漫画家、士郎正宗 氏が凄いですね.1989年にこれを世に出したわけですから.#攻殻機動隊

2025.04.04

Logging

おはようございます.改めて攻殻機動隊の映画予告を見て漫画家、士郎正宗 氏が凄いですね.1989年にこれを世に出したわけですから.

1995年11月18日に公開された押井守監督の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の予告編。士郎正宗が1989年に連載を始めた『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』が原作。

Trailer for Mamoru Oshii's “GHOST IN THE SHELL,” released on November 18, 1995. The film is based on “The Ghost in the Shell,” which Shirow Masamune began serializing in 1989.

攻殻機動隊が世に出てから36年(2025年).いま、着々と攻殻機動隊の世界が近づいている気がします.あと30年、40年経てばおそらく攻殻機動隊の世界は現実の世界になっていることのように思えて仕方がないです.

『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』 劇場予告 | Official Trailer

動画の予告にもあった「童の時は語る時も童の如く、想うことも童の如く、論ずることも童の如くなりしが、為人(ひととなり)ては、童のことを捨てたり」「今我ら、鏡もて観る如く、見るところ朧なり」セリフは新約聖書の一節です.

このセリフはいろいろと考えさせられる内容でしたね.セリフの解説は下記です.

新約聖書の「コリント人への第一の手紙」13章11節と12節からの引用です。わかりやすく解説すると、以下のようになります。

「童の時は語る時も童の如く、想うことも童の如く、論ずることも童の如くなりしが、為人(ひととなり)ては、童のことを捨てたり」

  • 意味:
    • 子供の頃は、話すことも、考えることも、判断することも、すべて子供のようだった。
    • しかし、大人になった今は、子供の頃の考え方や行動を捨てた。
  • 解説:
    • これは、人が成長するにつれて、考え方や価値観が変わっていくことを表しています。
    • 子供の頃は、感情的で未熟な考え方をすることがありますが、大人になるにつれて、理性的に考え、成熟した判断ができるようになるということです。

「今我ら、鏡もて観る如く、見るところ朧なり」

  • 意味:
    • 今の私たちは、鏡に映ったぼんやりとした像を見ているように、物事をはっきりと理解できていない。
  • 解説:
    • これは、人間の知識や理解には限界があることを表しています。
    • 私たちは、物事の一部分しか理解できておらず、全体像を把握することは難しいということです。
    • この言葉は、完璧には理解できていないが、いつか完璧に理解できる時が来ることを示唆しています。

全体を通して

この二つの言葉は、人間の成長と知識の限界について語っています。人は成長するにつれて考え方が変わり、成熟していく一方で、完全に物事を理解することはできないということを示唆しています。

より詳しく知りたい場合は、以下の情報を参考にしてください。

  • 新約聖書「コリント人への第一の手紙」13章
  • 聖書の解説書

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

コリント人, セリフ, ひととなり, 一方, 一節, 一部分, , 原作, 士郎正宗, 年月日, 我ら, 手紙, 押井守監督, 攻殻機動隊, 新約聖書, 物事, 章節, , , 聖書,

kabu.com APIする前にビットフライヤーライトニングで頑張ってみるのが良いかも、自動売買のはなし。

2020.06.04

Logging

kabu.com APIする前にビットフライヤーライトニングで頑張ってみるのが良いかも、自動売買のはなしです。そんなに単純なものではないとは思うものの、プログラミング書けばある一定の利益を得ることができそうな気がするので近々、じぶんもAPIを使用してプログラミングしてみます。上手く動作してもコードを公開することはないとは思います。ただしコードの仕組みなどは公開するかもしれません。もしくはコードの一部分とかは公開すると思います。

18.仮想通貨自動売買プログラムを作る(5) | TypeScript入門講座

ちなみに動画で仮想通貨自動売買の方法をレクチャーしているサイトがあります、世の中、、、どうなっていくのだろうかと思ってしまう。仮想通貨自動売買で上手く利益を得ることが出来たらkubu.com APIを使用して取引を使用と思ってます、収入がないと来月からマイナスになる一方なので。手当り次第、収入に繋がるものは手を動かしてトライしていきます。

追記1:kubu.com APIは個人は駄目だそうです、ビットコインの方は高くて買えないのでロジックだけ作りました。

おそらくシンプルなコードでもずっと動作させていれば収益化できるはずです、但しそのコードを改善させようとしてコードを書き換えたりすると逆に損するような気がしますね。そんな事もあるのか、APIは複数申請が可能みたいです。

映画『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』予告編

なお、映画ハミングバード・プロジェクトにも取り上げられているけど、取引には処理速度はかなり大事なような気がします。

追記2:
ビットコインの価格が高いので断念しました?詳しくは下記参照。

https://zip358.com/?p=9310

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, com, kabu, kubu, コード, こと, サイト, じぶん, トライ, はなし, ヒット, フライヤー, プログラミング, もの, ライトニング, レクチャー, 一定, 一方, 一部分, , , 仮想, 使用, 公開, 利益, , 動作, 動画, 単純, 収入, 取引, 売買, , 方法, 来月, , 自動, 通貨,

1500記事を毎日、毎日サラッと目を通して分かること。

2015.12.03

Logging

https://youtu.be/NZY7XDe_FMY
自分がfeedlyに登録している記事は106記事です。
1500記事を毎日、毎日サラッと目を通しています、そこから
分かることは、最新の情報と、どうでも良い話題。
でも、そのどうでも良い話題が実は大事だったりするのだと
思うことが有ります。どうでも良い話題が
世の中を操作しているのかもしれないとかんじる事があります。
そういう事が人々の常識を創り出していくのでは
無いのかなと思えることがあります。
世の中目まぐるしく日夜、技術が進んだり
その貢献を人々は受けているわけです。
そういう事が記事を読んでいくとわかりますし
一番は最新の情報をいち早く手に入れる事があります。
二番手ぐらいの情報になりますが、それでも
知らないより知ることが大事かなと思います。
自分は概念的なものや一部分を覚えているタイプで
あとは検索任せです。無駄に記憶しないのが手っ取り早いです。
自分は賢くはないので覚えるより感覚的に覚えて
「そういえば」こういうことが合ったなと
覚えておくと何かの時に役立ちます。
そういう観点と新しもの好きの観点で日々、記事を読んでいます。
気に入った記事は保存したりシャアして残しています。
最後に自分が読んでいる記事をzip形式でアップしときます。
zip358.com/tool/my-feeds.zip

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

feedly, my-feeds.zip, tool, zip358.com, zip形式, シャア, タイプ, 一部分, 世の中目まぐるしく日夜, 人々, 常識, 情報, 技術, 日々, 最新, 検索任せ, 良い話題, 観点, 貢献,