@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
AIで潮汐計算の式をPHPのプログラムコードに直すとこうなる.
2024.11.07
おはようございます.AIで潮汐計算の式をPHPのプログラムコードに直すとこうなる.こうなったけどもこれがあっているかが分からないのは使う人の問題ですね(馬しかな自分).
PHPコードにpowやdeg2radいうものが存在している事すら知らなかったけども、AIを使用するとこんなことも可能になるのかと感慨深いですね.そして最終的には自分がある程度の知識が必要になるのだなぁって思います.AIが出力してきたコードや計算式が合っているかどうかを検証しなくてはならないので自分の知識もある程度必要になる.
やっぱ知識はないよりある方が良い.無くても良いけど貪欲に吸収する力は必要になりそうなそんな気がしてきました.
最後にAIが生成したコードを記載しておきます.※このコードは検証が必要です.間違っているという指摘はコメントか一言コメントご記載ください🙇♂️
<?php
// 潮汐力の計算
function calculateTidalForce($G, $M, $d, $a, $theta) {
// 水平成分
$fTh = 3/2 * ($G * $M / pow($d, 3)) * $a * pow(sin($theta), 2);
// 鉛直成分
$fTv = 3 * ($G * $M / pow($d, 3)) * $a * (pow(cos($theta), 2) - 1/3);
return ['horizontal' => $fTh, 'vertical' => $fTv];
}
// 潮汐ポテンシャルの計算
function calculateTidalPotential($G, $M, $d, $a, $theta) {
return 3/2 * ($G * $M / pow($d, 3)) * pow($a, 2) * (pow(cos($theta), 2) - 1/3);
}
// 平衡潮汐の計算
function calculateEquilibriumTide($g, $M, $E, $a, $c, $d, $theta) {
$D = 3/4 * $g * ($M / $E) * pow($a / $c, 3) * $a;
return 2 * $D * pow($c / $d, 3) * (pow(cos($theta), 2) - 1/3);
}
// 観測点での潮汐ポテンシャルの計算
function calculateObservationPointPotential($D, $c, $d, $phi, $delta, $T) {
$cosTheta = cos($phi) * cos($delta) * cos($T) + sin($phi) * sin($delta);
return $D * pow($c / $d, 3) * (
pow(cos($phi), 2) * pow(cos($delta), 2) * pow(cos($T), 2) +
pow(sin($phi), 2) * pow(sin($delta), 2) * cos($T) +
3 * (pow(sin($phi), 2) - 1/3) * (pow(sin($delta), 2) - 1/3)
);
}
// 使用例
$G = 6.674e-11; // 万有引力定数
$M = 7.34767309e22; // 月の質量
$E = 5.97219e24; // 地球の質量
$d = 384400000; // 地球と月の平均距離
$a = 6371000; // 地球の半径
$g = 9.81; // 重力加速度
$c = $d; // 地球と月の平均距離(簡略化のため同じ値を使用)
$theta = deg2rad(45); // 例として45度を使用
$phi = deg2rad(35); // 観測点の緯度(例:35度)
$delta = deg2rad(5); // 天体の赤緯(例:5度)
$T = deg2rad(30); // 時角(例:30度)
$tidalForce = calculateTidalForce($G, $M, $d, $a, $theta);
$tidalPotential = calculateTidalPotential($G, $M, $d, $a, $theta);
$equilibriumTide = calculateEquilibriumTide($g, $M, $E, $a, $c, $d, $theta);
$observationPointPotential = calculateObservationPointPotential($D, $c, $d, $phi, $delta, $T);
echo "Tidal Force (Horizontal): " . $tidalForce['horizontal'] . " N\n";
echo "Tidal Force (Vertical): " . $tidalForce['vertical'] . " N\n";
echo "Tidal Potential: " . $tidalPotential . " J/kg\n";
echo "Equilibrium Tide: " . $equilibriumTide . " m\n";
echo "Observation Point Potential: " . $observationPointPotential . " J/kg\n";
<?php
/**
* 時角を計算する
*
* @param int $year 年
* @param int $month 月
* @param int $day 日
* @param int $hour 時
* @param int $minute 分
* @param int $second 秒
* @param float $longitude 経度(東経は正、西経は負)
* @return float 時角(度数法)
*/
function calculateHourAngle($year, $month, $day, $hour, $minute, $second, $longitude) {
// 修正ユリウス日を計算
$mjd = calculateModifiedJulianDate($year, $month, $day, $hour, $minute, $second);
// グリニッジ恒星時を計算
$gst = calculateGreenwichSiderealTime($mjd);
// 地方恒星時を計算
$lst = calculateLocalSiderealTime($gst, $longitude);
// 時角を計算(0から360度の範囲に正規化)
$hourAngle = fmod($lst * 15, 360);
if ($hourAngle < 0) {
$hourAngle += 360;
}
return $hourAngle;
}
/**
* 修正ユリウス日を計算する
*/
function calculateModifiedJulianDate($y, $m, $d, $h, $mi, $s) {
if ($m <= 2) {
$y -= 1;
$m += 12;
}
$ret = (int)(365.25 * $y) + (int)($y / 400) - (int)($y / 100);
$ret += (int)(30.59 * ($m - 2)) + $d - 678912;
$ret += $h / 24 + $mi / 1440 + $s / 86400 - 0.375;
return $ret;
}
/**
* グリニッジ恒星時を計算する
*/
function calculateGreenwichSiderealTime($mjd) {
$t = ($mjd - 51544.5) / 36525;
$gst = 280.46061837 + 360.98564736629 * ($mjd - 51544.5) + 0.000387933 * $t * $t - $t * $t * $t / 38710000;
return fmod($gst, 360) / 15; // 時間単位に変換
}
/**
* 地方恒星時を計算する
*/
function calculateLocalSiderealTime($gst, $longitude) {
$lst = $gst + $longitude / 15;
if ($lst < 0) {
$lst += 24;
} elseif ($lst >= 24) {
$lst -= 24;
}
return $lst;
}
// 使用例
$year = 2024;
$month = 9;
$day = 11;
$hour = 21;
$minute = 7;
$second = 0;
$longitude = 139.75; // 東京の経度
$hourAngle = calculateHourAngle($year, $month, $day, $hour, $minute, $second, $longitude);
echo "時角: " . $hourAngle . "度";
明日へ続く
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
$longitude, $lst, $phi, calculateEquilibriumTide, calculateGreenwichSiderealTime, calculateHourAngle, calculateLocalSiderealTime, calculateModifiedJulianDate, calculateObservationPointPotential, calculateTidalForce, calculateTidalPotential, cos, echo, elseif, fmod, Horizontal, pOW, quot, Vertical, 西経,
評価するボタンを改修して以前より直感的な操作になりました.#vue3
2024.10.14
おはようございます.評価するボタンを改修して以前より直感的な操作になりました.以前のUIはこんな感じでセレクトメニューを選択し評価ボタンを押すという形でしたが、改修したUIは★を触れることで評価の値が変わります.
自分としては改修した方が操作しやすいと思っています.
因みにVue3.jsを使用しています.今までVue3.jsやReactの良さがあまり分かっていませんでしたが、なるほどこういう再レタリングする時に便利だよなって気づきました.バニラJSでコードを書くよりも比較的に簡単に書く事ができ再利用性があるそこが利点だと.
最後にVue3.jsのコードを貼っときます.
import { createApp } from 'https://unpkg.com/vue@3/dist/vue.esm-browser.js';
const Evaluation = {
props: {
defaultActive: {
type: Number,
required: true
},
totalItems: {
type: Number,
required: true
},
avgVal:{
type:Number,
required:true
}
},
data() {
return {
defaultActived: null,
items: []
};
},
created() {
// HTMLから渡された値を基に、初期の状態を設定
this.items = Array.from({ length: this.totalItems }, (v, i) =>{
return (i + 1) <= this.defaultActive ? '★' : '☆';
}
);
},
methods: {
// マウスが触れた時に☆を★に変える
hover(index) {
this.items = Array.from({ length: this.totalItems }, (v, i) =>
i <= index ? '★' : '☆'
);
document.getElementById('evaluationVal').setAttribute('data-val',index);
},
// マウスが離れた時に元の値に戻す
onclick() {
let i = Math.floor(document.getElementById('evaluationVal').getAttribute('data-val')) + 1;
(async (i) =>{
let frm = new FormData();
frm.append('id',document.querySelector('#evaluation_id').getAttribute('data-id'));
frm.append('val',i);
let res = await fetch('/evaluation/index.php',{
method:'post',
body:frm
}).then(result=>result.json());
alert(res.msg);
if(Math.floor(res.flg) === 1){
const roundToDecimal = (number, decimalPlaces) =>{
const multiplier = Math.pow(10, decimalPlaces);
return Math.round(number * multiplier) / multiplier;
}
document.getElementById('evaluationAvgVal').textContent = roundToDecimal(res.avgVal,2);
this.defaultActived = res.avgVal;
this.reRender();
}
})(i);
},
reRender() {
// HTMLから渡された値を基に、初期の状態を設定
this.items = Array.from({ length: this.totalItems }, (v, i) =>{
return (i + 1) <= this.defaultActived ? '★' : '☆';
}
);
}
},
template: `
<div>
<span v-for="(item, index) in items" :key="index">
<span
@mouseover="hover(index)"
>
{{ item }}
</span>
</span>
[<span id='evaluationAvgVal'>{{this.avgVal}}</span>]
<button @click="onclick()"
id='evaluationVal'
data-val='5'
class='bbtn'
title="★に触れることで評価の変更が出来ます."
>評価する</button>
</div>
`
};
const app = createApp({});
app.component('evaluation', Evaluation);
app.mount('#evaluation');
明日へ続く.
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
$flg, app.component, app.mount, async, created, document.getElementById, evaluation, floor, frm, hover, Math.floor, methods, multiplier, onClick, pOW, props, setAttribute, this.totalItems, セレクトメニュー,
YOUTUBEで伸びそうな人の共通点は何だろうか?
2022.09.16
おはようございます、昨日は昼から雨でしたね、秋の雨はまだ良いけど冬の雨は辛いですね。
さてYOUTUBEを見ると、この人は伸びそうだなって思える人とこの人は伸びそうにないと思える人がいると思います、どういう作りにしたら再生回数が伸び、チャンネル登録者が増えるのか、この頃、分かってきた事があります。まず、容姿が良い人尚且つ声の良い人でサムネ画像と動画が綺麗だと伸びます。顔出しせずに声と映像が良い場合も再生回数は結構良いですね。
何だかよく分からないのですが、上記の質が良ければ、語っている内容がそれ程でも再生回数は良いです、そして学習系だと自分でも出来そうな事の方が伸びて難しいことは伸びない感じですね🤔。
駄目なのは、なんかスッキリしていない背景で何か語っている人は伸びない。どんなに良いことを言っていても再生回数は伸びないみたいです。特に汚い部屋より視聴者はオシャレな部屋を好むみたいです。自分の部屋が汚くても他人の部屋の汚い部屋を見たくないようです😌。
そういう所は食事と同じなのかも知れませんね。
因みに自分もYOUTUBEをたまにUPしていますが、サムネ画像も良くなく、滑舌悪いので突出してチャンネル登録数も伸びそうにありませんが、徐々に更新頻度をUPしていくかも知れません。今、考え中です、あとこの頃、コードを記事をあまり書いていませんが来週あたりから、所々に挟んでいきますので、よろしくお願い致します。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, com, https, LWp, pOW, R-Q, watch, www, youtube, こと, サムネ, チャンネル, 上記, 事, 人, 何, 作り, 共通点, 内容, 再生, 冬, 動画, 回数, 場合, 声, 学習, 容姿, 感じ, 方, 映像, 昨日, 昼, 画像, 登録者, 秋, 綺麗, 背景, 自分, 質, 雨, 頃, 顔出し, 駄目,