@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

カメラに向かって独語り出来る人は才能だとか思いながら、YOUTUBE動画を見ている.
2025.03.27
おはようございます.カメラに向かって独語り出来る人は才能だとか思いながらYOUTUBE動画を見ている.一人語りと音楽を同時に視聴しているのが仕事休みの日の早朝からお昼にかけてのルーティンになりつつあります.
自分はどんなYOUTUBEを見ているかというと漫画編集者ちよださんと佐藤航陽さんの宇宙会議をこの頃は流し聞きしてたりポッドキャストの一人語りを聞いていたりしています.
自分が一人語りするには台本が必要になりそうな気がします.たぶんそれは殆どの人は台本ありきでYOUTUBEで一人語りしている人が多いと思いますが、この二人にはあまり台本なしで話してそうな気がしています.
そういう事もあって全ての情報が有益な情報かと言えばそうでもない.ちよださんに関しては本当に自分語りです.佐藤さんもそうだけども…
因みに音楽はその日の気分だけどもこんなのをバックで流しつつ早朝なのでヘッドホンで聞いているのが休みのルーティンですね.
あと付け加えるとこのルーティンと合わせてブログを書いたりすることは平日でもあります.平日は仕事なので早朝しか出来ないですけど大体、早朝のルーティンはそんな感じで休みの日だけそれがお昼まで続くという形です.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
カメラ, ちよださん, ヘッドホン, ポッドキャスト, ルーティン, 休み, 佐藤航陽さん, 台本, 宇宙会議, 平日, 形, 才能, 早朝, 殆ど, 気, 気分, 漫画編集者ちよださん, 独, 視聴, 音楽,

dockerというよりLaravel Sailの環境構築にてのお話.mysqlサーバーが落ちる理由.
2025.03.20
おはようございます.dockerというよりLaravel Sailの環境構築にてのお話とmysqlサーバーが落ちる理由を書いていきます.まず結論から言うとLaravel SailでMysqlサーバーを使用する場合、env設定のDB_USERNAMEにrootを使用するとMysqlサーバーのコンテナが起動後、直ぐに落ちる.起動と落ちるの繰り返しが発生するのでrootユーザーは使用しないように!
この事でQiitaにもいろいろな記事が書いてあるのだけど、殆どが的外れな内容でした.これが発生する理由はhealthcheck(create-testing-database.sh)を行っている場合、其処でrootアカウントが重複してしまいこのような事象が発生するらしいので、DB_USERNAMEには適当なsailなどのユーザーを割り振ると良さげ.
https://zenn.dev/naoki_oshiumi/articles/4c69822b18566a (⏪️詳しくはこちら)
因みに自分はこの事象の解決に2時間ぐらい無駄な時間がかかりました.理由を分かると何のことはないのだけども生成AIに聞いてもトンチンカンな答えしか表示しないので、最終的にはまだググるが勝っている気がします.
因みに業務でLaravel sail構築するのははじめてでした.いつもは自分で環境構築を作っているので🐔
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アカウント, こんてな, サーバー, トンチンカン, ユーザー, 事象, 其処, 内容, 業務, 殆ど, 理由, 環境構築, 生成, 答え, 結論, 良さげ, 解決, 設定, 起動, 起動後,

AIコードアシスタントを今頃使ってみました.感想などを記載します.
2025.02.28
おはようございます.AIコードアシスタントを今頃使ってみました.感想などを記載します.面倒くさいコードはAIに任せるのは有りだと思いましたが、仕事では使用できないなっていうのが思いも抱きました.モックアップなどを作るのには最適ですが、それ以上は期待薄ですね.コードを生成してくれはするのだけども意図が違っていたり、無駄なコードを書いていたりと少々使えない.

要するに生成AIが生成してくれるおかげでコード修正が発生します.これだったら一から自分でコードを書いた方が良い気がします.新規ファイルの中で指示するとコードを書かなくて良いのでだいぶ楽できるというメリットはありますが、既存のシステムファイルの修正では使えない.使うと動かなくなる恐れがあるので、殆どの人は使っていないじゃないかな.
これは良いと思ったのはサジェストが良い、これ書こうと思ったサジェストが表示されるのは便利ですね.それぐらいかな.あとはvscodeの横に問い合わせがあるとわざわざブラウザで生成AIに質問することが無くなるので良いなって感じました.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
おかげ, コード, コードアシスタント, コード修正, サジェスト, システムファイル, メリット, モックアップ, わざわざブラウザ, 仕事, 修正, 意図, 感想, 新規ファイル, 既存, 期待薄, 横, 殆ど, 生成, 面倒くさいコード,

ゲームの話ではなくて.勉強とかの話とか学ぶとかの話.
2025.02.22
おはようございます.ゲームの話ではなくて勉強とかの話とか学ぶとかの話を書いていきます.勉強とか学ぶとか好きでないと出来ないよねって思います.不得意とか得意とかが大きく関わってくると思いますし、それで結構人生変わってくると.
勉強は社会に出ても大事だと思っている人とそうではなく人間関係が良好な関係を築くひとが得をするという人もいる.これどちらも間違っていないのではないかと思います.話術ができるひとが得をすると思っている人もいればそうではない場合もあり、どちらも正解でどちらが間違っているものではないので、悩むひともいると思います.
ただ社会は学校とは違って合う合わないが結構関わってくると思います.合う合わないは自分が何を欲しているかによって変わってくるのだと.そして殆どの人は時間とスキルを売って対価を得ています.自分もその部類です、賢いひとや強い思いを持っている人は会社を起こしたりします😌.
そして社会はひとと人との繋がりで社会が成り立っているわけです、この連鎖(繋がり)が社会を作っているのだと、その繋がりが切れている引きこもりの人も何だかんだで社会と繋がり生きているわけです.そんな籠もっている人でもお金を稼げる時代になってきています.
自分もリモートワークで仕事をしているわけなので平日はほぼ籠もっています.休日も映画を観に行く他はコードを書いたりネトフリみたりでインドア的な生活になっています.
何もせずに籠もっている人は何とも勿体ないと思います、まずはブログに広告を貼ってみるでもNoteに記事を書いて売ってみるでも良いのでお金を稼いでみるから始めてください.そしたらお金を稼ぐということの大変さがわかります.そうすると周りで支えてくれている人の見方が変わってくると思います.
勉強をいろいろな要因で出来なかった人は今からでも良いので自分の興味のある事から始めてみてください.それをブログに公開するでも良いので始めてみることが大事です.
これを書こうと思ったのは、この頃テレビで繋がりが断ち切れたひとを見たからです.悲惨なのは五体満足で何もかも諦めている人です.人生いつどうなるかなんて分かりません.諦めずに続けると道が出来ます.長い事、籠もっているとその道が困難になります.なので籠もっていても何か自分に時間を作ってください、そうすることで道がひらけてきます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コード, この頃テレビ, スキル, ネトフリ, ひと, リモートワーク, 人生いつ, 休日, 勿体, 周り, 対価, 平日, 正解, 殆ど, 要因, 見方, 話術, 賢いひと, 連鎖, 部類,

インフラじゃなくてインフレで殆どの人は毎月たいへんなだと思います.
2025.02.11
おはようございます.インフラじゃなくてインフレで毎月たいへんな人もいると思います.物の価値が上がるのに賃金は追いついていない、インフレで儲かっているのは大企業だけなんじゃないかと思います、この高知県も2030年までには最低賃金を1500円にしようということで動き出しましたが、現時点で達成している会社は一社しかいないみたいです.夜の商売でしょうか・・・.
殆どの会社は苦しいと悲鳴を上げているようです.案外値段を上げてもそのものに対してお金を払うものだと思います、とくにサブスク系は値段を上乗せしても殆どの人は払い続けているのが現状だと思います.
BtoBという企業間の取引の場合、値上げ交渉はたいへんだと思います.インフレなので値段を上げましたで「はいそうですか」という企業はあまりいないじゃないかと思います.大企業が値段を上げることで皺寄せは中小企業や零細企業に行くのでしょう.アメリカにならってインフレにしたのは失敗だったのではないかと思います.
何だか失われた40年になりそうな予感さえします.因みに自分の世代は氷河期世代なのでバブルというものを知りません.政治家のみなさん、いつ景気が上向くのでしょうか教えて頂きたいです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インフラ, インフレ, サブスク系, バブル, 世代, 中小企業, 予感, 値上げ交渉, 円, 商売, 悲鳴, 景気, 最低賃金, 殆ど, 氷河期世代, 現時点, 現状, 皺寄せ, 賃金, 零細企業,

サーバーのIPアドレスはあまり見ていないようですね.Gさんは何見てるのか?
2025.01.30
おはようございます.サーバーのIPアドレスはあまり見ていないようですね.Gさんは何見てるのか?わからないという回答をするITコンサルに自分はお仕事を任せたい.あたかも何もかも知っているような事を言っている会社には頼みたくないペテン師みたいなもの.
SNSを活用したりして集客方法を伸ばすことを行っている人やITコンサルに頼みたいものです.今回、サーバーの移行を行ってサーバーのIPアドレスが変更されたけど影響はでなかったです、ただIPアドレスを見ていない訳でもないので注意が必要.
殆どのITコンサルと名乗っている会社はアクセス数もなくSNSのフォローも付いていない.そんなんで何をコンサルしてくれるというのか疑問しか残らない.収益が伸びた場合もそれはITコンサルのお陰で伸びたんじゃない事が多い.伸びたのはあなた自身(企業)の頑張りに過ぎない.
経営が上手くいっていないのは社員が悪いじゃない経営者が悪い.ITコンサルに頼むよりも自分達で考えることがより大事だと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセス数, アドレス, あなた自身, お陰, コンサル, サーバー, フォロー, ペテン師, 企業, 収益, 回答, 影響, 悪いコンサル, 殆ど, 注意, 疑問, 社員, 移行, 経営, 訳,

LaravelのViteが使用できない環境でログイン画面などを表示させたい対処法.
2025.01.02
おはようございます.さて正月、2日目の記事はLaravelのViteが使用できない環境でログイン画面などを表示させたい対処法です.レンタルサーバーではnpmコマンドが使えないのでローカルでビルドしてサーバーにビルド後のファイルをUPしている方が殆どだと思いますが、npmをビルドするのも面倒、ビルドが出来ない方はソースコードを読んで何のコードが使われているかを判断して使用されているライブラリーのcdnを貼り付けるだけで大体の解決します.
尚、viteで参照しているところは削除してください(viteと差し替える形になります.).
viteでエラーが出る話はこれで終わりです.ここから余談です今年から無料になったGitHub Copilotを個人開発では使用するようにしました、この事によって今までより開発効率が上がるということならば有料プランも検討したいなと思っています.今のところ、無料プランで使っていくというスタンスです.
因みに自分は正月そうそうからコードを書いています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エラー, コード, コマンド, サーバー, さて正月, スタンス, ソースコード, ビルド, ビルド後, ファイル, ライブラリー, レンタルサーバー, ログイン画面, 余談, 対処法, 形, 有料プラン, 正月そうそう, 殆ど, 開発効率,

この頃思うのは技術的な公開を何処までして良いのか?飯テロが多い人.
2024.10.26
おはようございます.この頃思うのは技術的な公開を何処までして良いのかという事を考えることが多い.まともな人ほど飯テロ投稿が多い気がしますが、実際何処まで投稿するのかが微妙なんだということ、特に技術の価値をあまり知らないひとは価値を教えてもらった方が良いと思います.

これは経営者が教えてあげないと分からないことだと思うですね.とくにエンジニアは自分の技術の価値には無頓着です.そういう自分も無頓着だったのですが、この頃はネットに掲載されているけど自分は公開しないようにしようとか考えることがあります.
公開するということは技術の価値を下げていることに協力しているようなもの.これはNGだと思います.いまこぞってAIに質問している行為もいずれ技術の価値を下げていることに繋がっていくとも思います.
ソフトウェアやアプリの価値は上がっていけば良いのですが、無料版で事が足りる製品はやはり問題かと思います.使う場合は便利で良いですがこれが価値を下げている気もします.無料の製品で成り立っているものの殆どは企業などのスポンサーがバックに居ることで成り立っています.それを知らないで無料だと思っている人が多いです.
そして消費者が0円のからくりを知ってほしいものだなってこの頃思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, NG, アプリ, エンジニア, カラクリ, スポンサー, ソフトウェア, ネット, バック, ひと, 人ほど飯テロ投稿, 企業, 何処, 価値, 問題, 実際何処, 技術, 殆ど, 行為, 製品,

生成AI、正直、絵に関しては見分けがつかないレベルまで来ているパッと見分からないけど.
2024.09.24
おはようございます.生成AI、正直、絵に関しては見分けがつかないレベルまで来ているパッと見分からないけどよく見ると線が不自然な書き方があったり、微妙に歪みが絵にあるだけどそんなの多分、絵師さんしか分からない.
最近、自分の職業があと数十年で仕事を失うだろうという記事を読んで有り得るかもしれない?、でも実際そうならない気もする.理由は殆どの生成AIは有料じゃないと精度が良くないから、そして無料化して人々がコードを出力しだしても結局それを理解して使える人はあんまりいない.
コードを生成したりアプリを生成したりすることは出来るようになってきているけど、それは一から作られたアプリやホームページなど.そこからオリジナリティを出すためや自社製品としてカスタマイズするにはプログラマーが必要になる.これから一から製品を作ることが少なくなりAIが作ったものを手直しする事が増えそうな気がしてならない(当分はなさそうだけども).
あのノーコードアプリが登場したときも、これでプログラマーの職が消えると騒いでいたのに結局のところ、あまり変化がなかった.それに今の現状は酷似している😆.
因みにGさんが生成AIを浸透させるために無料化に舵を切ったけど使いこなせる人の割合は変わらないよね.たぶん.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, オリジナリティ, コード, ノーコードアプリ, プログラマー, 人々, 割合, 変化, 有料, 正直, 殆ど, 現状, 生成AI, 精度, 絵, 絵師さん, 職, 職業, 自社製品, 舵,

株が急落して自分の運用資産額が10%ぐらい減りました.運用されている方.
2024.08.09
おはようございます.株が急落して自分の運用資産額が10%ぐらい減りました.今から投資を始めようと思っている方へ直ぐに株価がもとに戻ることはないと自分は思っているので始めようと考えている方は少し待っても良さそうな気がします.
自分はコロナで下落したのと比べるとまだ良い方かなって思っています.あの時は資産の20%ぐらい落ちましたのでそれに比べるとまだまし.
因みにFXしている人のYOUTUBEやXのポストを見ると大体の人が地獄を見ています.殆どの人がレバレッジを行って運用しているものだから、かなり痛い目にあっているようです.多分だけど今回のことがあってやっぱり日本では現金が良いっていう風潮が戻ってきそうですね.
せっかく投資ブームになろうとしていた物が全て水の泡になったような気がします.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
X, youtube, かなり, コロナ, もと, レバレッジ, 全て水, 地獄, 少し, 投資, 投資ブーム, 株, 株価, 殆ど, 泡, 物, 目, 資産, 運用資産額, 風潮,

生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAI.
2024.08.05
おはようございます.生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAIですが絶対使用したほうが効率が良いです.今ではいろいろな生成AIが世の中に出ていてその殆どが無料で使用できます.特にChatGPTとgeminiにはほぼ無料枠に制限がありません、なのでお勧めです.
使い方は入力欄(プロンプト)に質問を入れてエンターキーを押すか、文字を入力すると入力欄の右に出てくる▷のアイコンをクリックすることで回答を得ることが出来ます.

たまに嘘(ハルシネーション:AIの幻覚)を付く事がありますので、回答を読んだ後に再度検証することが必要になりますが簡単な質問などや子供が疑問に思うことなどには的確に回答してくれます.回答した後にもっと分かりやすく説明してなどと入力すると簡潔な回答を得ることも出来ます.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, ChatGPT, gemini, OpenAI, Tech業界, アイコン, エンターキー, ジェミニ, ハルシネーション, プロンプト, 世, 再度, 嘘, 回答, 導入手順, 少しハードル, 幻覚, 殆ど, 生成AI,

アクセシビリティという程のものではないけども.機能追加.
2024.07.31
おはようございます.サイトの上部に文字の大きさを変える機能を追加しました.こちら実際に目が悪いひとには気づきにくいのかもしれない.そのことに関しては今後の課題です.

アクセシビリティというのを調べていたら色覚の障害がある人はどのようにこの世界が見えるのかという事が理解できるサイトがあり、その内容が結構衝撃的だった.(サイトは下記のリンクです)
https://www.itra.co.jp/webmedia/color-blindness.html
五体満足で生きていると分からないことが多く、そして障害を持った人達がどんな所で不便や苦労をしているかという事に気づきにくいのかもしれないと思います.デザインしている人でも障害を持った人達のことを考えてサイトやデザインをしている人は恐らく少数ではないのかと思います.
自分はあまり考えてこなかったタイプの人間なので分からないことが多いです.
ですが、障害の持った人達も普通の人と変わらない生活が出来る社会になればと思っています.今後、そんな社会になる可能性は高いと思っています.日進月歩で医学分野も進んでいて再生医療や遺伝子治療も進んできているので今世紀には殆どの障害は克服することが可能になるのではないかと思っています.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセシビリティ, タイプ, デザイン, 上部, 下記, 世紀, 人間, 再生医療, 医学分野, 少数, 悪いひと, 文字, 日進月歩, 殆ど, 社会, 色覚, 苦労, 課題, 遺伝子治療, 障害,

#ズブズブ沼の音声ログ.上手に話せればな世界が変わるのか?
2024.07.12
おはようございます.#ズブズブ沼の音声ログを収録しました.上手に話せればな世界が変わるのか?分からないけれども、話すのが下手で損していることはあるかなって思っています.逆も然りですけどね、自分の目標は平均的なお喋りが出来ればそれで充分です.
自分の直さないといけない課題は言葉が前へ出ていないということで、おそらく殆どの人にとっては聞き取りにくい声なんだろうなって.
こういう声質だから、弱弱しく感じる人もいるかもですね.どうすれば元気がある声になるのか、人に通る声になるのかなど課題は山積みですが、何とか一年ぐらい続けたら自分が言いたい言葉を瞬時に話せるかもしれないなって.あと吃りがあるので言葉を選びながら喋る癖があるのでそこも直したいかもですね.
因みに今の自分のスピーチ評価は0点です.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0点, お喋り, スピーチ評価, ズブズブ沼, 一年, 世界, 人, 声, 声質, 殆ど, 癖, 目標, 瞬時, 自分, 言葉, 課題, 音声ログ,

音楽は良いよ.音楽をよく聞く人は疲れている?
2024.06.23
おはようございます.音楽は良いよ.音楽をよく聞く人は疲れている人が多いらしい😌という話しを聞いたことがあるけど実際は違うじゃないかと思います.ただ単に音楽好きはいるしその逆に静寂好き、環境音が好きなひとがいます.

因みに自分は音楽好きで環境音も好きです.音楽は聞き飽きるということがあるけど環境音はあまり飽きが来ないように思います.いっときはスポティファイを使用していたけど今はYOUTUBEミュージックを使用しています.YOUTUBEプレミアへ加入するとミュージックも使用できるようになっているので良くYOUTUBEを観る人はオススメします.
YOUTUBEの広告ブロックする拡張機能もあるらしいけど、なんかヤバそうな気がするので自分は課金して広告を外しています.広告やCMが動画に流れるのはやっぱ時間が勿体ない感が自分の中にあるのでサブスク使っているけど、殆どの人はYOUTUBEに課金していないと思います.
えっーとまぁ話が脱線しましたが音楽は良いよね.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CM, on Pexels.com, Photo by Chris, youtube, YOUTUBEプレミア, YOUTUBEミュージック, サブスク, スポティファイ, ひと, ミュージック, ヤバ, 動画, 勿体ない感, 実際, 広告, 拡張機能, 殆ど, 環境音, 音楽, 音楽好き,

365日休み無く
2024.05.21
おはようございます.365日休み無く働いているひとはいると思います.例えばフリーランスや社長(経営者)さんは365日休み無く働いている人が多いじゃないかな.そういうヒトの中には特に仕事と思って仕事をしていないヒトもいると思います.
おそらく365日働いている人の大半は仕事と思って働いているのではなくて、志を持ったり大きな目標が原動力になり働いているのではないかなって.

因みにこのブログも誰かに不幸があった時などを除き365日記事が投稿していると思います.記事を書くことを息を吸うのと同じぐらい簡単なことですが、殆どのひとは道半ばで辞めてしまったり三日坊主で辞めてしまったりと長く続けることが難しいようです.
一般人は「よしやるぞ」と意気込んで物事に取り組むことが多いじゃないかな.自分は何となくはじめて何か記事を書くのは簡単だなとか、プログラムするのは面白いなとかで20代頃から苦になることはしたことがないです.
なので、自分の場合、365日プログラムを書いていても苦にならないですし記事を書くことも苦になりません.たぶん、一般の人が平均的に歩む人生とはかなりずれている気がします.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20代頃, かなり, ひと, フリーランス, 一般人, 三日坊主, 人生, 仕事, 原動力, 大半, 志, 息, 殆ど, 物事, 目標, 社長, 経営者, 苦, 道半ば,

宇宙兄弟をGW期間中に
2024.05.11
おはようございます、宇宙兄弟をGW期間中に読了してしまおうと思っていましたが、11巻でストップしていました、宇宙兄弟は面白い漫画なんですが読んでいるうちに、一気読みして終わらすには勿体なって思うようになったので、途中で考え方を転換して時間がゆっくり流れているときに読むようにしようと考え直しました.

因みに正確な数字ではないかもですが宇宙兄弟は43刊ぐらいでています、自分が電子書籍で購入しているのは33刊までです.33刊まで読んだら最新刊まで大人買いしようと思っています.
たぶん、3年ぐらい先の話です.自分には漫画もドラマもみるのに体力がいるので積みドラマ、積み漫画(本)、積みゲーム(ゲー)が溜まっていくばかりです、映画だけは映画館で殆どの映画を観るので消化していますけどね.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
33刊, 43刊, GW期間中, Photo by Min An on Pexels.com, うち, ゲー, ドラマ, 一気, 体力, 大人, 宇宙兄弟, 数字, 映画, 映画館, 最新刊, 殆ど, 漫画, 積みゲーム, 途中, 電子書籍,

舞勇伝武勇伝.
2024.05.10
おはようございます、中田敦彦のyoutube大学をたまに見る機会があります.全部チェックしているわけではないのですが、毎回思うのが理解してそれを万人にも分かりやすく解説しているところがプロだと思います.喋りで仕事をしていてここまで稼いでいる日本人は中田敦彦さんだけなんじゃないかなって思っています.
中田敦彦さんは一般人の平均教養を把握して話をしているように思います.

殆どの人は専門用語をついつい使ってしまうことがありますが、一般人に向けて話す時は相手に届く形で話すのが良いじゃないかと思っています.そこが簡単でいて難しい.あまりにも親切丁寧に話すのも相手によっては莫迦にしているように感じる人もいるので難しいですよね.
前者にも書いた通りマジョリティ(多数)の一般教養を把握して話すことが多くのファンを獲得するには大事なんだと思いますが平均教養っていろいろな人と話さないと分からない事かもしれません.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Dmitry Demidov on Pexels.com, youtube大学, ファン, 一般教養, 中田敦彦, 中田敦彦さん, 仕事, 前者, 多く, 多数, 専門用語, 平均教養, 形, 機会, 殆ど, 毎回, 相手, 莫迦, 通りマジョリティ, 難しい.あまりに,

IllustratorとDALI-E
2024.04.19
おはようございます、イラレの生成AIとダリには雲泥の差があります.以前もそんな記事を書きましたがIllustratorはその後もそんなに進化していない.恐らくIllustratorは学習させるものが、本当にフリー素材だけで学習させているからこんなにも差がでるのではないかと思っています.

今、OpenAIなどは著作権の侵害で提訴されてきている.下手をすると生成AIを再学習させないといけなくなる可能性もある.そうなった時、Illustratorがシェアを奪還するかもしれないけれど限りなくその確率は低い、恐らく提訴されているものの殆どは和解になるだろうと.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
illustrator, OpenAI, イラレ, シェア, ダリ, フリー素材, 下手, 侵害, 可能性, 和解, 差, 殆ど, 生成AI, 確率, 著作権, 記事, 雲泥,

ロボットがなんかファジー
2024.03.25
おはようございます、下記の動画をみてロボットがなんかファジーな動作をしていて正直なところ、これは「やばい」という感覚が芽生えてきた.10年後には労働にロボットがかなり大量に使われている気がしています.カゴを指示者に渡すとき相手に届かなかったので、再度、調整して渡す仕草がなんか人でも入っているかもしれないと思うぐらい.
凄いですね、シンギュラリティとか言う本を書いている.レイ・カーツワイルさんの本で書かれていたことが本当になりつつありそうです.技術の進化が速いけど殆どの人はついて行ってないと思います、自分もそんな感じです.今迄、出来ないことが次から次へと出来るようになってきています.それも間隔が狭くなってきている気がしていて.

自分が生きているうちに、今までしていた仕事の半分はロボットと人工知能技術に置き換わるじゃないなって思います.
近い将来、脳をデータ化することもそのうち可能になると生死が全く持って分からなくなりそうです.シンギュラリティ本に書かれている、人とロボットの融合が始まるのか、それとも遺伝子操作により人は人2.0になるのかもしれません.どちらにしても人が変わる時代になることは間違い無さそうです.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Figure Status Update, OpenAI Speech-to-Speech Reasoning, カゴ, シンギュラリティ, シンギュラリティ本, ファジー, レイ・カーツワイルさん, ロボット, 人工知能技術, 仕草, 再度, 労働, 動作, 半分, 殆ど, 生死, 融合, 進化, 遺伝子操作, 間隔,

釣りマップなう
2024.02.23
おはようございます、釣りマップなうというものを少しずつ 少しずつ作ろうとしています。いつ完成になるのかは未定ですが運用していこうと思っているサービスです。

このサービスは何度も頓挫しているサービスなので、上手くいく確率はかなり低いかなとは思いつつも認知されれば定着率は高いじゃないかなって思っています。掲示板といえば掲示板みたいなものなんですけども、世にでているサービスは殆どがそんなものなんですよ。深掘りすると文字、映像、音声を認知するだけです、もし次に来るサービスはと問われたら自分の回答は触感です。これが出来ればコンプリートするだと思いますし、そんな社会になれば障害というものが無くなる気がします、何故なら現実や仮想世界の出来事を脳にダイレクトに通信できるようになれば、失われた機能を仮想的に再現することが可能になるからです。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
かなり, サービス, マップ, 仮想世界, 何度, 出来事, 回答, 定着率, 掲示板, 文字, 映像, 機能, 殆ど, 気, 現実, 確率, 社会, 脳, 触感, 音声,

飛び跳ねる思考という本を購入。おすすめ。
2023.12.07
おはようございます、飛び跳ねる思考という本を購入しました。この本は重度の自閉症の方が自らのことを書かれた本になります。著者は東田 直樹さんです。NHKで取り上げれていたのを観ました。かなり衝撃でした、そして実際、手にとって本を読むともっと衝撃です。
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050256_00000
自由に動けない本体に閉じ込めらた状態で生きているというのは、なんて大変なんだろうなって感じました。また自閉症というものを全然理解していなかったとも感じました。殆どの人が持っている偏見というものがこの本を読むと変わると自分は思いますし、実際、NHKで放送されている映像を見ると衝撃が走ると思います。
因みに自分は、アスペみたいな規則的な行動パターンがあると自分でも自覚しているのですが、濃いアスペではなく、グレーアスペルガーだと思っています。何故か毎日規則的に動くことのほうを好むのです。おそらくアスペルガーには入らなくても発達障害の可能性は高いかな。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
NHK, アスペ, アスペルガー, グレーアスペルガー, 偏見, 思考, 映像, 本, 本体, 殆ど, 濃いアスペ, 発達障害, 直樹さん, 自ら, 自閉症, 著者, 行動パターン, 衝撃, 重度, 閉じ込めらた状態,

10月も最後ですね~。
2023.10.31
おはようございます、10月も最後ですね~あと二ヶ月後にはお正月ですね。来年はどんな年になるのかワクワクしますよね。占い師が言うには2025年には争いが終結するらしいので、2024年にはその兆しがあるかもしれません(笑?。
正直なところ、世界中に疫病が世界に流行った時にはその後、戦争が今まで起こっていたので多少はそうなるかなとは思っていたものの、本当に戦争が始まるなんて人って学習能力がないのだなと言うしか他ならないですよね🤔。

この戦争はいつまで続くのか、いつ終わるのか。誰が終わらすのか、凄く悩ましい問題だと思います。
いま起こっている戦争は社会主義VS民主主義の戦争だと思いますが・・・。
おそらく民主主義に軍配が上がる気がします、理由は歴史的に今まで社会主義国家が勝ったということが殆どないことと、このネット社会の世の中で戦争を好んでしたいと思う若者たちもあまりいないじゃないだろうか。そして大義がある方が大体の場合勝つので民主主義国家が勝つのではと?
そして戦争は時代遅れとインドの首相が言ったように戦争は時代遅れだと思います。これが最後の戦争になりそうな気がしますね。ともあれ、平和な世の中になることを祈りつつこの記事は御開にします。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Rene Asmussen on Pexels.com, インド, 世, 争い, 占い師, 大義, 学習能力, 御開, 悩ましい問題, 戦争, 時代遅れ, 来年, 殆ど, 民主主義, 民主主義国家, 疫病, 社会主義VS民主主義, 社会主義国家, 軍配, 首相,

Laravelもそうだし何でもそうなんだけど📝。
2023.07.18
おはようございます、Laravelもそうだし何でもそうなんだけどまだまだ使い倒していないなぁと思います。Laravelにはいろいろな機能があります、基本的なことは覚えているのだけどもまだまだ使い倒していないなぁと思っています。それぐらいいろいろな機能があります、フレームワークをゴリゴリ使えるレベルに早くなりたいなって思います。
因みにゴリゴリとは隅から隅まで熟知しているレベルを指します(DDDとかも含みます。)。最近知ったLaravelの機能でデータ参照時に値を変更する機能があることです、これはとても便利な機能だなって感じました。
class User extends Model {
public function getFirstNameAttribute($value) {
return str_replace('tanaka', 'yamada', $this->first_name);
}
}
こんな感じにまだまだ知らない機能があるのです。リモートワークで仕事をする中で技術の共有は大事になりますが、ちょっとした事は実仕事と同じだけど自分で調べることも大事になります。生成AIの登場により生成AIに分からないことを聞くことがググるよりも早く答えに近づけるのですが、それは良いようで悪い気がします。記憶に残らないような気がするのです。

記憶に残るには適度のストレスが必要らしいのですね、殆どの生き物は命を脅かす出来事を記憶するというそういう構造になっているそうです。人も同じくストレスと記憶は関係があります、なのである程度、負荷がかかった方が効率的に良いという結果生みやすいのです。
そういうわけでググるのも大事です。
これからも気付きはブログ記事にしていきますが、この頃、昔よりも気付きが少なくなりつつありますね。良いことのようで鈍化しているのかもしれないので要注意ですね(・・;)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
class User extends Model, DDD, gt;first_name, Laravel, Photo by Pixabay on Pexels.com, public function getFirstNameAttribute, return str_replace, this, value, フレームワーク, リモートワーク, 出来事, 命, 構造, 殆ど, 生き物, 生成AI, 要注意, 負荷, 隅,

生成AIや対話AIで仕事が奪われるような気がしない。
2023.05.09
おはようございます。生成AIや対話AIで仕事が奪われるような気がしないのですが、結構メディアの皆さん煽りますよね、でもあまり変わらないじゃないのかなと思っています。今まで残業していた人が残業がなくなったり議事録作成がchatGPTに置き換わったりするような気がします。
議事録をmp4などに録音していて、それを文字起こしAIかけて、それを編集(誤字脱字)しchatGPTにかければ今まで、何時間もかけていた議事録も数秒で出来上がることは間違いないけど仕事までもが奪われないし、誤回答で余計な仕事というのが今の自分の見解です。数ヶ月後にはその誤回答もほぼ無くなるとは思いますが、それでも仕事が無くなるとは到底思えないです。
逆にこれから仕事が奪われそうなのは単純作業の現場です。これは確実にロボットに置き換わると思います、ロボットが人型ロボットではないといけない理由無いので、その仕事に順応性のあるロボットが人の代わりに仕事をするようになると思っています。
唯、それも今すぐそうなるのかと言えば、殆どそうはならないと思います。昭和世代の前半の方が消えていく頃にはそうなる可能性があるというぐらいだと思います。
もうすぐ半世を生きたことになるのだけど、世の中、安価で使いやすいテクノロジーじゃないと世の中に浸透しないです。そして新しいテクノロジーに置き換わるのにも結構時間がかかるという事が肌感覚です。どんなに著名人が仕事が置き換わるといってもそんなに簡単に置き換わるものではないです。PCやインターネットが普及したのにも結構な年数がかかった訳ですからね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ChatGPT, mp4, テクノロジー, ロボット, 世, 前半, 半世, 単純作業, 対話AI, 年数, 文字起こしAI, 殆ど, 残業, 生成AI, 見解, 誤回答, 誤字脱字, 議事録, 議事録作成, 順応性,

[…Sakura].forEeach((hanabira)=>{});
2023.04.02
おはようございます。これが投稿されている頃には桜が散っている頃かも知れません。さくらの花はぱっと咲いてぱっと散るというイメージです、人生も同じようなもので100年時代だと言われているけれど、100年もあっという間なんだと思います。何年生きれば十分生きたと思うのだろうか?
老いるともう生きるのは十分だと思うかも知れませんが、今の若さであと何十年も生きるような社会になれば考えが変わるじゃないかなって思います。老いが病になってしまった時、人は進んで老い選択するのだろうか?。恐らく一部の人しか選択せず殆どの人は遺伝子編集技術で若さを手に入れることだろうと考えている。
遺伝子治療が世の中に取り入れられると障害という言葉がなくなる。目が見えない耳が聞こえないや知能が低いなどの問題すら、遺伝子治療で解決する。生まれる前に遺伝子治療で障害は取り除くことが出来るようになった今日。次のステップは障害になった時に遺伝子治療で障害を取り除くことではないだろうかと。恐らくAIの恩恵で遺伝子治療など技術革新も飛躍的に伸びていくだろうとそう思うと、老いも克服、障害の克服も可能になる未来が案外すぐ近くまで来ている気がします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Instagram, taoka_toshiaki, taoka-toshiaki, あっという間, さくら, ステップ, 世, 低い, 克服, 恩恵, 技術革新, 桜, 殆ど, 病, 知能, 耳, 遺伝子治療, 遺伝子編集技術, 障害,