稿できるプラグインからのアクセス数は増えていく一方で検索からのアクセス数は徐々にだけど減少傾向にあります.
これからはSEOよりもSNSへの発信を強固にして行くほうが堅実性があるように思えてなりません.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセス, いま, いん, ヶ月, こと, これ, コンスタント, それ, とき, どれ, ひと, フラグ, ベース, ほう, もの, よう, わけ, 一方, 傾向, 収入, 堅実, 小銭, 広告, 強固, 感じ, 投稿, 改善, 明日, 時代, 検索, 毎日, 毎月, 減少, 無意味, 発信, 相性, 自分, 記事, 賽銭, 銀行,

カゴヤ・ジャパンさんのVPSのスナップショット有料何だね.
2025.06.11
おはようございます.カゴヤ・ジャパンさんのVPSのスナップショット有料何だね.無料だと思ってスナップショットをONにしていたらサーバー代が倍になってた.そう言えば何だか警告が出ていた気もする🤔.
「そうでもないか・・・警告なかったかな.」
先月の請求が来るまで管理画面を覗かなかったのが悪いだけどもちょっと痛い出費です、再来月から支払いが安くなる感じですね.
VPSの話はここまでで余談です、9月には一年間分支払っていたディズニープラスの更新月になるのですが、エイリアンアースがその前ぐらいから始まるらしく、そして将軍の続編も決まっているのだとかで将軍を観たので一年後には解約しようと思っていたのが悩ましい状態になってます.
なかなか商売上手だなって思います、あまり観ないけどネトフリも何だかんだ継続していてサブスクっていうのは怖いなーって思いますね.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アース, エイリアン, カゴヤ・ジャパン, ここ, サーバー, サブスク, サン, スナップショット, ディズニー, ネトフリ, プラス, 上手, 余談, 先月, 再来月, 出費, 商売, 将軍, 年間, 感じ, 支払い, 新月, 明日, 有料, 無料, 状態, 画面, 管理, 継続, 続編, 解約, 請求, 警告,

日本語形態素解析ライブラリをVibratoに切り替えました.自動タブ生成プラグインの話.
2025.06.10
おはようございます.日本語形態素解析ライブラリをVibratoに切り替えました.今までYahoo!APIを使用して日本語形態素解析を行って自動でタブ生成を行っていましたが、脱APIの一環としてVPSサーバにデータを送信して日本語文章を日本語形態素解析しタブ生成するように変更を加えました.
サーバが落ちていない限り動作する感じですね.
特に苦労した点は無いのですが、この頃さくらレンタルサーバーの通信が良くないのか分からないのですが通信エラーで処理が頻繁にエラーを出力するようになっています.
どうも、同時接続が多発するとなるようです、ちょっと困りものです、でもまぁ、660円で動いているですからね、あまり文句は言えないのですが困っています.
尚、ユーザーが管理画面からApacheサービスを再起動する唯一無二の方法はphp.iniを再保存することです、そうするとアパッチサービスが再起動します.そうすることにより原因不明の通信エラーが直ることもあります.
最後に日本語形態素解析ライブラリの参考にしたサイトを貼っときます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アパッチサービス, エラー, こと, サーバ, サーバー, サービス, サイト, さくら, タブ, データ, もの, ユーザー, よう, ライブラリ, レンタル, 一環, 不明, 使用, 保存, 処理, 出力, 動作, 原因, 参考, 同時, 唯一, 変更, 多発, 形態素, 感じ, 接続, 文句, 文章, 方法, 日本語, 明日, 最後, 無二, 生成, 画面, 管理, 自動, 苦労, 解析, 起動, 送信, 通信, 限り, 頻繁,

x.gdのURL短縮機能を利用するためのコードを作りましたので、お裾分け.
2025.06.08
おはようございます.x.gdのURL短縮機能を利用するためのコードを作りましたので、お裾分けです、コードは下記になります.ドキュメントをぱぱっと見て作った感じなので不具合などが潜んでいるかもしれないけど恐らく大丈夫そうという事で木曜日の早朝にXでコードをシェアした形になります.
なお、x.gdからAPIの発行を行う作業をお忘れなく(こちらからAPIを発行).
因みに自分はt2t.jpというドメインを私有していて、こちらで自分専用の短縮URLを発行出来るようにしています.この頃は自分が作った短縮URLをあまり使ってないので、こちらをサービス化しようかな等と考えていたりします.
因みにどうするかは未定ですけどね.もしみんなが使用出来るようにしたら、このサイトでも告知します.
<?php
require 'config.php';
class ShortUrl
{
public $apiKey = null;
public $endPoint = 'https://xgd.io/V1/shorten?';
public function __construct($api_key = null)
{
$this->apiKey = $api_key;
return $this;
}
public function getShortUrl($url = null, $shortid = null, $analytics = true, $filterbots = false)
{
if (empty($this->apiKey)) {
return json_encode(['status' => 0, 'message' => 'api-keyがありません']);
}
if (empty($url)) {
return json_encode(['status' => 0, 'message' => 'URLがありません']);
}
if (isset($url) && !preg_match('/^http[s]?:\/\/(www\.)?/', $url)) {
return json_encode(['status' => 0, 'message' => 'URLが無効です']);
}
if (isset($shortid) && !preg_match('/^([0-9a-zA-Z_]{6,15})$/', $shortid)) {
return json_encode(['status' => 0, 'message' => '短縮コードが無効です']);
}
if (!is_bool($analytics)) {
$analytics = true;
}
if (!is_bool($filterbots)) {
$filterbots = false;
}
$parameter = [
'key' => $this->apiKey,
'url' => $url,
'shortid' => $shortid,
'analytics' => $analytics ? 'true' : 'false',
'filterbots' => $filterbots ? 'true' : 'false'
];
$response = @file_get_contents($this->endPoint . http_build_query($parameter));
return $response;
}
}
if($argv[1]){
$url = $argv[1];
$shortid = isset($argv[2]) ? $argv[2] : null;
$analytics = isset($argv[3]) && $argv[3] === 'true' ? true : false;
$filterbots = isset($argv[4]) && $argv[4] === 'true' ? true : false;
echo (new ShortUrl(APIKEY))->getShortUrl($url, $shortid, $analytics, $filterbots);
}
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, お裾分け, コード, こちら, サービス, サイト, シェア, そう, ため, ドキュメント, ドメイン, みんな, よう, 下記, 不具合, 作業, 使用, 利用, 告知, 大丈夫, 専用, 感じ, 早朝, 明日, 木曜日, 未定, 機能, 無効, 発行, 短縮, 私有, 自分,

CSSだけで3Dボックス(箱)が作れるようにいつの間にかなっていた.自動回転!?
2025.04.16
おはようございます.CSSだけで3Dボックス(箱)が作れるようにいつの間にかなっていた話を書いていきます.生成AIにCSSだけで3Dボックス(箱)を作ってと指示を行ったら自動回転してくれるものを出力してくれて驚愕している.
CSSだけで3Dボックスが作れることは知っていたのだけど、自動回転はJSを使用しないと無理だろうと思っていたので、実際生成AIが出力されたのを見て驚きでした.こんな感じで旧の知識を生成AIはアップデートしてくれるのには、凄く良いと思っています.
ただ、質問して実際動かないものも出力されるので要は使う側もそれなりに知識を持っていないと嘘を信じてしまうことにもなるので、生成AIを使う側も最低限の知識は必要になると思っています.
因みにソースコードは下記になります.これをテキストファイルに保存して拡張子をhtmlに変えた後に、そのファイルをブラウザにドロップすると表示されます.
明日へ続く
デモページ:https://zip358.com/tool/demo96/
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>3D Box</title>
<style>
body {
margin: 0;
background: #111;
height: 100vh;
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
perspective: 1000px;
}
.scene {
width: 200px;
height: 200px;
position: relative;
transform-style: preserve-3d;
animation: rotate 10s infinite linear;
}
.face {
position: absolute;
width: 200px;
height: 200px;
background: rgba(0, 150, 255, 0.7);
border: 2px solid #fff;
}
.front { transform: translateZ(100px); }
.back { transform: rotateY(180deg) translateZ(100px); }
.right { transform: rotateY(90deg) translateZ(100px); }
.left { transform: rotateY(-90deg) translateZ(100px); }
.top { transform: rotateX(90deg) translateZ(100px); }
.bottom { transform: rotateX(-90deg) translateZ(100px); }
@keyframes rotate {
from { transform: rotateX(0deg) rotateY(0deg); }
to { transform: rotateX(360deg) rotateY(360deg); }
}
</style>
</head>
<body>
<div class="scene">
<div class="face front"></div>
<div class="face back"></div>
<div class="face right"></div>
<div class="face left"></div>
<div class="face top"></div>
<div class="face bottom"></div>
</div>
</body>
</html>
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ソースコード, テキストファイル, デモページ, ファイル, ブラウザ, ボックス, 下記, 側, 嘘, 実際, 実際生成, 感じ, 拡張子, 指示, 旧, 最低限, 生成, 知識, 箱, 自動回転は,

映画、ミッキー17を観ましたので感想を残しときます.
2025.03.29
おはようございます.映画、ミッキー17を観ましたので感想を残しときます.まずこの映画、期待しないほうが良いかもしれない.パラサイト半地下の家族を超えていないということは言えるかな…自分の中では超えなかったというのが正確な感想なのかもしれない.
ストーリー展開もベタだった、そして訴えかける内容も分かる気がするけど、わざわざSFにする事は無かったんじゃないのかという感じがしました.確かに考えさせられる無いようなんだけどもちょっと軽い.
重かったら重かったで問題なのも分かる気がするけど.なんか足りない気がしたのは半地下の家族を超えるモノを期待したからなのかもしれない.
まとめ、半地下の家族は超えていないという結論を持った人が多いかも.映画としては成り立っているけれどもB級SFに観えてしまった.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ストーリー展開, パラサイト半地下, まとめ, ミッキー, 人, 内容, 半地下, 問題, 家族, 感じ, 感想, 映画, 気, 結論, 自分, 軽い,

ドメインを半分ぐらい放出しました.苦渋の決断でもないけど.
2025.03.24
おはようございます.ドメインを半分ぐらい放出しました.苦渋の決断でもないけど惜しい思いは残りますが、収入と出費を考えると見直しが必要だと思ったので今回見直した感じになります.
そんな感じなので今まで見えていたサブブログも見えなくなっている形になります.サブブログはこのブログに統合する形になりますがまだ統合はしていません.このドメインにサブドメインを取ってそれと紐づける形になるかと思いますが、そのまま消滅するかもしれないです.
以前、釣りマップというドメインを取得していましたが、そちらも放出しています.使用したい方はご活用してみてください.自分は釣りのことを結局ぜんぜん理解していなかったのでアイディアが浮かばなかったのでサービスが頓挫した形になります.
尚、釣りマップのアクセス数は月に1人訪問すれば良い方だったのでドメインを取得した方はそれなりにSEO等の宣伝が必要になります.
このドメイン放出で年間2万円ぐらいは削減できる形になります.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アイディア, アクセス数, サービス, サブドメイン, サブブログ, ドメイン, ドメイン放出, マップ, 出費, 半分, 収入, 宣伝, 年間万円, 形, 感じ, 月, 決断, 自分, 良い方, 苦渋,

高知龍馬空港で売っている.柚子のしずくを食べてみました.
2025.03.17
おはようございます.高知龍馬空港で売っている.柚子のしずくを食べてみました.結論から言うと予想以上の味ではなかった、予想通りの味でした.なので一度きりの味ですね、6個入りで1188円ぐらいするので、また購入してみようとはあまり思えなかった.まずまず良かったのですが、値段と味を天秤にかけると値段が勝利しそうな感じです.

コスパはちょっと悪いという印象です.不味くはないです、こういうお菓子をはじめて口にする方は美味しいと感じると思います.食べ慣れている人にとっては平均的なお味になっているように感じました.
因みに食感は柔らか滑らかな感じです.味は柚子が引き立っている味というよりは穂の香な感じです…がほぼ味は甘さが勝っている気がします.尚、柚子香るとまでは言えない.ちょっと辛口コメントになりましたが、そんな感じです.
最後に味覚は人それぞれですので一度、食べてみてください👍️.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お菓子, コスパ, 予想以上, 予想通り, 人それぞれ, 個入り, 値段, 印象, 口, 味覚, 天秤, 感じ, 最後, 柚子, 穂, 結論, 辛口コメント, 食感, 香, 高知龍馬空港,

ネトフリドラマ、阿修羅のごとくを今見ています.まだ一話目を観終わったところ.
2025.02.06
おはようございます.ネトフリドラマ、阿修羅のごとくを今見ています.まだ一話目を観終わったところです、予告に釣られて阿修羅のごとくを観ているのだけども一話目はまずまず止まりですね.ここから面白くなっていくのかな.仕事中にラジオ(J-WAVE)を聞いているのだけどラジオのMCさんが阿修羅のごとくを休みの日に全話観たみたいな話をしていて面白かったーなどと言っていたので期待しすぎてしまったのかも知れない.
監督さんは是枝裕和さんなので何だかジワジワ面白みが来る感じがします.時間があれば通しで観たほうが良いかもだけど、大体一話一時間なので7時間確保しないといけない.自分はせいぜい3時間確保するのでいっぱいいっぱいですね.
全話観終わったら感想を書きます.早ければ来週の末までに書くつもりでいます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
サン, せいぜい時間, ところ, ネトフリドラマ, ラジオ, 一話一時間, 一話目, 予告, 仕事中, 休み, 全話, 感じ, 感想, 是枝裕和さん, 時間, 末, 監督さん, 自分, 話, 阿修羅,

mixi2使っているの?.自分はアカウントはあるけどほぼ使用していないけど何か?.
2025.01.29
おはようございます.mixi2使っているの?.自分はアカウントはあるけどほぼ使用していない、理由はweb(ブラウザ版)がないからと言いたいところだけど、ブラウザ板があるThreadsなんかも使用していないBot化しているだけでXには勝てていない.

SNSは分散していっているけど、使い慣れたX(旧Twitter)はなかなか離れられれない.同じ機能のSNSが乱立しているのにXにはまだ勝ててない気がする.10年、20年と時間が経てばシェア率は変わっていくのだろうけど、4,5年ではあんまり変わらないじゃないのかなと.
そもそも人は使い慣れたものから違うものに中々移らないらしい.よほどコストダウンするとかする場合は話は別話だろうけど、無料で使用できるサービスはそういう感じらしい.だから何が何でも早くリリースした方が良い説がIT界隈には浸透している.
個人や零細企業は無料で公開するのは辞めといた方が良い.何故なら使われておしまいになるケースが多いので絶対的に課金するシステムを作った方が良い.
無料で公開する場合、皆が使用できるサービスで且つどんな年代でも使用できるサービスない厳しいと.
だからではないけど、mixi2はオープンにしないと世界的には広がらないじゃないのかと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アカウント, おしまい, ケース, コスト, シェア率, システム, ブラウザ板, ブラウザ版, 別話, 厳しい, 年, 年代, 感じ, 旧, 機能, 理由, 界隈, 皆, 良い説, 零細企業,

原因不明のサーバー負荷に悩まされる.未だ目処立たず.対処法は
2025.01.28
おはようございます.VPSサーバーに切り替えて4日目ぐらいだと思いますが、何だか不安定な感じになっている.たまに高負荷がかかってVPSサーバーが落ちるというのが続いている、DDOS攻撃かとも思えるのだがこんな大したことがないドメインにDDOS攻撃なんてして何得なのかと思い.
恐らく自分の設定によるものだろうと考えに至ったのだけども、実際、DDOS攻撃なのかも知れないというのも外してはいない.ログを見てどうこう分かれば良いのだけども分からないので生成AIに丸投げして判断してもらっている.
生成AIを課金すればもっと良い回答が得られるのだろうけども、そこまでしたくはないのが現状.
生成AIつづきで、昨日Xにポストした.流暢に日本語を話すAIがほんとうに凄い、ひとかAIかが全くわからない.中に人が入っているだろうぐらいの勢いで衝撃的だった.
もう見分けつかないかもなぁ.将来、ロボットと人の見分けがつかないレベルにまでなる可能性があるだなと気付かされた生成AIだった.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
サーバー, ドメイン, ひとか, ログ, ロボット, 丸, 勢い, 可能性, 実際, 将来, 感じ, 攻撃, 日本語, 現状, 生成, 生成つづき, 自分, 良い回答, 設定, 高負荷,

VPSサーバーに今年移行するかも🦆.する場合はDocker運用で!?
2025.01.11
おはようございます.VPSサーバーに今年移行するかも🦆.する場合はDocker運用で行いたいなって思っているのだけど考え中です.Dockerの場合、環境構築は簡単なんだけど環境を後から追加したいとかいうのが、面倒なところがあるので…考え中.
先日、Xにもポストしたけどこんな感じの構成で運用しようと思っています.
そもそもVPSサーバーに切り替えるとなると結構面倒なのとレンタルサーバーから上手く切り替えることが出来れば良いけど、自分の場合は無料のSSLで運用しているので一旦停止みたいな事が発生する.少しずつドメインを以降するとほど金銭的に余裕資金はないので悩みどころです.
書いていて思ったのだけどVPSサーバーに移行する前に自宅サーバーで試してみてDockerコンテナ運用が良いかもと思ったら移行してみます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コンテナ運用, サーバー, ところ, ドメイン, レンタルサーバー, 一旦停止, 余裕資金, 感じ, 構成, 無料, 環境, 環境構築, 自分, 自宅サーバー, 運用,

ハッキングかもしくは不具合か分からないので.オーバーフローかな?
2024.12.24
おはようございます.ハッキングかもしくは不具合か分からないので問い合わせを行いました.これを書いているのは、問い合わせを行った当日なので、今のところ、自分のプログラムコードの不具合なのか、それともハッキングなのか分からない.
ソースコードは単純なソースコードなので当初はオーバーフローと考えたけど、32ビット際のオーバーフローの桁に加算した値を入れたがオーバーフローはしなかったんです.だとすると何らかのサーバー異常でデータを取得できなかったというそれぐらいの事しか思い当たらない.
念の為にサポートセンターに投げた.あり得ないかもしれないけどハッキングという可能性もあるので、問い合わせした感じになります.
昔、VPSサーバーで運営していた時に何度か変なログインの痕跡があったのでもしかしたらハッキングしたファイルを引き継いでいる可能性もという懸念があり.
こういう時に知識の無さを痛感しますね.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
32ビット際, オーバーフロー, サーバー, サーバー異常, サポートセンター, ソースコード, データ, ハッキング, ファイル, プログラムコード, ログイン, 値, 当初, 感じ, 懸念, 昔, 桁, 無さ, 痕跡, 知識,

自分がガチ視聴している技術系のYOUTUBEチャンネルを紹介します.
2024.12.05
おはようございます.自分がガチ視聴している技術系のYOUTUBEチャンネルを紹介します.
1つ目がムーザルちゃんねるです.このチャンネルは更新頻度はそれほど無いですが、技術のお話が結構良い感じです.知らないことを知ることもあります、とても良いです.
2つ目はプログラミングチュートリアルです.ここのサイトはフロント側のことを主に語っているサイトです.鬱病になって会社を辞めてしまった人が始めたチャンネルになります、今では寛解されたのかとても元気そうに見えます.
3つ目はninoさんです.こちらは更新が止まっていますがレベルを高めたい方が見ると良いかなと思います.ちなみに対象は中級エンジニアや駆け出しエンジニアさんが対象になります.
4つ目はプラスウイングTVさんのチャンネルです、毎日更新です.徐々に登録者が増えています.以前紹介した時からするとチャンネル登録者さんも増えています.このひと伸びそうなんだけど跳ねないのが不思議ですね😌.
5つ目はエンジニアさんとして一ファンのチャンネルです.devlifeチャンネルです、主に海外さんユーザーの方が登録者が多いみたいです、お話も英語で語っています.いぬさんが可愛いですねー👍️.
以上で自分が視聴しているYOUTUBEチャンネルでした.他にもこんなの知っているよというチャンネルがありましたら一言メッセージでも良いので教えていただければ幸いです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ウイング, エンジニア, ガチ, サイト, チャンネル, ひと, プラス, フロント, レベル, 中級, 会社, 寛解, 対象, 感じ, 自分, 頻度, 駆け出し, 鬱病,

映画、バジーノイズを今頃観ましたので感想を残しときます.
2024.11.27
おはようございます.映画、バジーノイズを今頃観ましたので感想を残しときます.この映画、ちょっと丁重かなと思ったものの、映画の中で流れる曲は良かった.音楽も原作の漫画も良かったと思うものの映画がイマイチなのは演出が上手くなかったのではないのかな.演技が上手い下手とかではなく、映像の切り取り方が丁重かなと思う.
この映画自体が清澄の雰囲気のようなそんな感じの映画だと感じました.静かな映画で何処か哀愁感のある映画を観たいと思う方にしかオススメはしないかな.内容は良かったのに何故か持ったいなって思うのは自分だけなのかな.
最後にこの映画の救いは音楽と桜田ひよりさんにあると思う.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
バジーノイズ, 上手い下手, 何処か哀愁感, 内容, 切り取り方, 原作, 感じ, 感想, 映像, 映画, 映画自体, 曲, 最後, 桜田ひよりさん, 清澄, 演出, 演技, 漫画, 雰囲気, 音楽,

ネトフリでインフォーマを観ました.続編(INFORMA2)はABEMAではじまる?
2024.10.21
おはようございます.ネトフリでインフォーマを観ました.自分が観たのはシーズン1だと思います、このドラマ一話、一話が30分以下で観れるので観やすいですね.なのでサクサクとドラマが観えました.
ドラマを観た感想は案外楽しめました.地面師に通づるなにかがこのドラマにあるなって思います.こういうドラマに疑問を持つとおそらく楽しめないので何も考えないで観ました.あと暴力シーンがあるので嫌いな人は観ないほうが良いかなと思います.
ドラマですが、結構リアリティーがあるので痛そうな感じがなんともです.
このドラマの続編があるらしいので、ネトフリで観れるようになればみたいと思います.因みに続編はABEMAで観れるようになるそうです(インフォーマ -闇を生きる獣たち).
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
30分以下, ABEMA, インフォーマ, シーズン, ドラマ, ドラマ一話, ネトフリ, リアリティー, 一話, 人, 地面師, 感じ, 感想, 暴力シーン, 獣たち, 疑問, 続編, 自分, 闇,