Llama-3-ELYZA-JP-8Bとは何か?モデルという奴です.

2025.07.03

Logging

おはようございます.Llama-3-ELYZA-JP-8Bは、MetaのLlama 3(8Bパラメータ)をベースに、日本語の指示応答能力を強化するためELYZAがファインチューニングした日本語特化型の大規模言語モデルです。

ではモデルとは何か?モデルとは、データからパターンやルールを学習し、新しい入力に対して予測や生成を行うための数学的・計算的な仕組みやプログラムのことです。

今回、自分が試したのはLlama-3-ELYZA-JP-8Bの一番軽量ものを試してみました.軽量すぎてたまに回答が無限ループに陥ることがあります.これはカーソル(cursor)やディビン系でも無限ループに陥ることがあるらしいです.俗に言うトークン食いですね.

トークン食いが一度発生すると次のプロンプトにも影響が出る場合があるので、一度離脱して再度プロンプトを投げることで回避出来るようです.

因みにモデルをCPUで動かしたい場合は、llama.cpp で動かすようにするのだけど、既存のモデルをggufに一度、変換してあげる必要があります.そうすることでグラボが貧弱でも動きます.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

カーソル, グラボ, クン, こと, これ, ため, データ, ディビン, トー, パターン, パラメータ, ファインチューニング, プログラム, プロンプト, ベース, モデル, もの, よう, ループ, ルール, 一番, 予測, 今回, 仕組み, 入力, 回答, 回避, 場合, 変換, 学習, 強化, 影響, 必要, 応答, 指示, 数学, 既存, 日本語, 明日, 無限, 生成, 発生, 能力, 自分, 規模, 言語, 計算, 貧弱, 軽量, 離脱, 食い,

Photo by Suzy Hazelwood on Pexels.com

「so」は「shared object(シェアード・オブジェクト)」の略です.古い環境をWEB構築する方法.

2025.03.09

Logging

おはようございます.以前の職場でPHPのソースコードをビルドしてPHPのバージョン何パターンか作っていましたが、今でもテスト環境というものはあるのでしょうか?アンサー無いでしょうね、きっと.今ではDockerという便利な物がありますから.

さて古い環境をWEB構築する手順を箇条書きに記載していきます.まず古いPHPを動かすには古いOpenSSLが必要になってきます.まずはOpenSSLのソースコードが必要になりそれをビルドします.OpenSSLがPHPで必要になってくると書きましたが、必要になるパターンはphp-opensslを使用する場合です.例えばphpのフレームワークなどを導入している環境では必ずと言って良いほど、php-opensslを使用しているので古いOpenSSLも必要になってきます.

sudo yum groupinstall -y "Development Tools"
sudo yum install -y perl gcc make
wget https://www.openssl.org/source/openssl-1.1.1.tar.gz
tar xvf openssl-1.1.1.tar.gz
cd openssl-1.1.1
./config --prefix=/usr/local/openssl1.1.1 --openssldir=/usr/local/openssl1.1.1 shared zlib
make
make install

上記のような感じでOpenSSLのソースコードをダウンロード=>解凍=>ビルドします.ここでミソなのがso(拡張子:shared object(シェアード・オブジェクト))を作って上げることです.ここで自分は躓きました.soを作らずにphp-opensslをビルドしていたのでビルド時にエラーが出力されました.

phpのビルドは下記のような感じです.他にも拡張モジュールが必要な場合はそれに合わして追記記載が必要になってきます.

sudo yum groupinstall -y "Development Tools"
sudo yum install -y autoconf bison re2c libxml2-devel sqlite-devel \
    libcurl-devel openssl-devel git gcc make
git clone https://github.com/php/php-src.git
cd php-src
git checkout PHP-7.0.0
./buildconf
./configure --prefix=/usr/local/php7.0 --with-openssl=/usr/local/openssl1.1.1
make
make install

こうするとPHPの古いフレームワークなどが使用できるようになります.尚、フレームワークなどを使用する場合は他の拡張モジュールがもう少し必要になってきますが原理原則を理解すると出来ると思います.Apacheで動かすには「–with-apxs2=/usr/sbin/apxs」の記載も必要になってきます.尚、php-fpmを使用したい場合は「–enable-fpm」を追記してFirstCGIで動かすということで良いと思います.両者ともApacheの設定は必要となります.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アンサー, エラー, シェアード・オブジェクト, ソースコード, パターン, ビルド, ビルド時, フレームワーク, ミゾ, 両者, 原理原則, 古い, 古いフレームワーク, 手順, 拡張モジュール, 拡張子, 箇条書き, 職場, 解凍, 追記記載,

webpushのLaravelを使用しないパターンを箇条書き、フロントエンド側は

2024.11.14

Logging

おはようございます.webpushのLaravelを使用しないパターンを箇条書き、フロントエンドは過去記事を参照ください.まずwebpushを使用するにはパブリックキーとシークレットキーが必要になります.下記のURLより発行してみてください.

https://web-push-codelab.glitch.me

フロントエンド側でサービスワーカーの登録された識別データをバックエンドに送信.

// db.php: データベース接続の設定
function getDbConnection() {
    $host = 'localhost';
    $dbname = 'your_database';
    $username = 'your_username';
    $password = 'your_password';

    try {
        $pdo = new PDO("mysql:host=$host;dbname=$dbname", $username, $password);
        $pdo->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
        return $pdo;
    } catch (PDOException $e) {
        die("DB接続エラー: " . $e->getMessage());
    }
}

// endpoint_register.php: エンドポイントをデータベースに登録
if ($_SERVER['REQUEST_METHOD'] === 'POST') {
    $endpoint = $_POST['endpoint'];
    $auth = $_POST['auth'];
    $p256dh = $_POST['p256dh'];

    if ($endpoint && $auth && $p256dh) {
        $pdo = getDbConnection();
        $stmt = $pdo->prepare("INSERT INTO push_subscriptions (endpoint, auth, p256dh) VALUES (?, ?, ?)");
        $stmt->execute([$endpoint, $auth, $p256dh]);
        echo "登録成功";
    } else {
        echo "エンドポイントデータが不完全です";
    }
}

バックエンド側で下記のようなコードでデータを保存します.

次にminishlink/web-pushというライブラリを使用し登録されたデータを元に送信処理を行います.

composer require minishlink/web-push
// message_send.php: データベースからエンドポイントを取得し、プッシュ通知を送信
require 'db.php';
require 'vendor/autoload.php';

use Minishlink\WebPush\WebPush;
use Minishlink\WebPush\Subscription;

// VAPIDキーの設定
$auth = [
    'VAPID' => [
        'subject' => 'https://example.com',
        'publicKey' => 'YOUR_PUBLIC_VAPID_KEY',
        'privateKey' => 'YOUR_PRIVATE_VAPID_KEY',
    ],
];

$webPush = new WebPush($auth);

// データベースからサブスクリプション情報を取得
$pdo = getDbConnection();
$stmt = $pdo->query("SELECT endpoint, auth, p256dh FROM push_subscriptions");
$subscriptions = $stmt->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);

foreach ($subscriptions as $sub) {
    $subscription = Subscription::create([
        'endpoint' => $sub['endpoint'],
        'publicKey' => $sub['p256dh'],
        'authToken' => $sub['auth'],
    ]);

    // 送信するメッセージ
    $message = json_encode(['title' => '通知タイトル', 'body' => 'メッセージ内容']);

    // プッシュ通知の送信
    $webPush->sendOneNotification($subscription, $message);
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, エンドポイント, キー, コード, サービスワーカー, サブスクリプション情報, シークレットキー, データベース, データベース接続, パターン, バックエンド, バックエンド側, パブリックキー, プッシュ通知, フロントエンド, フロントエンド側, ライブラリ, 接続エラー, 識別データ,

映画、室井慎次 敗れざる者を観てきました.

2024.10.12

Logging

おはようございます.「室井慎次 敗れざる者」を観てきました.この映画は「生き続ける者」への序章的な映画です.そういう意味では観ないと楽しめないけど「室井慎次 敗れざる者」だけでは楽しめるかと言えばちょっと微妙だなって.

踊る大捜査線が好きな人には良い作りになっていると思うものの、今の時代に同じパターンでは受け入れれないものもいるかも知れないと思いました.これが初めてみる踊る大捜査線シリーズのサイドストーリーだったらちょっと無理だと.知らない人が観ても楽しめる要素でないと難しい制作費をペイできないかもなって.

まとめ、踊る大捜査線好きには好印象的な映画.ファンのためだけに作られている.因みにエンドクレジット後、続につづくおまけ映像が!!

11月15日に続「生き続ける者」が上映されます.自分は観に行くつもりでいます...さてどうなんだろうか?

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

エンドクレジット後, オマケ映像, サイドストーリー, パターン, ファン, まとめ, , 制作費, 大捜査線, 大捜査線好き, 好印象的, 室井慎次, 意味, 映画, 時代, , 自分, 良い作り, 要素, ,

Photo by Anni Roenkae on Pexels.com

4ヶ月の間隔で臨時収入が入るのだがプラマイゼロ何だよね.

2024.08.22

Logging

おはようございます.4ヶ月の間隔で臨時収入が入るのだがプラマイゼロ何だよね.皆様のおかげで4ヶ月に一回、臨時収入が入ります.ですが、これで生活ができる訳でもないです...たまに出来たら良いのになと夢を見ることはありますが、ここからグングンと臨時収入が右肩上がりであれば良いのだけど、実質横ばいが続いています.

WEBサービスを一つ作って収入を得ようとか考えているのですが、決済サービスへ申請が通るのかがまず分からない.また、申請には屋号が必要になるので個人事業主か合同会社etcの登記が必要になるのですねー.個人事業主ハードル高い😱.

今回みたいに臨時収入が発生した場合や勤め先からお給与が支給された場合、これは個人事業主の収入として申請しないといけないのかなー.しなくても良いと思いますが、しないといけないパターンなど分からないので、未だに自前の有料Webサービスを作ったことがないです.

こんな疑問は生成AIに投げたら一発で答えが返ってきそうですね(返ってきました😁).

何だか難しそう...

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おかげ, パターン, プラマイゼロ何, 勤め先, 収入, 右肩, 合同会社etc, 実質横ばい, 屋号, 有料Webサービス, 未だ, 生成AI, 申請, 疑問, 登記, 答え, 臨時収入, 自前, , 間隔,

ブログ記事を書く作業/一コマ(キーボードが弾まない) #blog #vlog

2022.11.29

Logging

おはようございます、続けるということは殆どの人にとって簡単なようで難しいことなのかもしれません😗(自分には簡単なことです)。

今日は毎日書いているブログ執筆の作業風景を取ってみました、作業と言ってもブログではそれ程、収益を上げていないので、ある意味奉仕活動のような気もしますが塵も積もれば山となる、ブログも積もれば資産となります。

https://www.youtube.com/watch?v=CQDslkqFbHo

因みに無償で提供している各Webサービスの方が収益を生み出していますし、メンテナンスとたまにする機能追加だけで、ブログの収益を軽く超えています…。そのことが何ともやりきれない感があります、どちらも自分が生み出したものですが、前者は日々の作業が発生し後者はほぼ作業が発生しません。

後者は言うなればマイナスがない株を値動きのようなものですね。でも自分としてはブログで花を咲かせたいです。WEBサービスは勝ちパターンみたいなものが見えてきていますが、まだまだコレではご飯が食べれない。もう三桁ぐらいアクセス数が上がれば質素な生活が送れるかも知れませんけどね。今はまだサーバー代などや各ドメインを相殺するレベルです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

blog, Vlog, web, キーボード, こと, コレ, サービス, たま, どちら, パターン, ブログ, マイナス, メンテナンス, もの, 一コマ, , 今日, , 作業, 値動き, 前者, 収益, , 執筆, , 奉仕, , 後者, 意味, , 提供, , 日々, , 機能, 殆ど, 毎日, , 活動, 無償, 発生, 簡単, 自分, , 記事, 資産, 追加, 風景,

Photo by Martin Lopez on Pexels.com

ガリレオ好きですので、今から楽しみです😌

2022.05.05

Logging

おはようございます😌。

今日はこどもの日ですね。さて先日Tweetした通りガリレオ再始動されます。第一弾として「沈黙のパレード」が9月16日に上映されます、今からガリレオシリーズ好きにとっては楽しみです。

公式サイトも出来ていているので気になる方は覗いてみてはどうでしょうか?因みにこの映画、東野圭吾氏の小説が基になっています。映画事態は個性的なキャラクターによって成り立っているので安定感のある映画になっています。なので、映画のパターンが好きになれない方と好きになれる方とで観終わった後の印象はかなり違うと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

16, , Tweet, かなり, ガリレオ, キャラクター, こどもの日, サイト, シリーズ, パターン, パレード, , 上映, 事態, , 今日, 先日, 公式, 印象, , 始動, 安定感, 小説, , , 映画, 東野圭吾, 楽しみ, , 沈黙, 通り,

マウスの動きをトラッキング(追跡)する。

2020.11.17

Logging

サイトのマウスの動きをトラッキングして行動パターンを知りたいという案件がクラウドでありました。応募はしていませんが考え方はこのような感じだと思います。ただ楽天サイトだという制約があったのでクロスサイトへ接続可能なのかはわからないけれど…ね?。

考え方のソースコードとdemoサイトのリンクを貼っときます、因みにIPを取れるJSライブラリもあるみたいなので、それを使用すると案件の内容が完結すると思います。
尚、PHPで再度、返却していますが、実際トラッキングする場合はPHP側でJSから送ったデータを保存処理を行う処理とクライアントが開いている状態のページの画面をキャプチャする機能などが必要になるかと思われます。そういう処理をPHP側で行わないといけないので、実際はJS側ではマウスのトラッキングとクライアントがブラウザで開いた画面サイズもPHP側に送信する必要はあるかなと。そういう事をPHP側に追加すれば良いのかと・・・感じました。

Demo22:: https://zip358.com/tool/demo22/

https://www.youtube.com/watch?v=UefhNlxx3xk
window.onload = function(){
	document.body.addEventListener("mousemove",(e)=>{
		var timeInMs = Date.now();
		document.querySelector("#log").innerHTML = navigator.userAgent + "<br>" + "x=" + e.offsetX  + "y=" + e.offsetY;
		var data = {timeInMs:timeInMs,userAgent:navigator.userAgent,x:e.offsetX,y:e.offsetY};
		move_xy(data).then(function(response){
			console.log(response);
		});
		
	});
};

async function move_xy(data){
	return await new Promise(function(resolve) {$.ajax({
		type: "POST",
		dataType: "json",
		url: "./move_xy.php",
		data: data,
		success: function (response) {
			if(response.res==="ok"){
				
				resolve(response);
			}
			resolve(false);
		},
		error:function(XMLHttpRequest, textStatus, errorThrown){
			resolve(false);
		}
	});});
}
<?php
$obj["timeInMs"] = $_POST["timeInMs"];
$obj["userAgent"] = $_POST["userAgent"];
$obj["x"] = $_POST["x"];
$obj["y"] = $_POST["y"];
$obj["res"] = "ok";

print json_encode($obj);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

demo, IP, JS, php, あるかな, キャプチャ, クライアント, クラウド, クロス, コード, サイズ, サイト, ソース, それ, データ, トラッキング, パターン, ブラウザ, ページ, マウス, ライブラリ, リンク, , 使用, 保存, , 内容, 再度, 処理, 制約, 可能, 場合, 完結, 実際, 必要, 応募, 感じ, 接続, 案件, 楽天, 機能, 状態, 画面, 考え方, 行動, 返却, 追加, 追跡, 送信,

映画館でよく観る人よく観ない人でも映画をお安く見る方法。

2017.03.31

Logging


映画館でお安く映画を見る方法、何パターンかあります。
例えばauマンデーというサービスを使う方法、この場合、au会員限定なので
前提としてauユーザーでないとならない行けないという少し
ハードルが高いのです。
ここで紹介するのは、会員登録は必要だけども
割安でチケットを購入することが出来るムビチケというサービスの
紹介です。会員をするとムビチケという割安のチケットを購入することが
出来るようになります。価格は大体1400円ぐらいです。
auマンデーは1100円ですが、それより200円アップしますが
それでも大人1800円よりは400円も安く購入することが出来るので
おすすめかなと思います。
ちなみにムビチケのチケットですが、映画の封切りされる前日まで
大体のチケットが購入可能です。なお、必ず観に行く映画館で
ムビチケが使用できるのかと、その映画が上映されるのかを事前に
チェックするということが大事になります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

auマンデー, auユーザー, au会員, おすすめ, サービス, チケット, ハードル, パターン, ムビチケ, 中公新書, 事前, 会員登録, 前提, 文化史, 方法, 映画館, 映画館よく観る人, 観客,

AIの事と雇用のことを語っているのだけど。

2017.01.15

Logging


AIの事と雇用のことを語っているのだけど
聞き取れるが理解できない単語が多く理解できない。
そんな時は!!
YOUTUBEに字幕機能があるので、それを表示させます。

次にYOUTUBEの設定ボタンから自動翻訳(日本語)を
選べば英語がわからなくとも日本語字幕を読めば
なんとなく理解できるのです。
英語の勉強にはあまりなりませんが、動画の言っていることが
わかりますので便利ですよ。

ただ、これでは映画の勉強にはならないので
何とか字幕無しで理解するにはどうすれば良いかと
勉強方法を模索しています。英語は嫌いではないので
あとは、どう勉強すれば記憶の中に英単単語が入ってくるのかを
いろいろなパターンで試しています。
一つだけわかったことは、聞く書く話すが大事で
特に聞いた後に書く、文法を書くなど反復の勉強法が
覚えやすいということです。
自分は話すということは、いまは必要ないので
聞くことと書くことが出来れば、それで卒業という
感じなのですが、何せ英語力がないので・・・。
何年か勉強しないと駄目だなと思っています。
ちなみに英語力は小学生レベルですね。
_(:3」∠)_

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, youtube, いま, いろいろ, こと, これ, それ, パターン, ボタン, 一つ, , , 何年, 便利, 勉強, 勉強法, 動画, 卒業, , 単語, 反復, 多く, 大事, 嫌い, 字幕, , 感じ, 文法, 方法, 日本語, 映画, , 模索, 機能, 理解, 翻訳, 自分, 自動, , 英語, 英語力, 表示, 記憶, 設定, 雇用,

能力の伸ばし方

2016.11.13

Logging


能力の伸ばし方ですが、能力は努力によって
そのひとの限界とされているところまでは伸びます。
ですが、それ以上は伸ばすのは至難です。
教え方には2つのパターンがあります。
言葉で教える。図形で教えるという2つのパターンがあります。
読解力があるひとには言葉で教えるのが向いています。
殆どのひとはこのパターンで大体の人は理解しますが、
まれに、言葉で教えるでは理解しづらい人がいます。
言葉が頭に入ってこないタイプです。
説明書などを読んで頭に入ってこないタイプは
おそらくそれです。ここで殆どのひとは理解していないと思い
教えるのを辞めてしまいます。そういうタイプの人がいる事を
知らないからです。知っている人なら教え方を変え教えます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, そのひと, タイプ, パターン, ひとは, 伸ばし方, 図形, 図解, 教え方, 殆ど, 発達障害, 能力, 言葉, 説明書, 読解力, 限界, ,

映画、グランド・イリュージョン見破られたトリックを観てきましたので。 #映画レビュー

2016.09.10

Logging


映画、グランド・イリュージョン見破られたトリックを観てきましたので
映画の感想なんかを残しときます。
先週日曜日に映画を観に行ってきました。
映画のチケットを購入するのに長蛇の列にならんで
なんとか上映前に購入できたかなと思っていましたが
映画の予告も終わり上映が始まっていて
最初の3分ぐらいが見ることが出来なかったのですが
映画の感想を記載します。。。
前作のグランド・イリュージョンを観ていなくても
ラスト前までは楽しめる内容になっていると思いますが
やはり、前作を観て映画館に足を運んだほうが良いと感じました。
映画のストリー展開は、前作を超えていたかといえば
前作と同等ぐらいの内容は楽しめたのですが
やはり、前作ほどの痛快さを感じることは自分は
出来なかったのです。一度、パターンを学んでしまうと
同じパターンが来ても以前より盛り上がりに欠ける感じでした。
もしグランド・イリュージョンを始めてみるという
方ならば、エンターテイメントな作品になっているので
楽しめると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00O8O8QD2, Blu-ray, エンターテイメント, グランド・イリュージョン, ストリー展開, チケット, トリック, パターン, バリ, 内容, 前作, 大事, 始末, 感想, 映画レビュー, 映画館, 盛り上がり, 終わり上映, 長蛇の列,

WordPressテンプレートのSSL対応の勘所を教えます。

2016.07.25

Logging


全国的にかわかりませんが、花火大会やお祭りって7月の終わりから
8月の中頃までしかないですよね。高知県はそんな感じです。
(自分が学生の頃、8月の終わりごろに有れば良いのにと思ってました。)
今日のお題は「WordPressテンプレートのSSL対応の勘所を教えます。」です。
この頃、有料テンプレートに変えたのですが、そのままでは
デザインが崩れて全然使いものにならないので、自分で対応を行いました。
勘所はこれだけ、URLの出力する所を抑えるべしです。
なので、例えば下記のような記述が書かれている所などを
書き換えを行います。
※メソッドにはパターン2つあって、echoなどで既に出力されているメソッドと
文字列を返却してくれるメソッドです。それにより置き換え方法が変わります。

<?php
//パターン? get_sidebar();
        ob_start();
        get_sidebar();
        $get_sidebar = ob_get_clean();
        $get_sidebar = str_replace('http://', '//',$get_sidebar);
        echo($get_sidebar);
//パターン?,home_url()
        $str = "<a href="'. str_replace('http://', '//',home_url()) .'/">";
        echo str_replace('http://', '//',home_url());
?>

上記のようにすることで、SSLで対応は行えます。
SSL未対応のワードプレスをSSL対応にする場合は
まずはじめに、いままでの自サイトURL、全てのデータを
SSL化しないと駄目なので、MYSQLで文字の置換を
行なってください。もしくは、データを一度、エクスポートして
テキストエディタで置換し再度、インポートして
あげる事でも対応可能です。エクスポートする際は
UPDATE形式でエクスポートすることをお忘れなく。
後は、テンプレート側にSSL対応するだけで
ほぼ見栄え良く見えるはずです。
管理画面へログイン出来なくなると言った事象が
起こる場合は、若干、WordPressの設定を
修正しないといけなくなります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$get_sidebar, a href, AM, echo str_replace, home_url, PHP 7+MySQL, SSL対応, UPDATE形式, WordPressテンプレート, データ, テキストエディタ, テンプレート側, パターン, メソッド, ワードプレス, 使いもの, 勘所, 書き換え, 有料テンプレート, 置換,

婚活、恋活している人っていますよね。教えて!?

2016.03.01

Logging


婚活、恋活している人っていますよね。教えて!?
どうなのか・・・そこんトコロ!って
聞いてみるより体験することが大事だと思うです。
体験してみて思うことは
行かなかったほうが良かったとか、場違いだとか
思うじゃないかなぁ・・・とか想像してます。
みんな、頑張っている中で「どんな感じなのか」って
思ってきましたなんて、中々言えない気もする。
でも体験しないとわからないので
行ってみるのも有りかなとか思っているですけど
どうなんですかね。
体験した方、感想をTwitterのDMで送ってくださいな!!
参考にさせてもらいたいです。
みんな婚活アプリや恋活アプリなんてものを
使っているのかなぁ??
大体、友達の紹介でっていうパターンが多いと思います。
友達がおいらを紹介してくれるパターンはあるのかなぁ・・・。
(`・ω・´)!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

DM, Twitter, おいら, トコロ, パターン, みんな婚活アプリ, , 参考, 友達, 恋活アプリ, 感じ, 感想, , 紹介,

チームラボの展示会が徳島であるだけどハードルが高い。

2016.02.29

Logging

チームラボの展示会が徳島であるだけどハードルが高い・・・。場所はあすたむらんど徳島です。そこでデジタル・アート展が行われるだけど下記の動画のようなのが展示されるらしいだけど・・・・。
観に行きたいだけど、これって男一人では観に行くのハードルが高いなぁ・・・・。こんなとき誘う子がいれば良いのだけど今のところいないです。ネットで募集しますっていうのはパターンもありますが、おそらくこないだろうなぁ。
全然、TwitterでDM(設定変更済)くれても良いですよ。その代わり無口で喋るのが下手なのがそれが嫌にならない方、限定ですが(´Д`)。
どうもこれは・・・ひとりで観に行くのはちょっと難しい気がする。そんな事を言いながらぼっちで観に行くかもしれませんがぼっちで電車に揺られバスに揺られながら徳島に行くのは帰りが切ないなと・・・・。


彼女がいればなぁ・・・とか思います。
でも、婚活はしたくないですよね・・・あまり、いきなり、それは重いからね。恋活も恋活で・・・なんか嫌なんですよね。たまに恋活したほうが良いのかなぁとか思ってます。
ちなみに恋活(恋しよ)というサイトが高知県にはあります。
登録しているかどうかはご想像にお任せします。
登録だけして行動に移さないことはいっぱいあります。
行動に移さないのは、本当に気の許せる人しかっていう
タイプなのが駄目なんでしょう。変わらないとなとは思うだけど
変わらないですね・・・・。
(´Д`)人をあまり信用していないですね。
話が逸れましたので元に戻して
徳島に見に行くかはわかりませんが
teamLABの作品は本当に綺麗なものが多いので
オススメですよ(`・ω・´)
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アーティスト, オリジナル, こと, デザイン, パターン, もの, , 人物, 保管, 分野, 存在, 影響, 意識, , , 潜在, 現代, 異才, , 自分, 芸術, 記録, 過去, 配置, 音楽,