@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

インフラじゃなくてインフレで殆どの人は毎月たいへんなだと思います.
2025.02.11
おはようございます.インフラじゃなくてインフレで毎月たいへんな人もいると思います.物の価値が上がるのに賃金は追いついていない、インフレで儲かっているのは大企業だけなんじゃないかと思います、この高知県も2030年までには最低賃金を1500円にしようということで動き出しましたが、現時点で達成している会社は一社しかいないみたいです.夜の商売でしょうか・・・.
殆どの会社は苦しいと悲鳴を上げているようです.案外値段を上げてもそのものに対してお金を払うものだと思います、とくにサブスク系は値段を上乗せしても殆どの人は払い続けているのが現状だと思います.
BtoBという企業間の取引の場合、値上げ交渉はたいへんだと思います.インフレなので値段を上げましたで「はいそうですか」という企業はあまりいないじゃないかと思います.大企業が値段を上げることで皺寄せは中小企業や零細企業に行くのでしょう.アメリカにならってインフレにしたのは失敗だったのではないかと思います.
何だか失われた40年になりそうな予感さえします.因みに自分の世代は氷河期世代なのでバブルというものを知りません.政治家のみなさん、いつ景気が上向くのでしょうか教えて頂きたいです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インフラ, インフレ, サブスク系, バブル, 世代, 中小企業, 予感, 値上げ交渉, 円, 商売, 悲鳴, 景気, 最低賃金, 殆ど, 氷河期世代, 現時点, 現状, 皺寄せ, 賃金, 零細企業,

一万円という数字が高いと感じる.インフレなのに.インフレだから.
2025.01.12
おはようございます.「一万円という数字が高いと感じる.インフレなのに.インフレだから.」というお題で今日は書いていきます.インフレとはモノやサービスの価格が継続的に上昇することを意味します、なのでお給与が上がるわけではないので商品が高いと感じるわけです.
年間固定費が高い.サブスクリプションでYOUTUBEに1万2千円が来月発生します.そしてアドビ税が3万円が発生します.年間契約にしているので少し割引価格で使用できるのだけど、これだけで4万2千円の現金が消えていくのは痛い.そしてなんだか勿体ない感もある.特にアドビ税を支払っている割にはこの頃はアドビのイラストレーターを使用していないだよね.
だったら、契約しないという選択肢もあるのですが…無いと困るので継続するつもりではいます.YOUTUBEなんて無料で良いだろうという意見もあるけどCMがうざっと感じるのでその為にお金を支払っていたり音楽も聞けるので何だかんだで契約を継続したい.
その他にもウイルス対策のソフトなどにもお金を支払ってる.これ無駄と言われるかもだけど、何度かブロックしてくれた事(誤検知かもだけど)もありなんか入れとかないとと思っている.
そんなわけでサブスクリプションに年間、7-8万円支払っている気がする.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アドビ, アドビ税, イラストレーター, インフレ, ウィルス対策, お題, サブスクリプション, その他, 割, 勿体ない感, 少し割引価格, 年間, 年間固定費, 年間契約, 意見, 数字, 誤検知かも, 選択肢, 音楽, 高いサブスクリプション,
お金の増やし方を教えてくださいっていう本を読んで。
2017.10.16
お金の増やし方を教えてくださいという本を読んで
難しい内容をこんな自分でも分かるように明快に書いている本だなという印象を
持ちました。お金の増やすためにはどうすればよいのかという事を
明確に書いていて、そして「こうすれば良い」と適切なアドレスしている本はない。
ちなみに自分はロボ・アドバイザーで運用していますが、
まぁまぁな利益を得てます。3ヶ月で100万円投資してリターンは5万程度と考えて
もらって大丈夫です。景気に変動されますのでずっと利益が出るわけではないですが
じぶんで選んで投資するよりかは、AI(人工知能などや機械学習)などを活用して
投資するほうが安全かなと思っています。
何故か?
いまの市場って個人で売買しているひとよりも、
人工知能や機械学習、プログラムで売買している割合が高いのです。
なので、じぶんはロボアドバイザーを選択したわけです。
ちなみに8割ほど「お金の増やし方」を読みましたがロボ・アドバイザーに関しては
まったくふれていません。
持論::今後、日本で起こりうる事の中にインフレが有るのでは?
お金の価値が下がることが今後、かなりの確率で起こると
じぶんは思っています。その時、貯金に預けっぱなしではお金の価値が
下がり、もしかしたら老後に困ることになるかもしれないと思ったのがキッカケ。
もしインフレが起きれば・・・投資しても
お金の価値はトントンになるのではないかなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いまいち, インフレ, お金, キッカケ, じぶん, プログラム, リターン, ロボ・アドバイザー, 人工知能, 価値, 利益, 割合, 増やし方, 持論, 景気, 本だな, 機械学習, 老後, 貯金,