年末、今年最後のブログ。#blog #LastDayOf2022Year

2022.12.31

Logging

おはようございます。今日で今年も最後の一日になりましたね_(:3」∠)_。

Good morning. Today’s the last day of the year.

年末は年越し蕎麦を食べ、紅白見て、ゆく年くる年みて、近所に初詣という方も少なくなってきたのではないでしょうか?これは昭和の定番的な話かもしれないですが、こういう伝統文化も悪いものではないかなとは思っています。

At the end of the year, people eat New Year’s Eve Soba, watch Kohaku (red and white rice), watch Yukutoshi and Kuru-toshi (the coming and going of the New Year), and visit the neighborhood for Hatsumode (New Year’s visit to the New Year). This may be a standard story of the Showa era, but I think this kind of traditional culture is not so bad.

来年にはロシアとウクライナの戦争も終わり、イランの問題も解決し平和な世界に一歩でも近づいてほしいものですね。

I hope that next year the war between Russia and Ukraine will be over, the problem of Iran will be solved, and we will be one step closer to a peaceful world.

この頃、思うのですがテクノロジーは進化しているのに、戦争は終わらない。戦争が有るからテクノロジーの進化するという考える人もいるかもれないけれど・・・。

These days, I think that technology is evolving, but wars are not over. Some people may think that technology evolves because of war, but…These days, I think that technology is evolving, but wars are not over. Some people may think that technology evolves because of war, but…

歴史的にはそうなのかもしれないが、これからは先は宇宙(惑星)を開拓するためにテクノロジーが進化していくようになると自分は思っています。

Historically, this may be true, but I believe that technology will continue to evolve in order to explore the universe (planet) in the future.

そうなった時、今までの考え方や価値観は大きく変わるじゃないかなと。

When that happens, I think our way of thinking and values will change drastically.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

but…These days, change drastically, Eve Soba, Good morning, happens, Historically, kind of traditional, people eat, planet, that technology, These days, watch Kohaku, watch Yukutoshi and Kuru-toshi, When that, イラン, ウクライナ, 初詣, 年越し蕎麦, 惑星, 紅白,

初詣に行ってきたのだけど。

2017.01.02

Logging


初詣に行ってきたのだけど
生年月日のおみくじが驚愕!!
何だか恐ろしく的中しているのが何だかこわいな・・・。
良いところは伸ばして悪いところは改善していこう
そうすることによって運は開けそうな気がしました。
一番ショックだったのが恋愛、未だ未だ早いという節です、
何でやねんってツッコミを入れたくなりました。
一番望んでいるのは、恋人だったりします?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おみくじ, ツッコミ, 初詣, 恋人, 恋愛, 悪いところ, , 生年月日, , 良いところ, , 驚愕,

四国第23番霊場|厄除の寺|薬王寺に行ってきました(ノ´∀`)

2015.01.02

Logging

初詣で行ってきました。薬王寺・・・・行き帰りで合計6時間あまりです。
地元ではないのでかなり遠い感じなんですが
小さい時から初詣ではココなんで今年も薬王寺行ってきました(゚Д゚)。
今年は自分が運転していきました、結構ハードですね・・・。
帰る途中に猿が毛づくろいしている微笑ましい姿を
見れたのですがドライバーさんなのでパシャパシャスマホで撮ることもできず。
内心「あぁ?」って思いつつスマホで見たってゆる?く呟いただけで
帰宅してグタグタしてブログ書いてます(さんまのまんま見てました。)。←イマココ
やはり、薬王寺遠いです、出発した時刻が7時半、着いたのが10時半
なので片道3時間です。ちなみに10時半ごろから混みだして11時には薬王寺の下
の駐車場は満車です。自分たちが行った頃には9割、埋まっていた感じです。
帰り際、道の駅でごはん食べてかえったわけですけど、長時間運転に慣れていないので
結構きついかったです(゚Д゚)。基本的に自分は遠出時は電車とか飛行機を使う派なので
自分で車を運転して遠出することは基本的にないです。車を運転して旅をするより
電車とか飛行機で旅するほうが断然、楽しいです(基本的に迷わないから)。
四国とか田舎は車のほうが利便性が良いですが、都市へ旅行する時は
断然、飛行機とか電車が良いですね。
脱線しましたが、薬王寺いつもながらな感じで良かったかな、帰る際におみくじ(生年月日)
を引いて帰りました、結果はこちら(*1*2)、まぁまぁな感じです。
いままで当たったことがないので、なんとも言えないですけどね(´Д`)
 
来年の参詣に薬王寺ってのはどうでしょうって宣伝をいれときます。
徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1(薬王寺)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, `), )。, あまり, いま, イマココ, くじ, グタグタ, ココ, こちら, こと, ごはん, ごろ, サン, さんま, スマ, タチ, ドライバー, パート, パシャパシャスマホ, ブログ, ほう, まんま, わけ, 今年, 内心, 出発, 初詣, 利便, 参詣, 合計, 四国, 地元, 基本, 奥河内, 宣伝, 寺前, 帰り際, 帰宅, 徳島, 感じ, 旅行, 時刻, 時半, 時間, 来年, 海部, 満車, 片道, 生年月日, 田舎, 結果, 美波, 脱線, 自分, 薬王寺, 行き帰り, 途中, 運転, 遠出, 都市, 長時間, 電車, 飛行機, 駐車,