ダミー情報を生成する定番.

2024.03.29

Logging

ダミー情報を生成する定番を生成する定番のコードを記載します.
Composerを使用し’faker’をインストールします.

composer require fakerphp/faker

使用方法例のコードとしてcsv出力するコードを記載(下記).

<?php
require 'vendor/autoload.php';
use Faker\Factory;

class CsvGenerate{
    /**
     * ダミー情報を生成する
     * @param int $max
     * @return string
     */
    public function csvMake(int $max=0):string
    {
        $faker = Factory::create('ja_JP');
        $hasData = [];
        for($i=0;$i<$max;$i++){
            $datas = [];
            $datas[0] = $faker->name();
            $datas[1] = $faker->email();
            $datas[2] = $faker->phoneNumber();
            $datas[3] = $faker->address();
            $hasData[$i] = implode(',',$datas);
        }

        return implode(PHP_EOL,$hasData);
    }
}

print((new CsvGenerate)->csvMake(1000));
//file_put_contents('data.csv',(new CsvGenerate)->csvMake(1000));

実際使用する場合は、file_put_contents行のコメントを解除してください.
同階層にdata.csvファイルが作成されます.
尚、コマンドよりファイルを実行することを想定しています.

※参考にしたサイト
https://fakerphp.github.io/
https://qiita.com/kurosuke1117/items/c672405ac24b03af2a90

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$datas, $hasData, Address, Composer, create, csvMake, faker’, gt, implode, items, lt, name, phoneNumber, php require, print, qiita.com, string, vendor,

dockerでlaravel環境構築したお話。 #hosts

2022.12.08

Logging

おはようございます、今日は早朝に明日の記事を書いています😆。

さて、dockerでlaravel環境構築したお話を書いていきます、Dockerの環境でApacheをインストールし、バーチャルホストを設定してwindows側のhostsも変更しDocker側のhostsも設定、起動確認も取れたので、一旦Dockerを終了し再度立ち上げるとDocker側のhostsが初期値に戻っている🤔。

これDockerの仕様らしいので、下記のようにdocker-compose.ymlを設定(extra_hosts)するか、Docker runでコンテナを立ち上げる場合はパラメーター–add-hostを付与してあげないといけない😳。

version: "3"
services:
  web:
    image: almalinux:latest
    container_name: Apache_v2.4
    ports:
      - 80:80
    privileged: true
    command: /sbin/init
    extra_hosts:
      - "example1.com:127.0.0.1"
      - "example2.com:127.0.0.1"
    volumes:
      - E:\var\www\html:/var/www/html
docker run --add-host=example1.com:127.0.0.1 .....

尚、Docker側のhostsを変更しないまま、立ち上げてもLaravelは動かないと思います。何故、動かないかはここでは割愛させて頂きます🙇。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

--add-host, , almalinux, ap, Apache, container, docker, docker-compose, extra, hosts, image, Laravel, latest, name, quot, run, services, Version, web, Windows, yml, インストール, お話, これ, こんてな, バーチャル, パラメーター, ホスト, 一旦, 下記, 今日, 仕様, 付与, , 再度, 初期, 場合, 変更, 早朝, 明日, 構築, 環境, 確認, 終了, 記事, 設定, 起動,

全国各地の漁港データをJSONデータ化したお話🦾。#php #map

2022.12.07

Logging

おはようございます、昨日は晴れていましたね☼。

そんなお天気な日に漁港座標データXMLをJSONデータ化しておりました。国土交通省のデータを加工しJSONデータに加工するのはそんな難しい問題じゃないかなって思っていたのですが、データが重たい、中身のXMLデータは名前空間使っているなどという面倒くさい仕様になっておりました。名前空間の対応は、こちらのQiitaの記事を参照してほぼコピペで自分のコードに追加しました。

だた追加しただけでは、あんなツイートしたJSON構造にならないので細工しています。自分が必要なのは漁港名と座標軸だけなので、これだけで良い感じです。

preg_grep("/".$val->{"@attributes"}->id."/",$name);

因みにXMLファイルが重いので自分はデータを分割しました(エラーが出力されるので)。php.iniの設定は変えたくなかったので分割と加工をしたわけです。座標データと漁港名に分割して上記のコード等を使用しJSONファイルを出力。このJSONコードを元にオープンストリートマップ(OpenStreetMap)とかでサービスを作ることが出来ますが、このデータは非商用なので使い物にならないかな…🤔。データの販売等や二次配布は禁止だけど、データ活用は禁止していないように取れるので詳しく調べてみます🙄。

追記:都道府県を追加してみました

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

attributes, grep, gt, ID, json, map, name, php, preg, qiita, quot, val, xml, お話, コード, こちら, コピペ, これだけ, ツイート, データ, ファイル, 中身, 仕様, 全国, 分割, 加工, 参照, 各地, 名前, 問題, 国土交通省, 天気, 対応, 座標, 座標軸, 必要, 感じ, , 昨日, 構造, 漁港, 空間, 細工, 自分, 記事, 追加,

htmlとcssとphp-初学非同期処理とおまけ-No.3

2022.11.14

Logging

おはようございます。月曜日の朝ですね‥お仕事探しは続いています。

さて、非同期処理とは何かと問われると詰まりますが・・・。いつ結果を返してくれない処理といえば良いのでしょうか。じゃ同期処理はといえば仕事が終わるまで次の仕事を進めない事といえば良いのかな🤔、教えるのが下手なのでぐぐってみてください。

document.querySelector(".btn").addEventListener("click", () => {
    let p = [document.querySelector("[name='name']").value, document.querySelector("[name='text']").value];
    [...document.querySelectorAll(".put")].forEach((elm, index) => {
        elm.innerText = p[index];
    });
    document.querySelector("#box2").style.display = "none";
    document.querySelector("#data").insertAdjacentHTML("beforeend", `<button class="btn2" type="button">非同期送信</button>`);
    document.querySelector(".btn2").addEventListener("click", async () => {
        //submit code
        let url = "./submit.php";
        let data = (() => {
            return ([...document.querySelectorAll(".put")].map((elm, index) => {
                return "test" + index + "=" + elm.innerText;
            })).join("&");
        })();
        const options = {
            method: 'POST',
            headers: {
                'Content-Type': 'application/x-www-form-urlencoded',
                "Content-Length": data.length,
                'Accept': 'application/json'
            },
            body: data //JSON.stringify(data)
        };
        await fetch(url, options).then(response =>
            response.json()
        ).then(resultdata => {
            document.getElementById("view").insertAdjacentHTML("beforeend", resultdata.test0 + "," + resultdata.test1);
        }).catch(error => {
            console.log(error);
        });
    });
});


function imgchg(imagename){
    document.body.setAttribute("style","background-image: url(./assets/images/" + imagename + ".jpg.webp");
}

ぐぐると自分言っていた意味がなんとなく分かるかと思います。ちなみに非同期動画(youtube)のおまけとして、背景画像を変える処理のソースコードを書いています。プログラムコードとしては3行ですが、初学者の方はこの3行のソースコードの方が面白いのかもしれません。自分が書いたソースコードを所々、変更して動かしてみてください。そうすることで、徐々にコードの意味が理解してくると思います。

追伸:サンプルサイトの動画は少しお休みします()?

https://358tool.com/sample-site/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 39, addEventListener, btn, click, css, document, gt, html, let, name, no, php, querySelector, querySelectorAl, quot, Text, value, いつ, おまけ, お仕事, , 仕事, , 処理, 初学, 同期, 月曜日, , , 結果,

Photo by Quang Nguyen Vinh on Pexels.com

データからページネーションが出来る。 #jscode

2022.11.10

Logging

おはようございます、昨日は朝が寒く昼間は暑い日でしたね😗。

さて、データからページネーションが出来るライブラリがある事を知りましたのでそちらの紹介と使い方です。今回、使用したのはPagination.jsというライブラリです。使い方は簡単、下記のようなデータがあった場合、このようなソースコードを書いて使用します😮。

[
  {
    "id": 1,
    "name": "白川 正人",
    "hiragana": "しらかわ まさと",
    "age": "45",
    "bday": "1977年04月10日"
  },
  {
    "id": 2,
    "name": "大村 麻衣子",
    "hiragana": "おおむら まいこ",
    "age": "42",
    "bday": "1979年12月11日"
  },
  {
    "id": 3,
    "name": "大原 静香",
    "hiragana": "おおはら しずか",
    "age": "53",
    "bday": "1969年06月20日"
  },
  {
    "id": 4,
    "name": "吉田 佐代子",
    "hiragana": "よしだ さよこ",
    "age": "40",
    "bday": "1982年05月24日"
  },
  {
    "id": 5,
    "name": "宮原 和弘",
    "hiragana": "みやはら かずひろ",
    "age": "22",
    "bday": "2000年04月29日"
  },
  {
    "id": 6,
    "name": "伊藤 二郎",
    "hiragana": "いとう じろう",
    "age": "27",
    "bday": "1995年02月18日"
  },
  {
    "id": 7,
    "name": "井上 明子",
    "hiragana": "いのうえ あきこ",
    "age": "55",
    "bday": "1967年06月26日"
  },
  {
    "id": 8,
    "name": "恩田 雄",
    "hiragana": "おんだ ゆう",
    "age": "37",
    "bday": "1985年09月25日"
  },
  {
    "id": 9,
    "name": "山崎 幸志",
    "hiragana": "やまざき こうじ",
    "age": "29",
    "bday": "1993年03月24日"
  }
]
        $.extend($.fn.pagination.defaults, {
            className: 'paginationjs-theme-blue',
            pageSize: 3
        });
        let url = "json data のurl";
        (async () => {
            await fetch(url).then((result) => result.json()).then(
                (data) => {
                    data.reverse();
                    $('#demo').pagination({
                        dataSource: data,
                        callback: function (data, pagination) {
                            var html = table_make(data);
                            document.querySelector("#tbl").innerHTML = html;
                        }
                    })
                }
            )
        })();

        function table_make(data) {
            return (data.map((element) => {
                let str = "";
                str += "<tr>";
                str += ((Object.keys(element).map(el => "<td>" + element[el] + "</td>")).join(""));
                str += "</tr>";
                return str;
            })).join("\n");
        }
            <div class="col-12" id="demo">
                <table class="table table-dark" id="tbl"></table>
            </div>

コードを抜粋して書きましたが、このコードを書く事とjsのライブラリとcssファイルもダウンロードするようにして下さいね🫠。

因みに自分はこのライブラリを初めて使用しましたが、結構使いやすいですね。今まで開発ではLaravelなんかのページネーションを使用していた事はありますが、フロント側で出来る事を知り驚きを隠せませんというのは大袈裟ですけど使い道は有るなって思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

04, , 10, 1977, 2, 45, age, bday, hiragana, ID, JS, jscode, name, Pagination, qu, quot, コード, しらかわ, ソース, そちら, データ, ネーション, ページ, まさと, ライブラリ, 下記, , 今回, 使い方, 使用, 場合, , 昨日, 昼間, , 正人, 白川, 簡単, 紹介,

Manifest V3、ブラウザ拡張機能のアレに対応した解説動画。

2022.11.02

Logging

おはようございます、カサカサ肌には大変な季節です🫠。

今日はManifest V3、ブラウザ拡張機能(Chrome拡張)のアレに対応した解説動画がありましたのでご紹介します。こちらの動画で基本は分かる感じになっています。いつまで掲載されるかわからないので、リンクだけ貼っときます。こちらになります。

尚、マニフェストの書き方だけがV3になってから変わっただけではないので、そこの所が注意しないといけない所です。自分もグーグルクロームに拡張機能を公開していたので、そちらの使用されている拡張機能は修正しました。

今、自分用に作っているV3のマニフェストの書き方だけ載せときますね。

{
  "name": "lancers footpoints",
  "version": "1.0.0",
  "manifest_version": 3,
  "description": "ランサーズ。",
  "permissions": [
    "tabs",
    "scripting"
  ],
  "action": {
    "default_icon": "icon20221101.png.webp"
  },
  "background": {
    "service_worker": "src/background.js"
  },
  "content_scripts": [
    {
      "matches": [
        "https://www.lancers.jp/work/search*"
      ],
      "css":["src/style.css"]
    }
  ]
}

あと、backgroundとcontent_scriptsの送受信の関係などが記載されているサイトを見つけたので、そちらもリンクを貼っときます、こちらのページになります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1.0.0, , Chrome, footpoints, Lancers, Manifest, name, quot, Version, アレ, いつ, グーグル, クローム, こちら, ご紹介, そこ, そちら, ブラウザ, マニフェスト, リンク, , 今日, 使用, 修正, 公開, 動画, 基本, 大変, 季節, 対応, 感じ, , 拡張, 掲載, 書き方, 機能, 注意, , 自分, 解説,

WP予約投稿ツイートプラグイン作り方。#php言語 #code #v2

2022.10.11

Logging

おはようございます😤 お仕事に飢えてます…寒い季節ですね…。

さて、今日はWP予約投稿ツイートプラグイン作り方を記載していきます。ワードプレスでプラグインを作る場合はWordPressの下記の場所に任意のフォルダを作り、その中にディレクトリ名(任意名)と同じファイル名でphpファイルを作ります。※昔の名残なので今は命名が違っても動くかも知れませんが・・・。

cd /wp-content/plugins
mkdir mytweets
vi mytweets.php

そして、命名したファイル名を開き、ファイルの上部に下記のコメントを記載します。プラグイン名やプラグインの説明、プラグインバージョンをそれぞれ変更して頂き保存、その後サーバーサイドにアップロードします(フォルダごと)。

<?php
/*
Plugin Name: My tweets
Description: tweets
Version: 1.0
*/

これで何も動作しないプラグインが出来上がります。

後はコマンドラインからプラグインフォルダにcomposerをインストールしtwitteroauthのライブラリを入れます。

此処までが前手順です。此処までで挫折した人は結構いると思います🙄。

因みに此処までの事がすんなりと出来る人は、このブログの情報は必要ないものです。なのでココからはソースコードを記載します。WP予約投稿ツイートプラグインなんてオチャノコサイサイだと思います。

<?php
/*
Plugin Name: My tweets
Description: tweets
Version: 1.0
*/
if (!defined('ABSPATH')) exit;
require_once  "tw-v2-config.php";
require_once  "./vendor/autoload.php";

use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;

function mytweets($new_status, $old_status, $post)
{
    
    if ($new_status == 'publish' && $old_status != 'publish') {
        try {
            $connection = new TwitterOAuth(APIKEY, APIKEYSECRET, ACCESSTOKEN, ACCESSTOKENSECRET);
            $connection->setApiVersion('2');
            $response = $connection->post('tweets', ['text' => get_the_title($post->ID) . "\n" . get_permalink($post->ID)], true);
        } catch (\Throwable $th) {
            //throw $th;
        }
    }
}
add_action('transition_post_status', 'mytweets', 10, 3);

上記のコードを記載した上で上書き保存&アップロードします。その後ワードプレスの管理画面よりプラグインを有効にして出来上がり、今回はtwitteroauthのライブラリを使用しましたがcrulなどのを理解している人はライブラリは特に必要ないのかなとも思います。ライブラリを使用すればお手軽ですが、万が一何かあった時に困るのでライブラリを使用せずにコードを書くという方もいらっしゃると思います。

自分も極力、公式のライブラリしか使わないようにしています🙇。

トイウコデ、ワードプレスのプラグインの作り方でした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, cd, Code, description, lt, mkdir, My, mytweets, name, php, plugin, plugins, Tweets, Vers, vI, WordPress, wp, wp-content, アップロード, お仕事, コメント, サーバー, それぞれ, ツイート, ディレクトリ, バージョン, ファイル, フォルダ, プラグイン, プレス, ワード, 上部, 下記, , 予約, , 今日, 任意, 作り方, 保存, 名残, 命名, 場合, 場所, 変更, 季節, , 投稿, , 言語, 記載, 説明,

Dockerは楽だなという事を今頃理解しましたよ。 #vbox #docker

2022.10.03

Logging

おはようございます、月曜日の朝はテンション低めな方も多いはず😇。

さて、今日は先週の木曜日と金曜日にふと今後のためにDockerをもう少し触ってみようと思い作業終了後触ってみました、触れて気づいた事は開発環境を作るのがとても楽だということ(気づくの遅い?🫠)。自分は昔の人間なのでvisualboxばかり触っていたのですがDockerは素晴らしい。サーバー周りが得意な人にイメージを作ってもらってそれを共有すれば皆、同じ環境下で開発が出来るので良いという事に今頃気づいた・・・。

 docker run -it -d -v C:\var\www\html\:/var/www/html --privileged -p 80:80 --name こんてな命名 イメージid /sbin/init

※Visualboxでも可能ですけどね。Dockerのだとそこが楽だしマウント(フォルダ共有)もスムーズに行くので自分は良いなと感じました。

ちょっと残念だった点は自宅で作業している中、バッファローのNAS🍆に作業ファイルを入れているのですが、それとは共有出来なかった点です、対応として実PCをrobocopyしてNASと同期を取るという形にしました。これで問題はなくテスト環境下で開発ができます。尚、高級なNASではそういう問題なく上手くいくそうですよ。※NASはバックアップデータになりました。

robocopy <コピー元> <コピー先> /E /DCOPY:DAT

尚、mirのオプションにしなかったのには理由があります。コピー元のファイルが消えたり、ディレクトリが破損した場合、コピー先のファイルやディレクトリが消えて無くなるらしいので・・・。完璧なミラーリングは辞めました。

こんな感じで快適なテスト環境が作れます(上記のコマンド参考に)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

--privileged, -p, -v, 80, D-, docker, html, ID, init, IT, name, run, sbin, var, vbox, Visualbox, www, イメージ, こと, こんてな, サーバー, スムーズ, そこ, それ, ため, テンション, パス, フォルダ, マウント, , , 人間, 今後, 今日, 今頃, 低め, 作業, 先週, 共有, 可能, 周り, 命名, 得意, , , 月曜日, , 木曜日, 理解, 環境, , 終了, 自分, , 金曜日, 開発,

コード書き初め、そろそろネタが尽きてきたよ「始め」!?

2022.01.03

Logging

コード書き初めは何が良いのかなぁなどと考えておりましたが、やはりこれかなっていう事で文字のグラデーションを徐々に変えてい行くものを作ってみました。IEとかでは動きませんが、最新のChromeやFirefox、エッジなどでは動くかなと思います。ソースコードを写景してみて、コードの動きがわかればソースコードを変更していろいろと試してみてください。

Rewind 2021 – Love of the Code

動作はこちらから確認くださいませ。

https://zip358.com/tool/demo51/

尚、このコードは2021年の12月28日に書いたものになります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
<title>Happy New Year 2022</title>
<style>
    body{
        background-color: black;
    }
    #HNY{
        font-weight: bold;
        font-size: 222px;
    }
</style>
</head>
<body>
    <h1 id='HNY'>Happy New Year 2022</h1>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script>
    let color1 =["40","E0","D0"];
    let color2 =["FF","8C","00"];
    let color3 =["FF","00","80"];
    let postion =[2,0,1];
    setInterval(() => {
        if((parseInt(color1[postion[0]],16) + 1)<255){
            color1[postion[0]] = (parseInt(color1[postion[0]],16) + 1).toString(16);
        }else{
            color1[postion[0]] = (100).toString(16);
            postion[0]--;
        }
        if((parseInt(color2[postion[1]],16) + 1)<255){
            color2[postion[1]] = (parseInt(color2[postion[1]],16) + 1).toString(16);
        }else{
            color2[postion[1]] = (50).toString(16);
            postion[1]--;
        }
        if((parseInt(color3[postion[2]],16) + 1)<255){
            color3[postion[2]] = (parseInt(color3[postion[2]],16) + 1).toString(16);
        }else{
            color3[postion[2]] = (80).toString(16);
            postion[2]--;
        }
        
        for(key in postion){
            if(postion[key]<=-1){
                postion[key] = 2;
            }
        }
        //console.log(`#${color1.join("")}, #${color2.join("")}, #${color3.join("")}`);
        document.getElementById('HNY').style = `
        color: #FF8C00;
  background: -webkit-linear-gradient(0deg, #${color1.join("")}, #${color2.join("")}, #${color3.join("")});
  -webkit-background-clip: text;
  -webkit-text-fill-color: transparent;
        `;    
    }, 70);
</script>
</body>
</html>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

12, 2021, 28, 8, cGLonkCQ, charset, Chrome, com, D-, DOCTYPE, Firefox, gt, head, html, https, IE, ja, lang, lt, meta, name, quot, UTF-, viewport, watch, www, youtube, いろいろ, エッジ, グラデーション, コード, こちら, これ, ソース, ネタ, もの, , , , 動作, 変更, 文字, , 書き初め, 最新, 確認,

セレクトメニューの都道府県は毎回、作るよりストックしておくべし。

2021.12.13

Logging

駆け出しフロントエンドエンジニアさんや駆け出しコーダーさんの中にはお問い合わせなどで、都道府県を毎回、書いている人はいると思いますが、大体、同じことを何回もするのは無駄です。なので、自分専用の雛形を作っておくといいですよ。そうする事によって作業は結構、短縮されたりします。今回は自分がよく使う、セレクトメニューの都道府県をJSで都道府県リストを生成するように作りました。

都道府県生成

繰り返しになりますが、こんな感じに自分が使用するデータや独自の関数はストックしておくと作業効率は上がります、毎回調べてプログラミングやコードを書くのは仕事上では手間になるので辞めた方が良いです。

最後にJSコードとGitHubのリンクを貼っときますので、ご自由使用くださいませ。

https://github.com/zip358/select_jp_ken

let useKendata = [
    {'no':'01','name':'北海道'},
    {'no':'02','name':'青森県'},
    {'no':'03','name':'岩手県'},
    {'no':'04','name':'宮城県'},
    {'no':'05','name':'秋田県'},
    {'no':'06','name':'山形県'},
    {'no':'07','name':'福島県'},
    {'no':'08','name':'茨城県'},
    {'no':'09','name':'栃木県'},
    {'no':'10','name':'群馬県'},
    {'no':'11','name':'埼玉県'},
    {'no':'12','name':'千葉県'},
    {'no':'13','name':'東京都'},
    {'no':'14','name':'神奈川県'},
    {'no':'15','name':'新潟県'},
    {'no':'16','name':'富山県'},
    {'no':'17','name':'石川県'},
    {'no':'18','name':'福井県'},
    {'no':'19','name':'山梨県'},
    {'no':'20','name':'長野県'},
    {'no':'21','name':'岐阜県'},
    {'no':'22','name':'静岡県'},
    {'no':'23','name':'愛知県'},
    {'no':'24','name':'三重県'},
    {'no':'25','name':'滋賀県'},
    {'no':'26','name':'京都府'},
    {'no':'27','name':'大阪府'},
    {'no':'28','name':'兵庫県'},
    {'no':'29','name':'奈良県'},
    {'no':'30','name':'和歌山県'},
    {'no':'31','name':'鳥取県'},
    {'no':'32','name':'島根県'},
    {'no':'33','name':'岡山県'},
    {'no':'34','name':'広島県'},
    {'no':'35','name':'山口県'},
    {'no':'36','name':'徳島県'},
    {'no':'37','name':'香川県'},
    {'no':'38','name':'愛媛県'},
    {'no':'39','name':'高知県'},
    {'no':'40','name':'福岡県'},
    {'no':'41','name':'佐賀県'},
    {'no':'42','name':'長崎県'},
    {'no':'43','name':'熊本県'},
    {'no':'44','name':'大分県'},
    {'no':'45','name':'宮崎県'},
    {'no':'46','name':'鹿児島県'},
    {'no':'47','name':'沖縄県'},
];
document.getElementById("ken").insertAdjacentHTML('afterbegin',(function(ken){
    let str = '';
    for (const key in ken) {
        str+= '<option value=' + ken[key].no + '>' + ken[key].name +'</option>';
    }
    return str;
}(useKendata)));

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

01, 39, github, JS, let, name, no, useKendata, エンジニア, エンド, お問い合わせ, コーダー, コード, こと, ご自由, ストック, セレクト, データ, プログラミング, フロント, メニュー, リスト, リンク, , , , 今回, 仕事, 何回, 作業, 使用, 効率, 北海, 大体, 専用, 感じ, 手間, , 最後, 毎回, 無駄, 生成, 短縮, 自分, 都道府県, 関数, 雛形, 駆け出し,

簡易的なメールフォームとメール送信のプログラムを書くのにかかる時間は?

2021.05.28

Logging

簡易的なメールフォームとメール送信のプログラムを書くのにかかる時間は?大体10分?15分ぐらいかと思います。本当はエラーチェックなどの機能をちゃんとした物に置き換える必要があるけど、ざっくり考え方はこれだけで良いじゃないかなと思っています。下記のコードを制作するのに参考にしたサイトのリンクを貼っときますね。

https://www.youtube.com/watch?v=xqg-zp2cHW8

https://techplay.jp/column/550https://techacademy.jp/magazine/19300

上記のコードを拝借してコードを書き、簡易的な二重送信防止対策と簡易的なエラーチェックをプログラミングしていますが、ここにreCAPTCHAなどの機能を入れてあげるとボット対策にもなるので良いかもしれません。ソースコードを見て後から気づいたのですが、ポストしているnameのデータを受け取っていない事があとから気づきました。因みにPOSTの生データが欲しいと言うときはこのように書くと取得することが可能ですよ。

<?php
 $data = file_get_contents('php://input');
?>
reCAPTCHA ENTERPRISE Updated Video
<?php
session_start();
$toke_byte = openssl_random_pseudo_bytes(16);
$csrf_token = bin2hex($toke_byte);
$_SESSION['csrf_token'] = $csrf_token;
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.2/css/all.min.css">
<link rel="stylesheet" href="assets/css/style.css">
<title>sendmail</title>
</head>
<body>
	<div class="container">
		<div class="row">
			<div class="col-12">
				<form method="post" action="./sendmail.php">
					name<input class="form-control" type="text" name="name">
					email<input class="form-control" type="text" name="email">
					<div class="form-group">
						<label for="my-textarea">Text</label>
						<textarea id="my-textarea" class="form-control" name="text" rows="3"></textarea>
					</div>
					<input type="hidden" name="csrf_token" value="<?=$_SESSION['csrf_token']?>">
					<?=$_SESSION["sendmail"]!=="ok"?'<button class="btn btn-primary" type="submit">submit</button>':"NG"?>
				</form>
			</div>
		</div>
	</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
</body>
</html>
<?php
session_start();
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
	<meta charset="UTF-8">
	<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
	<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
	<meta name="Description" content="Enter your description here" />
	<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
	<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.2/css/all.min.css">
	<link rel="stylesheet" href="assets/css/style.css">
	<title>sendmail</title>
</head>

<body>
	<div class="container">
		<div class="row">
			<div class="col-12">
				<?= EmailSend() ?>
			</div>
		</div>
	</div>
	<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
	<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
	<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
</body>

</html>
<?php

function EmailSend()
{

	$check = function ($val = "") {
		return isset($val) ? $val : false;
	};

	mb_language("Japanese");
	mb_internal_encoding("UTF-8");

	$to = $_POST['email'];
	$title = "test-mail";
	$message = $_POST['text'];
	$headers = "From: from@example.com";
	if (
		isset($_POST["csrf_token"])
		&& $_POST["csrf_token"] === $_SESSION['csrf_token']
	) {
		if (($check($to) && $check($title) && $check($message)) && mb_send_mail($to, $title, $message, $headers)) {
			$_SESSION["sendmail"] = "ok";
			return "メール送信成功です";
		} else {
			$_SESSION["sendmail"] = "ng";
			return "メール送信失敗です";
		}
	} else {
		return "不正なリクエストです";
	}
	return false;
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 15, 2, 550, 8, cHW, column, com, https, jp, name, POST, reCAPTCHA, techplay, watch, www, xqg-zp, youtube, あと, エラー, コード, ここ, これだけ, サイト, ソース, チェック, デー, データ, フォーム, プログラミング, プログラム, ポスト, ボット, メール, リンク, 上記, 下記, , , 制作, 参考, 大体, 対策, , 必要, 拝借, 時間, 本当, 機能, , , 簡易的, 考え方, 送信, 防止,

文字の置き換えはよく使うjavascript「吾輩は猫である。」

2020.12.06

Logging

文字の置き換えはよく使う。いろいろな参考書にも文字の置き換えは出てくる基本中の基本だ、そしてコレは結構使うことがある、とくに商品名を整理するときなど、連番に命名を置き換えるなどに使用することがある。EC系のシステム開発ではデーターベースへ製品名(product name)を登録するときなどによく使うのである?が、製品名や商品番号が整っていないのは、よくあることだ、だがしかしコレが中小企業の現実なのである。

この頃、再帰処理を使うことが少なくなってきて、何でも良いから再帰処理に当てはまる題材をじぶんに課すべきだと思う今日このごろです?

<p>吾輩は猫である、名前はまだない。</p>
<p>吾輩は猫である、名前はまだない。</p>
<button class="btn btn-primary" id="btn" type="button">名前はまだない?</button>
<script>
	document.getElementById("btn").addEventListener("click",(e)=>{
		var object= document.querySelectorAll("p");
		for (const key in object) {
			
			if (object.hasOwnProperty(key)) {
				const element = object[key];
				(element).innerText = (element).innerText.replace("名前はまだない。","名前は猫はちだ。");
			}
		}
	});
</script>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

btn, btn-primary, button, class, EC, gt, ID, javascript, lt, name, product, quot, type, いろいろ, こと, コレ, システム, じぶん, データー, とき, ベース, 中小企業, 今日このごろ, 使用, 再帰, 処理, 参考書, 名前, 吾輩は猫である, 命名, 商品, 基本, 整理, 文字, 現実, 番号, 登録, , 製品, 連番, 開発, , 題材,

外部VPSサーバーからさくらレンタルサーバーのDBに接続する方法。

2020.12.04

Logging

外部VPSサーバーからさくらレンタルサーバーのDB(データベース)に接続する方法は下記のコードだけでは上手く動かない。だけど、tmpファイルを生成時にパーティションにu+xの権限を与えればこのコードは要件をみたします。因みにプロセスが残ったままになるので接続が終わったら、プロセスを削除してあげてください。なのでどのプロセスを削除する機能として追加しないと使えないかな?、時間があれば完成したコードをアップします。

なお、変数の初期値はご自身で入れてください。あとポート開放expectが入っていない場合はyumなどでインストールする必要もあります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">

<head>
	<meta charset="UTF-8">
	<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
	<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
	<meta name="Description" content="Enter your description here" />
	<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.5.2/css/bootstrap.min.css">
	<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.0/css/all.min.css">
	<link rel="stylesheet" href="assets/css/style.css">
	<title>ssh sqli</title>
</head>

<body>
	<?php
	print ssh_sqli_connect();
	?>
	<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
	<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
	<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.5.2/js/bootstrap.min.js"></script>
</body>

</html>
<?php
function ssh_sqli_connect()
{
	global $dblink,$dbname,$sshuser, $sshhost, $sshpassword,$host,$sshport;
	$ret = null;
	$cmd = "#!/usr/bin/expect -f
set timeout 3
expect -c \"spawn ssh -f -N -L $sshport:$host:3306 $sshuser@$sshhost -oStrictHostKeyChecking=no
expect \\\"$sshuser@$sshhost's password:\\\"
send \\\"$sshpassword\\n\\\"
\"
";

	$tmpfname = tempnam(sys_get_temp_dir(), 'ssh');

	$handle = fopen($tmpfname, "w");
	fwrite($handle, $cmd);
   	shell_exec("sh $tmpfname");
	sleep(3);
	$dblink = db_connect();
	try{
		for($id = 1 ;$id<=99;$id++){
			$ret = $dblink->query("SELECT * FROM $dbname.X.xtbl where $dbname.X.xtbl.id=$id;");
			if ($cnt = (int) mysqli_num_rows($ret)) {
			  $row = mysqli_fetch_assoc($ret);
			  print ($row["id"].", ".$row["name"]);
			}
		}
	}catch(PDOException $e){
		echo "失敗: " . $e->getMessage() . "\n";
	}

	fclose($handle);
	unlink($tmpfname);

	db_close();
	return "未完成";
}

function db_connect()
{
	global $dblink, $host, $user, $password, $dbname,$sshport;
	try {
		$dblink = new  mysqli("127.0.0.1", "$user", $password, $dbname ,$sshport);
		//$dblink->set_charset("utf8");
		return $dblink;
	} catch (PDOException $e) {
		echo "接続失敗: " . $e->getMessage() . "\n";
	}
}

function db_close()
{
	global $dblink;
	$dblink->close();
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

8, charset, db, DOCTYPE, en, expect, gt, head, html, lang, lt, meta, name, quot, tmp, UTF-, vie, VPS, yum, アップ, インストール, コード, ご自身, サーバー, さくら, データベース, パーティション, ファイル, プロセス, ポート, まま, レンタル, 下記, 初期, 削除, 場合, 変数, 外部, 完成, 必要, 接続, 方法, 時間, 権限, 機能, 生成, 要件, 追加, 開放,

カラーコード表をjson形式で取り込み背景をランダム表示。

2020.10.04

Logging

カラーコード表をjson形式で取り込み背景をランダム表示する、あまり使用しないかもしれない、プログラムコードを書きました?。
実際、必要とするのはオブジェクトで出来ているカラーコード表かなと思っています。ウェブの初心者だったとき、ジャバスクリプトで背景の色が変わったりすることが、新鮮で楽しかったのですが今はそういう感覚が昔より抜け落ちているなと感じます。プログラムを書くことが楽しいという感覚がここ数年、抜け落ちていて、休日はコードを前より書くことが少なくなっています。

何年もコードを書くと飽きるのかもしれないなというのは仕方がないことなのかもしれません。でもそこでモチベーションを下げずに要られるひとは更に上への技術が身につくのかもなと思っています。

飽きるというのは言い換えれば、上達が止まったことを指すそうです。

var h = {
	color: [
		{ name: "black" }
		, { name: "aliceblue" }
		, { name: "darkcyan" }
		, { name: "lightyellow" }
		, { name: "coral" }
		, { name: "dimgray" }
		, { name: "lavender" }
		, { name: "teal" }
		, { name: "lightgoldenrodyellow" }
		, { name: "tomato" }
		, { name: "gray" }
		, { name: "lightsteelblue" }
		, { name: "darkslategray" }
		, { name: "lemonchiffon" }
		, { name: "orangered" }
		, { name: "darkgray" }
		, { name: "lightslategray" }
		, { name: "darkgreen" }
		, { name: "wheat" }
		, { name: "red" }
		, { name: "silver" }
		, { name: "slategray" }
		, { name: "green" }
		, { name: "burlywood" }
		, { name: "crimson" }
		, { name: "lightgray" }
		, { name: "steelblue" }
		, { name: "forestgreen" }
		, { name: "tan" }
		, { name: "mediumvioletred" }
		, { name: "gainsboro" }
		, { name: "royalblue" }
		, { name: "seagreen" }
		, { name: "khaki" }
		, { name: "deeppink" }
		, { name: "whitesmoke" }
		, { name: "midnightblue" }
		, { name: "mediumseagreen" }
		, { name: "yellow" }
		, { name: "hotpink" }
		, { name: "white" }
		, { name: "navy" }
		, { name: "mediumaquamarine" }
		, { name: "gold" }
		, { name: "palevioletred" }
		, { name: "snow" }
		, { name: "darkblue" }
		, { name: "darkseagreen" }
		, { name: "orange" }
		, { name: "pink" }
		, { name: "ghostwhite" }
		, { name: "mediumblue" }
		, { name: "aquamarine" }
		, { name: "sandybrown" }
		, { name: "lightpink" }
		, { name: "floralwhite" }
		, { name: "blue" }
		, { name: "palegreen" }
		, { name: "darkorange" }
		, { name: "thistle" }
		, { name: "linen" }
		, { name: "dodgerblue" }
		, { name: "lightgreen" }
		, { name: "goldenrod" }
		, { name: "magenta" }
		, { name: "antiquewhite" }
		, { name: "cornflowerblue" }
		, { name: "springgreen" }
		, { name: "peru" }
		, { name: "fuchsia" }
		, { name: "papayawhip" }
		, { name: "deepskyblue" }
		, { name: "mediumspringgreen" }
		, { name: "darkgoldenrod" }
		, { name: "violet" }
		, { name: "blanchedalmond" }
		, { name: "lightskyblue" }
		, { name: "lawngreen" }
		, { name: "chocolate" }
		, { name: "plum" }
		, { name: "bisque" }
		, { name: "skyblue" }
		, { name: "chartreuse" }
		, { name: "sienna" }
		, { name: "orchid" }
		, { name: "moccasin" }
		, { name: "lightblue" }
		, { name: "greenyellow" }
		, { name: "saddlebrown" }
		, { name: "mediumorchid" }
		, { name: "navajowhite" }
		, { name: "powderblue" }
		, { name: "lime" }
		, { name: "maroon" }
		, { name: "darkorchid" }
		, { name: "peachpuff" }
		, { name: "paleturquoise" }
		, { name: "limegreen" }
		, { name: "darkred" }
		, { name: "darkviolet" }
		, { name: "mistyrose" }
		, { name: "lightcyan" }
		, { name: "yellowgreen" }
		, { name: "brown" }
		, { name: "darkmagenta" }
		, { name: "blush" }
		, { name: "cyan" }
		, { name: "darkolivegreen" }
		, { name: "firebrick" }
		, { name: "purple" }
		, { name: "seashell" }
		, { name: "aqua" }
		, { name: "olivedrab" }
		, { name: "indianred" }
		, { name: "indigo" }
		, { name: "oldlace" }
		, { name: "turquoise" }
		, { name: "olive" }
		, { name: "rosybrown" }
		, { name: "darkslateblue" }
		, { name: "ivory" }
		, { name: "mediumturquoise" }
		, { name: "darkkhaki" }
		, { name: "darksalmon" }
		, { name: "blueviolet" }
		, { name: "honeydew" }
		, { name: "darkturquoise" }
		, { name: "palegoldenrod" }
		, { name: "lightcoral" }
		, { name: "mediumpurple" }
		, { name: "mintcream" }
		, { name: "lightseagreen" }
		, { name: "cornsilk" }
		, { name: "salmon" }
		, { name: "slateblue" }
		, { name: "azure" }
		, { name: "cadetblue" }
		, { name: "beige" }
		, { name: "lightsalmon" }
		, { name: "mediumslateblue" }
	]
};
document.body.style.backgroundColor = h.color[getRandomInt(h.color.length)].name;
function getRandomInt(max) {
	return Math.floor(Math.random() * Math.floor(max));
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Black, color, json, name, quot, var, ウェブ, オブジェクト, カラー, コード, ここ, こと, ジャバ, スクリプト, そこ, とき, ひと, プログラム, モチベーション, ランダム, , 上達, , 休日, 何年, 使用, 初心者, , 実際, 形式, 必要, 感覚, 技術, , 新鮮, , 背景, , 表示, ,

April Fools' Day :)

2020.04.01

Logging

Today is April Fool’s Day, isn’t it? Let’s all be careful not to be deceived by lies and hoaxes. Incidentally, I think Google will also release their annual lie app.

Johnny Depp HOLLYWOOD Inspierd Hairstyle. Men´s haircut inspiration

The video is not particularly meaningful.It’s just that it was the name of a channel on YOUTUBE that has the same name as where I live.

Modern Undercut | Cool and Popular Hairstyle | Hair For Men

Click here to register your channel on YOUTUBE.
https://www.youtube.com/channel/UCN2C94LXAg1tXUVdyfz3Itw

※Postscript
Google cancels its infamous April Fools’ jokes this year
https://www.theverge.com/2020/3/27/21197260/google-cancels-april-fools-jokes-2020-coronavirus-covid19-pranks

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

:, , 2, , all, also, and, annual, App, April, as, be, BY, careful, channel-, click, com, day, deceived, Fools', Google, has, here, hoaxes, https, Incidentally, is, isn't, IT, It's, Itw, just, Let's, lie, lies, live, LXAg, meaningful, name, not, of, ON, particularly, register, release, same, that, The, their, think, To, Today, tXUVdyfz, UCN, video, was, where, will, www, Your, youtube,

都道府県にカーソルを乗せると色が変わるちょっとした奴ムフ。

2020.03.09

Logging

JSONファイル、JSファイル、htmlファイルはそれぞれ下記になります。ちなみにいま作っている、あるサービスに使うために作ったもののお裾分けです。雛形として作っているのでおそらく、編集しやすいかなと思います。なお、SVGファイルは自分のソースからダウンロードするか、提供元のSVGをダウンロードするかしてください。ちなみにSVGは日本地図の標準をダウンロードしています。

デモ8:: https://zip358.com/tool/demo8/

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
    <script src="common.js"></script>
    <title>Document</title>
</head>
<body onload="ken()">
    <object id="svg_ken" data="jpn03_a4.svg" type="image/svg+xml" width="700" height="700"></object><br>
    <a target="new456" rel="license" href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/"><img alt="Creative Commons License" style="border-width: 0" src="http://i.creativecommons.org/l/by-nc/2.1/jp/88x31.png.webp"></a><br>
    データ引用元:<a target="new123" href="https://www.kabipan.com/geography/whitemap/">https://www.kabipan.com/geography/whitemap/</a><br>
</body>
</html>
{
    "kenmei":[
        {"id":"1","ken":"北海道","eiji":"HOKKAIDO"},
        {"id":"2","ken":"青森県","eiji":"AOMORI"},
        {"id":"3","ken":"岩手県","eiji":"IWATE"},
        {"id":"4","ken":"宮城県","eiji":"MIYAGI"},
        {"id":"5","ken":"秋田県","eiji":"AKITA"},
        {"id":"6","ken":"山形県","eiji":"YAMAGATA"},
        {"id":"7","ken":"福島県","eiji":"FUKUSHIMA"},
        {"id":"8","ken":"茨城県","eiji":"IBARAKI"},
        {"id":"9","ken":"栃木県","eiji":"TOCHIGI"},
        {"id":"10","ken":"群馬県","eiji":"GUNMA"},
        {"id":"11","ken":"埼玉県","eiji":"SAITAMA"},
        {"id":"12","ken":"千葉県","eiji":"CHIBA"},
        {"id":"13","ken":"東京都","eiji":"TOKYO"},
        {"id":"14","ken":"神奈川県","eiji":"KANAGAWA"},
        {"id":"15","ken":"新潟県","eiji":"NIIGATA"},
        {"id":"16","ken":"富山県","eiji":"TOYAMA"},
        {"id":"17","ken":"石川県","eiji":"ISHIKAWA"},
        {"id":"18","ken":"福井県","eiji":"HUKUI"},
        {"id":"19","ken":"山梨県","eiji":"YAMANASHI"},
        {"id":"20","ken":"長野県","eiji":"NAGANO"},
        {"id":"21","ken":"岐阜県","eiji":"GUFU"},
        {"id":"22","ken":"静岡県","eiji":"SIZUOKA"},
        {"id":"23","ken":"愛知県","eiji":"AICHI"},
        {"id":"24","ken":"三重県","eiji":"MIE"},
        {"id":"25","ken":"滋賀県","eiji":"SHIGA"},
        {"id":"26","ken":"京都府","eiji":"KYOTO"},
        {"id":"27","ken":"大阪府","eiji":"OSAKA"},
        {"id":"28","ken":"兵庫県","eiji":"HYOGO"},
        {"id":"29","ken":"奈良県","eiji":"NARA"},
        {"id":"30","ken":"和歌山県","eiji":"WAKAYAMA"},
        {"id":"31","ken":"鳥取県","eiji":"TOTTORI"},
        {"id":"32","ken":"島根県","eiji":"SHIMANE"},
        {"id":"33","ken":"岡山県","eiji":"OKAYAMA"},
        {"id":"34","ken":"広島県","eiji":"HIROSHIMA"},
        {"id":"35","ken":"山口県","eiji":"YAMAGUCHI"},
        {"id":"36","ken":"徳島県","eiji":"TOKUSHIMA"},
        {"id":"37","ken":"香川県","eiji":"KAGAWA"},
        {"id":"38","ken":"愛媛県","eiji":"EHIME"},
        {"id":"39","ken":"高知県","eiji":"KOUCHI"},
        {"id":"40","ken":"福岡県","eiji":"FUKUOKA"},
        {"id":"41","ken":"佐賀県","eiji":"SAGA"},
        {"id":"42","ken":"長崎県","eiji":"NAGASAKI"},
        {"id":"43","ken":"熊本県","eiji":"KUMAMOTO"},
        {"id":"44","ken":"大分県","eiji":"OOITA"},
        {"id":"45","ken":"宮崎県","eiji":"MIYAZAKI"},
        {"id":"46","ken":"鹿児島県","eiji":"KAGOSHIMA"},
        {"id":"47","ken":"沖縄県","eiji":"OKINAWA"}
        ]
}

function ken() {
    $.getJSON("ken.json", function (json) {
        var svg_ken = document.getElementById('svg_ken').contentDocument;
        var ken = $(svg_ken);
        ken.find('path').attr('fill', '#fff');
        ////
        for (var i = 0; i < 47; i++) {
        ken.find("[id='" + json.kenmei[i].eiji + "']").on("click",{i:i,json:json},function (event) {
            window.location.href = "/page/" + event.data.json.kenmei[event.data.i].id;
        });
        }
        ////
        for (var i = 0; i < 47; i++) {
            ken.find("[id='" + json.kenmei[i].eiji + "']").hover(
                function () {
                    $(this).attr('fill', '#4080ff');
                },
                function () {
                    $(this).attr('fill', '#fff');
                });
        }
    });
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

358, 8, charset, com, content, demo, device-widt, DOCTYPE, gt, head, html, https, ja, JS, json, lang, lt, meta, name, quot, SVG, tool, UTF-, viewport, Width, zip, いま, お裾分け, カーソル, サービス, ソース, それぞれ, ダウンロード, ため, デモ, ファイル, ムフ, 下記, 地図, , 提供, 日本, 標準, 編集, 自分, , 都道府県, 雛形,

NTTのCOTOHA API(コトハAPI)でWordPressの自動タグ生成プラグインを作ってみた。

2020.02.20

Logging

GUIはこんな感じになります。

jp-auto-tagというプラグインをYahoo!APIを使用し作っていましたが

何だか、バージョンが変わるらしくてその対応するのが…。
面倒くさいなぁと感じたので
コトハAPIで同じ感じのものを作ってみました。
尚、jp-auto-tagを使用している方はjp-auto-tagを停止してjp-auto-tag2をご使用ください。また圧縮ファイルを解凍しワードプレスのプラグインフォルダにフォルダごと、アップロードしプラグイン有効にしAPIの設定すると自動タグが生成可能です。

ブログ投稿時にタグが自動生成されますので、確認の際は画面を再読み込みしてご確認ください。

尚、オプションデータは残り続けますので悪しからず?

プラグインのソースコードはこんな感じになります。

<?php
/*
Plugin Name: jp-auto-tag2
Version: 0.1.10
Description: auto jp tag2
Author: taoka toshiaki
Author URI: https://zip358.com/
Plugin URI: https://zip358.com/plugin/jp-auto-tag2.zip
*/
class jp_auto_tag2
{
    public $db_option = "jp_auto_tag2";
    function frm_page2()
    {
        add_menu_page('jp-auto-tag2', 'jp-auto-tag2',  'manage_options', __FILE__, array($this, 'show_text_option_page2'), '', 8);
    }
    function show_text_option_page2()
    {
        wp_enqueue_style('bootstrap', 'https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.6/css/bootstrap.min.css', array(), '3.3.6');
        wp_enqueue_script('bootstrap', 'https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.6/js/bootstrap.min.js', array(), '3.3.6');
        $options = get_option($this->db_option);
        if (!empty($options)) {
            $Access_Token_Publish_URL = $options["Access_Token_Publish_URL"];
            $API_Base_URL = $options["API_Base_URL"];
            $Client_ID = $options["Client_ID"];
            $Client_secret = $options["Client_secret"];
            $max_keyword_num = $options["max_keyword_num"];
        }
        include_once dirname(__FILE__) . '/jp-auto-tag-tmp2.php';
    }
    function ajax_event2()
    {
        $options["max_keyword_num"] = $obj["max_keyword_num"] = (int)$_POST["max_keyword_num"]<5?5:(int)$_POST["max_keyword_num"];
        $options["Access_Token_Publish_URL"] = $obj["Access_Token_Publish_URL"] = $_POST["Access_Token_Publish_URL"];
        $options["API_Base_URL"] = $obj["API_Base_URL"] = $_POST["API_Base_URL"];
        $options["Client_ID"] = $obj["Client_ID"] = $_POST["Client_ID"];
        $options["Client_secret"] = $obj["Client_secret"] = $_POST["Client_secret"];
        update_option($this->db_option, $options);
        print json_encode($obj);
        die(0);
    }
    function api_tag2($post_id)
    {
        $cuthttp = function ($str = "") {
            if (!$str) return $str;
            return preg_replace("/https?:\/\/[a-zA-Z0-9|%|\?|_|=|-|\.|\/]*$/m", "", $str);
        };
        $post = get_post($post_id);
        $title = $post->post_title;
        $content = strip_tags($post->post_content);
        $document = $title . $cuthttp($content);
        $options = get_option($this->db_option);
        if ($options["Access_Token_Publish_URL"] && $options["Client_ID"] && $options["Client_secret"]) {
            $curl = function ($ptn, $options, $token = "", $token_type = "", $document = "") {
                switch ($ptn) {
                    case "token":
                        $data = [
                            'grantType' => 'client_credentials',
                            'clientId' => $options["Client_ID"],
                            'clientSecret' => $options["Client_secret"],
                        ];
                        $header = [
                            'Content-Type: application/json;charset=UTF-8',
                        ];
                        $url = $options["Access_Token_Publish_URL"];
                        break;
                    case "tag":
                        $data = [
                            'document' => $document,
                            'max_keyword_num'=>$options["max_keyword_num"],
                        ];
                        $header = [
                            'Authorization: ' . ucfirst($token_type) . ' ' . $token,
                            'Content-Type: application/json;charset=UTF-8',
                        ];
                        $url = rtrim($options["API_Base_URL"],"/")."/nlp/v1/keyword";
                        break;
                }
                $curl = curl_init();
                curl_setopt($curl, CURLOPT_URL, $url);
                curl_setopt($curl, CURLOPT_CUSTOMREQUEST, 'POST');
                curl_setopt($curl, CURLOPT_POSTFIELDS, json_encode($data));
                curl_setopt($curl, CURLOPT_HTTPHEADER, $header);
                curl_setopt($curl, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
                curl_setopt($curl, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
                curl_setopt($curl, CURLOPT_HEADER, true);
                $response = curl_exec($curl);
                $header_size = curl_getinfo($curl, CURLINFO_HEADER_SIZE);
                $header = substr($response, 0, $header_size);
                $body = substr($response, $header_size);
                $res = (object)json_decode($body, true);
                curl_close($curl);
                return $res;
            };
            $res = $curl("token", $options);
            $access_token = $res->access_token;
            $token_type = $res->token_type;
            if ($options["API_Base_URL"] && $document && $access_token){
                $res = $curl("tag", $options, $access_token, $token_type, $document);
                foreach($res->result as $key=>$val){
                    $tags[] = $val["form"];
                }
                wp_set_post_tags($post_id, implode(",", array_unique($tags)), false);
            }
        }
    }
}
$jp_auto_tag2 = new jp_auto_tag2();
add_action('save_post', array($jp_auto_tag2, 'api_tag2'));
add_action('publish_post', array($jp_auto_tag2, 'api_tag2'));
add_action('admin_menu', array($jp_auto_tag2, 'frm_page2'));
add_action('wp_ajax_ajax_event2', array($jp_auto_tag2, 'ajax_event2'));

<form id="ajax-frm">
<table class="table">
    <tr>
        <td>
            プラグイン説明:jp-auto-tag2はapi.ce-cotoha.comのAPIを<br>
            使用し投稿文を解析しキーワードをタグを抽出します。<br>
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td>
            <a href="https://api.ce-cotoha.com/contents/index.html" target="new">https://api.ce-cotoha.com/contents/index.html</a><br>
            上記のURLよりユーザー登録を行いAPI情報をそれぞれ入力ください。全て必須項目になります。
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td>
            Access Token Publish URL:<br>
            <input type="text" name="Access_Token_Publish_URL" value="<?=$Access_Token_Publish_URL?>"   class="form-control">
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td>
            API Base URL:<br>
            <input type="text" name="API_Base_URL" value="<?=$API_Base_URL?>"   class="form-control">
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td>
            Client ID:<br>
            <input type="text" name="Client_ID" value="<?=$Client_ID?>"   class="form-control">
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td>
            Client_secret:<br>
            <input type="text" name="Client_secret" value="<?=$Client_secret?>"   class="form-control">
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td>
            抽出するキーワード(タグ数)5以上:<br>
            <?php
            $max_keyword_num = (int)$max_keyword_num<5?5:$max_keyword_num;
            ?>
            <input type="text" name="max_keyword_num" value="<?=$max_keyword_num?>"   class="form-control">
        </td>
    </tr>
    <tr>
        <td colspan="2"><input type="button" id="frmsubmit" value="登録する" class="form-control"></td>
    </tr>
</table>
</form>
<script>
    jQuery(function($){
        $("#frmsubmit").on("click",function(){
            var ajaxurl = '<?=admin_url( 'admin-ajax.php');?>';
            var data = $("#ajax-frm").serializeArray();
            data.push({name:"action",value:"ajax_event2"});
            $.ajax({
               type:'POST',
               url:ajaxurl,
               data:data,
               success:function(obj){
                   console.log(obj);
                   alert("更新しました");
               }
            });
        });
    })
</script>

プラグインダウンロードはこちら
https://zip358.com/plugin/jp-auto-tag2.zip

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, API, COTOHA, GUI, jp-auto-tag, lt, name, NTT, php, plugin, WordPress, Yahoo, アップロード, オプション, コード, ことば, ご確認, ソース, タグ, データ, バージョン, ファイル, フォルダ, プラグイン, プレス, ブログ, もの, ワード, 使用, 停止, 可能, 圧縮, 対応, 感じ, 投稿, , 有効, 生成, 画面, 確認, 自動, 自動生成, 解凍, 設定, ,

WordPressの404外部リダイレクトプラグインを作りました。

2019.11.16

Logging

WordPressの404外部リダイレクトプラグインを作りました。
ソースコードはこんな感じになってます、、、。
使用される方は下記のURLよりダウンロードを行ってください。
解凍してフォルダをワードプレスのpluginを置く場所へアップロードし
page404goプラグインを有効にしていただければ使用できます。
https://zip358.com/plugin/page404go.zip

<?php
/*
Plugin Name: page404GO!!
Plugin URI: https://zip358.com/plugin/page404go.zip
Description: 404ページを任意のURLへ変換し遷移させる
Author: taoka toshiaki
Version: 1.0
Author URI: https://zip358.com/
*/
add_action( 'wp', function() {
    global $wp;
    $domain = get_option('domain404page')?get_option('domain404page'):"https://zip358.com/";
    if(is_404()){
        wp_redirect($domain.$wp->request);
        exit;
    }
 });
add_action('admin_menu','page404go_setting');
function page404go_setting(){
	add_options_page(
		'zip358.com:プラグイン',
		'404リダイレクト設定',
		'administrator',
		'page404go',
		function(){
            if(isset($_POST["domain404page"])){
                if(preg_match("/https?://.*/$/",$_POST["domain404page"])){
                    $url = $_POST["domain404page"];
                }elseif(preg_match("/https?://.*/",$_POST["domain404page"])){
                    $url = $_POST["domain404page"]."/";
                }else{
                    $url = "https://zip358.com/";
                }
                update_option('domain404page', wp_unslash($url));
            }
            ?>
            <form method="post" action="">
                <h2>リダイレクトドメイン指定</h2>
                <input type="text" style="width:350px" name="domain404page" value="<?=get_option('domain404page')?get_option('domain404page'):""?>" placeholder="https://zip358.com/">
                <?php submit_button(); ?>
            </form>
            <?php
        }
	);
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1195254834632380416, 358, 404, Author, com, description, go, lt, name, page, php, plugin, status, taoka, toshiak, Twitter, URI, url, WordPress, zip, アップロード, コード, ソース, ダウンロード, フォルダ, プラグイン, プレス, リダイレクト, ワード, 下記, 任意, 使用, 場所, 変換, 外部, 感じ, , 有効, 解凍, 遷移,

PHP非同期の考え方サンプル。

2019.11.12

Logging

非同期の考え方サンプルです。
さて非同期ってなんでしょうか?
非同期とは次から次へと仕事をお願いする状態。
仕事量が重いと結果が返るまで時間がかかります。
なので、Aという仕事が重く、B、Cという仕事が楽な場合は
A、B、Cという仕事を順番に頼んでもAの結果はBの後やCの後に
結果が返ってきます。

逆に同期処理とは何か?
A、B、C の順に仕事を頼むと、Aの仕事が終えた後にB、Cと仕事を
行います。

非同期=並列処理と考えると良いかも。
同期処理=逐次処理と考えると良いかも。

https://www.youtube.com/watch?v=VHlW65WPUDY


<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
    <title>Document</title>
    <script>
        $(function(){
            $("#btn").on("click",function(){
                test();
                return false;
            })
        });
        function test(){
            var data = $("#frm").serialize();
            $.ajax({
                type: "post",
                url: "url.php",
                data: data,
                dataType: "json",
                success: function (response) {
                    console.log(response);
                }
            });
        }
    </script>
</head>
<body>
    <a href="#" id="btn">クリック</a>
    <form id="frm">
        <input type="text" name="test1">
        <input type="text" name="test2">
        <input type="text" name="test3">
    </form>
</body>
</html>
<?php
//url.php
$data = [];
if(!is_null($_POST)){
    foreach($_POST as $key=>$val){
        $data[$key] = $val;
    }
    print(json_encode($data));
}else{
    print(0);
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

65, 8, charset, com, DOCTYPE, en, gt, head, html, lang, lt, meta, name, php, quot, UTF-, VHlW, WPUDY, youtube, お願い, サンプル, 並列, 仕事, , 処理, 同期, 場合, , 時間, , 状態, 結果, 考え方, , , 順番,

MYSQLのif文みたいなものを使用する機会が物凄く少ない気がする。

2019.05.18

Logging

### mysql case = if文みたいなもの
```sql
select namae,tensu
case when (tensu >= 75 and tensu <= 80)  then '可'
when (tensu >= 25 and tensu < 75)  then '否' else '???' end as kahi
from tbl;
table name tbl
|namae|tensu|
|---|---|
|hirose|77|
|non|76|
|arimura|78|
|aragaki|80|

mysql case = if文みたいなものを使用する機会が物凄く少ない気がする。
プログラム言語って使用しなければ抜け落ちるです。
自分の場合、たぶん長期的な記憶に障害があって抜け落ちるですw🙄。
メモしたことすら忘れてしまう…これは痛い老害?。

でも、好きな事は大体覚えていますね、概念的な事を覚えていたら大丈夫です😌。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, 25, 39, 75, 76, 77, 78, 80, and, aragaki, arimura, as, case, else, end, from, gt, hirose, if, kahi, lt, MYSQL, namae, name, non, select, SQL, TABLE, tbl, tensu, then, when, こと, プログラム, メモ, もの, 使用, , , 場合, , 機会, , 自分, 言語, 記憶, 障害,

自然結合というものがある、基礎だけど知らない人もいる。

2019.04.20

Logging

自然結合というものがある、基礎だけど知らない人もいる。
結合するTABLEのフィールド名が同じでなくてはならないので
設計する人に一任されるのでほぼ使うことはないと思います?

select * from demo1 natural join demo2;
-- table demo1
-- id,pass
-- table demo2
-- id,name,tel,email
--idで自動で結合してくれる(自然結合)

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

--, , 2, demo, email, from, ID, join, name, natural, nbsp, pass, select, TABLE, tel, こと, フィールド, もの, 一任, , 基礎, 結合, 自動, 自然, 設計,

Standard PHP Library(SPL)というライブラリーには便利な関数が入っている。

2019.04.07

Logging

The Standard?PHP?Library (SPL) は、標準的な問題を解決するためのインターフェイスやクラスを集めたものですと公式ページに書かれている通り
便利な関数です。例としてspl_autoload_registerを紹介。
ぐぐるとどんな機能なのか書かれているので割愛してます。

<?php
spl_autoload_register(function($name){
    include __DIR__ . DIRECTORY_SEPARATOR ."class" . DIRECTORY_SEPARATOR . $name . '.php';
});
$class_demo = new class_demo();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

autoload, class, demo, DIR, DIRECTORY, function, include, Library, lt, name, new, php, register, SEPARATOR, SPL, Standard, The, インターフェイス, クラス, ため, ページ, もの, ライブラリー, , 便利, 公式, 割愛, 問題, 機能, 紹介, 解決, 通り, 関数,

PHPの連想配列追加作成方法。んっ

2017.02.11

Logging


PHPの連想配列追加作成方法。
こちらの下記のコードで連想配列が追加可能です。

<form action="rensou.php" method="POST">
    <input name="name" type="text"><br>
    <input name="name2" type="text"><br>
    <input name="name3" type="text"><br>
    <input name="name4" type="text"><br>
    <input name="name5" type="text"><br>
    <input name="name6" type="text"><br>
    <input name="name7" type="text"><br>
    <input type="submit"><br>
</form>
<?php
$_POST = xss_d($_POST);
$array = [];
if(is_array($_POST)){
    foreach ($_POST as $key => $value) {
        if($value<>""){
            $array[$key] = $value;
        }
    }
}
?>
連想配列表示<br>
<textarea style="width: 500px;height: 500px;">
<?php
print_r (count($array)>0)?($array):["値無し"];
?>
</textarea>

<?php
function xss_d($val){
    if(is_array($val)){
        foreach ($val as $key => $value) {
            # code...
            $val[$key] = strip_tags($value);
            $val[$key] = htmlentities($val[$key],ENT_QUOTES);
        }
    }else{

        $val = strip_tags($val);
        $val = htmlentities($val,ENT_QUOTES);        
    }
    return $val;
}

サンプル
https://zip358.com/tool/rensou.php
余談:連想配列よく使います。。。。
そして便利です。こういう追加方法を知らない人も
いると思います。最初に連想配列を設定して終わり・・・。
じぶんもちょっと昔までは追加方法なんて知らなかったです。
知っていると便利です。
あと、ブログですが、こんな感じで
たまに書き込みするようにします。ブログを書かなくなった理由は
ネタがないのではなく。ダラダラ書くより
これは皆さんに伝えたいと思うのだけで良いじゃないかなと
思ったからです。
ぷらす書く時間を他のことにシフトしただけです。
なので、気分が乗る日は書きます・・・よ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 4, 5, Action, br, Form, gt, input, lt, METHOD, name, php, POST, quot, rensou, Text, type, コード, こちら, 下記, 作成, 可能, 方法, 追加, 連想, 配列,

ANA旅割逆算日導きサービスモバイル版:最終

2016.05.04

Logging

<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
        <title>ANA旅割逆算日導きサービス(mobile)</title>
        <meta charset="UTF-8">
        <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <link rel="stylesheet" href="jquery-mobile/jquery.mobile-1.4.5.min.css">
    <link rel="stylesheet" href="http://fonts.googleapis.com/css?family=Open+Sans:300,400,700">
    <script src="jquery-mobile/jquery.js"></script>
    <script src="jquery-mobile/jquery.mobile-1.4.5.min.js"></script>
    <style>
        .ui-page{
           background:#73cbe6;
        }
    </style>
    <script>
        $(function(){
            $("#ckday").click(function(){
                //alert($("#day").val().replace(/\-/g,'\/'));
            $.ajax({
                type: 'POST',
                url: "../ana_calendar/json.php",
                data:{day:$("#day").val().replace(/\-/g,'\/')},
                dataType: 'json',
                success: function(obj){
                    var str =   '<ul id="ana_listview" data-role="listview">\n';
                    str = str + '<li>予定日:' + obj.anaday + '</li>\n';
                    str = str + '<li>75日[旅割]の予約期日:' + obj.day75 + '</li>\n';
                    str = str + '<li>55日[旅割]の予約期日:' + obj.day55 + '</li>\n';
                    str = str + '<li>45日[旅割]の予約期日:' + obj.day45 + '</li>\n';
                    str = str + '<li>28日[旅割]の予約期日:' + obj.day28 + '</li>\n';
                    str = str + '<li>21日[旅割]の予約期日:' + obj.day21 + '</li>\n';
                    str = str + '</ul>\n';
                    $("#ana_api").html(str);
                    $("#ana_listview").listview().listview('refresh'); ;
                    }
                });
            });
        });
    </script>
    </head>
    <body>
        <div data-role="page" data-title="ANA旅割逆算日導きサービス(mobile)">
          <!--ヘッダー領域-->
          <div data-role="header">
            <h1>ANA旅割逆算日導きサービス(mobile)</h1>
          </div>
          <div role="main" class="ui-content">
              <input type="date" id="day">
              <button id="ckday" class="ui-btn">逆算する。</button>
              <span id="ana_api"></span>
          </div>
          <div data-role="footer">
            <h3>Copyright zip358.com</h3>
          </div>
        </div>
    </body>
</html>

ANA旅割逆算日導きサービスモバイル版:最終として webから逆算日を導きだすサービスを公開します。
ほんと・・・簡単なものですので 最初からwebで作れたんじゃねぇっていう疑惑が あると思うです。
webゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)っていう誘惑は モバイル版のアプリを作る時からありましたが アプリ作るよって言ったので、有言実行ということで 作ってみました。
作った結果ですけど・・・ ウェブで作れるものはウェブで作ったほうが手間暇かからないという事がわかりました。 http://zip358.com/tool/ana_calendar/?[PC]
zip358.com/tool/ANAmobile/?[モバイル] ?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1.0, 1.4.5, 8, ANA, charset, content, css, device-width, DOCTYPE, gt, head, href, html, http, initial-scale, jquery, jquery-mobile, link, lt, meta, min, mobile, name, quot, rel, stylesheet, title, UTF-, viewport, Width, サービス, モバイル, 旅割, 最終, 逆算,

phpにはstdclassってものが有るだってさ。おそらくjavaにはないよ。

2015.08.25

Logging


phpにはstdclassってものが有る。使い方は下記の通り

$hoge = new stdclass();
$hoge->name = "(~.~)";
echo $hoge->name;

このstdclassってのは普通ならクラスの記述を書かないといけないのだけど、これはPHPの依存のクラスを使用して記述することが出来るらしい。スタンドクラス・・・、ジョジョかよと思いたくなるPHP記述ですね(((((;゚Д゚)))))。スコープとかなら、PHP以外の言語でも有ると思うけど、stdclass(スタンドクラス)は、最近、はじめて知りました。他にもつい最近、知ったPHPの記述方法とかもあります、他の言語でも同じような記述ができるか試してみたいです。この頃、全然 Javaとか触っていないしC系の言語も触っていないのが現状ですと言ってもそちらの言語ができるのかと言えば、う?んと言う回答ですけどね。あとSQLも勉強しなくちゃなと思うこの頃です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AM, echo, hoge, java, name, new stdclass, php, PHP以外, SQL, stdclass, ジョジョ, スコープ, スタンドクラス, 下記, 使い方, 依存, 現状, 言語, 記述, 記述方法, 通り,