インフラじゃなくてインフレで殆どの人は毎月たいへんなだと思います.

20250211

Logging

おはようございます.インフラじゃなくてインフレで毎月たいへんな人もいると思います.物の価値が上がるのに賃金は追いついていない、インフレで儲かっているのは大企業だけなんじゃないかと思います、この高知県も2030年までには最低賃金を1500円にしようということで動き出しましたが、現時点で達成している会社は一社しかいないみたいです.夜の商売でしょうか・・・.

殆どの会社は苦しいと悲鳴を上げているようです.案外値段を上げてもそのものに対してお金を払うものだと思います、とくにサブスク系は値段を上乗せしても殆どの人は払い続けているのが現状だと思います.

BtoBという企業間の取引の場合、値上げ交渉はたいへんだと思います.インフレなので値段を上げましたで「はいそうですか」という企業はあまりいないじゃないかと思います.大企業が値段を上げることで皺寄せは中小企業や零細企業に行くのでしょう.アメリカにならってインフレにしたのは失敗だったのではないかと思います.

何だか失われた40年になりそうな予感さえします.因みに自分の世代は氷河期世代なのでバブルというものを知りません.政治家のみなさん、いつ景気が上向くのでしょうか教えて頂きたいです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

インフラ, インフレ, サブスク系, バブル, 世代, 中小企業, 予感, 値上げ交渉, , 商売, 悲鳴, 景気, 最低賃金, 殆ど, 氷河期世代, 現時点, 現状, 皺寄せ, 賃金, 零細企業,