@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

超低コストでAI出来るって騒がれているAI界隈.NVIDIA株が崩壊.
おはようございます.トランプさんになって株価が瀑上がりかと思いきや中国のAI開発陣営が超低コストでチャットGPTより性能の良いものを発表(DeepSeek)したから、AI株関連が超下落したらしいNVIDIA株なんて90兆円もの下落だとか、これからは高性能な基盤より低コストで動く高性能のAIを開発しないといけなくなりそうですね.
AI人材は争奪は激しくなりそうです、低コストなGPUで動くものがDeepSeekの登場により増えていくだろうと思います.低コストでと書いているけどGPU結構高いですよねー.そろそろ人工知能が動くGPUを積みたいなとは思っていますが、このPCに変えてから8年ぐらいは使っているのでそろそろ新しいPCに変えたいなと思っています.思っていますが軍資金がないので当分はこのPCを使い続けなければならないかと思います.
それにしてもIT界隈では激震なニュースだったと思います.特にopenAIにとってはカナリの痛手となったことは確かだと思います.そういう事もあってか、DeepSeekにサーバー攻撃を仕掛けているとかいうニュースもありますからね.オープンソースでDeepseekを公開した所が凄い、要するに無料で公開したわけですからね.そりゃー90兆円飛びますよ….
因みにトランプさんはDeepSeekのことを安いことは良いことだと言っているからね…確かにそうなんだけどアメリカ・ファーストではなかったのか?ことの重大性をあまり理解していない様子ですね.そのうち、自分のPCでも動く人工知能が登場するようになるだろうなって思います.
追伸:中国で開発するとそうなるだぁーで終わらないかもな…、そしてOpenAIのデータを不正に使用した疑いが…
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
うち, かなり, サーバー攻撃, ソース, チャット, 下落, 争奪, 人工知能, 人材, 低コスト, 基盤, 性能, 株, 株価, 界隈, 痛手, 軍資金, 追伸, 重大性, 開発陣営,

サーバーのIPアドレスはあまり見ていないようですね.Gさんは何見てるのか?
おはようございます.サーバーのIPアドレスはあまり見ていないようですね.Gさんは何見てるのか?わからないという回答をするITコンサルに自分はお仕事を任せたい.あたかも何もかも知っているような事を言っている会社には頼みたくないペテン師みたいなもの.
SNSを活用したりして集客方法を伸ばすことを行っている人やITコンサルに頼みたいものです.今回、サーバーの移行を行ってサーバーのIPアドレスが変更されたけど影響はでなかったです、ただIPアドレスを見ていない訳でもないので注意が必要.
殆どのITコンサルと名乗っている会社はアクセス数もなくSNSのフォローも付いていない.そんなんで何をコンサルしてくれるというのか疑問しか残らない.収益が伸びた場合もそれはITコンサルのお陰で伸びたんじゃない事が多い.伸びたのはあなた自身(企業)の頑張りに過ぎない.
経営が上手くいっていないのは社員が悪いじゃない経営者が悪い.ITコンサルに頼むよりも自分達で考えることがより大事だと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセス数, アドレス, あなた自身, お陰, コンサル, サーバー, フォロー, ペテン師, 企業, 収益, 回答, 影響, 悪いコンサル, 殆ど, 注意, 疑問, 社員, 移行, 経営, 訳,

mixi2使っているの?.自分はアカウントはあるけどほぼ使用していないけど何か?.
おはようございます.mixi2使っているの?.自分はアカウントはあるけどほぼ使用していない、理由はweb(ブラウザ版)がないからと言いたいところだけど、ブラウザ板があるThreadsなんかも使用していないBot化しているだけでXには勝てていない.

SNSは分散していっているけど、使い慣れたX(旧Twitter)はなかなか離れられれない.同じ機能のSNSが乱立しているのにXにはまだ勝ててない気がする.10年、20年と時間が経てばシェア率は変わっていくのだろうけど、4,5年ではあんまり変わらないじゃないのかなと.
そもそも人は使い慣れたものから違うものに中々移らないらしい.よほどコストダウンするとかする場合は話は別話だろうけど、無料で使用できるサービスはそういう感じらしい.だから何が何でも早くリリースした方が良い説がIT界隈には浸透している.
個人や零細企業は無料で公開するのは辞めといた方が良い.何故なら使われておしまいになるケースが多いので絶対的に課金するシステムを作った方が良い.
無料で公開する場合、皆が使用できるサービスで且つどんな年代でも使用できるサービスない厳しいと.
だからではないけど、mixi2はオープンにしないと世界的には広がらないじゃないのかと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アカウント, おしまい, ケース, コスト, シェア率, システム, ブラウザ板, ブラウザ版, 別話, 厳しい, 年, 年代, 感じ, 旧, 機能, 理由, 界隈, 皆, 良い説, 零細企業,

原因不明のサーバー負荷に悩まされる.未だ目処立たず.対処法は
おはようございます.VPSサーバーに切り替えて4日目ぐらいだと思いますが、何だか不安定な感じになっている.たまに高負荷がかかってVPSサーバーが落ちるというのが続いている、DDOS攻撃かとも思えるのだがこんな大したことがないドメインにDDOS攻撃なんてして何得なのかと思い.
恐らく自分の設定によるものだろうと考えに至ったのだけども、実際、DDOS攻撃なのかも知れないというのも外してはいない.ログを見てどうこう分かれば良いのだけども分からないので生成AIに丸投げして判断してもらっている.
生成AIを課金すればもっと良い回答が得られるのだろうけども、そこまでしたくはないのが現状.
生成AIつづきで、昨日Xにポストした.流暢に日本語を話すAIがほんとうに凄い、ひとかAIかが全くわからない.中に人が入っているだろうぐらいの勢いで衝撃的だった.
もう見分けつかないかもなぁ.将来、ロボットと人の見分けがつかないレベルにまでなる可能性があるだなと気付かされた生成AIだった.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
サーバー, ドメイン, ひとか, ログ, ロボット, 丸, 勢い, 可能性, 実際, 将来, 感じ, 攻撃, 日本語, 現状, 生成, 生成つづき, 自分, 良い回答, 設定, 高負荷,

休日のひとり反省会と知見とかを書いていきます.慣れないことは慣れるまで.#恥は書き捨て
おはようございます.先日、レンタルサーバからVPSサーバに移行したのだけど結構たいへんでした.今回はエンジンエックスをプロキシサーバして使い、Apacheサーバに飛ばしているという仕様ですがやってみて己の知識の無さを痛感しました.知識の無さを生成AIで補って何とか安定した運用になっているみたいです.
メモリがカツカツになって当初計画していた運用は断念しました.人生思い通りに、計画していた通りにならないという事を改めて痛感.まず、コンテナ運用はメモリを食うということを学びました.
メモリを食うならメモリを掃除してもらうアプリを入れたら良いじゃないのかと思うでしょうけど、2Gのメモリでは直ぐにカツカツになります.なので先日も書いた通りコンテナは少なめに抑えましょう.
次にプロキシサーバとかにしているとWordPressページを開くとループしてしまう問題があります.そちらを解決策はこちらを参照ください.
次にコンテナで運用しているとWordPressで書き込みが出来なくなるという事が発生する場合があります.そちらを解決するには下記の方法が良さげかと思います.
usermod -u 1000 apache && groupmod -g 1000 apache
あとWordPressのコンフィグに下記の設定しておくのも良いです.
define('FS_METHOD', 'direct');
因みにメールサーバは外部サービスを使用しています.このサーバが落ちてもメールサーバは動くという形になります.
一番、時間を費やしたのがファイル転送です.コマンドでもファイル数が多いと転送に時間がかかります、なにせ45G有ったみたいなので…チリツモで一番このドメインが多かったです.
scp -rp ユーザの名前@リモートのホスト名:コピーするリモートのファイル ローカルのコピー先
これでかなり速く転送してくれます.レイヤーが低いほど速いですねぇ.FTPソフトとか使用していると萎えます.
あと、今回知ったのですが広告掲載とかしている人でプロキシサーバ経由でサーバ起てている人は下記の設定をApacheサーバに記載が必要になります.これは警告を受けたわけではないのだけども、やっとくと損はないと思います.
RemoteIPHeader x-forwarded-for
以上が今回得た教訓であり知見です.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エンジンエックス, コマンド, こんてな, コンフィグ, サーバ, チリツモ, プロキシサーバ, プロキシサーバ経由, メールサーバ, メモリ, ユーザ, リモート, レイヤー, レンタルサーバ, 己, 教訓, 痛感, 知見, 警告, 転送,

サーバー移行に完了したと思ったら落ちていた(笑
おはようございます.サーバー移行に完了したと思ったら落ちていた(笑)ので深夜ごろから復旧作業を行っています.その作業がいま先ほど終わりました.
何故、落ちていたかと言うとコンテナを量産して各コンテナにdomain一つだけの割り当ていたら数時間で落ちることが分かったので早急に対応したわけだけども、まだ不完全なので….
結局のところ、お休みをすべて使った形になりますとは言っても、あとはバックグラウンドで処理している作業などを設定して上げれば完了になります.
落ちるだろうなと思っていたのだけど、踏ん張ってくれなかった.ドメインが複数あってコンテナ運用したい場合はかなりメモリが必要だということです.2Gでは足りないと思っていたほうが良さげ…
数個のコンテナ運用だと大丈夫そうです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お休み, かなりメモリ, こんてな, コンテナ運用, サーバー移行, すべて, ところ, ドメイン, バックグラウンド, 作業, 各コンテナ, 完了, 形, 復旧作業, 数個, 数時間, 深夜ごろ, 笑, 良さげ, 複数,

8割のドメインをVPSサーバーで運用に切り替えました.あとの2割
おはようございます.8割のドメインをVPSサーバーで運用に切り替えました.あとの2割も切り替える予定です.正直な所、もう一ランク上のVPSサーバーで運用するべきだったと後悔しています.メモリ2Gあれば十分かと思っていたけどそうでもない.
因みに移行していないドメインはここのドメインとHドメインとTドメインになります.こちらのドメインも来週中に移行する予定です.ただメモリの関係上、移行することができない場合もあります.たぶんギリ大丈夫そうなんですけどねぇ.
サーバー移行の際にエンジンエックスプロキシ(リバースプロキシ)のコンテナ起てて、ドメインをそれぞれのコンテナに振り分けて運用しているわけですが、WordPressのサーバーがドメインを叩くと無限ループに陥るのですね.この解決策を探るのにかなり時間を費やしました.
解決策はwp-config.phpにこれを記載すれば無限ループから開放されます.
define('FORCE_SSL_ADMIN', true);
if ( ! empty( $_SERVER['HTTP_X_FORWARDED_PROTO'] ) && $_SERVER['HTTP_X_FORWARDED_PROTO'] == 'https' ) {
$_SERVER['HTTPS']='on';
}
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, エンジンエックスプロキシ, かなり時間, キリ, こんてな, サーバー, サーバー移行, それぞれ, ドメイン, メモリ, リバースプロキシ, 割, 所, 無限ループ, 解決策, 運用, 関係上, 際,

基本情報技術者を受かるまで受けます.何回目で受かるのか?
おはようございます.基本情報技術者を受かるまで受けます.何回目で受かるのか分かりませんが基本情報技術者を合格するまで受け続けます.いままで何回か受けたことはあります、ニアミスだらけばかりで合格に至らなかったのですが、リモートでエンジニアしている身ですし受けて自分の技術証明的なものを取得したいと思います.
いままで碌に勉強もしてこずにそこそこ点数を取れていて国家資格も二個所持しているので恐らく、頑張れば受かると思いますが、そのテンションを維持するのが難しい集中力はあるのですが国家資格を取って何か得するのかと思っていたのでテンション維持できずに試験当日を向かえていたことばかりでしたが、いろいろな人から聞くと未だに基本情報技術者という試験は名が通っていることもあり得するようなので取ります.
ちなみに試験は3月を予定してあります.もし自信がなければ試験日を延期(三日前までに)できるそうなので、おそらく受かるだろうという日に合わして受けようと思っています.約8000円の費用なので無駄遣いしたくはないのです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
テンション, ニアミスだらけ, リモート, 二個, 勉強, 合格, 名, 国家資格, 基本情報技術者, 延期, 月, 未だ, 点数, 碌, 自信, 試験, 試験当日, 試験日, 費用, 難しい集中力,

映画、機動戦士ガンダムジークアクスを観てきた、ネタバレなし.
おはようございます.映画、機動戦士ガンダムジークアクスを悩みに悩んだ末観てきました.映画が始まり冒頭から大まかな内容はわかるものの機動戦士ガンダムを知らない人にとっては苦行のような内容でこのまま、後半までいくのかと思いきや後半からポップな感じに変わって最後まで続く.
まるでABテストを受けているかのような内容でした.Xでも呟いたのだけど前半は機動戦士ガンダムの古株向けに作られた感じがしました.時代も違うのでこういう設定なのかも知れないけれども…
そして後半は映画予告のような雰囲気で進むストーリー展開です.機動戦士ガンダム知らない人は後半に結構救われる気がします.あのままのストーリー展開だとガンダムファンじゃない人は置いてけぼりになるからね.
観終わってガンダムも悪くないかもと思えたけど、いまから機動戦士ガンダム全シリーズを消費するのはちょっと無理だと思えた.今後、機動戦士ガンダムジークアクスがネトフリかアマプラで流れるようになればジークアクスだけでも観ときます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アマプラ, ガンダム, ガンダムファン, ジークアクス, ストーリー展開, テスト, ネトフリ, 前半, 古株向け, 後半, 映画, 映画予告, 時代, 最後, 末, 機動戦士ガンダム, 機動戦士ガンダムジークアクス, 機動戦士ガンダム全, 苦行, 雰囲気,

ぜんぶ何処かで繋がっている、全部繋がっている.#繋がっている
おはようございます.ぜんぶ何処かで繋がっている、全部繋がっている.全然、繋がっていないようで見えて全部繋がっている.
「世の中の不思議」
だから頑張って目の前のことに取り組んだ方が良い、繋がっていないようにみえて繋がっているから.
頑張ることが難しくなった人達も頑張れる時間が少しでもあるのなら、その時間を自分のできる範囲で頑張ることに使用することをオススメします.
少しずつ少しずつ変わっていくから.立ちはだかる壁を超えるのは難しいかもしれないけど超えられない壁はないと思います、諦めて投げやりになるか頑張り続けるかで世の中の見え方も変わる.
世の中の見え方が変われば心が変わる、心が変われば行動が変わるだと思います.行動が変わると新たな人に出会うことやキッカケが生まれる.
世の中、繋がっていないようで繋がっていることを痛感する時が来る.その繋がりを良いものにするのも悪いものにするのも日々の頑張りだと思います.努力というより熱意や情熱だと思います.
自分を自分で潰さないでほしい.
敗者もいれば勝者もいるけど世の中そんなに単純ではない複雑怪奇です、ひとときの勝者にはならないように、栄光にぶら下がっていると栄光に潰される.
人生の受験生へ捧ぐ.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
キッカケ, ひととき, 世, 人生, 何処か, 全部, 努力, 勝者, 受験, 壁, 情熱, 捧ぐ, 敗者, 日々, 栄光, 熱意, 目, 範囲, 行動, 見え方,

インフォーマ2闇を生きる獣たちをコンプリートしました.
おはようございます.先日の休みにインフォーマ2闇を生きる獣たちをコンプリートしました.インフォーマの何が面白いかといえば「奥の手」が多いストーリー展開なところです.今回も最後の最後まで楽しめる内容になっているドラマでした.
原作小説インフォーマというものがあるのです.こういう内容は映像化したほうが面白い感はあると思います.主人公と「ポンコツ」との掛け合いは面白いなって.
自分はどちらかと言えば「ポンコツ」なタイプなので観ていてなんかシンクロするものがあるなぁって思う反面、「ポンコツ2号くん」の方が勇気があるなと思います.普通の人はあんな状態では何もできないで怯えているのが普通なんじゃないのかな.
いや本当にインフォーマは面白い.何も考えずにみると面白いですねー、いろいろと矛盾や何やらを考えると切りが無いので何も考えず見てください.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インフォーマ, インフォーマ闇, ところ, ドラマ, ポンコツ, ポンコツ号くん, 主人公, 休み, 内容, 勇気, 原作小説インフォーマ, 反面, 多いストーリー展開, 奥の手, 映像化, 最後, 状態, 獣たち, 矛盾, 面白い感,

VPSサーバーとレンタルサーバーの選択で悩んでいる.甲乙つけがたい?
おはようございます.VPSサーバーとレンタルサーバーの選択で悩んでいます、お金はかかると思うけど、レンタルサーバーからVPSサーバーに移行しないドメインもあるかも知れない、あるかも知れないじゃなく有ります!!
今回、何処かのタイミングでレンタルサーバーのドメインの半分ほどをVPSサーバで運用します.今回はコンテナ運用なので少し面倒.前段階としてデータベースはすべてインポートしました.更新のないサーバーはこの方法で良いと思うものの.一番のネックなのが大量のファイルが存在するHサービスですね.SEO的に削除依頼されたもの以外は残り続けている仕様なのでめちゃファイルが存在しています.
このサービスを移行するか廃止するかを悩んでいます.いちおうマネタイズは出来ているのだけどもう良いかなと思ったのが原因でいちからサービスを再立ち上げするか、もうサービス自体を閉鎖するかで悩んでいます.
因みに最終的にはすべてのドメインをレンタルサーバーで運用したいとは思っているのだけど、今後どうなるかは分からない.
ひとつ技術的な共有をするとさくらレンタルサーバーのデータベースがアップデートされた事により、コマンドからバックアップは出来るものの、バックアップしたファイルをダウンロード出来ないという事象が発生.ググってある対処法も試してみたのだが権限により操作が出来ないのでphpMyAdminよりダウンロードし解決しましたが・・・データ量の多いデータベースの場合は困りものだなって感じました.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いち, コマンド, コンテナ運用, サーバ, サーバー, さくらレンタルサーバー, タイミング, データベース, ドメイン, ネック, バックアップ, ファイル, マネタイズ, レンタルサーバー, 事象, 仕様, 半分, 操作, 権限, 発生ググ,

仕事がお休みの日だけお休みと表示する機能はアレなので….
おはようございます.仕事がお休みの日だけお休みと表示する機能は近日中につけると記載しましたが当分、このままの状態で運用します.いろいろと考えた結果、あまりメリットはないかなと思ったのとXのポストが多いときは大体休みだと気づくだろうという思いもあり、わざわざそれを可視化してもあまり意味がないじゃないかなと.
そういう思いからスケジュール反映は当分、保留とさせて頂きます.スケジュールのコードを観たいなと思う方はスケジュールと検索からググって頂けたら表示されると思います.グーグルカレンダーの一部スケジュールを表示させたいと思う方は恐らく、企業さんぐらいじゃないのかと思います.
因みにグーグルカレンダーのAPIを叩きすぎると費用が発生するらしいので、そこらへんの事を考慮してコードを書く必要があります.因みに自分はクロンを使用して定期的にデータベースに保存する形にしました.
ググってと書きましたが一応リンクを貼っときます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
グーグルカレンダー, クロン, コード, スケジュール, スケジュール反映, そこらへん, データベース, メリット, リンク, わざわざそれ, 一部スケジュール, 休み, 保留, 可視化, 意味, 機能, 状態, 結果, 費用, 近日中,

インフォーマ2 闇を生きる獣たちをネトフリで観ています.
おはようございます.アメマで放送されていたドラマ、インフォーマ2 闇を生きる獣たちをネトフリで観ています.今のところ、面白いので次々とドラマをみたいなと思うものの.時間を消費するので勿体ないという気持ちがある、ドラマでも映画でもゲームでも同じで時間が勿体ないという感覚に陥る事があるですね.
ウォーキング中に観たりしている事がこの頃多くなったのは、そういう理由があります.時間は有限という思いが、いつの頃か芽生えてその頃から何もせずに時間を消費しているのが、勿体ないという気持ちになっているです.実際に余暇を過ごす時間も大事なんだと思うものの、何故か余暇ぽっいことをせずに一日が過ぎる休日がこの頃多いです.
なので、一日何もせずにただダラリと過ごす時間を作りたいなと.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アメマ, インフォーマ, ウォーキング中, ゲーム, ダラリ, ところ, ドラマ, ネトフリ, 一日, 休日, 余暇, 勿体, 実際, 感覚, 映画, 時間, 気持ち, 獣たち, 理由, 闇,

EC管理サイトを作っています.外観デザインは生成AIに作ってもらったら平均.
おはようございます.EC管理サイトを作っています.外観デザインは生成AIに作ってもらったら平均的なデザインが出てきました.因みに自分は無料会員の生成AIを使っているのだけど、もう無料で十分な気がします、とても便利です.内部処理は自分でコードを書いているわけです、今までデザインでなかなか前へ進まなかったEC管理システムがなんか作れそうな気がしています.

外観デザインは生成AIにしてもらって、後の処理部分を仕事が休みの日を使ってごとごとと作っていきたい.3ヶ月ルールを目標にして3ヶ月でリリースまで漕ぎ着けれると思いますが、会員登録してくれたりするのは別の話かと思います.自分の予想では使われないかもなって思っているけど、こういう予想ははずれる場合もあるので何ともですね😌.
今回は有料プランもあるので決済処理会社に申請を出さなくてはならないけど、申請が下りるかは未知数です.通らなかった場合はフリープランの商品登録数の上限を少し変えて運用していくつもりではいます.心が折れて途中で頓挫する可能性も少しはありますが今のところはたぶん出来るだろうと思っています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ヶ月ルール, コード, デザイン, フリープラン, リリース, 上限, 予想, 休み, 会員, 内部処理, 処理部分, 外観デザイン, 有料プラン, 未知数, 決済処理会社, 生成, 申請, 目標, 管理システム, 途中,

あれもこれも終わっていないものばかり.そうあれもこれも終わっていない.
おはようございます.あれもこれも終わっていないものばかり.そうあれもこれも終わっていないのです.何がといえばファイナルファンタジー16とファイナルファンタジー7リバースが未だにクリアしていない.どちらも中盤前でプレイしているのですが、なかなかクリアするまで云ってません.
ファイナルファンタジー16もファイナルファンタジー7リバースも悪くないと思っています.なのに中々ゲームプレイ出来ないのには理由があります、休みの日も何だかんだでコードを触っている、コードを書かない日はない、やっぱコードを書くことがゲームプレイするより面白いと自分は感じている自分がいます.
WEBアプリやWEBサービスを作る過程が楽しいですね、作って終わると「運用」という物が始まります、これは自分にとってちょっと負担です.
WEBサービスをリリースしユーザーが付いてしまうと終わらすのが難しい.運営が赤字でも運営しているサービスなんかもあると思います.広告貼っているからガンガン収入が入ってくるわけでもないので難しいところです.
積みゲーは当分積みゲーなのかも知れないですねー.目標としては今年中にどちらかをクリアしたいです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アプリ, ゲー, コード, ファイナルファンタジー, ファイナルファンタジーリバース, ユーザー, 中盤前, 休み, 収入, 広告, 未だ, 物, 理由, 目標, 負担, 赤字, 運用, 過程, 難しいところ, 難しい運営,

VPSサーバーのお試しをお試している、契約するかは考え中です.
おはようございます、さくらのVPSサーバーのお試しをお試している、契約するかは考え中です.一応、XでもポストしているようにDockerで構築するつもりでいるのだけど、どうなるかは未定.

WEBで管理できるコンテナ管理のツールを入れるかどうかに悩んでいる.入れたら管理は楽になりそうなんだけど、セキュリティ的に弱くなるかなという思いがあるので考え中です.GUIで可視化できるコンテナ管理できるものを社長に教えてもらったとても良さげportainer(ポーテナー)というものです.
ポーテナーは良い感じなツールですが、自分がセキュリティ知識が乏しいので自信がないですよね.今回は頑張りたいですが、やや慎重に運用したいと思っています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お試し, こんてな, コンテナ管理, サーバー, さくら, セキュリティ知識, ツール, ポーテナー, 可視化, 未定, 社長, 管理, 自信, 自分, 良い感じ, 良さげ,

映画、孤独のグルメを観てきました.いやこれ.たぶん、そう.
おはようございます.先日の日曜日に映画、孤独のグルメを観てきました.今回はJERA(ジェラ)のクーポンコードを使用して日曜日というちょっとコミコミの映画館に行ってきました.ジェラのクーポンコードを使用すると300円の割引になるので、ムビチケよりは割引感はないものの普通に見ると2000円だからお得感はあります.
そんなジェラの話は置いといて映画、孤独のグルメですが今年の始めてみる映画としては幸先良いかなって思いました.全く孤独のグルメのドラマや漫画などは全く見ていない自分でしたが、まずまず良い感じなストーリー展開でし、この映画を観た後に何か食べたいという気持ちになりました.
映画を観た後に何か食べたいな、美味しいご飯を食べたいという気持ちになったのは初めてです.
今年はなんか幸先良い出だしなので楽しみですねぇー.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お得感, クーポンコード, ジェラ, ストーリー展開, ドラマ, ムビチケ, 円, 割引, 割引感, 幸先良い, 幸先良い出だし, 日曜日, 映画, 映画館, 気持ち, 漫画, 美味しいご飯, 自分, 良い感じ, 話,

3本のブログ運用は大変なので本命だけを残してあとは不定期.
おはようございます.3本のブログ運用は大変なので本命だけを残してあとは不定期にします.昔より体力が低下しているのか、なかなか3本のブログ運用は大変です、書くことは簡単なことなのですが消耗している気がします.パソコンの前で毎日、作業するのは楽だと思われがちですが実際は結構たいへん.
デスクワークの最強の敵はお腰です、長年このデスクワークという仕事に従事すると腰痛になります、ならない人もいるかもですけど、大体の人がお腰が痛くなります.自分の作業部屋のデスクは昇降のデスクなのでお腰に負担が来たら立って作業をするようにしていますが、それでも腰痛になります.
昇降デスクでなかったら、恐らくもっと大変です.腰痛って結構体力を奪います.そういう事もあり、ブログ運用はこの本命ブログを残してあとは不定期ブログとして更新します.
更新頻度はこのブログはほぼ毎日のように更新されます.兎のはなしは週一か週二程度で更新します.我らウェブ主義は不定期です.
正月そうそう、この決断は自分としてもどうかと思いますが長く続けたいと思うなら無理はしないことだと思います.それが続けれる秘訣だと思います.
イチローさんは先送りする人は出来ないと言います.確かにそうかも知れないけれど嫌々しても続かない.そもそも嫌なものは続かないとも言えます.向いていないものは続けれないのではないだろうかと.
なので好きなものや興味があるものが嫌にならない為にも頑張らないことです.そして自分が毎日して苦にならないものが適職です.適職は一つしか無いというのも思い込みです、適職が2つ3つある人もいると思います、その逆もしかりです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イチローさん, デスク, デスクワーク, はなし, 不定期, 不定期ブログ, 体力, 兎, 我らウェブ主義, 敵, 昇降, 昇降デスク, 最強, 本命, 正月, 決断, 腰痛, 苦, 適職, 長年,

一万円という数字が高いと感じる.インフレなのに.インフレだから.
おはようございます.「一万円という数字が高いと感じる.インフレなのに.インフレだから.」というお題で今日は書いていきます.インフレとはモノやサービスの価格が継続的に上昇することを意味します、なのでお給与が上がるわけではないので商品が高いと感じるわけです.
年間固定費が高い.サブスクリプションでYOUTUBEに1万2千円が来月発生します.そしてアドビ税が3万円が発生します.年間契約にしているので少し割引価格で使用できるのだけど、これだけで4万2千円の現金が消えていくのは痛い.そしてなんだか勿体ない感もある.特にアドビ税を支払っている割にはこの頃はアドビのイラストレーターを使用していないだよね.
だったら、契約しないという選択肢もあるのですが…無いと困るので継続するつもりではいます.YOUTUBEなんて無料で良いだろうという意見もあるけどCMがうざっと感じるのでその為にお金を支払っていたり音楽も聞けるので何だかんだで契約を継続したい.
その他にもウイルス対策のソフトなどにもお金を支払ってる.これ無駄と言われるかもだけど、何度かブロックしてくれた事(誤検知かもだけど)もありなんか入れとかないとと思っている.
そんなわけでサブスクリプションに年間、7-8万円支払っている気がする.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アドビ, アドビ税, イラストレーター, インフレ, ウィルス対策, お題, サブスクリプション, その他, 割, 勿体ない感, 少し割引価格, 年間, 年間固定費, 年間契約, 意見, 数字, 誤検知かも, 選択肢, 音楽, 高いサブスクリプション,

VPSサーバーに今年移行するかも🦆.する場合はDocker運用で!?
おはようございます.VPSサーバーに今年移行するかも🦆.する場合はDocker運用で行いたいなって思っているのだけど考え中です.Dockerの場合、環境構築は簡単なんだけど環境を後から追加したいとかいうのが、面倒なところがあるので…考え中.
先日、Xにもポストしたけどこんな感じの構成で運用しようと思っています.
そもそもVPSサーバーに切り替えるとなると結構面倒なのとレンタルサーバーから上手く切り替えることが出来れば良いけど、自分の場合は無料のSSLで運用しているので一旦停止みたいな事が発生する.少しずつドメインを以降するとほど金銭的に余裕資金はないので悩みどころです.
書いていて思ったのだけどVPSサーバーに移行する前に自宅サーバーで試してみてDockerコンテナ運用が良いかもと思ったら移行してみます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コンテナ運用, サーバー, ところ, ドメイン, レンタルサーバー, 一旦停止, 余裕資金, 感じ, 構成, 無料, 環境, 環境構築, 自分, 自宅サーバー, 運用,

映画、歩いても歩いてもを観ました.
おはようございます.映画、歩いても歩いてもを観ましたので感想を残しときます.この映画、家族や人を凄く丁寧に描いている.観終わった後に考えさせられる映画でした.ストーリーに浮き沈みというものは無く何処か映画、東京家族(山田洋次監督)にているものを感じました.
これは20代とかで観ると何も響かなったかもしれないけど、いまの年代で観るといろいろと思う所がある.この映画を70代で観たらまた違った捉え方が出来るのかも知れないと思いますね.
是枝裕和監督はこういう映画を撮るのがとても上手だなって感じました.人をとても見ていないとこういう映画は撮れないかと思います.今見れて本当に良かったです.
因みにこの映画はネトフリでもアマプラでも見れます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
$代, アマプラ, ストーリー, ネトフリ, 人, 何処か映画, 家族, 山田洋次監督, 年代, 感想, 所, 捉え方, 映画, 是枝裕和監督, 東京家族, 浮き沈み, 観,

生成AIでポートフォリオサイトを作ってでどれぐらい物(単純な指示で)が生成されるのか?
おはようございます.生成AIでポートフォリオサイトを作ってでどれぐらい物(単純な指示で)が生成されるのか?を試してみた結果、ダークモードにも対応出来ていたけどもやっぱ微妙かなと思いました.確かにまずまずの物は作れるようになっているけど、凝ったものを作るのは知識が必要になる.
ひろゆき氏の切り抜きの動画をたまたま見たけど、ひろゆき氏の生成AIに対しての考え方は今のところ間違っていない感じがします.生成AIは平均的なものが生成されます、そして生成AIで生成されたコードを直せない人は生成AIを使えない.それはソースコードも絵や音楽でも同じでそれなりものは出来るけど、その調整を出来るのはそれを専門にしている人だけです.
そして生成AIが作ったものが正しいものなのかが判断する人がいないと難しい.生成AIの提供会社が100%保証してくれるわけでもなく、生成AIで生成されるものは間違いがあることを認めている現状ではやはり普及はしないし専門家の仕事は奪われないというのがひろゆき氏の見解です.AGI(汎用人工知能)やASI(人工超知能)というのは幻想かもしれない.
シンギュラリティは当分来ない、早くても10年、20年後になるじゃないだろうかと.
ただAIはこれからも徐々に進化していくとは思っています.それに伴って医療などの進展は今まで以上に加速すると思っています.そういう訳でエヌビディアの株も今年が天井なのかもしれません.
最後に今回、生成AIが生成したhtmlファイルを添付致します.
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Portfolio</title>
<!-- Bootstrap CSS -->
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.3.2/dist/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet">
<style>
body {
font-family: Arial, sans-serif;
transition: background-color 0.3s, color 0.3s;
}
.hero {
background: url('https://picsum.photos/1200/600') no-repeat center center/cover;
height: 60vh;
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
color: white;
text-shadow: 2px 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.7);
}
.project img {
border-radius: 8px;
}
footer {
background: #343a40;
color: white;
padding: 1.5rem 0;
text-align: center;
}
.dark-mode {
background-color: #121212;
color: #e0e0e0;
}
.dark-mode .hero {
text-shadow: 2px 2px 4px rgba(255, 255, 255, 0.7);
}
.dark-mode footer {
background: #1f1f1f;
}
</style>
</head>
<body>
<header>
<nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark bg-dark">
<div class="container">
<a class="navbar-brand" href="#">My Portfolio</a>
<button class="navbar-toggler" type="button" data-bs-toggle="collapse" data-bs-target="#navbarNav">
<span class="navbar-toggler-icon"></span>
</button>
<div class="collapse navbar-collapse" id="navbarNav">
<ul class="navbar-nav ms-auto">
<li class="nav-item"><a class="nav-link" href="#about">About</a></li>
<li class="nav-item"><a class="nav-link" href="#projects">Projects</a></li>
<li class="nav-item"><a class="nav-link" href="#contact">Contact</a></li>
<li class="nav-item">
<button class="btn btn-outline-light ms-3" id="darkModeToggle">Toggle Dark Mode</button>
</li>
</ul>
</div>
</div>
</nav>
</header>
<section class="hero text-center">
<div>
<h1>Welcome to My Portfolio</h1>
<p>Showcasing my work and projects</p>
</div>
</section>
<section id="about" class="py-5">
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-md-6">
<img src="https://picsum.photos/500/400" alt="About Me" class="img-fluid rounded">
</div>
<div class="col-md-6">
<h2>About Me</h2>
<p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Fusce aliquam magna in odio malesuada, vitae vulputate libero sodales. Nulla facilisi.</p>
</div>
</div>
</div>
</section>
<section id="projects" class="py-5 bg-light">
<div class="container">
<h2 class="text-center mb-4">Projects</h2>
<div class="row">
<div class="col-md-4 project mb-4">
<img src="https://picsum.photos/400/300" alt="Project 1" class="img-fluid">
<h4 class="mt-2">Project 1</h4>
<p>Short description of the project goes here.</p>
</div>
<div class="col-md-4 project mb-4">
<img src="https://picsum.photos/400/300" alt="Project 2" class="img-fluid">
<h4 class="mt-2">Project 2</h4>
<p>Short description of the project goes here.</p>
</div>
<div class="col-md-4 project mb-4">
<img src="https://picsum.photos/400/300" alt="Project 3" class="img-fluid">
<h4 class="mt-2">Project 3</h4>
<p>Short description of the project goes here.</p>
</div>
</div>
</div>
</section>
<section id="contact" class="py-5">
<div class="container">
<h2 class="text-center mb-4">Contact Me</h2>
<form>
<div class="mb-3">
<label for="name" class="form-label">Name</label>
<input type="text" class="form-control" id="name" placeholder="Your Name">
</div>
<div class="mb-3">
<label for="email" class="form-label">Email</label>
<input type="email" class="form-control" id="email" placeholder="Your Email">
</div>
<div class="mb-3">
<label for="message" class="form-label">Message</label>
<textarea class="form-control" id="message" rows="4" placeholder="Your Message"></textarea>
</div>
<button type="submit" class="btn btn-primary">Send Message</button>
</form>
</div>
</section>
<footer>
<p>© 2025 My Portfolio. All Rights Reserved.</p>
</footer>
<!-- Bootstrap Bundle with Popper -->
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.3.2/dist/js/bootstrap.bundle.min.js"></script>
<script>
const darkModeToggle = document.getElementById('darkModeToggle');
darkModeToggle.addEventListener('click', () => {
document.body.classList.toggle('dark-mode');
});
</script>
</body>
</html>
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エヌビディア, シンギュラリティ, ソースコード, それなりもの, ダークモード, ひろゆき氏, ポートフォリオサイト, 人工超知能, 天井, 幻想, 指示, 普及, 最後, 株, 汎用人工知能, 現状, 生成, 見解, 進展, 難しい生成,

グーグルカレンダーの予定を一部表示させたい時のPHPコード.
おはようございます.グーグルカレンダーの予定を一部表示させたい時のPHPコードは下記になります、参考にしたサイトはこちらですが参考にしただけでコードは違うものになります.APIを毎日叩いていると課金しなくてはならないかもなのでデータベースに保存する形にしました.これも良い方法かと言えばどうだろうと言う思いもあります.
<?php
ini_set('display_errors', 0);
require_once './vendor/autoload.php';
require_once './config.php';
use Carbon\Carbon;
use Google\Client;
use Google\Service\Calendar;
use Illuminate\Database\Capsule\Manager as DB;
class openSchedule
{
public $DB = null;
public function __construct()
{
$database = new DB();
$database->addConnection([
'driver' => 'mysql',
'host' => DB_HOST,
'port' => PORT,
'database' => DB_DATABASENAME,
'username' => DB_USER,
'password' => DB_PASSWORD,
'charset' => 'utf8mb4',
'collation' => 'utf8mb4_general_ci',
]);
$database->setAsGlobal();
$database->bootEloquent();
$this->DB = $database;
}
public function saveSchedule($dateTimeString):void
{
//$this->DB::table('schedules')->delete();
try {
$client = new Client();
$client->useApplicationDefaultCredentials();
$client->addScope(Calendar::CALENDAR_READONLY);
$client->setAuthConfig(JSONPATH);
$service = new Calendar($client);
// カレンダーID
$calendarId = GOOGLECALENDARID;
// 取得時の詳細設定
$optParams = [
'maxResults' => 10,
'orderBy' => 'startTime',
'singleEvents' => TRUE,
'timeMin' => (new \DateTime($dateTimeString))->format(DATE_RFC3339),
'timeZone' => 'Asia/Tokyo',
];
$results = $service->events->listEvents($calendarId, $optParams);
if (empty($results->getItems())) {
echo "イベントが見つかりませんでした。";
} else {
foreach ($results->getItems() as $event) {
$this->DB::table('schedules')->insert([
'start' => Carbon::parse($event->getStart()->dateTime)->format('Y-m-d H:i:s'),
'end' => Carbon::parse($event->getEnd()->dateTime)->format('Y-m-d H:i:s'),
'title' => $event->getSummary(),
'detail'=>$event->getDescription()
]);
}
}
} catch (Google\Service\Exception $e) {
echo 'Google Service Exception: ' . $e->getMessage();
} catch (Exception $e) {
echo 'General Exception: ' . $e->getMessage();
}
}
public function getWeekDays($dateTimeString):string
{
// Carbonインスタンスに変換してフォーマット
$carbon = Carbon::parse($dateTimeString);
// 日本語の曜日名配列
$japaneseWeekdays = ['日', '月', '火', '水', '木', '金', '土'];
// 曜日の数値を取得し、日本語の曜日名に変換
$weekdayNum = $carbon->dayOfWeek;
$japaneseWeekday = $japaneseWeekdays[$weekdayNum];
return $japaneseWeekday;
}
public function getSchedule($dateTimeString):string
{
$str = '';
$events = $this->DB::table('schedules')->select(['*'])->where('start','>=',$dateTimeString)->limit(1)->get();
foreach($events as $event){
$str.= sprintf("%s <br>",$event->title);
$str.= sprintf("%s %s曜日 <br>",Carbon::parse($event->start)->format('Y年m月d日 H時i分'),$this->getWeekDays($event->start));
$str.= sprintf("%s<br>",Carbon::parse($event->end)->format('Y年m月d日 H時i分'));
}
return $str;
}
public function getLastDate():string|null
{
$lastRecord = $this->DB::table('schedules')
->orderBy('id', 'desc')
->first();
return $lastRecord?$lastRecord->start:null;
}
}
//print (new openSchedule)->getSchedule((new \DateTime())->format('Y-m-d 00:00:00'));
if(isset($argv) && $argv[0]){
$openSchedule = new openSchedule();
$dateTimeString = $openSchedule->getLastDate();
if($dateTimeString){
$date = new DateTime($dateTimeString);
$date->modify('+1 day');
$openSchedule->saveSchedule($date->format('Y-m-d 00:00:00'));
}else{
$openSchedule->saveSchedule((new \DateTime())->format('Y-m-d H:i:s'));
}
}
因みに近日中にブログに仕事の予定などを記載するようにします.近日中なのでいつになるかは未定です.
そうそうCalendarIDという物がグーグルデベロッパサイトにあると思い込んでいて馬鹿な事をしていました.皆さんは間違わないように(笑).CalendarIDはグーグルカレンダーの設定の中にあります.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, インスタンス, カレンダー, グーグルカレンダー, グーグルデベロッパサイト, コード, データベース, フォーマット, 参考, 変換, 年月日, 数値, 時分, 曜日, 曜日名, 曜日名配列, 火, 皆さん, 近日中,

Radikoに再度課金しました.また解約するかも知れないけれども.
おはようございます.Radikoに再度課金しました.また解約するかも知れないけれども今のところ契約中.去年、仕事をしているときは会議以外はラジコを聞き流して仕事をしていました.無音だといろいろと将来の的なことなどを考えだして集中力がかける時があるのでラジコを聞き流しています.

簡単に言えばある程度の雑音のなかで仕事をするほうが自分は効率的に仕事をこなすことが出来る感じです(ラジコが雑音っていう訳ではないですが…).無音も悪くないけどね.超集中したいときは無音にします、そして速くプルリクエストしないといけないときは無音にしています.そういう訳でケースバイケースです.
何故、有料にしたのかと言えば地元のラジオでは飽きがきてしまってと言うのもある少しあるのだけど、その他の地方のラジオに興味を持ったのとあと都市のラジオを聞きたいと思ったのが有料に切り替えた理由かな.ラジオの良いところは知らない曲を聞けるとか知らないことを知れるということかなと思います.それもたまたま感がラジオは強い.たまたま聞いていたらというのがまた良い所です.
そういう訳でラジコでお仕事はオススメですよー.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ケースバイケース, なか, プルリクエスト, ラジオ, ラジコ, 会議以外, 再度, 地元, 地方, 将来, 強いたまたま, 曲, 有料, 無音, 程度, 興味, 訳, 都市, 集中力, 雑音,