AIで潮汐計算の式をPHPのプログラムコードに直すとこうなる.

2024.11.07

Logging

おはようございます.AIで潮汐計算の式をPHPのプログラムコードに直すとこうなる.こうなったけどもこれがあっているかが分からないのは使う人の問題ですね(馬しかな自分).

PHPコードにpowdeg2radいうものが存在している事すら知らなかったけども、AIを使用するとこんなことも可能になるのかと感慨深いですね.そして最終的には自分がある程度の知識が必要になるのだなぁって思います.AIが出力してきたコードや計算式が合っているかどうかを検証しなくてはならないので自分の知識もある程度必要になる.

やっぱ知識はないよりある方が良い.無くても良いけど貪欲に吸収する力は必要になりそうなそんな気がしてきました.

最後にAIが生成したコードを記載しておきます.※このコードは検証が必要です.間違っているという指摘はコメントか一言コメントご記載ください🙇‍♂️

<?php

// 潮汐力の計算
function calculateTidalForce($G, $M, $d, $a, $theta) {
    // 水平成分
    $fTh = 3/2 * ($G * $M / pow($d, 3)) * $a * pow(sin($theta), 2);
    
    // 鉛直成分
    $fTv = 3 * ($G * $M / pow($d, 3)) * $a * (pow(cos($theta), 2) - 1/3);
    
    return ['horizontal' => $fTh, 'vertical' => $fTv];
}

// 潮汐ポテンシャルの計算
function calculateTidalPotential($G, $M, $d, $a, $theta) {
    return 3/2 * ($G * $M / pow($d, 3)) * pow($a, 2) * (pow(cos($theta), 2) - 1/3);
}

// 平衡潮汐の計算
function calculateEquilibriumTide($g, $M, $E, $a, $c, $d, $theta) {
    $D = 3/4 * $g * ($M / $E) * pow($a / $c, 3) * $a;
    return 2 * $D * pow($c / $d, 3) * (pow(cos($theta), 2) - 1/3);
}

// 観測点での潮汐ポテンシャルの計算
function calculateObservationPointPotential($D, $c, $d, $phi, $delta, $T) {
    $cosTheta = cos($phi) * cos($delta) * cos($T) + sin($phi) * sin($delta);
    return $D * pow($c / $d, 3) * (
        pow(cos($phi), 2) * pow(cos($delta), 2) * pow(cos($T), 2) +
        pow(sin($phi), 2) * pow(sin($delta), 2) * cos($T) +
        3 * (pow(sin($phi), 2) - 1/3) * (pow(sin($delta), 2) - 1/3)
    );
}

// 使用例
$G = 6.674e-11; // 万有引力定数
$M = 7.34767309e22; // 月の質量
$E = 5.97219e24; // 地球の質量
$d = 384400000; // 地球と月の平均距離
$a = 6371000; // 地球の半径
$g = 9.81; // 重力加速度
$c = $d; // 地球と月の平均距離(簡略化のため同じ値を使用)
$theta = deg2rad(45); // 例として45度を使用
$phi = deg2rad(35); // 観測点の緯度(例:35度)
$delta = deg2rad(5); // 天体の赤緯(例:5度)
$T = deg2rad(30); // 時角(例:30度)

$tidalForce = calculateTidalForce($G, $M, $d, $a, $theta);
$tidalPotential = calculateTidalPotential($G, $M, $d, $a, $theta);
$equilibriumTide = calculateEquilibriumTide($g, $M, $E, $a, $c, $d, $theta);
$observationPointPotential = calculateObservationPointPotential($D, $c, $d, $phi, $delta, $T);

echo "Tidal Force (Horizontal): " . $tidalForce['horizontal'] . " N\n";
echo "Tidal Force (Vertical): " . $tidalForce['vertical'] . " N\n";
echo "Tidal Potential: " . $tidalPotential . " J/kg\n";
echo "Equilibrium Tide: " . $equilibriumTide . " m\n";
echo "Observation Point Potential: " . $observationPointPotential . " J/kg\n";
<?php

/**
 * 時角を計算する
 * 
 * @param int $year 年
 * @param int $month 月
 * @param int $day 日
 * @param int $hour 時
 * @param int $minute 分
 * @param int $second 秒
 * @param float $longitude 経度(東経は正、西経は負)
 * @return float 時角(度数法)
 */
function calculateHourAngle($year, $month, $day, $hour, $minute, $second, $longitude) {
    // 修正ユリウス日を計算
    $mjd = calculateModifiedJulianDate($year, $month, $day, $hour, $minute, $second);
    
    // グリニッジ恒星時を計算
    $gst = calculateGreenwichSiderealTime($mjd);
    
    // 地方恒星時を計算
    $lst = calculateLocalSiderealTime($gst, $longitude);
    
    // 時角を計算(0から360度の範囲に正規化)
    $hourAngle = fmod($lst * 15, 360);
    if ($hourAngle < 0) {
        $hourAngle += 360;
    }
    
    return $hourAngle;
}

/**
 * 修正ユリウス日を計算する
 */
function calculateModifiedJulianDate($y, $m, $d, $h, $mi, $s) {
    if ($m <= 2) {
        $y -= 1;
        $m += 12;
    }
    $ret = (int)(365.25 * $y) + (int)($y / 400) - (int)($y / 100);
    $ret += (int)(30.59 * ($m - 2)) + $d - 678912;
    $ret += $h / 24 + $mi / 1440 + $s / 86400 - 0.375;
    return $ret;
}

/**
 * グリニッジ恒星時を計算する
 */
function calculateGreenwichSiderealTime($mjd) {
    $t = ($mjd - 51544.5) / 36525;
    $gst = 280.46061837 + 360.98564736629 * ($mjd - 51544.5) + 0.000387933 * $t * $t - $t * $t * $t / 38710000;
    return fmod($gst, 360) / 15; // 時間単位に変換
}

/**
 * 地方恒星時を計算する
 */
function calculateLocalSiderealTime($gst, $longitude) {
    $lst = $gst + $longitude / 15;
    if ($lst < 0) {
        $lst += 24;
    } elseif ($lst >= 24) {
        $lst -= 24;
    }
    return $lst;
}

// 使用例
$year = 2024;
$month = 9;
$day = 11;
$hour = 21;
$minute = 7;
$second = 0;
$longitude = 139.75; // 東京の経度

$hourAngle = calculateHourAngle($year, $month, $day, $hour, $minute, $second, $longitude);
echo "時角: " . $hourAngle . "度";

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$longitude, $lst, $phi, calculateEquilibriumTide, calculateGreenwichSiderealTime, calculateHourAngle, calculateLocalSiderealTime, calculateModifiedJulianDate, calculateObservationPointPotential, calculateTidalForce, calculateTidalPotential, cos, echo, elseif, fmod, Horizontal, pOW, quot, Vertical, 西経,

Githubアクションでレンタルサーバーにデプロイさせる話.

2024.09.20

Logging

おはようございます.将軍が米エミー賞を受賞しましたね、これを機会に自分はディズニープラスを契約してウォーキングのときに将軍をみています、これは田舎だから出来る特権かと思います💁.

さてGithubアクションでレンタルサーバーにデプロイ(アップロード)させる方法を書いていきます.まず前提条件としてIDとPASSでの認証ではなくて鍵での方法です.事前に公開鍵をレンタルサーバーに登録しとく必要があります.

では最初に対象となるリポジトリのセッティングから下記の順にクリックしてください.

次、アクションシークレットに必要な値を登録します(SSH_PRIVATE_KEYやSERVER_USERNAMEなどです)

最後にアクションの設定(yml)を行えば完了です.完了ですがレンタルサーバーによっては海外IPアドレスをブロックするように設定しているレンタルサーバーがあります.なので、海外IPを解除する必要があります.GithubのIPアドレスはこちらを参照して設定ください.
https://api.github.com/meta

※ルート直下をデプロイ対象すると.gitもアップロードされ大変危険ですので対策を取るか、直下をアップロードしないようにするか等が必要なります.

name: sakura

on:
  push:
    branches: [ "main" ]

jobs:
  deploy:
    runs-on: ubuntu-latest

    steps:
      - name: Checkout Repository
        uses: actions/checkout@v4

      - name: Set up SSH key
        run: |
          mkdir -p ~/.ssh
          echo "${{ secrets.SSH_PRIVATE_KEY }}" > ~/.ssh/id_rsa_sakura
          chmod 600 ~/.ssh/id_rsa_sakura

      - name: Deploy Files via rsync
        run: |
          rsync -avz -e "ssh -i ~/.ssh/id_rsa_sakura -o StrictHostKeyChecking=no" ./path ${{ secrets.SERVER_USERNAME }}@${{ secrets.SERVER_HOST }}:${{ secrets.SERVER_DEPLOY_DIR }}

これでメインにプシュしたものはレンタルサーバーにアップロード(Deploy)されるようになります.

簡略化した説明なので分からない方もいると思います.そんな方は生成AIやググると何とかなるかと思いますので諦めずにトライしてみてください.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

actions, branches, deploy, echo, git, github, jobs, path, push, quot, run, sakura, SSH, steps, StrictHostKeyChecking, ubuntu-latest, uses, yml, デプロイ,

頻繁にランダム番号が重複しないようにするクラス.

2024.05.24

Logging

おはようございます、頻繁にランダム番号が重複しないようにするクラスを作りましたのでお裾分けです.実際、Laravelで個人開発しているものに同じ様なコードを走らせています.因みに昨日、Qiitaに投稿したコードと同じものになります.このコードはどういう時に使用しているか.

自分の場合、ランダムにポストするのにこちらのコードを可変したコードを走らせています.

<?php
// 頻繁にランダム番号が重複しないようにするクラス.
class randomizeClass
{
    /**
     * ランダムに配列のインデックス番号を取得する
     */
    public function getRandomIndex($hasArray,$index,$filename='rand.dat',$max=15)
    {
        try {

            //過去のランダム番号を保存しているファイルが無ければ空ファイルを作成する
            if(!file_exists($filename)){                
                file_put_contents($filename,'');
            }

            //過去のランダム番号を保存しているデータを取得
            $fileData = file_get_contents($filename);

            //下記の場合は処理しない
            if ($fileData === false || count($hasArray) < $max) {
                return $index;
            }
            //ファイルデータをカンマで配列に分離
            $isArray = explode(',',$fileData);

            //過去のランダム番号に存在しないか?
            if (array_search($index,$isArray,false) === false) {
                //ランダム格納前処理
                array_unshift($isArray,$index);
                if (count($isArray)>$max) {
                    array_pop($isArray);
                }
                array_filter($isArray,function($val){
                    return $val !=='';
                });
                //ランダム番号を格納
                file_put_contents($filename,implode(',',$isArray));

                return $index;
            }
            //過去のランダム番号に合致したため再帰処理を行う.
            return $this->getRandomIndex($hasArray,array_rand($hasArray),$filename,$max);

        } catch (\Throwable $th) {
            throw $th;
            echo $th->getMessage();
        }
    }
}

//テスト用配列を生成
$hasArray = (function(){
    $val = [];
    for($i=0;$i<100;$i++){
        $val[] = $i;
    }
    return $val;
})();
$filename = 'rand.dat';
//ランダム番号::配列インデックスを取得し表示
print (new randomizeClass)->getRandomIndex($hasArray,array_rand($hasArray),$filename);
print PHP_EOL;
//過去のランダム番号を保存しているデータを取得し表示
print file_get_contents($filename);
print PHP_EOL;

ご自由にコピペでお使い頂ければと思っています😌.そんなに対したコードではないのでオープンにしています.今回は一応、日頃あまり書かないコメントを書きましたが書き慣れていないためか日本語が変かもですね...

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

catch, count, echo, explode, false, filename, function, getMessage, getRandomIndex, gt, Laravel, lt, print, qiita, return, throw, Throwable, try, val, カンマ,

ブルータス、お前もか?古代の暗号シーザー。 #phpcode

2023.04.30

Logging

おはようございます。古代にも暗号というものがあったらしい。古代の人が使っていたシーザーという暗号をPHP化しました。demo74のページを見ると実行結果が表示されていると思います。

古代にはPCというものが無かったので、これでも解読するのにある程度、時間がかかったんでしょうね。ぱっと見、暗号化されているのは分かるけど瞬時に解読できる人はあまりいなかっただと思います。近年では量子暗号とか、パッと見どころかPCがあっても鍵が無いと解読に途方も無い時間を費やする暗号までありますよね。そう思うと暗号の歴史を辿るのも面白いかもしれないですね。

<?php
function caesarCipher($str, $shift) {
  $result = "";
  $len = strlen($str);
  // 26文字のアルファベットを配列として定義する
  $alpha = range('a', 'z');
  
  for ($i = 0; $i < $len; $i++) {
    $char = strtolower($str[$i]); // 大文字を小文字に変換する
    if (in_array($char, $alpha)) { // アルファベットの場合のみシフトする
      $index = array_search($char, $alpha); // アルファベットの位置を検索する
      $newIndex = ($index + $shift) % 26; // シフト後のアルファベットの位置を計算する
      $result .= $alpha[$newIndex]; // シフト後のアルファベットを結果に追加する
    } else {
      $result .= $char; // アルファベット以外はそのまま結果に追加する
    }
  }
  return $result;
}

// 使用例
$plaintext = "hello world";
$ciphertext = caesarCipher($plaintext, 3);
echo $ciphertext; // "khoor zruog"

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$alpha, $ciphertext, $len, $newIndex, $plaintext, $shift, caesarCipher, char, echo, else, lt, quot, range, result, return, STR, strlen, シーザー, 小文字, 解読,

PHPでトランザクションを久々に使用した。サンプルコード

2023.03.08

Logging

おはようございます。

先日、PHPでトランザクションを久々に使用した。サンプルコードは以下になります。トランザクションやロールバックとかいう言葉は聞いても実際に使用してみないとその役割りや良さはわからないものかなって思います。

$dsn = 'mysql:host=localhost;dbname=mydatabase';
$username = 'myusername';
$password = 'mypassword';

try {
    $dbh = new PDO($dsn, $username, $password);
    $dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);

    // トランザクションを開始する
    $dbh->beginTransaction();

    // データベース操作1を実行する
    $stmt1 = $dbh->prepare('INSERT INTO users (name, email) VALUES (?, ?)');
    $stmt1->execute(array('John Doe', 'john.doe@example.com'));

    // データベース操作2を実行する
    $stmt2 = $dbh->prepare('UPDATE accounts SET balance = balance - 100 WHERE user_id = ?');
    $stmt2->execute(array(1));

    // データベース操作3を実行する(エラーが起きることをシミュレートする)
    $stmt3 = $dbh->prepare('INSERT INTO orders (user_id, total_amount) VALUES (?, ?)');
    $stmt3->execute(array(1, 'abc')); // 'total_amount'カラムに文字列を挿入しているため、エラーが発生する

    // コミットする
    $dbh->commit();

} catch (PDOException $e) {
    // エラーが発生した場合はロールバックする
    $dbh->rollBack();
    echo 'Transaction failed: ' . $e->getMessage();
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

array, beginTransaction, catch, commit, dbh, dbname, echo, execute, getMessage, host, john.doe@example.com, localhost, mydatabase, MYSQL, PDO, PDOException, prepare, rollBack, setAttribute, VALUES,

MastodonAPIに先週の日曜日に鞍替え。#脱TwitterAPI有料化

2023.02.10

Logging

おはようございます、TwitterAPIの有料化始まりましたね😖。

企業ではどういう対応を取るのでしょうか。個人で作っていたサービスはサービス閉鎖する人達が増えてきましたね。自分もBotで高知県の企業を応援するサービスを作っていたのだけど、2月5日にサービスを停止しました。

このブログは予約投稿なので、これが配信された時にはTwitterから具体的なAPIの値段などが発表されていると思います。その発表次第ですがBotを再稼働するという選択も残っているのですが、どうなるかは分からないです。

そんな中でPHP言語を使用しMastodonのAPIを使って「投稿だけ」する。コードを書きましたのでお裾分けです。

https://qiita.com/taoka-toshiaki/items/483340a28c03a1828400

php Mastodon.php 'テスト投稿です'
<?php
require "config.php";
class Mastodon{
    const method = "POST";
    const host = "mstdn.jp";
    const endpoint  = "/api/v1/statuses";
    public static function toot($postdata = null)
    {
        if(!is_null($postdata)){
            $data = http_build_query($postdata);
            exec('curl -X POST -d "'.$data.'" --header "Authorization: Bearer '.ACCESSTOKEN.'" -sS https://'.self::host . self::endpoint.'; echo $?',$output);
            var_dump($output);
        }
    }
}
//    「未収載」    -> 'unlisted'
//    「公開」      -> 'public'
//    「非公開」    -> 'private'
//    「ダイレクト」 -> 'direct'
if($argv[1]){
    $postdata = [
        "visibility"=>"public",
        "status"=>strip_tags($argv[1]),
    ];
    Mastodon::toot($postdata);
}
<?php
define('ACCESSTOKEN','xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx');

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ACCESSTOKEN, API, argv, Authorization, Bearer, BOT, echo, endpoint, exec, gt, header, lt, mastodon, null, php define, php require, quot, toot, Twitter, TwitterAPI,

md5でいいのかそれで?。 #wp #phpcode

2022.11.17

Logging

おはようございます、いきなり寒くなりましたね。朝起きるのに勢いが必要になってきました😆。

今日はワードプレスでもパスワードの暗号化に使用されているmd5に関して思うことがあります。そもそもmd5は強固な暗号なのか?、答えはnoだと思いますよ。md5を使用すると32文字の暗号化された文字列が返却されます。確かに暗号化されているですけど・・・。同じ文字をもう一度、暗号化すると同じ文字列が返却されます、なので暗号化された文字列になるかどうかで、元の文字が割り出せてしまいます。

総当たりすれば時間はかかりますがパスワードが分かちゃうので、パスワードを保存する方法としては△な感じかと思います。じゃ何が良いかといえばphpの場合、password_hashと言う関数があるので、そちらを使用した方が得策かと思います。Eメールなどはmd5でも良いかも知れませんが微妙。

echo password_hash("rasmuslerdorf", PASSWORD_DEFAULT);

因みに、パスワードなどやメールアドレスを平文で扱っている開発会社はよく見かけます。何故、平文を放置しているかと言えば直す暇がないなどの理由からだと思います。また、クライアント様がそうして欲しいなどの理由もあります。そういう事から個人情報が保護されていないデータベースはあります。

尚、自分が使用しているWEBサービスも個人情報にあたる部分は暗号化しています。なので、データーが流出しても直ぐに情報が漏れるということはないと思っています🫠。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

32, 5, echo, hash, md, no, password, php, PHPCODE, quot, rasmusl, wp, こと, そちら, パスワード, プレス, メール, ワード, 一度, 今日, , 使用, 保存, , 勢い, 場合, 得策, 微妙, 必要, 文字, 文字列, , 方法, 時間, 暗号, 暗号化, , 答え, 総当たり, 返却, 関数,

物理的ルーターがIPv6だと。

2020.12.12

Logging

php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');"
php -r "if (hash_file('sha384', 'composer-setup.php') === '756890a4488ce9024fc62c56153228907f1545c228516cbf63f885e036d37e9a59d27d63f46af1d4d07ee0f76181c7d3') { echo 'Installer verified'; } else { echo 'Installer corrupt'; unlink('composer-setup.php'); } echo PHP_EOL;"
php composer-setup.php
php -r "unlink('composer-setup.php');"

物理的ルーターがIPv6で通信しているとcomposerがインストール出来ず、エラーを出力することがある。(virtualBOXの話)今どき、IPv4ってどうなのかと思ったけど、そういう事らしいのでネットワーク設定から物理的ルーターの設定までIPv4に統一するべしです。VPSを使用している人はそこのところは問題ないとは思うものの、例えばAWSやGCPなどを使用している場合はそこも関係してくる場合があるかもしれないので、注意してください。

これが分からずに20分間、PHP.iniの設定やモジュールが足りないのかななど違うことで、探っていました。なんだか、サーバで同じ間違いをまた繰り返しそうなのでメモとして残しときます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-r, 0, 036, 07, , 1545, 228516, 27, , 37, 384, 39, 4, 4488, 46, 56153228907, 59, 6, 62, 63, 7, 756890, 76181, 885, , 9024, af, cbf, ce, com, composer-setup, copy, corrupt, echo, ee, else, EOL, fc, file, getcomposer, hash, https, if, installer, IPv, org, php, quot, sha, unlink, verified, ルーター,

ECHOでキンドル(Kindle)の朗読速度を上げる方法は?

2020.07.03

Logging

答えから言えば、先日ツイートしたのが答えです。こんな感じに言うとキンドルで朗読速度を上げることが出来ます。『アレクサ、読み上げ速度を早くして』『アレクサ、読み上げ速度を2倍にして』などです。

これで読み上げ速度が上がります。少し前までは読み上げ速度はECHO:エコー(Alexa)では読み上げ速度の調整はできなかったらしいが、今は読み上げ速度の調整が可能になっています。これで自分はホモ・デウス読み上げてもらっています、分厚い本は電子書籍で購入しこの方法で読み上げてもらうことが一番効率的だと思います。

因みに本を読んでもほとんどのことを普通の一般人は覚えていないらしい。なのでAI(人工知能)で読み上げてもらった方が得策です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, AI, Alexa, echo, Kindle, アレクサ, エコー, キンドル, こと, これ, ツイート, デウス, ほとんど, ホモ, 一般人, 人工, , 先日, , 可能, 少し, 得策, 感じ, , 方法, 普通, 書籍, 朗読, , 知能, 答え, 自分, 調整, 購入, 速度, 電子,

あるキーワードをライクするTwitter API。

2019.11.06

Logging

さくらレンタルサーバー、もともとmecab(メカブ)が入っているらしい。
自動であるキーワードに対してライクする方法(Twitter API)です。
たぶん、こんなコードはなかったと思います、
過去記事「ワードプレス過去記事のツイートをボット化する方法。」と併用してお使いください。
そうでないと動きませんので…。
知り合いエンジニアさんとかに組み込んでもらってください。

<?php
function mecab_tw_like($txt="",$connection=Null){
    if(!$txt)return false;
    if(!is_object($connection))return false;
    $cmd = "echo "$txt" | mecab";
    exec($cmd, $opt, $return_ver);
    //var_dump($opt);
    foreach($opt as $key=>$val){
        $r = explode("t",$val);
        if(preg_match("/名詞/",$r[1])){
            $statuses = $connection->get(
                'search/tweets',
                array(
                    'q'                 => $r[0],
                    'count'             => '3',
                    'lang'              => 'ja',
                    'locale'            => 'ja',
                    'result_type'       => 'recent',
                    'include_entities'  => 'false'
                )
            );
            if(is_array($statuses->statuses) and $statuses->statuses){
                foreach( $statuses->statuses as $tweet ){
                    $id = $tweet->id;
                    $result = $connection->post(
                        'favorites/create',
                        array(
                            'id' => $id
                        )
                    );
                }
            }
        }
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, cmd, connection, echo, exec, false, function, if, is, like, lt, Mecab, null, object, opt, php, quot, return, tw, Twitter, txt, ver, エンジニア, キーワード, コード, サーバー, さくら, ツイート, プレス, ボット, メカブ, ライク, レンタル, ワード, 併用, 方法, 自動, 記事, 過去,

画像ファイル系一覧のパスを列挙するバッチ

2019.08.17

Logging

setlocal enabledelayedexpansion
type nul >imglist.txt
set BEFORE_STRING=
set AFTER_STRING=/
set BEFORE_STRING2=F:/
set OUTPUT_FILE=imglist.txt
for /f %%a in ('dir /a-d /s /b *.jpg.webp *.gif') do (
set line=%%a
set RES=!line:%BEFORE_STRING%=%AFTER_STRING%!
echo !RES:%BEFORE_STRING2%=!>>%OUTPUT_FILE%!
)
endlocal

画像ファイル系一覧のパスを列挙するバッチです。
ググりながら作ってみました。
ちなみに勘所はsetlocal enabledelayedexpansion(endlocal)と!です。
どうもforの中の変数をセットするタイミングが関係しているので
上記の文言を使用しないとうまく取り出す事が
できないようです。
遅延環境変数とかいうそうですね。。。
あまり理解していないけれどもorz

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, a-d, AFTER, BEFORE, DIR, do, echo, enabledelayedexpansion, endlocal, file, For, gif', gt, imglist, in, jpg, line, nul, OUTPUT, res, set, setlocal, string, txt, type, パス, バッチ, ファイル, 一覧, 列挙, 勘所, 画像,

PHPで自前の関数をガッと放り込むとjquery…!!

2017.02.16

Logging


デモサイトはこちらから。
https://zip358.com/tool/kansuu.php
実際、関数を引数に放り込む機会はあまりないかなと思いますが
こういう使い方もできると言う事を覚えておくと便利かなと思います。
この頃jQueryを使うことが多くなってきているのですが
使っているうちにライブラリの作り方がなんとなく理解してきましたので
オリジナルライブラリ(プラグイン)を作ってみようかなと思います。
ちなみにプラグインの作り方を紹介しているサイトがググると
結構あります。たとえば、こちらガッツリと解説しているので
こちらを参考に皆さんもオリジナルプラグインを提供してみてはどうでしょうか?
http://qiita.com/k4zzk/items/11e5dbd53cb93edb8b4d
jqueryは結構好きですが全然というほど書き方やメソッドをしらないですね。
一度、どこかでメソッドに関してはリファレンスなどに目を通しておかないと
いけないなと思う今日このごろです。
リファレンスはこちらから。
http://semooh.jp/jquery/

<?php
function kansuu(){
    return "un!<br>";
}
function ui($f){
  echo $f;
  echo $f;
}
echo 'ui(kansuu());<br>';
ui(kansuu());
class un{
    function kansuu(){
        return "un!<br>";
    }
    function ui($f){
        echo $f;
        echo $f;
    }
    function d($f){
        echo $f->kansuu();
    }
}
$un = new un();
echo '$un->ui($un->kansuu());<br>';
$un->ui($un->kansuu());
echo '$un->d($un);<br>';
$un->d($un);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AM, br&gt, class un, echo, function d, function kansuu, function ui, jquery, new un, return, UI, un, オリジナルプラグイン, オリジナルライブラリ, プラグイン, メソッド, リファレンス, 今日このごろ, 作り方, 関数,

PHP失恋再帰処理:会いたい、会いたい、会えない(´Д`)。

2016.06.02

Logging


PHP失恋再帰処理:会いたい、会いたい、会えない(´Д`)。
こんな未練タラタラしてはいけません。
とくに男は未練タラタラになりやすいので・・・・。
トイウコトデ
このループを抜け出すには7にならないと
抜けだせません。
なので、このプログラムには欠陥があります。
値を変えると無限ループに陥るのです(´Д`)(´Д`)えぇぇ?
 

<?php
$n["0"] = "会いたい";
$n["1"] = "会いたい";
$n["2"] = "会いたい";
$n["3"] = "会いたい";
$n["4"] = "会いたい";
$n["5"] = "会いたい";
$n["6"] = "会えない";
$str = aenai($n);
echo "(´Д`)デブオなんかにあうかよ!"."\n";
print_r($str);
function aenai($n=array(),$no=0,$str_n=array(),$str_no=0){
    if(mb_strlen($n[$no])<16 && (mb_strlen($n[$no]) + mb_strlen($str_n[$str_no])<16) && $no <7){
        $str_n[$str_no] .= $n[$no];
        echo "A:str_n_mozi:".mb_strlen($str_n[$str_no])."str_no:".$str_no.$str_n[$str_no]."\n";
        $no++;
    }elseif(mb_strlen($n[$no])<16 && (mb_strlen($n[$no]) + mb_strlen($str_n[++$str_no])<16) && $no <7){
        $str_n[$str_no] .= $n[$no];
        echo "B:str_n_mozi:".mb_strlen($str_n[$str_no])."str_no:".$str_no.$str_n[$str_no]."\n";
        $no++;
    }
    if($no==7){
        echo "(´Д`)このデブが";
        print_r($str_n);
        return $str_n;
    }else{
        return aenai($n,$no,$str_n,$str_no);
    }
}

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$str_no, AM, array, echo, elseif, function aenai, mb_strlen, no, PHP失恋再帰処理, print_r, return aenai, str_n_mozi, デブオ, トイウコトデ, プログラム, ループ, 欠陥, 無限ループ, ,

(´ι _` )アッそうなんだそうなんだPHP fileメソッド

2015.11.09

Logging


PHPのfileメソッドっていうのが便利です。
ファイルを配列として引っこ抜いてくれる。こんな関数便利だなと
おそらく他の言語でも常識的にある関数なんだろうけど
自分はあまり知らなかったので便利だなと。
もうひとつ便利な関数は配列の中に空の値があったりすると
その配列を削除してくれるarray_filterとかいうものです。
これは便利・・・何故かってPHP、配列の中が空でも
値があるよって判断するです。そういう時に少し便利です。
emptyは使えないので・・・。もし配列が空でも必要な場合は
strlenとかでバイト数を数えるなどで対応するしか無いですね。
そういう事でメモがてらに残しときます。

$hoge = file("hoge.txt");
for($i=0;$i<sizeof($hoge);$i++){
echo hoge[$i]."<br>\n";
}
print($hoge);
$hoge2 = array_filter($hoge);
print($hoge2);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 2, array, br, echo, empty, file, filter, For, gt, hoge, lt, php, print, sizeof, strlen, txt, アッ, これ, バイド, ファイル, メソッド, メモ, もうひとつ, もの, , , , 便利, , 判断, 削除, 場合, 対応, 少し, 必要, , , 自分, 言語, 配列, 関数,

phpにはstdclassってものが有るだってさ。おそらくjavaにはないよ。

2015.08.25

Logging


phpにはstdclassってものが有る。使い方は下記の通り

$hoge = new stdclass();
$hoge->name = "(~.~)";
echo $hoge->name;

このstdclassってのは普通ならクラスの記述を書かないといけないのだけど、これはPHPの依存のクラスを使用して記述することが出来るらしい。スタンドクラス・・・、ジョジョかよと思いたくなるPHP記述ですね(((((;゚Д゚)))))。スコープとかなら、PHP以外の言語でも有ると思うけど、stdclass(スタンドクラス)は、最近、はじめて知りました。他にもつい最近、知ったPHPの記述方法とかもあります、他の言語でも同じような記述ができるか試してみたいです。この頃、全然 Javaとか触っていないしC系の言語も触っていないのが現状ですと言ってもそちらの言語ができるのかと言えば、う?んと言う回答ですけどね。あとSQLも勉強しなくちゃなと思うこの頃です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AM, echo, hoge, java, name, new stdclass, php, PHP以外, SQL, stdclass, ジョジョ, スコープ, スタンドクラス, 下記, 使い方, 依存, 現状, 言語, 記述, 記述方法, 通り,

#プログラムサンプル ブログパーツは検索して出てくるのでうっぷします。

2015.03.11

Logging


ブログパーツの簡素な仕組みをUPします。基本はこれだけです。基本はこれだけですけど応用すると少々面倒くさいのでそこら辺はご想像におまかせします。これを基にして正規に配布する状態にするには、サーバの負荷の事やセキュリティとかそういう事まで考えなくてはならないので少々面倒くさいです。特にIDを発行して配布する場合などは結構、コードを書かないといけないです。また、悪意のあるユーザーがサーバに負荷をかけれる要因にもなりますので、安易にブログパーツを提供するのはオススメできません。ちなみに自分のブログパーツ用のJSを貼り付けても動作はしません(ファイルがないので)。ただ、下記のサンプルコードを自分自身のサーバ上に設置し、設置したURL(任意のURL)をJSで呼び出すと動作し、それを配布することも可能です。
PHPファイル

<?php
header("Content-type: application/javascript");
$str = htmlspecialchars($_GET["hoge"]);
if($str!=""){
	echo "document.write($str);";
}else{
	echo "document.write('hoge!?');";
}
?>

JS貼付け用。

<script src="https://zip358.com/tool/sample-tool/sample-blogtool.php?hoge='こんにちは'" language="JavaScript" charset="utf-8"></script>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AM, charset, Content-type, document.write, echo, header, hoge, htmlspecialchars, javascript, JS貼付け用, script src, script&gt, STR, utf-8, これだけ, ご想像, サーバ, セキュリティ, そこら辺, プログラムサンプル ブログパーツ, 負荷,