仕事がお休みの日だけお休みと表示する機能はアレなので….

2025.01.19

Logging

おはようございます.仕事がお休みの日だけお休みと表示する機能は近日中につけると記載しましたが当分、このままの状態で運用します.いろいろと考えた結果、あまりメリットはないかなと思ったのとXのポストが多いときは大体休みだと気づくだろうという思いもあり、わざわざそれを可視化してもあまり意味がないじゃないかなと.

そういう思いからスケジュール反映は当分、保留とさせて頂きます.スケジュールのコードを観たいなと思う方はスケジュールと検索からググって頂けたら表示されると思います.グーグルカレンダーの一部スケジュールを表示させたいと思う方は恐らく、企業さんぐらいじゃないのかと思います.

因みにグーグルカレンダーのAPIを叩きすぎると費用が発生するらしいので、そこらへんの事を考慮してコードを書く必要があります.因みに自分はクロンを使用して定期的にデータベースに保存する形にしました.

ググってと書きましたが一応リンクを貼っときます.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

グーグルカレンダー, クロン, コード, スケジュール, スケジュール反映, そこらへん, データベース, メリット, リンク, わざわざそれ, 一部スケジュール, 休み, 保留, 可視化, 意味, 機能, 状態, 結果, 費用, 近日中,

画像系生成AIはガチャ

2024.01.31

Logging

Gotcha は、英語のスラングで「わかった」「捕まえた」という意味です。日常会話でよく使われ、”I got you”を略したものです。

おはようございます、画像系生成AIはガチャです。何度も生成AIを行うと自分が想像していたものに近い絵柄を生成することができます。そうかと思うと数回の生成AIで良い結果が出たりとムラがあります。精度の良い画像系生成AI、例えばmidjourney(ミッドジャーニー)などは簡単なプロンプトで良い結果の画像が生成されますが、まだベータ版のIllustratorの画像生成AIだと全然、お目当ての画像には行き着きません、中々難しいです。

Illustratorの良い点は、ベクター画像で生成AIが出力されるところです。他の画像生成AIはpngやjpgなどで出力されるので、編集し難いところが問題になりますがIllustratorはそこらへんをカバーしていると思います。

でも画像生成AIで飛び抜けているのは前述の通りミッドジャーニーだと思います。これにベクター機能が付いたら向かうところ敵無しだと思います。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Gotcha, I got you, illustrator, jpg, Midjourney, png, スラング, そこらへん, プロンプト, ベータ版, ベクター機能, ベクター画像, ミッドジャーニー, むら, 前述, 生成AI, 画像生成AI, 精度, 近い絵柄, 通りミッドジャーニー,

EC管理ツールを制作中です。

2023.08.22

Logging

おはようございます、EC管理ツールを制作中です。夏季休暇に少し前に前進しましたが、まだまだ作り込まないといけない部分は多くあります。ある程度、機能を追加したらリリースしたいと思いますが、現在のペースで行うとおそらく来年になりそうな気がします。あんまり頑張りすぎるとテンションが下がりそうなので自分のペースで徐々に作り上げていこうと思います。

EC管理ツールを制作中

個人開発として始めてとなるちょっと大掛かりなサービスですが、これが皆さまに受け入れられるかは未知数ですね。サブスクか無料で提供するかも含めてまだ未知数。お金を取りたいとは思っているけれど、値段設定はどうすれば良いかや規約などもちゃんとしとかないとなぁとか、いろいろお金を取るとなるとそこらへんも大事になるから・・・ね。因みにサポートは一切行わないようにしてバグなどは報告として送れる形にするつもりです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

EC管理ツール, サブスク, サポート, そこらへん, テンション, バグ, ベース, 個人開発, 値段設定, 制作中, 報告, 夏季休暇, 少し前, , 未知数, 来年, 機能, 皆さま, 良いかや規約, 部分,

このサイトは安全に接続できません。

2018.01.13

Logging


このサイトは安全に接続できません。
SSL(https)対応ではないと接続は安全ではありませんのような事が表示されるようにChromeが対応を行うらしいですね。あんまり嬉しくはない機能をChromeは導入するのでしょう。WEB業界は一時的に潤うかもしれませんが・・・?
尚、業者にボッタクられないように言っとくと、SSL対応費は基本無料でも出来ますので、あとはホームページ内のリンクなどを修正費用が一度だけ発生します。そこらへんの説明無しで高額な費用が発生した場合、おそらくボッタクリな金額を請求されています。お気をつけて・・・(*´ω`*).

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Chrome, https, SSL, SSL対応費, WEB業界, お気, サイト, そこらへん, ホームページ内, ボッタク, リンク, 一度, 修正費用, 基本無料, 接続, 業者, 機能, 説明無し, 費用, 金額,