Next.jsやNuxt.js.コレやアレやでport80は使えない。
2022.10.15
おはようございます、土日は雨が降るとか降らないとか🥕。
さて、Node.jsを飛び越えRact.js、Vue.jsを飛び越えてNext.jsやNuxt.jsの事を調べてたりデモページを起動してみたりして、わかったこと。コレはアプリ開発の為の道具なんだという事を改めて認識。
オープンなWebサーバーで動くように設計されていない。ポート80番上で動くように設計されていないのだから、この理由はnode.jsのインストール仕様や動作仕様が関係しているような気がします。
Next.jsやNuxt.jsが出来た背景はHTMLコードを記入したりするのが面倒くさいからだと…w。だからこういうフレームワークが出来たんだろう。フレームワークの概念はLaravel等と概念的にはあまり変わりないので、まぁそんなにって思うけど、初学者はVue.jsを勉強してNode.jsを触った後にRact.js、Next.jsが良いと思います。因みにVue.jsのフレームワークがNuxt.jsです。
Next.jsでlocalhost:3000で表示させるのは簡単なだけど、独自ドメインで表示する方法はドキュメント以外に表示されていなかった。ググっても出てこない事もあるのだなと・・・。
ツイッターにメモとして呟いて置きましたので、そちらを参照ください。この独自ドメインを使う調査に数十分使用してしまった。この時間、とても勿体無いメンターが欲しいなって思います。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
80, html, JS, Laravel, NEXT, node, nuxt, port, Ract, vue, web, アプリ, アレ, インストール, コード, こと, コレ, サーバー, デモ, フレームワーク, ページ, ポート, 事, 仕様, 初学者, 勉強, 動作, 土日, 後, 概念, 気, 為, 理由, 背景, 記入, 設計, 認識, 起動, 道具, 開発, 関係, 雨,
Dockerは楽だなという事を今頃理解しましたよ。 #vbox #docker
2022.10.03
おはようございます、月曜日の朝はテンション低めな方も多いはず😇。
さて、今日は先週の木曜日と金曜日にふと今後のためにDockerをもう少し触ってみようと思い作業終了後触ってみました、触れて気づいた事は開発環境を作るのがとても楽だということ(気づくの遅い?🫠)。自分は昔の人間なのでvisualboxばかり触っていたのですがDockerは素晴らしい。サーバー周りが得意な人にイメージを作ってもらってそれを共有すれば皆、同じ環境下で開発が出来るので良いという事に今頃気づいた・・・。
docker run -it -d -v C:\var\www\html\:/var/www/html --privileged -p 80:80 --name こんてな命名 イメージid /sbin/init
※Visualboxでも可能ですけどね。Dockerのだとそこが楽だしマウント(フォルダ共有)もスムーズに行くので自分は良いなと感じました。
ちょっと残念だった点は自宅で作業している中、バッファローのNAS🍆に作業ファイルを入れているのですが、それとは共有出来なかった点です、対応として実PCをrobocopyしてNASと同期を取るという形にしました。これで問題はなくテスト環境下で開発ができます。尚、高級なNASではそういう問題なく上手くいくそうですよ。※NASはバックアップデータになりました。
robocopy <コピー元> <コピー先> /E /DCOPY:DAT
尚、mirのオプションにしなかったのには理由があります。コピー元のファイルが消えたり、ディレクトリが破損した場合、コピー先のファイルやディレクトリが消えて無くなるらしいので・・・。完璧なミラーリングは辞めました。
こんな感じで快適なテスト環境が作れます(上記のコマンド参考に)。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
--privileged, -p, -v, 80, D-, docker, html, ID, init, IT, name, run, sbin, var, vbox, Visualbox, www, イメージ, こと, こんてな, サーバー, スムーズ, そこ, それ, ため, テンション, パス, フォルダ, マウント, 事, 人, 人間, 今後, 今日, 今頃, 低め, 作業, 先週, 共有, 可能, 周り, 命名, 得意, 方, 昔, 月曜日, 朝, 木曜日, 理解, 環境, 皆, 終了, 自分, 行, 金曜日, 開発,
SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる。
2021.05.14
SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる自分。ワードプレス(WordPress:WP)にはオールインワンSEO(エスイオー)というプラグインがあり、最新版には記事単位でSEO採点をしてくれる機能が無料でついている。このWPプラグインのコード(中身の処理)がどうなっているかは知らないけれど、恐らく記事のデータはWPプラグインの提供元(All in One SEO)へデータを送信していることは間違いないのではないかと思っています。このSEO採点基準は投稿フォームの下の方にヒントとして記載されているので、その基準に記事を書けばスコアは最低でも70点以上の採点になるはずです。
因みにこの頃、書いている自分の記事は大体、80点以上の採点になることが多くなってきている。この機能が導入されてから記事を見返したり、SEOの得点を気にするようになった。それでも前から言っているように最終的に記事を読むのは人なので人が読んで評価が良いものを投稿する事こそが最強のSEOだと思っています。
しかし記事が検索サイトに表示されないと人目につかないので、SEOはある程度意識しないといけないなというのが今の自分の考えだったりします。昔に比べて検索の上位を狙うのが難しくなっていることは確かな事で数撃ちゃ当たる戦法はもう難しくなってきています。YOUTUBEは今の所、それが通用するみたいです。
なぜ、数撃ちゃ当たるの戦法が難しくなってきているかといえば、SEOを熟した企業が記事を量産しているから、個人で記事を書いている人が太刀打ちが難しくなってきているのが現状です。
ならば、プログラムで記事を量産させようと思い立ち、先日、記事を自動生成するサービスをいろいろ調べていた。調べると量産させるサービスがあった。そのサービスは「Articoolo(日本語はベータ版:2021年)」というサービスで人工知能の機能を使用し記事が作成されるものだった。試してみた結果、日本語が整っていなく未完成な記事が生成された、今のところは使用できるレベルではない(2021/05)。
まだ、先の話になるのだけどこんな取り組みがある。LINEは日本語に特化した人工知能モデルを作ろうとしている。そのサービスが完成すればそれを使用して記事の自動制作を行えないかという事を自分は考えています。おそらくベータ版サービスは無料で作成できそうなので精度が良ければ使用してみたいと思っています。
今でも自然言語処理と人工知能のことを正しく理解している人であれば、記事を量産できるかもしれないが・・・。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
70, 80, all, in, one, SEO, WordPress, wp, エスイ, オー, オールインワン, コード, こと, スコア, データ, パス, ヒント, フォーム, プラグイン, プレス, ワード, 下, 中身, 処理, 単位, 基準, 大体, 導入, 得点, 意味, 投稿, 採点, 提供, 方, 最低, 最新版, 機能, 気, 無料, 自分, 記事, 記載, 送信, 頃,
サブドメインをワイルドカードで割り付ける方法:熨斗(のし)
2020.11.15
サブドメインをワイルドカードで割り付ける方法を記載します。まず初期の設定としてAレコードを下記のように設定します。ドメイン名はご自分のドメイン名に変更ください。バリューも任意に設定ください。
*.example.com 123.123.123.123
次にVirtualhostsを下記のように設定します。%1の部分がサブドメインの値が入ってきます。これで出来上がりです。因みにSSL認証はどうするれば良いのかという人にヒントを記載します。「ワイルドカードSSL認証」などとググると方法が記載されているHPに行き当たると思います。そちらを試すと容易にワイルドカードのSSLも出来ちゃうですね?
<VirtualHost *:80>
ServerName www.example.com
DocumentRoot "/var/www/html/example.com"
ErrorLog /var/log/httpd/example.com_error_log
<Directory "/var/www/html/example.com">
AllowOverride All
</Directory>
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerName example.com
ServerAlias *.example.com
VirtualDocumentRoot "/var/www/html/subdomain/%1"
ErrorLog /var/log/httpd/sub.example.com_error_log
</VirtualHost>
案外簡単で拍子抜けひともいるかも知れないですが、これで何かのサービスを作ることは可能かと思いますよ。どうぞお試しあれ。
因みにexample.comというドメインは存在します、参考書や参考サイトなどで使われる「例えばサイト」は存在します。玄人志向の方はtestなどのドメイン名を使わずに上記のドメイン名を使用します。それには理由があるのです、察しがいい人は分かるかと思いますが、安全でないサイトへ飛んでしまったりする人がいるためです。あとダミー画像を生成したいのなら、Placehold.jpを使用すると良いですよ。運用しているのはソフテルという日本の会社です?
追記でSSL認証も書いときますね。Let’s Encryptでワイルドカード証明書の場合はこんな感じです。まず、certbotが入っているということが前提としてあります、無い場合はインストールしてください。まず最初に下記のコマンドを打ちます。ドメイン名は自分用に変えてください。
certbot certonly --manual \
-d *.example.com -m mail@example.com --agree-tos --manual-public-ip-logging-ok \
--preferred-challenges dns \
このような内容が表示されますので、TXTレコードの設定を行います。英語が分からなければコピペして翻訳アプリにかけてください。
_acme-challenge.example.com XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
TXTレコードが設定されたどうかの確認はMSDOSなどで下記のコマンドを打ちます。設定が完了された場合はVALUEの値が返ってきます。
nslookup -type=TXT _acme-challenge.example.com 8.8.8.8
上手く通ったあと、エンターを打ち次に進みます。上手くいくとpemが生成されましたよというメッセージが出るのでその階層をコピーします。コピーしたものを元にApacheのVirtualhostのconfigの設定を行います。こんな感じです。
<VirtualHost *:443>
ServerName www.example.com
DocumentRoot "/var/www/html/example.com"
ErrorLog /var/log/httpd/example.com_error_log
<Directory "/var/www/html/example.com">
AllowOverride All
</Directory>
SSLEngine on
SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/example.com/fullchain.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/example.com/privkey.pem
</VirtualHost>
<VirtualHost *:443>
ServerName example.com
ServerAlias *.example.com
VirtualDocumentRoot "/var/www/html/subtaxi/%1"
SSLEngine on
SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/example.com/fullchain.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/example.com/privkey.pem
ErrorLog /var/log/httpd/example.com_error_log
</VirtualHost>
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 123.123.123.123, 80, com, DocumentRoot, Error, example, gt, HP, html, lt, quot, servername, SSL, var, VirtualHost, Virtualhosts, www, カード, これ, ご自分, サブ, そちら, ドメイン, ドメイン名, のし, バリュー, ヒント, レコード, ワイルド, 下記, 人, 任意, 値, 初期, 変更, 容易, 方法, 次, 熨斗, 記載, 設定, 認証, 部分,
暑い犬。散歩暑いよ。
2020.08.08
暑い時間帯に犬を散歩しているのです・・・。犬も暑いがひとも暑い。散歩して水浴びさせて帰ってきます。そしてお犬様はクーラーの部屋で涼みます。10年後には気温はもっと上がりそうです、このまま気温が上がり続ければ80年後には45度にまで日本も気温が上がるそうですね。80年後もなんだか生きてそうな気がします・・・。
今日、イケハヤさんが変なお話をしておりました、トヨタ黒字確保!「下請けいじめ」というズレた反応について。直訳すれば潰れる会社は能力不足だそうです、この考え一見間違っていないと思う方もいます。経済(資本主義)は弱肉強食の世界だからね、そうそれは仕方がないと思いますが・・・。
たぶん、これからこんな考え方の方が増えていくと社会は良くならない、富裕層と貧困層に二極化するでしょう。働けど働けど豊かにならない社会が近づいています。いま個人で稼ぐ力という言葉を聞くようになりましたが、ついに派遣社員よりも最悪な雇用で働く時代になりつつあるとヒシヒシと感じています。
トヨタの事も雇用も同じで資本主義は弱肉強食の世界。ただこれが仕方がないではすまない気がしています。要するに資本がある人はずっと資本が有り、貧乏人はずっと貧乏人ですという構図になっていて、これでは仕方がないよねと富裕層が言ってもそれは仕方がないでは済まされないじゃないかと・・・。
そろそろヤバい世界が待ってそうです。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 45, 80, イケハヤ, いま, お話, クーラー, このまま, これ, ズレ, それ, トヨタ, ヒシ, ひと, 一, 下請け, 世界, 主義, 二極化, 今日, 会社, 個人, 力, 反応, 変, 富裕層, 帯, 弱肉強食, 散歩, 方, 日本, 時代, 時間, 最悪, 気, 気温, 水浴び, 派遣, 犬, 直訳, 確保, 社会, 社員, 経済, 考え方, 能力, 言葉, 貧困層, 資本, 部屋, 雇用, 黒字,
MYSQLのif文みたいなものを使用する機会が物凄く少ない気がする。
2019.05.18
### mysql case = if文みたいなもの
```sql
select namae,tensu
case when (tensu >= 75 and tensu <= 80) then '可'
when (tensu >= 25 and tensu < 75) then '否' else '???' end as kahi
from tbl;
table name tbl
|namae|tensu|
|---|---|
|hirose|77|
|non|76|
|arimura|78|
|aragaki|80|
mysql case = if文みたいなものを使用する機会が物凄く少ない気がする。
プログラム言語って使用しなければ抜け落ちるです。
自分の場合、たぶん長期的な記憶に障害があって抜け落ちるですw🙄。
メモしたことすら忘れてしまう…これは痛い老害?。
でも、好きな事は大体覚えていますね、概念的な事を覚えていたら大丈夫です😌。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, 25, 39, 75, 76, 77, 78, 80, and, aragaki, arimura, as, case, else, end, from, gt, hirose, if, kahi, lt, MYSQL, namae, name, non, select, SQL, TABLE, tbl, tensu, then, when, こと, プログラム, メモ, もの, 使用, 可, 否, 場合, 文, 機会, 気, 自分, 言語, 記憶, 障害,
さくらVPSでカスタムインストールでWEB(httpd)が表示されない時の対応。
2015.11.03
さくらVPSでカスタムインストールでWEB(httpd)が表示されない時の対応。
iptablesもポート80番を開けているのに・・・何故かWEB(httpd)が表示されない
プロセスも起動しているしhttpdのプロセスも動作している。
なのに・・・表示されない。
cnetOS7を自分がインストールした時に起きた事象です。
これを解決する方法は、一度、ファイアーウォールのHTTPポートストップさせましょう。
そうするとおそらくiptablesの設定がうまく行っていたら
表示されます。
ちなみに下記のコマンドでファイアーウォールのポートは解除できます。
firewall-cmd --zone=public --add-service=http --permanent firewall-cmd --reload
自分はこれが分からなくて一時間ばかし悩んでいました。
https://knowledge.sakura.ad.jp/10534/
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
--add-service, --permanent, --reload, --zone, 7, 80, cnetOS, firewall-cmd, http, httpd, iptables, public, VPS, web, インストール, カスタム, コマンド, これ, さくら, ストップ, ファイアーウォール, プロセス, ポート, 一, 一度, 下記, 事象, 動作, 対応, 方法, 時, 自分, 表示, 解決, 解除, 設定, 起動,