@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

Let’s encryptのSSLを適応してもブラウザ等で閲覧するとブロックされるかも.
おはようございます.Let’s encryptのSSLを適応してもブラウザ等で閲覧するとブロックされるかも..2024年10月31日以降に発行されるOCSPはブロックするとGさんから通告があった.
https://gigazine.net/news/20240724-letsencrypt-ocsp
OCSPは、ユーザーがウェブサイトにアクセスする際、証明書の有効性をリアルタイムで確認するプロトコルですが、プライバシーリスクや運用コストの問題が指摘されています。一方、CRLは失効した証明書の一覧を提供する方式で、プライバシー保護や運用の簡素化に寄与します。Let’s Encryptは、OCSPに依存しているユーザーに対し、早急にCRLへの移行を検討するよう推奨しています。
トイウコトデ、普通に大丈夫そうです.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CRL, Gさん, Let's encrypt, OCSP, SSL, ウェブサイト, トイウコトデ, プライバシーリスク, ブラウザ, プロトコル, ユーザー, リアルタイム, 方式, 移行, 簡素化, 証明書, 通告, 運用, 運用コスト,

npushに改善したい事はプシュ通知.追加した機能はこれ.
おはようございます.npushに改善したい事はプシュ通知.本日追加した機能はこれです.使わなくなったスケジュールを定期的に削除する機能です.コード的には3行ほどのコードなんだけど、そこまで手が回らなかった.アクセス数が頻繁にあるサイトは定期的に機能追加とかしているのだけど、npushは全然駄目で運営が軌道に乗るまでかなり時間がかかりそうです.
<?php
namespace App\Jobs;
use Illuminate\Contracts\Queue\ShouldQueue;
use Illuminate\Foundation\Bus\Dispatchable;
use Illuminate\Foundation\Queue\Queueable;
use Illuminate\Queue\InteractsWithQueue;
use Illuminate\Queue\SerializesModels;
use App\Models\ListItem;
use App\Models\TelevisionSchedule;
use DateTime;
class delDataJob implements ShouldQueue
{
use Queueable;
/**
* Create a new job instance.
*/
public function __construct()
{
//
}
/**
* Execute the job.
*/
public function handle(): void
{
//
$datetime = new DateTime();
ListItem::where('created_at','<=',$datetime->format('Y-m-d H:i:s'))->delete();
TelevisionSchedule::where('end_time','<=',$datetime->format('Y-m-d H:i:s'))->delete();
}
}
そもそもNHKを見る人はデジタル世代に少なそうということはこのサービスを作った時点で分かっていたのだけど、それでも作ったのは単なる自分が必要だっただけなんですね.ともあれ、もう運用しているので何とか軌道に乗せたいなって思いますが道は険しいです.このままではサービス停止もあり得ることなのかも.
最後に技術的なお話.Laravel11からスケジュール設定を書く場所が変更になりました.下記の場所にスケジュールを登録しないと動かないようですね.Laravel9からLaravel10、11と引き継いで来た場合は旧の階層で大丈夫そうです.
routes/console.php
<?php
use Illuminate\Foundation\Inspiring;
use Illuminate\Support\Facades\Artisan;
use Illuminate\Support\Facades\Schedule;
use App\Jobs\delDataJob;
Schedule::job(new delDataJob())->dailyAt('10:10');
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
$datetime, construct, format, job, ListItem, lt, npush, routes, Schedule, TelevisionSchedule, use IlluminateContractsQueueShouldQueue, use IlluminateFoundationBusDispatchable, use IlluminateFoundationInspiring, use IlluminateFoundationQueueQueueable, use IlluminateQueueInteractsWithQueue, use IlluminateQueueSerializesModels, use IlluminateSupportFacadesArtisan, use IlluminateSupportFacadesSchedule, void, where,

meta(旧Facebook)、凄いなこれ無料かよ.いろいろと広告で叩かれている
おはようございます.休みの日にPythonを勉強している.勉強しているというか機械学習のサンプルを動かしてちょっとでも理解しようと奮闘しています.自分は馬◯なので、数学的な観点から書かれた本ではなく、一切そういうことを書かれていない.手を動かして理解する本で理解しようと奮闘しています.
本のタイトルは「Python3年生 機械学習のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!」です.表紙もまるで低学年向けに書かれた本の様で中身もかなり噛み砕いた内容、なのでこんな自分にも理解しやすい.これを読んだ後に「実務で役立つPython機械学習入門」を読もうとしている(先日買いました).
Pythonとは別にReactとVue.jsを並行して業務で対応を行っているだけども、慣れない言語はベストが分からないのでやっぱ大変ですね.もっと良いコードが書けるのではないかなどプルリクエストを行った後に思うわけですが...
ともあれ、Pythonは趣味で触っているのでそういう意味では気兼ねなく楽しめている気がします.
最後にタイトルへ釣られたひとにLlama 3.2モバイル(ローカル)でも動くもののリンクを貼っときます.RaspberryPi4や5なら動くと思います、手持ちのRaspberryPi3B+では駄目でした.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Python, RaspberryPi3B, RaspberryPi4, react, vue.js, サンプル, しくみ, ひと, プルリクエスト, 中身, 会話, 低学年向け, 実務, 役立つPython機械学習入門, 手持ち, 最後, 機械学習, 表紙, 観点, 言語,

以前はAWSを使っていたけどいまはレンタルサーバー.
おはようございます.以前はAWSを使っていたけど今はレンタルサーバーです.そろそろVPSサーバーにまた変えようかなとか思っているのだけど、どうなるかは今後の広告収入を見て判断しようと思っています(※1).変えなかった場合は広告収入が安定していない場合か本業の仕事で嬉しい悲鳴になったかだと思ってください.
※(1.先日はコンスタントに入ってきていると書いたばかりだけど、一年間安定して入ってきた訳ではないので

デタラメな構成図
レンタルサーバーでも何とか運用出来ているのだけど、通知機能などを作ろうとした場合に壁があったりPythonのライブラリに制限があったりするので困りものです.そういうのを取っ払えるのがVPSサーバーやAWSサーバーです.VPSサーバーは自分でゴトゴトとサーバー設定を行わないといけないのに対してAWSサーバーはGUI操作で設定出来るのが良い.良いだけどAWSサーバーは個人で運用するには運用費が馬◯高い.この頃は円安なので苦しい感じかもですー(自分なら苦しい.
書いていて思ったのですがもし変えるならVPSサーバーにします.その方がお手頃で良いから...唯変えるのは面倒です.FTP(File Transfer Protocol)でファイル移動すると面倒なのでscpでサーバー間の転送しますが、これでも面倒..因みにSCP(Secure Copy)でのファイル移動は規約違反なのかもしれないのでレンタルサーバーの規約を参照してください.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AWS, AWSサーバー, File Transfer Protocol, FTP, GUI操作, Python, SCP, Secure Copy, VPSサーバー, コンスタント, サーバー間, ライブラリ, レンタルサーバー, 唯, 嬉しい悲鳴, 本業, 構成図, 苦しい., 馬,

みんな大好きお金の話.WEB個人開発の広告収入の方はどう?
おはようございます.「みんな大好きお金の話.WEB個人開発の広告収入の方はどう?」というタイトル通り、今日は個人での収入のことを少し書いていきますね.いま、毎日ワンコインぐらいの収入があります.それ乗算する月末数が毎月の収入だと思ってください.ワンコインが100円を指すのか500円を指すのかはご想像にお任せします.

収入はコンスタント(常に一定)に入ってくるようになりましたがこれが長期的に続くのかは正直な所、分からないです、まさに水物みたい.商売とはそういう物なのかもしれないですね.
成功の理由は分からないと言いますが、ある程度は分かります.ユーザーに需要があるから収入に転換出来るですね.あとは時代の流れを読むことだと思います、時代よりも先にそこに投資していると大体、上手くいきます.
今の時代に合わすより次を読むことが大事だと思います.そこにどれだけ時間、お金、技術を投資できるかだと思います.
自分の先読み話.
この頃のSNSを見ていると正社員で働いている人と同等ぐらいの収入を得ている人が増えてきている.この流れは進むかもしれない.フォロワーが100万人以上とかそういう人達ではなく1万人や5000人などの人達が増えてきている(※自分は個人開発で正社員ぐらい収入を稼いでいる訳ではありません).そんな何と言うか村社会のような経済圏(マクロ経済的な)が今後増えてくるのだと思います.
自分は安定した状態を好みますが時代は変わっている気がします.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, WEB個人開発, コンスタント, それ乗算, タイトル通り, フォロワー, ユーザー, 一定, 収入, 同, 広告収入, 成功, 技術, 村社会, 次, 正社員, 水物みたい.商売, 経済圏, 訳, 需要,

この頃思うのは技術的な公開を何処までして良いのか?飯テロが多い人.
おはようございます.この頃思うのは技術的な公開を何処までして良いのかという事を考えることが多い.まともな人ほど飯テロ投稿が多い気がしますが、実際何処まで投稿するのかが微妙なんだということ、特に技術の価値をあまり知らないひとは価値を教えてもらった方が良いと思います.

これは経営者が教えてあげないと分からないことだと思うですね.とくにエンジニアは自分の技術の価値には無頓着です.そういう自分も無頓着だったのですが、この頃はネットに掲載されているけど自分は公開しないようにしようとか考えることがあります.
公開するということは技術の価値を下げていることに協力しているようなもの.これはNGだと思います.いまこぞってAIに質問している行為もいずれ技術の価値を下げていることに繋がっていくとも思います.
ソフトウェアやアプリの価値は上がっていけば良いのですが、無料版で事が足りる製品はやはり問題かと思います.使う場合は便利で良いですがこれが価値を下げている気もします.無料の製品で成り立っているものの殆どは企業などのスポンサーがバックに居ることで成り立っています.それを知らないで無料だと思っている人が多いです.
そして消費者が0円のからくりを知ってほしいものだなってこの頃思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, NG, アプリ, エンジニア, カラクリ, スポンサー, ソフトウェア, ネット, バック, ひと, 人ほど飯テロ投稿, 企業, 何処, 価値, 問題, 実際何処, 技術, 殆ど, 行為, 製品,

nasneでsMedio TV Suiteが使えなくなる.原因不明?
おはようございます.nasneでsMedio TV Suiteが使えなくなりました.原因はウィンドウズのアップデートかsMedio TV Suiteのアップデートによってネットワーク上のnasneが見つからなくなりました.
sMedio TV Suiteはネットワーク上の自動検索は行えるのですが、手動検索が出来ないのでお手上げ状態です.ネットではファームウェアが原因などと記載しているサイトもあるけれども、今回の件に関しては違っているような気がします.

一番、関係していると思われるのはウィンドウズのアップデートだと.ダウングレードして検証はしていないものの.ウィンドウズをアップデートする前はsMedio TV Suiteは使えていたので、おそらくですがウィンドウズ11のアップデートが関係している気がします.
使えなくなったので、ソニーのTV Plusを使用しています.テレビプラスは起動が若干遅いのが気になるところですが、先日、自分が作ったnpushと併用すると結構つかえる気がします.テレビプラスにほしい機能は通知機能とタイトル録画です.これがあればnasne最強になるのですけどねぇ...
追伸:nasneのLANケーブルがカチッと刺さっていなかったことが原因でした.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
LANケーブル, nasne, nasne最強, npush, sMedio TV Suite, アップデートかsMedio TV Suite, ウィンドウズ, ウィンドウズ11, お手上げ状態, ソニー, タイトル録画, テレビプラス, ネットワーク上, ファームウェア, 件, 手動検索, 検証, 若干遅い, 起動, 追伸,

指定日に記事を削除するWPのプラグインの雛形.
おはようございます.指定日に記事を削除するWPのプラグインの雛形を作りましたが記事の削除部分(article_del_R)はご自身で作ってください.削除部分をご自身で作り自分のサイト(WP)を定期的にcronで叩けば削除される仕組みです.
毎度のことですみませんがソースコードを解析してお使いいただければと思います.また、このコードは試作品になります.
WPプラグインの画面はこんな感じです.

ソースコードはQiitaで公開しています.
因みにワードプレスで非同期処理を行うのは少し面倒です、たまに間違った情報を掲載しているサイトがあるので注意が必要です.下記で非同期処理を設定しまうとログアウトした状態でも叩けるらしいので気おつけてください!.
“wp_ajax_nopriv_{$action}”
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Action, article_del_R, cron, qiita, wp, wp_ajax_nopriv, WPプラグイン, コード, ソースコード, プラグイン, ワードプレス, 下記, 削除部分, 毎度, 注意, 状態, 画面, 試作品, 雛形, 非同期処理,

凄腕CGクリエイターだけど学生さん.好きこそ物の上手なれだな.#努力と才能.
おはようございます.ひさびさにこの人凄いなと思った方が現れました.まだ学生さんだと言うのが驚きです、CGなのにここまで自然な動きができるとは驚きです.
Kei Kanamoriさんは日本ではなくアメリカで何年か働いて日本に戻ってきた方が良い.日本はどうしても出る杭は打たれる社会なので中々難しいだと感じます.もしくは白組で何か作っていただきたいですね.
おそらくお話は来ているとは思いますが...(もう作成されているかもですが)
本当に才能と努力がかけ合わさると凄いことになるのだなぁ.ちなみにAIにはこういうの作れないと自分は思います.どんなにAIが高性能になっても自分の表現したいものを自然言語の指示だけでは不可能だと思います.やはり手を動かしたもの勝ちですね、本当に.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Cg, Kei Kanamoriさん, アメリカ, お話, 人, 凄いこと, 努力, 学生さん, 手, 才能, 指示, 日本, 杭, 白組, 社会, 自分, 良い.日本, 言語, 高性能,

文字の背景に色を付ける.ハイライトを追加してみました.#即興コード.
おはようございます.文字の背景に色を付ける=ハイライトを追加してみました.付けた結果、ちょっとごちゃごちゃしている感はありますが、文章の目を引くことになるのかなと思っています、ちなみにハイライトをつけようと思ったきっかけはこのサイトを見て思いました.
思ってから実行に移すのは「思い立ったが吉日」タイプなので直ぐに手を動かすして書きました.
それほど対したコードではないものの.WordPressの記事の文章内にタグを基にして今回のようにハイライトを付けたり太文字にと思っている人は一定数いると思ったので何かの参考にしてみてください.
ソースコードはバニラJS(javascript)とCSSになります.
if (maincontent = document.querySelectorAll('#main_content > p')) {
let words = [...document.querySelectorAll('.zip358tag > a')].map((elm) => {
return elm.textContent;
});
if (words.length) {
[...maincontent].forEach((maincontentElm) => {
words.forEach((word) => {
const regexp = new RegExp(word, 'g');
if (maincontentElm.querySelectorAll('a').length === 0 && maincontentElm.querySelectorAll('img').length === 0) {
maincontentElm.innerHTML = maincontentElm.innerHTML.replace(regexp, '<strong class="highlight">' + word + '</strong>');
} else {
nodeReplace(maincontentElm, regexp, words, word);
}
});
});
}
}
function nodeReplace(elm, regexp, words, word) {
let key = [];
if (elm.querySelectorAll('a').length) {
[...elm.querySelectorAll('a')].forEach((e) => {
key.push(e.outerHTML);
});
}
if (elm.querySelectorAll('img').length) {
[...elm.querySelectorAll('img')].forEach((e) => {
key.push(e.outerHTML);
});
}
if (nodeElmJudge(word, key) === true) {
elm.innerHTML = elm.innerHTML.replace(regexp, '<strong class="highlight">' + word + '</strong>');
}
}
function nodeElmJudge(word, key) {
let result = [];
result.push(...key.map(element => {
const regex = new RegExp(word, 'g');
return regex.test(element);
}));
return result.every(e => e === false);
}
strong.highlight{
background: linear-gradient(transparent 40%, #2ff6da 40%);
}
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
background, document.querySelectorAll, element, elm, foreach, innerHTML, linear-gradient, lt, maincontent, maincontentElm, nodeElmJudge, nodeReplace, querySelectorAll, quot, RegExp, result.push, textContent, words, words.forEach, words.length,

ネトフリでインフォーマを観ました.続編(INFORMA2)はABEMAではじまる?
おはようございます.ネトフリでインフォーマを観ました.自分が観たのはシーズン1だと思います、このドラマ一話、一話が30分以下で観れるので観やすいですね.なのでサクサクとドラマが観えました.
ドラマを観た感想は案外楽しめました.地面師に通づるなにかがこのドラマにあるなって思います.こういうドラマに疑問を持つとおそらく楽しめないので何も考えないで観ました.あと暴力シーンがあるので嫌いな人は観ないほうが良いかなと思います.
ドラマですが、結構リアリティーがあるので痛そうな感じがなんともです.
このドラマの続編があるらしいので、ネトフリで観れるようになればみたいと思います.因みに続編はABEMAで観れるようになるそうです(インフォーマ -闇を生きる獣たち).
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
30分以下, ABEMA, インフォーマ, シーズン, ドラマ, ドラマ一話, ネトフリ, リアリティー, 一話, 人, 地面師, 感じ, 感想, 暴力シーン, 獣たち, 疑問, 続編, 自分, 闇,

映画、FALL/フォールをネトフリで観ました.予算が足りなかったのか
おはようございます.映画、FALL/フォールをネトフリで観ました.
予算が足りなかったのか、救出までこの映画が描かれていなく.救出した後の映像にいきなり飛んでいるから何とも助かった感が無いですよね.いやもしかしてこれってあの延長線で全部がってことも有り得るのかもとか、考えてしまった自分がいる.あの延長線は映画見ないと分からないと思うしそんな事を考える人はあまりいないと思う.
恐らくあの延長線があることによって、この映画はただ恐いだけの映画ではなくなっていると思うし生とかタヒのことを考えてしまうし「人生短し」なので大切に生きようと思える内容になっている.
あの場面がなければ唯のパニック映画で終わっていたのは確かです、ですけどこのフォールという映画はあの場面があるから、それで終わらなかった.
まとめ
唯のパニック映画ではないから意外に楽しめた(高所恐怖症の方は観えないかもしれない).
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
FALL, たび, ネトフリ, パニック映画, フォール, まとめ唯, 予算, 人, 人生, 全部, 内容, 延長線, 恐いだけ, 感, 救出, 映像, 映画, 自分, 高所恐怖症,

npushを試験運用します.誰でも使用できるように急遽対応しました.
おはようございます.npushを試験運用します.作り出してから一二週間ぐらい経過したと思いますが、一応、運用できる状態になったのでご報告です.まだユーザーさんは通知機能を使用することは出来ません.毎日のアクセス数が100ぐらいになったら会員登録を開放しようと思っています、そして会員数が100人ぐらいになれば通知機能をユーザーさんに使ってもらおうと思っていますが、そんなに甘くはないので、ずっと停止中のままなのかもしれないです.

余談として技術的なことを少し話すとフレームワークはLaravelを使用しています.フロント側はReactを使用しています.viteというものでビルドしているのでさくらレンタルサーバーでも動いています.
データベースはさくらレンタルなのでご想像どおりです.特に難しい技術は使用していません.人により難しいと思う人もいるかも知れませんが苦労した点は無いです.アピールポイントはロゴですねー.このロゴ、イラレを使用して作ったのですが保存し忘れてpng画像とかしか無いのです、なので一点物になります.同じようなものは作れますが同じものは作れないです.そこだけが後悔していますがロゴは良いのが出来たと思っています.
最後にリンクを貼っときます.
https://npush.start-line-system.com/
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Laravel, npush, png画像, react, vite, アピールポイント, イラレ, ご想像どおり, さくらレンタル, さくらレンタルサーバー, データベース, フレームワーク, フロント側, ロゴ, 余談, 停止中, 最後, 試験, 通知機能, 難しい技術,

昔、何故9時投稿だったのか?なぜ、いま6時投稿なのか?
おはようございます.いつも6時に投稿されているブログは何故6時なのか?分かる人は少ないと思います.因みに昔は9時投稿でした.では何故、9時投稿だったのかは仕事が大きく関係しています、むかし自分が勤務していた会社は9時からの勤務でしたので9時に投稿していたのです.理由は同僚や上司に記事を読まれたくないからそれだけの理由です.勤務中に記事を読む人はいないだろうという事で9時に投稿していました.

このブログ、もう10年ぐらい蓄積があるので結構検索にもヒットします.じゃいまの会社は6時投稿なのか、その会社を辞めたときに9を反転させて6時という事で6時にしました.また余談ですが19という数字は好きです、いっきゅう(19:一休や1級)とかちょっと賢いイメージもありますからね.男女関係なく賢い人は好きです.
6という数字は逆のイメージを持つ人も多いかもです、自分の場合は初心忘れずべからずという意味を持っています.あんま天狗になるなよ的な.
因みに今、働いている会社にはSNSやブログなどの活動をしていることは一応知っています(質問されたので).本名で活動しているので見つかりやすいです.
そのような事から、いまの6時投稿になっています.あとこのブログやWEB開発したサービスで微々たるものですが稼いでいます.ある程度の決済を相殺していますので今後も辞めることはないと思います.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, WEB開発, あんま天狗, イメージ, むかし自分, 一休, 上司, 余談, 勤務中, 同僚, 意味, 数字, 昔, 本名, 決済, 男女関係, 程度, 蓄積, 賢いイメージ, 賢い人,

映画、渇水をネットフリックスで観ました.
おはようございます.映画、渇水をネットフリックスで観ました.この映画、ちょっと落ちが微妙だけど現実的な着地地点かなって思います.実際、こういう環境下で生活している人々がいる、そういう環境下でいるひとの処遇を変えるって難しいことだと思います.
普通に生活していたら、そんな環境下でいるひとの事を知り得ることがないと.そういう意味ではこの映画を観ることで少し世界が広がるのではないかな.
映画っていろいろな側面があるものの、大体の映画は人々に希望をもたらす物だと思います、それはこの映画のように世界が少し変わる作用を持っている気がするのです.何かを変えようとするとき、自分としては最大限のことをしても変わるのはほんの少しです.でも、それが大事なことだとも思います.
まとめ.
世の中を大きく変えるのは難しいけど、少しの変化の蓄積が大きな変化をもたらす可能性を秘めていると思えるようなそんな思いになる映画でした.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ネットフリックス, ひと, まとめ.世, 人々, 作用, 側面, 処遇, 変化, 実際, 少し, 少し世界, 希望, 意味, 映画, 最大限, 渇水, 物, 環境下, 着地地点, 蓄積,

facebookの過去を見て思うこと.2009年のあの頃は.
おはようございます.facebookの過去を見て思うこと.2009年のあの頃と比べても、あんまり性格的なものは変わらないモノがあると思うものの.あの頃は馬鹿だなって思えるな、何と言うか馬鹿というか痛い人なのかも.今以上に痛い人なのかもと思う.

過去のFacebookの文面に「先の自分を見てみたい、もし、もし、悲惨な人生なら修正したい.幸福な人生を送っているとしたらOKですけどね」という言葉があるのですけど.人生折り返し地点に来ているのにも未だに青いなって思います.自分の人生設計とは全然違う人生を送っている気がします.他人から見たら悲惨な人生なのかもしれないけれども、自分はそれほど悪くないと今は思っています.
要は気分の持ちようだと思います.でもこの気分の持ちようが未来を決めているような気がします、悲観的に生きていたらやっぱ人生が悲観的になる.逆にどうにかなるものだと思えばなんとかなっていく.辛い辛いと思うのではなくなんとかなっていくと肯定することが、未来を開く鍵なんだと.
苦しい思いの時は楽観的になれないと思うけど心の片隅にその思いを持っていたら、良い方向に進んでいくと思います.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Facebook, 人生, 人生折り返し地点, 人生設計, 他人, 先, 心, 文面, 未だ, 未来, 気, 気分, 片隅, 自分, 良い方向, 言葉, 辛い辛い, 過去, 鍵,

寝不足は仕事の敵.ショートスリーパーなんて人は稀ですので.
おはようございます.寝不足は仕事の敵.ショートスリーパーなんて人は稀です.大人になっても7時間の睡眠時間は確保した方が良いそう、そうすることで老化もかなりストップ出来るとかアルツハイマーにならないとか、いろいろと良いことだらけです.
自分は20代後半ぐらいから睡眠を大事にしようと思って心がけています.東京で働いていた時でも5時間は確保.あの頃は終電で帰ってきて夜食を食べて即寝て起きてシャワー浴びたら出勤という過酷な感じでしたが、そんな中でも睡眠を確保していました.思い出は美化されると言いますが今でも美化出来ない感じです.
今はフルリモートで18時には仕事は終わり、次の日まで余裕で睡眠時間を確保出来ています.ただこの頃は就寝時間を変えようとしています.
因みに毎日ではないものの、朝のウォーキングに1時間半取られるので朝起きてから結構忙しい.ウォーキング後、お風呂して朝食してたりすると直ぐに勤務時間になるのです.時間を止めれるものなら止めたいですよね.時間と老化を止めることが出来たらどんなに良いことなのかと.
トイウコトデ、睡眠は大事ですって話でした.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アルツハイマー, ウォーキング, シャワー, ショートスリーパー, ただこの頃, トイウコトデ, フルリモート, 余裕, 出勤, 夜食, 寝不足, 就寝時間, 忙しい.ウォーキング後, 思い出, 敵, 睡眠, 睡眠時間, 終電, 老化, 良いことだらけ,

評価するボタンを改修して以前より直感的な操作になりました.#vue3
おはようございます.評価するボタンを改修して以前より直感的な操作になりました.以前のUIはこんな感じでセレクトメニューを選択し評価ボタンを押すという形でしたが、改修したUIは★を触れることで評価の値が変わります.

自分としては改修した方が操作しやすいと思っています.

因みにVue3.jsを使用しています.今までVue3.jsやReactの良さがあまり分かっていませんでしたが、なるほどこういう再レタリングする時に便利だよなって気づきました.バニラJSでコードを書くよりも比較的に簡単に書く事ができ再利用性があるそこが利点だと.
最後にVue3.jsのコードを貼っときます.
import { createApp } from 'https://unpkg.com/vue@3/dist/vue.esm-browser.js';
const Evaluation = {
props: {
defaultActive: {
type: Number,
required: true
},
totalItems: {
type: Number,
required: true
},
avgVal:{
type:Number,
required:true
}
},
data() {
return {
defaultActived: null,
items: []
};
},
created() {
// HTMLから渡された値を基に、初期の状態を設定
this.items = Array.from({ length: this.totalItems }, (v, i) =>{
return (i + 1) <= this.defaultActive ? '★' : '☆';
}
);
},
methods: {
// マウスが触れた時に☆を★に変える
hover(index) {
this.items = Array.from({ length: this.totalItems }, (v, i) =>
i <= index ? '★' : '☆'
);
document.getElementById('evaluationVal').setAttribute('data-val',index);
},
// マウスが離れた時に元の値に戻す
onclick() {
let i = Math.floor(document.getElementById('evaluationVal').getAttribute('data-val')) + 1;
(async (i) =>{
let frm = new FormData();
frm.append('id',document.querySelector('#evaluation_id').getAttribute('data-id'));
frm.append('val',i);
let res = await fetch('/evaluation/index.php',{
method:'post',
body:frm
}).then(result=>result.json());
alert(res.msg);
if(Math.floor(res.flg) === 1){
const roundToDecimal = (number, decimalPlaces) =>{
const multiplier = Math.pow(10, decimalPlaces);
return Math.round(number * multiplier) / multiplier;
}
document.getElementById('evaluationAvgVal').textContent = roundToDecimal(res.avgVal,2);
this.defaultActived = res.avgVal;
this.reRender();
}
})(i);
},
reRender() {
// HTMLから渡された値を基に、初期の状態を設定
this.items = Array.from({ length: this.totalItems }, (v, i) =>{
return (i + 1) <= this.defaultActived ? '★' : '☆';
}
);
}
},
template: `
<div>
<span v-for="(item, index) in items" :key="index">
<span
@mouseover="hover(index)"
>
{{ item }}
</span>
</span>
[<span id='evaluationAvgVal'>{{this.avgVal}}</span>]
<button @click="onclick()"
id='evaluationVal'
data-val='5'
class='bbtn'
title="★に触れることで評価の変更が出来ます."
>評価する</button>
</div>
`
};
const app = createApp({});
app.component('evaluation', Evaluation);
app.mount('#evaluation');
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
$flg, app.component, app.mount, async, created, document.getElementById, evaluation, floor, frm, hover, Math.floor, methods, multiplier, onClick, pOW, props, setAttribute, this.totalItems, セレクトメニュー,

壊れていた旧PCを復旧した話.電源ユニットを変えたら動き出したけど.
おはようございます.前々から壊れていた旧PCを復旧しようと思っていたけどなかなか重い腰を上げるには時間がかかりました.電源ユニットは意外に高いのでアプライドの安売りを狙って購入.550wで6000円です、意外にも安く変えたと思いちょっと得した気分です.
購入したその日のうちに旧PCの電源ユニットを交換して電源をポチッと押すと動き出した.いやー本当に良かった.旧PCはi7のCPUで8コア、メモリ24Gと昔にしたらちょっとハイスペックなPCですが、今となっては立ち上がりが遅いなと.
今のPCは電源をポチッと押すと3秒後にはログイン画面になるのだが、旧PCは電源入れてから数十秒かかる.そこがちょっと不満ですねー.因みにOSはUbuntuを入れることしました.このPCはローカルサーバーとして使うか、単なる代替PCになるのか用途は決まっていません.
せっかく、復旧させたので何かに活用するつもりでいます.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
8コア, CPU, OS, PC, Ubuntu, アプライド, うち, メモリ24G, ローカルサーバー, ログイン画面, 代替PC, 前々, 安売り, 旧PC, 昔, 気分, 用途, 重い腰, 電源, 電源ユニット,

映画、室井慎次 敗れざる者を観てきました.
おはようございます.「室井慎次 敗れざる者」を観てきました.この映画は「生き続ける者」への序章的な映画です.そういう意味では観ないと楽しめないけど「室井慎次 敗れざる者」だけでは楽しめるかと言えばちょっと微妙だなって.
踊る大捜査線が好きな人には良い作りになっていると思うものの、今の時代に同じパターンでは受け入れれないものもいるかも知れないと思いました.これが初めてみる踊る大捜査線シリーズのサイドストーリーだったらちょっと無理だと.知らない人が観ても楽しめる要素でないと難しい制作費をペイできないかもなって.
まとめ、踊る大捜査線好きには好印象的な映画.ファンのためだけに作られている.因みにエンドクレジット後、続につづくおまけ映像が!!
11月15日に続「生き続ける者」が上映されます.自分は観に行くつもりでいます...さてどうなんだろうか?
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エンドクレジット後, オマケ映像, サイドストーリー, パターン, ファン, まとめ, 人, 制作費, 大捜査線, 大捜査線好き, 好印象的, 室井慎次, 意味, 映画, 時代, 者, 自分, 良い作り, 要素, 観,

沈みゆくSNSサービスにお金を払うのを辞めようかなとか.
おはようございます.沈みゆくSNSサービスにお金を払うのを辞めようかなとか思っています.お金を払っているのはTweetDeckが使えるから何だけど、実際あまりタイムラインを追っているわけでもないので.そしてイーロン・マスク氏、人類のためとか言ってるけどお金のためにしている感がこの頃強い.

あんまりそんなサービスにお金を支払いたくないなって思いだしました.このお金が間接的にトランプ氏を勝たすために支払っていると思うとあんま良くないかなと思うようになってきた.トランプ氏は嫌いな人です.あんまり嫌いな人いないけどあまりにも言動が酷い.こんな人がまた再選するかと思うとゾッとする.
イーロン・マスク氏はお金のために支援しているに過ぎないと...
大統領選挙まであと数十日です.どうなるのかな?
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNSサービス, TweetDeck, あんま良く, イーロン・マスク氏, お金, サービス, トランプ氏, 人, 人類, 大統領選挙, 実際あまりタイムライン, 強い., 感, 数十日, 言動,

人工知能が普及したらどうなるのか、ChatGPTに記事を書いてもらった.
現代社会では、テクノロジーの進歩や自動化の普及により、それまで人間が行ってきた仕事が機械に置き換えられるケースが増えています。このような状況で、仕事が奪われるリスクを感じる人も多いかもしれませんが、その一方で新たな仕事や余暇を楽しむ方法も存在します。

例えば、仕事が機械化される分野に特化したスキルや知識を身につけることで、新たな仕事に就くことができます。例えば、データ分析やプログラミングなどの分野は今後ますます重要性が高まると言われており、それに特化したスキルを身につけることで、需要の高い職種に就くことができるかもしれません。
また、仕事以外の余暇を楽しむ方法も挙げられます。趣味や習い事を始めることで、新しい世界を発見したり、ストレス解消やリフレッシュにつなげることができます。例えば、料理、音楽、スポーツ、アートなど、自分の興味や好奇心に合った活動を見つけることで、日々の生活に楽しみを見出すことができるでしょう。

さらに、仕事の手間を減らすためにスマートホーム技術や自動化ツールを活用することで、より効率的に時間を使い、余暇を楽しむ時間を増やすことも可能です。家事や買い物などの日常の手間を減らし、自分の時間やエネルギーを趣味や自己成長に費やすことができるでしょう。
仕事が奪われるリスクがあると感じた時こそ、新たな可能性や楽しみを見つけるチャンスでもあります。自分の興味やスキルに合わせて、新しい仕事や余暇を楽しむ方法を模索し、充実した人生を送ることが大切です。
この記事は生成AIで生成された記事になります(昨日の記事を参照して見てください☺️).
明日からはホモ・サピエンスが書いた記事になります.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アート, エネルギー, スキル, チャンス, テクノロジー, プログラミング, ホモ・サピエンス, リスク, リフレッシュ, 一方, 余暇, 分野, 好奇心, 家事, 手間, 普及, 機械, 生成AI, 進歩, 需要,

ChatGPTで記事を生成するWordPressの無料非公式プラグイン
おはようございます.ChatGPTで記事を生成するWordPressの無料非公式プラグインを作りました.動作環境はPHP8.1以上です.ご使用する場合、WordPressのプラグインフォルダに解答したフォルダを転送してご使用ください.
記事を量産する前にOpen APIにて事前にAPIKeyを取得してください.プラグイン管理画面より取得したキーを入力欄に入力し「変更を保存」をクリックし保存してください.

「変更を保存」ボタンはAPIKeyを保存するボタンになります.

保存後、タイトルや投稿日時、生成させたい記事に対してのキーワードをそれぞれ入力して「記事を量産する」ボタンをクリックすると記事の生成が始まります.尚、タイトルは生成記事を作るのに影響を与えません.記事生成に影響するのはキーワードのみとなります.
最後にプラグインのURLはこちらになります.
plugin/chatgpt-auto-article.zip
明日へ続く.(明日の記事は生成AIで生成されたものです)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
APIKEY, ChatGPT, chatgpt-auto-article.zip, Open API, plugin, url, WordPress, キー, キーワード, タイトル, フォルダ, プラグイン, プラグインフォルダ, プラグイン管理画面, 保存, 最後, 無料非公式プラグイン, 生成, 生成AI, 生成記事,

What’sNext?ビル・ゲイツと考える未来の展望を観ました.
おはようございます.What’sNext?ビル・ゲイツと考える未来の展望を観ましたので感想を残しときます.まず、二話目だったかなビル・ゲイツの娘に駄目だしをされていたのが印象的だった.ビル・ゲイツさん未だにメールを主とした連絡方法なんだとか和むところは合ったものの.基本的にビル・ゲイツさんが興味関心や取り組んでいることが主(おも)です.

これを見ているとビル・ゲイツさんは本当に人類のために貢献していると思います.そしてこんなに出来る人はなかなかいない.寄付する人はいるものの行動に移して社会に貢献している所が素晴らしいと思います.そして今でも貪欲に学んでいるところが違うなと思います.
あの歳になっても新しいことを勉強している人はあまりいない感じがします.世界を変えようとしている想いや熱意を番組をみて感じました.
この番組のメリットは結構真面目ぽっい感じですがいろいろな事が学べることだと思います.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
What'sNext, ところ, ビル・ゲイツ, ビル・ゲイツさん, ビル・ゲイツさん未だにメール, メリット, 主, 人類, 娘, 展望, 感じ, 感想, 所, 未来, 歳, 熱意, 番組, 社会, 興味関心, 行動,

上手く行っているときは何も言わないことが多いのは.#お金
おはようございます.上手く行っているときは何も言わないことが多いのは知られたくないという気持ちと不満がないので発信しないという気持ち.そしてセキュリティの観点から何も言わない人が多いのかもしれない.

お金を稼ぐひとは能力のあるひと、能力がなくても稼ぐことも出来る.代表的なものが投資信託だと思っている、毎月、決まったお金を入金して自動運用してもらう.因みに毎月5万円を投資信託で回せば5年後、10年後、15年後には2000万円問題が軽く解決できるらしいのだ.これが能力がなくても出来る唯一無二のお金の増やし方なのです.
みんな、投資信託とか株式投資とかしないらしい.お金はお金を読んでくる、ただお金が増えれば何故かお金が増える.でも、お金が増えてもなんも楽しくないのだということに気づく人が多い.お金が増えたら不安材料が消えるが正解なのかもしれない.
最近まで自分は老後が不安材料でいまを楽しんでいなかった.よくよく考えると、将来どうなるのか分からない.明日、何かの災害や事故、事件に巻き込まれてこの世にいないかも知れない.そう思うと今を楽しんだ方が良いという思いに.
収入は多いほうが良いけども、それよりも大事なものは健康と時間だと思う.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
この世, セキュリティ, ひと, みんな, 不安材料, 事件, 事故, 収入, 唯一無二, 増やし方, 将来, 投資信託, 株式投資, 気持ち, 災害, 老後, 能力, 自分, 自動, 観点,