武蔵美電音研が良いって話でこの音源すべて欲しい、誰か知ってませんか?

2024.09.19

Logging

おはようございます.武蔵美電音研が良いって話でこの音源すべて欲しい、誰か知ってませんか?今日は情報提供ではなくてブログを見ているユーザーさんの中で知っている方へお問い合わせ.

このYOUTUBEの音源を知っている方は一言メッセージをください🙇.

TParty × 武蔵美電音研 合同研究発表会 Synthetica (2023/03/25 @LIVE HOUSE TSUKUBA FROG)

この曲には恐らく続きがあると思うのですが、shazam使っても見つからないですよね.因みにshazamってのは音楽の音から音源を検索してくれるツールです.Chromeの拡張でもありますがshazamってアプリが存在していてiPhoneでもAndroid端末でもインストールしていれば、この曲いいと思った時にアプリ起動させると瞬時に音源を検索してくれるので便利です.

最後にShazam(シャザム)のアプリリンクを貼っときます.

ios端末(iPhone 、ipad)
https://apps.apple.com/us/app/shazam-find-music-concerts/id284993459

Android端末
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shazam.android&hl=ja

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Android端末, Chrome, hl, ios端末, iPad, iPhone, ja, shazam, youtube, シャザム, ツール, 一言メッセージ, 拡張, , 最後, 武蔵美電音研, 瞬時, 音源, 音源すべて欲しい,

Photo by Sebastiaan Stam on Pexels.com

サードパーティCookieが原因でアマゾンが毎回ログアウトする.

2024.06.09

Logging

おはようございます.サードパーティCookieが原因でアマゾンが毎回ログアウトします.毎回ログインしないといけなくなった人に対処方法を記載します.原因はKeepa – Amazon Price Trackerのトラッキングが原因になります.この拡張機能をChrome系に入れていると強制ログアウトが走る.

ブラウザ(Chrome)の設定からプライバシーとセキュリティーに進み.サードパーティCookieの使用が許可されているサイトに下記の画像のように設定します.

[*.]amazon.co.jp

次にChromeの拡張機能設定へ進み、Keepaの詳細からサイトへのアクセスをご自身のamazonの国ドメインだけにすることで対応可能です.

これでパソコンを再起動したり終了から起動やスリープ時にアマゾンだけがログアウトされている問題から解放されますと言いたい所だけど、これでも発生する場合はKeepaの拡張機能を削除するしか無いかもです.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Amazon, Amazon Price Tracker, Chrome, Chrome系, Keepa, アマゾン, サードパーティCookie, スリープ時, セキュリティー, トラッキング, パソコン, プライバシー, ブラウザ, 再起動, 国ドメイン, 強制ログアウト, 拡張機能, 拡張機能設定, 毎回, 起動,

居住証明書が必要になった件。

2024.01.30

Logging

おはようございます、アドセンスからお支払い時にシンガポール使うから居住証明が必要だよって警告が出た話。マイナンバーカードや免許証でも証明書のかわりになるみたいなんだけど、マイナカードも免許証も有効期限があるので、その都度更新申請しなくてはならないらしいので、自分は税務署へ居住証明を申請してきました。

green leafed plants inside greenhouse
Photo by Palu Malerba on Pexels.com

地方の税務署ってがらがら誰も開始直後にお客さんはいなかったので、すんなり申請できるかと思いきや住民票がいるらしく、申請書と住民票を提出しなくてはならないので翌日、再度申請に行きました。

その日のうちに発行してくれるとの事だったけど、待たなくてはならないので再再度翌日に取りに行き手間が結構かかりましたよ。そんな事が起きないためにPDF入力ファイルが税務署ホームページにあるので、手書きが面倒なひとは事前にダウンロードして記入して提出することをオススメします。

なお、官公庁のPDF入力ファイルは公式のAcrobatソフトで入力しないと日本語が入力出来ないので注意が必要です。エッジやChromeで開いて編集すると日本語漢字が入力出来ないというバグみたいなことが発生します。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Acrobatソフト, Chrome, Photo by Palu Malerba on Pexels.com, アドセンス, エッジ, かわり, シンガポール, バグ, ひと, マイナカード, 住民票, 免許証, 再度申請, 官公庁, 居住証明, 手書き, 手間, 税務署, 税務署ホームページ, 警告,

スマホでも動画再生させる方法。

2023.10.16

Logging

おはよう御座います、スマホでも動画再生させる方法を記載しますね。このコードをvideoタグに入れるとスマホでも動画が再生されるようです。iPhoneのSafariとchromeで動作確認済。最新のブラウザではスマホでも動画再生されるようです。

<video autoplay preload="none" loop="loop" muted="muted" playsinline=""

上記のコードで大事になるのが「playsinline」という所、この記述がなければスマホでは動画が再生されません。ググってもなかなかこのコードにたどり着くことが出来なかった。昔はスマホで動画が再生され無かったのですが、いまの最新のブラウザではスマホでも動画が再生出来るようになっているので、これは良い感じだなぁと思います。なお、ミュートとかオートプレイも大事だということも付け加えて置きます👍。

因みに一昔前だとサーバーサイドでストリーミング再生でとかしていたと思いますが、この手法が使えるようになってからは、かなり低予算で対応出来るようになったのではないかなって個人的には思いました。

明日へ続く😌

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Chrome, iPhone, loop, lt;video autoplay preload, muted, muted&quot, none&quot, playsinline, quot, quot;loop&quot, Safari, videoタグ, オートプレイ, サーバーサイド, ストリーミング再生, ブラウザ, ミュート, 一昔前, 手法, 記述,

GPT-4とGPT-3.5では確かに差がある。#かなり

2023.03.20

Logging

おはようございます、能力の差を埋めようと必死です。

そんな中、GPT-4が発表されましたね、GPT-4にGPT-3.5の差を問おうてみました。以下が回答になります。

GPT-4は、OpenAIが開発した次世代言語モデルで、動画生成などの機能を持ちます。一方、ChatGPTは、GPT-3.5系の言語モデルで、チャットボットに特化しています。 GPT-4は文字だけでなく、画像や写真も入力として受け付けることができます。例えば、食材の写真を入力すると、その食材から作れる料理のレシピを提供することができます。

GPT-4は何処で使用されるのの回答はこんな感じ。

GPT-4は、様々な場所で使用されています。例えば、ChatGPT Plusの有料版で利用することができます。また、Tomeというサービスでは、ドキュメントからPowerPointのようなプレゼン資料を自動で作成することができます1。さらに、Be My Eyesというサービスでは、画像の入力が可能になり、盲目の方向けのアシスタントサービスがパワーアップしています。

他にも、文章作成やチャット遊びなどでも活用されています。

GPT-4はBingにも搭載しているので使用してみてはどうでしょうか。因みに自分はGPT-3.5を使用しています。答え合わせのために、GPT-4を使用することがありますが、やはりエッジブラウザよりChromeの方が使用しやすいです。このシェアも変わりつつあるのでしょうね、何故、Gさんは発表したBardを未だに導入しないでしょうか?、5月の会見までリリースしない気でいるのかな🤔。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Bard, Be My Eyes, bing, ChatGPT, ChatGPT Plus, Chrome, GPT-3.5, GPT-3.5系, GPT-4, OpenAI, PowerPoint, Tome, アシスタントサービス, エッジブラウザ, チャット, チャットボット, ドキュメント, プレゼン資料, 会見, 何処,

Laravelの再学習をはじめて一日目。 #laravel #phpcode

2022.12.19

Logging

おはようございます、来月の引き落としは結構な額です🥺。

先日からLaravelを再学習をしています、昔、購入した参考書を基準に勉強しています。今までググって必要なものだけを使用して書いてきたもので、色々な機能がある事を改めて痛感しています。

全部の知識を覚えるというのは、この短期間では無謀なのでこういう機能があるということを頭の片隅に置いとく勉強方法になります。

勉強方法としては実際にlocalhostを立ち上げその中にLaravelをインストールし参考書に書かれている内容を試していくという作業になります。参考書だけ読んでいるだけだと身につかない部分があると思います、例えば頻繁に出てくるメソッドなんかも肌感覚で分かるようになります。

因みに、今までローカル環境でもlocalhostのドメインなんて使用しなかったのだけど、そこの環境も似せてます。

尚、開発環境ではSSL環境が多いかと思います。その際にオレオレ認証(オレオレSSL)を作る方がいます、自分もオレオレ認証を今まで何度か作っていたけどChromeのバージョンが上がると動作しなくなったりします。なので、今はこの方法でSSLの壁を乗り越えています。Chrome83以降の動作させる際にページ内で下記のキーを入力します。

thisisunsafeエンター

解除したい場合はリンクバナーをクリック(保護されていない通信)して、警告をオンにするをクリックで元に戻ります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Chrome, Laravel, localhost, SSL, SSL環境, thisisunsafeエンター, オレオレSSL, オレオレ認証, オン, キー, ドメイン, バージョン, メソッド, リンクバナー, ローカル環境, 基準, , 片隅, 肌感覚, 警告,

Chromeブラウザの拡張機能を新たに作ったお話。 #拡張機能

2022.11.22

Logging

おはようございます、転職活動はあまりしていません😯。

本当なら就職出来ている頃だと思います。なぜならハローワークだけで活動しているので、他のスカウトは無視しているという変な転職活動をしています。今年欲しいという求人は人手不足な会社かなと思いますし、年末押し迫って転職できるとはとても思い難いです。頑張っている事は確かですが、今は難しいという思いもあります。

そんな中でChromeブラウザの拡張機能を新たに作ったお話です、一応、皆さんが使えるようにGさんに申請しました。どんな拡張機能を作ったのかと言えば、サイト内検索が出来る拡張機能です、特に難しいコードなどは使用していませんが、人様の拡張機能は少し不安なので自分で自作した訳です。どんな時に使用するかは人によって違うかも知れませんが、例えばITエンジニアならサイト内のドキュメント検索に使用できるかなって思います。今のリファレンスサイトなどはサイト内検索が出来るようになっているモノのそれでも抜け落ちている部分があるので、それを拡張機能の力で補えるかなと思います。

Chrome拡張サイト内検索機能の動作手順。
サイト内、検索のChrome拡張機能の動作手順。

因みに中のmainコードはこれだけです。コレでサイト内検索を行っています。

document.getElementsByName("txt")[0].addEventListener("keydown", (elm) => {
    if (elm.key === "Enter") {
        chrome.tabs.query({ 'active': true,'lastFocusedWindow': true }, function (tabs) {
            var site = String(tabs[0].url).match(/https?\:\/\/[a-zA-Z0-9|\.|\-]*\/?/)[0].replace(/https?:\/\//,"").replace(/\//,"");
            chrome.tabs.create({
                url:"https://www.google.com/search?q=site" + encodeURI(":"+ site + " " + document.getElementsByName("txt")[0].value)
            });
        });
    }
});

追伸:公開されました。拡張機能はこちら👉

https://chrome.google.com/webstore/detail/site-search/ipemphkmnkbnfonlpmgacnmhnhfimmll/related?hl=ja&authuser=0

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Chrome, IT, エンジニア, お話, コード, サイト, スカウト, ドキュメント, ハローワーク, ブラウザ, リファレンス, 不安, , , , 人手, 人様, , 今年, , 会社, 使用, , 少し, 就職, 年末, 拡張, , 本当, 検索, 機能, 求人, 活動, 無視, 申請, 皆さん, 自作, 自分, , 転職, ,

Manifest V3、ブラウザ拡張機能のアレに対応した解説動画。

2022.11.02

Logging

おはようございます、カサカサ肌には大変な季節です🫠。

今日はManifest V3、ブラウザ拡張機能(Chrome拡張)のアレに対応した解説動画がありましたのでご紹介します。こちらの動画で基本は分かる感じになっています。いつまで掲載されるかわからないので、リンクだけ貼っときます。こちらになります。

尚、マニフェストの書き方だけがV3になってから変わっただけではないので、そこの所が注意しないといけない所です。自分もグーグルクロームに拡張機能を公開していたので、そちらの使用されている拡張機能は修正しました。

今、自分用に作っているV3のマニフェストの書き方だけ載せときますね。

{
  "name": "lancers footpoints",
  "version": "1.0.0",
  "manifest_version": 3,
  "description": "ランサーズ。",
  "permissions": [
    "tabs",
    "scripting"
  ],
  "action": {
    "default_icon": "icon20221101.png"
  },
  "background": {
    "service_worker": "src/background.js"
  },
  "content_scripts": [
    {
      "matches": [
        "https://www.lancers.jp/work/search*"
      ],
      "css":["src/style.css"]
    }
  ]
}

あと、backgroundとcontent_scriptsの送受信の関係などが記載されているサイトを見つけたので、そちらもリンクを貼っときます、こちらのページになります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

1.0.0, , Chrome, footpoints, Lancers, Manifest, name, quot, Version, アレ, いつ, グーグル, クローム, こちら, ご紹介, そこ, そちら, ブラウザ, マニフェスト, リンク, , 今日, 使用, 修正, 公開, 動画, 基本, 大変, 季節, 対応, 感じ, , 拡張, 掲載, 書き方, 機能, 注意, , 自分, 解説,

Photo by Ender Vatan on Pexels.com

文字数カウントは奥が深いよ。日本語より𓅇エジプト😇 #javascript #code #プログラミング #unicode

2022.10.05

Logging

おはようございます、先日(日曜日のこと)は久しぶりに本屋さん巡りしていました😋。本屋📖は良いですね落ち着きます。

さて、文字コードのカウントは奥が深いなって話を記載していきます。人目線からすれば文字をカウントするという至って簡単な話にですが、PC(コンピューター)にとっては奥が深いです・・・日本語漢字も面倒だけどエジプト系の象形文字系(unicode)は本当に面倒そうです。まだ、作りかけですがツイッターの用な文字コードのカウントするjavascriptコードを書きましたのでサンプルコードとしてご使用ください

※WindowsOSの環境下でChromeブラウザ動作させ検証しました。コピペ文字には対応していません😇。UTF-8 ではない違う文字コードを貼り付けてみてください、変なことになると思います😂。例えばEUC文字コードだとか・・・。

動作サイトはこちらです。

        function moji(o) {
            let m = o.nextElementSibling;
            //ads
            let h = ((o) => {
                let l = o.value.match(/(https?:\/\/[a-z|A-Z|0-9|\-|_|%|\.|\/]{0,})/giu);
                let ml = l ? ((l) => {
                    return sum = l.reduce((s, e) => {
                        return s + e.length;
                    }, 0);
                })(l) : 0;
                return l ? {
                    len: (l.length * 23),
                    mlen: ml
                } : {
                    len: 0,
                    mlen: ml
                };
            })(o);
            //zenkaku            
            let k = ((o) => {
                let l = o.value.match(/[^\x20-\x7e]/giu);
                let ml = l ? ((l) => {
                    return sum = l.reduce((s, e) => {
                        return s + e.length;
                    }, 0);
                })(l) : 0;
                return l ? {
                    len: (l.length * 2),
                    mlen: l.length
                } : {
                    len: 0,
                    mlen: ml
                };
            })(o);
            m.innerHTML = "【 " + (o.value.length + h.len - h.mlen + k.len - k.mlen) + "文字{半角/280} 】";
            if ((o.value.length + h.len - h.mlen + k.len - k.mlen) >= 280) {
                m.innerHTML = "<span class='text-danger'>【 " + (o.value.length + h.len - h.mlen + k.len - k.mlen) + "文字{半角/280} 】</span>";
            }
        }
                    <label for="my-textarea" class="h3">文字を入力してください。</label>
                    <textarea id="my-textarea" class="form-control" oninput="moji(this);" name="" rows="3"></textarea>
                    <span class="h3"></span>

尚、サンプルコードは1バイトを一文字としてカウントしていきます、そしてURL文字はどんなに長くても23文字にカウントされます、これはTwitter社の仕様と合わしています。URL文字はURL短縮が行われ23文字の短縮URLが生成されるからその様にカウントしているのですが、なんか本物と違うですよね挙動が・・・🙇‍♂。因みに絵文字がどのようにカウントされるかは確認していません。

UTF8では絵文字(unicode)を3バイトで表記させているそうです。昔、UTF-8は2バイトで表現しているとか習っていたのですが、それはカナリ古い知識だったみたいです😇。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

8, Chrome, Code, EUC, javascript, PC, Unicode, UTF-, WindowsOS, エジプト, カウント, コード, こと, コピペ, コンピューター, サンプル, ツイッター, ブラウザ, プログラミング, 久しぶり, 人目, 使用, 先日, 動作, , , 対応, , 文字, 日曜日, 日本語, 本屋, 本当, 検証, 漢字, 環境, , 簡単, 記載, , 象形, 面倒,

Picture-in-Pictureっていう拡張機能が良いです😍

2022.09.03

Logging

こんにちは、収益化が出来ても収入が少なかったらやっぱ悩ましいものですね。

今日はPicture-in-Pictureっていうグーグル公式が開発したChromeの拡張(Edgeでも似たような物があります)。ピクチャー・イン・ピクチャー(拡張)はYOUTUBEの他にネットフリックス、アマゾン・プライムなどもピクチャ・イン・ピクチャに対応していてとても良いです。

映画を観ながら、ネットサーフィンは勿論のこと、プログラムコード(他のアプリ起動)もながら書くことが出来てしまいます。YOUTUBEは右クリック*2回でピクチャー・イン・ピクチャーになることは知っていましたが、この拡張を使用すると拡張のアイコン・ボタンを押すか、ALT+Pでその機能を使用することが出来ます。

Picture-in-Picture Extension (by Google)

今まで公式が出してきた拡張機能の中でダントツ良いですねぇ~。本当に快適です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

2, ALT, Chrome, com, edge, https, LxCw-vvmIiI, Picture-in-Picture, watch, www, youtube, アイコン, アプリ, アマゾン, いん, グーグル, クリック, コード, こと, サーフィン, ダント, ネット, ネットフリックス, ピクチャ, ピクチャー, プライム, プログラム, ボタン, もの, , 今日, , 使用, 公式, 収入, 収益, , 対応, 拡張, 映画, 機能, , 起動, 開発,

Chrome拡張の作り方という本は読む人を選ぶ本かも?

2022.07.27

Logging

おはようございます。今日は途轍(とてつ)もなく眠いですが、早朝ウォーキングしてきました😂。

さて、Chrome拡張の作り方という本のコードと解説をささっと流し読みしたので、感想を少しだけ書いていきます。まず、この本(電子書籍)はProが書いた本ではなく、書くことに関してはおそらく素人が書いた本だと思います(今では誰もが本を出版出来る時代ですから)。

ですが、ある一定の知識とプログラミング言語の知識がある人が読むと勘所を抑えていて良質な本だと思います、レビューではリンク先がないなどの意見もあるのですがそういうのは自分は気にしないし、Chrome拡張開発の勘所とManifest V3対応版にいち早く対応した本として良いなと感じました。

ググってもManifest V2対応のコードばかり出てくるので最新のManifest V3対応のサンプルコードが無いのでとても助かります。英語が分かる人ならChrome拡張開発の公式ドキュメントを読めば理解できると思うのですが、自分は英語が読めないに等しいのでとてもChrome拡張の作り方という本は役立ちました。

尚、自分が開発しているChrome拡張は来週にはリリース出来るかと思います、審査が通らなければ少し遅くなるかもですけどね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

2, , Chrome, Manifest, Pro, ウォーキング, コード, こと, サンプル, とき, とてつ, プログラミング, リンク, レビュー, 一定, , , 今日, 作り方, 公式, 出版, 勘所, 対応, 少し, 意見, 感想, 拡張, 早朝, 時代, 書籍, 最新, , , 知識, 素人, 自分, 良質, 英語, 解説, 言語, , 途轍, 開発, 電子,

Photo by SHOCKPhoto by Szoka Sebastian on Pexels.com

覚えとくと良いChromeの小技?大技!?

2022.07.06

Logging

おはようございます。お腹すきすぎて目が覚めました・・・。

今日はChromeブラウザの小技を紹介していきます。まずお使いのChromeのバージョンを知りたい場合、アドレスバーに下記のように入力するとバージョンが確認できます。わざわざ、ヘルプから見ないでも詳細な情報が見れます。

chrome://version/

次にChromeタブを閉じずに再起動したいなど、そういう事がある方は下記のURLsをアドレスバーに入力してみてください。すぐに再起動がかかります、また再起動後、タブは保持されたままです。

chrome://restart/

その他、いろいろな機能があります、どんな機能があるのか知りたい場合は下記の情報を入力してみてください。

chrome://chrome-urls/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Chrome, chrome-urls, restart, URLs, Version, アドレス, いろいろ, お使い, お腹, その他, タブ, バー, バージョン, ブラウザ, ヘルプ, まま, わざわざ, 下記, , 今日, 保持, 入力, 再起動, 場合, 大技, 小技, 情報, , 機能, , , 確認, 紹介, 詳細,

コード書き初め、そろそろネタが尽きてきたよ「始め」!?

2022.01.03

Logging

コード書き初めは何が良いのかなぁなどと考えておりましたが、やはりこれかなっていう事で文字のグラデーションを徐々に変えてい行くものを作ってみました。IEとかでは動きませんが、最新のChromeやFirefox、エッジなどでは動くかなと思います。ソースコードを写景してみて、コードの動きがわかればソースコードを変更していろいろと試してみてください。

Rewind 2021 – Love of the Code

動作はこちらから確認くださいませ。

https://zip358.com/tool/demo51/

尚、このコードは2021年の12月28日に書いたものになります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
<title>Happy New Year 2022</title>
<style>
    body{
        background-color: black;
    }
    #HNY{
        font-weight: bold;
        font-size: 222px;
    }
</style>
</head>
<body>
    <h1 id='HNY'>Happy New Year 2022</h1>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script>
    let color1 =["40","E0","D0"];
    let color2 =["FF","8C","00"];
    let color3 =["FF","00","80"];
    let postion =[2,0,1];
    setInterval(() => {
        if((parseInt(color1[postion[0]],16) + 1)<255){
            color1[postion[0]] = (parseInt(color1[postion[0]],16) + 1).toString(16);
        }else{
            color1[postion[0]] = (100).toString(16);
            postion[0]--;
        }
        if((parseInt(color2[postion[1]],16) + 1)<255){
            color2[postion[1]] = (parseInt(color2[postion[1]],16) + 1).toString(16);
        }else{
            color2[postion[1]] = (50).toString(16);
            postion[1]--;
        }
        if((parseInt(color3[postion[2]],16) + 1)<255){
            color3[postion[2]] = (parseInt(color3[postion[2]],16) + 1).toString(16);
        }else{
            color3[postion[2]] = (80).toString(16);
            postion[2]--;
        }
        
        for(key in postion){
            if(postion[key]<=-1){
                postion[key] = 2;
            }
        }
        //console.log(`#${color1.join("")}, #${color2.join("")}, #${color3.join("")}`);
        document.getElementById('HNY').style = `
        color: #FF8C00;
  background: -webkit-linear-gradient(0deg, #${color1.join("")}, #${color2.join("")}, #${color3.join("")});
  -webkit-background-clip: text;
  -webkit-text-fill-color: transparent;
        `;    
    }, 70);
</script>
</body>
</html>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

12, 2021, 28, 8, cGLonkCQ, charset, Chrome, com, D-, DOCTYPE, Firefox, gt, head, html, https, IE, ja, lang, lt, meta, name, quot, UTF-, viewport, watch, www, youtube, いろいろ, エッジ, グラデーション, コード, こちら, これ, ソース, ネタ, もの, , , , 動作, 変更, 文字, , 書き初め, 最新, 確認,

Chromeリモートデスクトップを触ってみた。

2020.10.20

Logging

How To Set Up Chrome Remote Desktop to WFH

Chromeリモートデスクトップを使ってみて、やはり遅延あるなと感じます(発生)が、WINDOWSからMacの操作とかも出来るので便利ですが、遠隔操作でプログラミングなどをゴリゴリするには不向きです。操作に困っているお客さんに操作の方法を教えるなどには使用できそうです。あと何かトラブルがあったときにブラウザから確認できるなどには向いてそうです。

使用するにはグーグルのGメールのアカウントが必要になります。まずはこちらからアクセスくださいませ。

https://remotedesktop.google.com/home

【Chromeリモートデスクトップ】たった5分で出来る!自宅から会社のパソコンを操作する方法

使い方は上記の動画を参照ください。動画を見たら大体の人はわかるかなと思いますので、この記事には操作方法の手順は割愛させてもらいます。パソコンが2台あるかたは試すと操作感覚がわかるかと思います、因みにスマホやタブレットでも操作が可能です。

Chrome リモートデスクトップ インターネット越え!自宅から職場のパソコンを操作する

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

2, Chrome, Mac, Windows, アカウント, アクセス, お客さん, ガタ, グーグル, こちら, スマホ, タブレット, デスクトップ, とき, トラブル, パソコン, ブラウザ, プログラミング, メール, リモート, 上記, 不向き, , 使い方, 使用, 便利, 割愛, 動画, 参照, 可能, 大体, 必要, 感覚, 手順, 操作, 方法, 発生, 確認, 記事, 遅延, 遠隔操作,

ヤフオクサイトで使用できるChrome拡張機能

2020.06.09

Logging

ヤフオクサイトで使用できるChrome拡張機能を作ってみました。昨日から失業手当も無くなったので、心置きなくクラウドワークスで提案営業をしています。やっていて思ったのが、結構、単価が安いぞということです。まだ、案件を頂いていませんが、、、正直なところ、中々難しいかなと思います。

ヤフオク:Chrome拡張

契約数、1件のところに30人とか応募が来るわけです・・・その中から1件選ばれるわけですが、1/30の確率です。最初の1件の案件を取るのも厳しいかなと思います。でも数件の案件が取れればあとには続きそうです。仕事が見つからないので当分、クラウドワークスで頑張ります。ちなみにこのヤフオクの拡張機能ですが次ページに自動で遷移しません。どうもYahooさんがクローラーかどうかを判断しているプログラマを入れているみたいですね。回避するにはグーグルドライバーなんかを入れてPythonあたりで操作したら、ダミーとはわからないでしょうけど、お客様に納品するとなるとひと手間かかるなと思います。

以上、現場からでした?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

0, , 30, App, Chrome, com, https, jGSKN-s, Pyt, watch, www, Yahoo, youtube, あと, グーグル, クラウド, クローラー, こと, サイト, ところ, ドライバー, プログラマ, ヤフオク, ワークス, , 仕事, 使用, 判断, 単価, 営業, 回避, 失業, 契約, 当分, 応募, 手当, 拡張, 提案, , 昨日, 最初, 案件, 機能, 次ページ, 正直, 確率, 自動, 遷移,

楽天RMSの禁止タグ制限を突破サービス!?

2019.09.07

Logging

楽天RMSの禁止タグ制限を突破サービスを自前してみました。
完璧ではないけど需要はあると思いますのでリリース、
ちなみにこちらのソースコードは非公開とさせて頂きます。
※会社でも似たような機能開発していますから…。
自分の頭の中にソースコードの設計工場があります(^^)。
リンクはこちらからお使いください。
https://zip358.com/tool/rakuten-RMS-tag/
広告でご飯食べてます。
ちなみにモバイル対応は意識していません。
PCブラウザより操作を行ってください。
※最新のChromeブラウザ推奨しております。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

358, Chrome, com, https, nbsp, PC, rakuten-RMS-tag, RMS, tool, www, zip, お使い, コード, こちら, ご飯, サービス, ソース, タグ, ブラウザ, モバイル, リリース, リンク, , 会社, 公開, 制限, 完璧, 対応, 工場, 広告, 意識, 推奨, 操作, 最新, 楽天, 機能, 禁止, 突破, 自分, 自前, 設計, 開発, 需要, ,

画像をタイル状に分離して一括ダウンロードさせるジェネレーター

2019.09.07

Logging

画像をタイル状に分離して一括ダウンロードさせるジェネレーターを
作ってみました。画像は自動的に削除されます?
あることをすれば他人の画像がアップした画像も削除されます。
ちなみに一括ダウンロードbuttonを押すと画像がサーバー上に保存され
強制ダウンロードが始まります。
動作はブラウザChromeオンリーです。
また一括ダウンロードを押すと複数のファイルを一括ダウンロードするか
どうかの問い合わせが表示されますので「はい」を
選択してください。尚、30秒以内に保存されていないファイルは
次々と削除されます。
サイトはこちらから
https://zip358.com/tool/demo5/index-14.html
ソースコードは下記になります。
ページ(base64生成+画像ダウンロード処理)

追記:zipファイルにより格納するように処理を変更しました。
参考にしたサイト:https://ex1.m-yabe.com/archives/4215

<!DOCTYPE html>
<!--[if lt IE 7]>      <html class="no-js lt-ie9 lt-ie8 lt-ie7"> <![endif]-->
<!--[if IE 7]>         <html class="no-js lt-ie9 lt-ie8"> <![endif]-->
<!--[if IE 8]>         <html class="no-js lt-ie9"> <![endif]-->
<!--[if gt IE 8]><!--> <html class="no-js"> <!--<![endif]-->
    <head>
        <meta charset="utf-8">
        <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
        <title>画像分離してダウンロード:画像分離ジェネレーター</title>
        <meta name="description" content="画像分離してダウンロード:画像分離ジェネレーター">
        <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
        <script src="../jquery/jquery-3.4.1.js"></script>
        <link rel="stylesheet" href="../bootstrap/css/bootstrap.css">
        <!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
        <script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-71682075-1"></script>
        <script>
        window.dataLayer = window.dataLayer || [];
        function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
        gtag('js', new Date());

        gtag('config', 'UA-71682075-1');
        </script>        
        <style>
            body{
                background-color: black;
                color: antiquewhite;
            }
            img{
                margin:10!important;
                padding:10!important;
            }       
            #container{
                width: 100%;
            }
            #container img{
                margin:10px;   
            }       
        </style>    
    </head>
    <body>
        <span id="bat"></span><a id="dl"></a>
        <input class="form-control" type="file"></input>
        <div id="container"></div>
        <script>
            $(function(){
                $("[type=file]").on("change",function(){
                    $('#container').html("");
                    $("#bat").html("");
                    console.log($(this));
                    if(!$(this).prop('files')[0].type.match(/[png|jpg|jpge|gif]/)){
                        alert("ファイル形式エラー");
                        return false;
                    }                        
                    var canvas = document.createElement('canvas');
                    var reader = new FileReader();
                    reader.onload = function(event) {
                        var image = new Image();
                        image.onload = function() {
                            sprite = {width:50,height:50};
                            canvas.width = sprite.width;
                            canvas.height = sprite.height;
                            var ctx = canvas.getContext("2d");                            
                            var x = 0;
                            for(var i=0; i*sprite.height<image.height; i++){
                                for(var j=0; j*sprite.width<image.width; j++){
                                    ctx.drawImage(
                                    image,j*sprite.width,i*sprite.height,
                                    sprite.width,sprite.height,
                                    0,0,
                                    sprite.width,sprite.height
                                    );

                                    var spriteElement = new Image;
                                    spriteElement.src= canvas.toDataURL();
                                    $('#container').append(spriteElement);
                                }
                            }
                            $("#bat").html("<input type='button' value='一括ダウンロード' onclick='bat_img()'>");
                        }
                        image.src = event.target.result;                       
                    }
                    reader.readAsDataURL($(this).prop('files')[0]);
                    
                });
            });

            function bat_img(){
                var data = [];
                for(var i=0; i< $("img").length;i++){
                    data.push({"base64":$("img").eq(i).attr("src"),"no":i});
                }
                $.ajax({
                    type: 'POST',
                    url: 'bat_img.php',
                    data:{"obj":data},
                    dataType: 'json'
                }).done(function(obj){

                    if(obj[obj.length - 1 ].chk=="ok"){

                        var link = document.getElementById("dl");
                        link.href = obj[obj.length - 1].zippath;
                        link.download = "zipimg.zip";
                        link.click();

                        var data2 = [];
                        for(var i = 0 ; i < obj.length ; i++){
                            if(i==0){
                                data2.push({Path:obj.path,no:obj.no,t:obj.t,"zipimgpath":obj[obj.length - 1].zippath});
                            }else{
                                data2.push({Path:obj.path,no:obj.no,t:obj.t});
                            }
                            
                        }

                       var del = function(){
                            $.ajax({
                                type: 'POST',
                                url: './bat_del.php',
                                data:{"obj":data2},
                                dataType: 'json'
                            });
                        };
                        del();
                    }
                    });
                }
        </script>
    </body>
</html>
<?php
$i=0;
foreach($_POST["obj"] as $key=>$val){
    $b64 = base64_decode(str_replace("data:image/png;base64,","",$val["base64"]));
    $no = (int)$val["no"];
    $t = time();
    $Path = "./bat_img/tmp/$t-$no.png";
    $re = @file_put_contents($Path,$b64);
    if($re){
        $obj[$i]["chk"] = $re?"ok":"ng";
        $obj[$i]["name"] = "$t-$no.png";
        $obj[$i]["path"] = $Path;
        $obj[$i]["no"] = $no;
        $obj[$i]["t"] = $t;
        $i++;
    }
}
$obj[--$i]["zippath"] = zipfile($obj);

print json_encode($obj);


function zipfile($obj){
    $ZipFiles = function($obj){
        foreach($obj as $key=>$val){
           $path[] = $val["path"];
        }
        return $path;
    };
    $Zip_Files = $ZipFiles($obj);
    $zipFileName = time().'_zipimg.zip';

    set_time_limit(0);
    $zip = new ZipArchive();
    $zipTmpDir = './tmp/zip/';
    $result = $zip->open($zipTmpDir.$zipFileName, ZIPARCHIVE::CREATE | ZIPARCHIVE::OVERWRITE);
    if( $result !== true ){ //エラー処理
      echo 'error!';
      exit();
    }
    foreach ($Zip_Files as $key=>$filepath) {
      $filename=basename($filepath);
    // ZIP圧縮するファイルを追加
    // ファイルパス・ファイル名としないと圧縮ファイルを解凍するとフルパスになる
      $zip->addFile($filepath,$filename); 
    }
    //ZIP 出力
    $zip->close();

    return $zipTmpDir.$zipFileName;
}
<?php

unlink($_POST["obj"][0]["zipimgpath"]);
foreach($_POST["obj"] as $key=>$val){
    $Path = $val["Path"];
    $no = (int)$val["no"];
    $t = (int)$val["t"];
    
    $cmd = function(){
        foreach(glob("./bat_img/tmp/*") as $file_name){
            $command = "rm -rf " . realpath($file_name);
            exec($command);
        }    
    };
    
    if(pathinfo($Path)["extension"]=="png" and preg_match("/bat_img\/tmp/",$Path)){
        if(is_file($Path)){
            sleep(30);
            unlink($Path);
        }else{
            $cmd();
        }
    }else{
        $cmd();
    }

}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

, 14, 30, 358, 4, 5, 64, archives, base, button, Chrome, com, demo, ex, html, https, index, m-yabe, tool, www, zip, アップ, オンリー, コード, こちら, こと, サーバー, サイト, ジェネレーター, ソース, タイル, ダウンロード, はい, ファイル, ブラウザ, ページ, 一括, 下記, 他人, 保存, 処理, 分離, 削除, 動作, 参考, 問い合わせ, 変更, 強制, 格納, 生成, 画像, 表示, 複数, 追記, 選択,

windows10 1809 不具合 Chromeが繋がらない(タイムアウト)

2019.02.02

Logging

windows10アップデート後(1809) 不具合 :Chromeが繋がらない
(タイムアウト)の対応策。
初期化して再度OSを入れ直すのもアレなんで対応策として
スタートアップ時にBatを走らせる事にした。
管理者権限にするBatとネットワークサービスを再起動するBatで
なんとか次期OSのアップデートかGさんが解決してくれる事を
期待しています。
それまでコンピュータ管理のサービスとかも停止せず待っときます。
Batは下記になります。
追記:
累積アップデートで直りましたと言いたいところだけど
一度、累積アップデートの一部を削除して再度、累積アップデートを
適応したら直りました・・・。

net stop CryptSvc
net start CryptSvc
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy unrestricted -Command "Start-Process (管理者)ネットが繋がらないよ.bat -Verb runas"

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

-ExecutionPolicy, -NoProfile, 10, 1809, Bat, Chrome, CryptSvc, net, OS, powershell, start, stop, unres, Windows, アップ, アップデート, あれ, コンピュータ, サービス, スタート, それまで, タイムアウト, ところ, ネットワーク, 一度, 一部, 下記, 不具合, , 停止, 再度, 再起動, 初期, 削除, 対応策, 期待, 権限, 次期, 管理, 管理者, 累積, 解決, 追記, 適応,

Chromeの拡張機能を作りました限定公開してます。

2018.01.21

Logging


Chromeの拡張機能を作りました限定公開してます。
自サイトの新着記事を表示するようにしています、自虐的に言えば
誰も使わないだろうけれども・・・。
お試しに作ってみたよぐらいのレベルです。
有料で販売することも可能みたいなので、ヒットすれば
結構な収入になることは間違いないですね。
試しにお使いになる方はこちらのリンクからインストールを
行ってくださいな。
尚、たまにレスポンスが遅くなり表示反応が悪い時あり。
https://chrome.google.com/webstore/detail/zip358com/deggndfnobbcfjklgpaeggkjfdhcjgde?hl=ja?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Chrome, Informatics&amp, javascript, インストール, お使い, お試し, プログラミング, レスポンス, 収入, 徹底マスター, 拡張機能, 教科書, 教養, 有料, 自サイト, 言語仕様, 開発技法, 限定,

このサイトは安全に接続できません。

2018.01.13

Logging


このサイトは安全に接続できません。
SSL(https)対応ではないと接続は安全ではありませんのような事が表示されるようにChromeが対応を行うらしいですね。あんまり嬉しくはない機能をChromeは導入するのでしょう。WEB業界は一時的に潤うかもしれませんが・・・?
尚、業者にボッタクられないように言っとくと、SSL対応費は基本無料でも出来ますので、あとはホームページ内のリンクなどを修正費用が一度だけ発生します。そこらへんの説明無しで高額な費用が発生した場合、おそらくボッタクリな金額を請求されています。お気をつけて・・・(*´ω`*).

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Chrome, https, SSL, SSL対応費, WEB業界, お気, サイト, そこらへん, ホームページ内, ボッタク, リンク, 一度, 修正費用, 基本無料, 接続, 業者, 機能, 説明無し, 費用, 金額,