Photo by Pixabay on Pexels.com

休みの日はアクセス数が少ないのを打壊したい人いる!?

2022.11.04

Logging

おはようございます、昨日は文化の日でお休みでしたね🫠。

アクセス数ゼロでも毎日のようにブログを書き続けて今のところ、二桁止まりですがアクセス数を維持しています。たまにプレビュー数だと三桁行く時がありますが、今はあまりですね~😗。

さて、そんな自分がアクセス数の増やし方を教えます。アクセス数を増やすには唯、流行の記事を追い求めるだけではダメです。未来を予想してその記事を書くこと。そしてまだ誰もその記事に付いて書いていない事が重要になります。

技術知見の二番煎じです、個人ブログでは検索サイトが拾ってくれません。なので、書くのはほぼ無駄です。たまに自分も書いたりしていますが検索にヒットすることは少ないです。技術知見を書くのなら出し惜しみせず、全力投球で書くことをオススメしますが、初学者への知見は書いても拾ってくれませんので、中級レベルの知見を書くことをオススメします。

上級者の知見は書いても無駄だと思っています。上級者ではないので分かりませんが、そもそも上級者になると論文やドキュメントで事が足りるから、わざわざそこら編を検索するという事は無くなるのではと思っています。

要約するとニッチな戦略で記事を書くべし!古い記事の上書き記事も有効😗

それらの事を注意して記事を量産すると徐々に記事を拾ってくれる確率は増えてきます✌。

尚、SEO戦略なんてブラックボックスのアルゴリズム=重箱(ブラックボックス)の隅のホコリを見つけてこれは宝石だと喜び合うことだと思います。人工知能が文章を理解するよう事を見据えて、今から人が理解できる文章を書くことをオススメします😋。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, あまり, おすすめ, お休み, こと, サイト, たま, ため, ところ, ヒット, プレビュー, ブログ, レベル, , 上級, 上級者, 中級, 予想, , , 二番煎じ, , , 休み, 個人, 全力投球, 初学者, 技術, 数ゼロ, 文化の日, , 昨日, , 未来, 検索, 毎日, 流行, 無駄, 知見, 維持, 自分, 記事, , 重要,

続ける人ひとり、殆どの人が続かないには理由がある。

2022.02.21

Logging

おはよう御座います。今日の朝はマイナス一度だったらしいだけど
あまり風がなかったのでそれほど寒さを感じなかったです😨。

さて、毎日ブログを続けている自分は何故、続けることが出来たのかを最初にお話するとブログを書くのは、それほど苦ではないのです、逆に書かなかったら何だか落ち着かないくらいです。それにブログを書いていると広告から収入を少額ですが得ることも出来ます。殆どの人がブログやYOUTUBEが続かない理由は承認欲求を満たされないからです。承認欲求の代わりなる物の一つに収入がありますが、最初の頃は収入なんて得ることが出来ないと思います、それが半年も続くと大体の人が辞めてしまうのです。

自分の場合、ブログを書くことが苦ではないではなく、世に記事が配信される時点で承認欲求が満たされるので、おそらく続いているわけです(自己満足)。収入はご褒美程度の感覚ですね。お仕事が続くのはお金を貰えるからだと思います。無銭で働いてくれる人は本当にその仕事が好きな人だけ、おそらく100人中1人ぐらいしかいないでしょう。

自分がお仕事が続かないのはあまりお金に関心がないからです。お金は大切だけども自分がやっていて楽しいと思うことのほうが重要ですよね😌。投資などは楽しいから続けられるです、増えても減っても面白いからね。株もそんな感じで面白いです。続けられるには面白い楽しいがどこかにあるから、続けられると思います。因みにお金は大震災と老後の資金のために貯めようと思っています。

ブログやYOUTUBEが続けられない人はおそらく楽してお金儲けをしようとか、世の中を変えようと意気込んでその結果をすぐに結果を得ようと思っているから続かないのです🤔❔。

そんな人にアドバイスするなら好きなものに情熱を注げ!又は情熱を持ってできるものと結びつけようという事です。何にせよ結果はすぐにはでないし、一生でないかもしれない事を理解した上でトライする事が大切かと思います。身内や知り合いには認められても赤の他人から認められないというのは、試行錯誤が足りないか、向いていないかのどちらかかもしれないですね。

トイウコトデ、みんな大体続かないですよ。自分が英語の勉強が続かないように😏

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, あまり, お仕事, お話, お金, こと, ご褒美, それ, ひとり, ブログ, マイナス, 一つ, 一度, , 今日, 半年, 収入, 場合, 大体, 少額, 広告, 感覚, 承認, 時点, 最初, , 欲求, 殆ど, 毎日, 無銭, , 理由, 自分, 自己満足, , 記事, , 配信, ,

四国第23番霊場|厄除の寺|薬王寺に行ってきました(ノ´∀`)

2015.01.02

Logging

初詣で行ってきました。薬王寺・・・・行き帰りで合計6時間あまりです。
地元ではないのでかなり遠い感じなんですが
小さい時から初詣ではココなんで今年も薬王寺行ってきました(゚Д゚)。
今年は自分が運転していきました、結構ハードですね・・・。
帰る途中に猿が毛づくろいしている微笑ましい姿を
見れたのですがドライバーさんなのでパシャパシャスマホで撮ることもできず。
内心「あぁ?」って思いつつスマホで見たってゆる?く呟いただけで
帰宅してグタグタしてブログ書いてます(さんまのまんま見てました。)。←イマココ
やはり、薬王寺遠いです、出発した時刻が7時半、着いたのが10時半
なので片道3時間です。ちなみに10時半ごろから混みだして11時には薬王寺の下
の駐車場は満車です。自分たちが行った頃には9割、埋まっていた感じです。
帰り際、道の駅でごはん食べてかえったわけですけど、長時間運転に慣れていないので
結構きついかったです(゚Д゚)。基本的に自分は遠出時は電車とか飛行機を使う派なので
自分で車を運転して遠出することは基本的にないです。車を運転して旅をするより
電車とか飛行機で旅するほうが断然、楽しいです(基本的に迷わないから)。
四国とか田舎は車のほうが利便性が良いですが、都市へ旅行する時は
断然、飛行機とか電車が良いですね。
脱線しましたが、薬王寺いつもながらな感じで良かったかな、帰る際におみくじ(生年月日)
を引いて帰りました、結果はこちら(*1*2)、まぁまぁな感じです。
いままで当たったことがないので、なんとも言えないですけどね(´Д`)
 
来年の参詣に薬王寺ってのはどうでしょうって宣伝をいれときます。
徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1(薬王寺)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, `), )。, あまり, いま, イマココ, くじ, グタグタ, ココ, こちら, こと, ごはん, ごろ, サン, さんま, スマ, タチ, ドライバー, パート, パシャパシャスマホ, ブログ, ほう, まんま, わけ, 今年, 内心, 出発, 初詣, 利便, 参詣, 合計, 四国, 地元, 基本, 奥河内, 宣伝, 寺前, 帰り際, 帰宅, 徳島, 感じ, 旅行, 時刻, 時半, 時間, 来年, 海部, 満車, 片道, 生年月日, 田舎, 結果, 美波, 脱線, 自分, 薬王寺, 行き帰り, 途中, 運転, 遠出, 都市, 長時間, 電車, 飛行機, 駐車,