漫画家、士郎正宗 氏が凄いですね.1989年にこれを世に出したわけですから.#攻殻機動隊

2025.04.04

Logging

おはようございます.改めて攻殻機動隊の映画予告を見て漫画家、士郎正宗 氏が凄いですね.1989年にこれを世に出したわけですから.

1995年11月18日に公開された押井守監督の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の予告編。士郎正宗が1989年に連載を始めた『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』が原作。

Trailer for Mamoru Oshii's “GHOST IN THE SHELL,” released on November 18, 1995. The film is based on “The Ghost in the Shell,” which Shirow Masamune began serializing in 1989.

攻殻機動隊が世に出てから36年(2025年).いま、着々と攻殻機動隊の世界が近づいている気がします.あと30年、40年経てばおそらく攻殻機動隊の世界は現実の世界になっていることのように思えて仕方がないです.

『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』 劇場予告 | Official Trailer

動画の予告にもあった「童の時は語る時も童の如く、想うことも童の如く、論ずることも童の如くなりしが、為人(ひととなり)ては、童のことを捨てたり」「今我ら、鏡もて観る如く、見るところ朧なり」セリフは新約聖書の一節です.

このセリフはいろいろと考えさせられる内容でしたね.セリフの解説は下記です.

新約聖書の「コリント人への第一の手紙」13章11節と12節からの引用です。わかりやすく解説すると、以下のようになります。

「童の時は語る時も童の如く、想うことも童の如く、論ずることも童の如くなりしが、為人(ひととなり)ては、童のことを捨てたり」

  • 意味:
    • 子供の頃は、話すことも、考えることも、判断することも、すべて子供のようだった。
    • しかし、大人になった今は、子供の頃の考え方や行動を捨てた。
  • 解説:
    • これは、人が成長するにつれて、考え方や価値観が変わっていくことを表しています。
    • 子供の頃は、感情的で未熟な考え方をすることがありますが、大人になるにつれて、理性的に考え、成熟した判断ができるようになるということです。

「今我ら、鏡もて観る如く、見るところ朧なり」

  • 意味:
    • 今の私たちは、鏡に映ったぼんやりとした像を見ているように、物事をはっきりと理解できていない。
  • 解説:
    • これは、人間の知識や理解には限界があることを表しています。
    • 私たちは、物事の一部分しか理解できておらず、全体像を把握することは難しいということです。
    • この言葉は、完璧には理解できていないが、いつか完璧に理解できる時が来ることを示唆しています。

全体を通して

この二つの言葉は、人間の成長と知識の限界について語っています。人は成長するにつれて考え方が変わり、成熟していく一方で、完全に物事を理解することはできないということを示唆しています。

より詳しく知りたい場合は、以下の情報を参考にしてください。

  • 新約聖書「コリント人への第一の手紙」13章
  • 聖書の解説書

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

コリント人, セリフ, ひととなり, 一方, 一節, 一部分, , 原作, 士郎正宗, 年月日, 我ら, 手紙, 押井守監督, 攻殻機動隊, 新約聖書, 物事, 章節, , , 聖書,

初詣に行ってきたのだけど。

2017.01.02

Logging


初詣に行ってきたのだけど
生年月日のおみくじが驚愕!!
何だか恐ろしく的中しているのが何だかこわいな・・・。
良いところは伸ばして悪いところは改善していこう
そうすることによって運は開けそうな気がしました。
一番ショックだったのが恋愛、未だ未だ早いという節です、
何でやねんってツッコミを入れたくなりました。
一番望んでいるのは、恋人だったりします?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おみくじ, ツッコミ, 初詣, 恋人, 恋愛, 悪いところ, , 生年月日, , 良いところ, , 驚愕,

おはよう世界、おはおー_(:3」∠)_

2016.12.06

Logging


人生が変わる朝の言葉という本がある。
先日、その本を購入したんだけど予想に反して文字の量が多かった。
値段は安いのに文字の量が多かったのでこの本・・・利益が取れるのか心配している。
そんな本の一節にこんな言葉がある。

人間が変わる方法は3つしかない。
ひとつは時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
もっとも無意味なのは
「決意を新たにする」ことだ。
BY:大前研一(経営コンサルタント)
引用元:人生が変わる朝の言葉:著ひすい こたろう

この言葉の中で「はっ」としたのが、もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことという節。
確かにそうだな、大体、決意を新たにすることで人間変わっていけば良いだけど、人はそうは出来ていない。
変化できない人や目標が達成できない人にも上記の言葉が当てはまる言葉じゃないだろうか?と三日坊主の自分は感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , BY, こたろう, こと, コンサルタント, ひすい, ひとつ, 一節, 三日坊主, 上記, 世界, , 予想, , 人生, 人間, 値段, 先日, 利益, 場所, 変化, 大体, 大前研一, 引用, 心配, 文字, 方法, 時間, , , 決意, 無意味, 目標, , 経営, 自分, , 要素, 言葉, 購入, 達成, 配分, ,

「2030年世界はこう変わる」をパラ読みして。

2015.10.05

Logging


「2030年世界はこう変わる」をパラ読みしてこう変わるじゃなくて、こう変えたいような気がしてきた。
確かにいろいろなパターンや未来予測がかかられているがアメリカは世界をこう変えたいのだろうという節が何点かあった。
おそらく雇用形態などは変わっていくと思います、トイウヨリは変わってきた気がしますね。都市で働くのと地方で働くのでは働き方が未だに差がありますが、徐々に地方にも都市型の雇用形態へシフトしていくのだろうと感じます。
いろいろな本に未来予測が書かれている中で唯一の共通点は雇用形態の変化です。企業スタイルからフリーランススタイルへ変化していくということがいろいろな本で書かれている。
いろんな本で共通して書かれているのだから、おそらく今後、個人で動く人が増えてくるかと思います。
?
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2030, アメリカ, いろいろ, こと, シフト, スタイル, トイウヨリ, パターン, フリー, ランス, 世界, , 予測, , 今後, 企業, 何点, 個人, 働き方, 共通, 共通点, 唯一, 地方, 変化, , 形態, 未来, , , , 都市, 雇用,

STAND BY ME ドラえもんが大ヒット上映中。

2014.08.17

Logging

STAND BY ME ドラえもんが大ヒット上映中です、自分が子供なら絶対に観に行く映画ですと言うのも子供の時、ドラえもんの映画とアニメ、漫画は欠かさずに見ていたぐらい好きでした。今でも好きです、夢があって良いアニメだと思います。ただ、未来を書き換えるのは犯罪行為だとも思いますが・・・・(´Д`)。子供の時はそんな事を考えてませんでしたので、素直なのび太君と優しいドラえもんのコンビが好きでした。そして映画では、何故か大活躍ののび太君、銃を持たせば的中率100%、マヌケなのび太君ですけど何故か憎めないキャラです{何か似てるなと思う節あり}、そんなトコロが大好きでしたね。
このドラえもんを通して原作:藤子・F・不二雄さんが言いたかったことは何だろう?、人生は勉強だけが全てではないとかそういうこと何だろうと思います。
映画は観ていないけど、このドラえもんはおすすめ度は高いです。泣けそうな気がします・・・。ちなみにブルーレイでスタンド・バイ・ミー、ドラえもんが発売したら、もしかしたら買うかもしれない(^_^)。
http://youtu.be/IVuXGgOGR7Q [STAND BY ME ドラえもん映画予告]
※現在TOHOシネマズ、ランキング1位です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, BY, ME, STAND, アニメ, おすすめ, キャラ, こと, コンビ, スタンド, トコロ, ドラえもん, のび太, ヒット, ブルーレイ, マヌケ, 上映, 不二雄, , 人生, , , 全て, 勉強, 原作, , 大活躍, 子供, 映画, , 未来, , 漫画, 犯罪, 的中, , 素直, 自分, 藤子, 行為, , ,