@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

健康診断に行くのにバスを使ってみました.とさでんマイ時刻表も.
2025.03.10
おはようございます.先日、健康診断に行くのにバスを使ってみました、そして、とさでんマイ時刻表も使ってみましたという話を書いていきます.
自分が健診にいった日はちょうど朝から雨がふりそうな予報が出ていたのだけども、バスが来るまで雨がふらないだろうと思っていたらバス停のりばまで、残り半分ぐらいの所で雨が降り出して慌ててパーカーを被りバス停のりばまで行ったんだけど、予定通りにバスは来ず2分遅れで乗車.
乗車して驚いたのは立って乗っている人はいなかったのだけど、座席はほぼ埋まっていたところです.こんな高知県でも一応通勤時間は乗っている人が結構いるだなって驚きでした.
40分ぐらいで健診場所に付いたのだけど、雨に打たれて…頭のヘア―がもじゃもじゃ頭になっていて明らかに不審人物ぽっい頭になっており最悪だなって思ったのですが、まったくもじゃもじゃヘア―がもとに戻らない.
それが気になって、内心、健診どころではなかったです、まぁそんなこんなで健診が終わった頃には外は晴れていましたけどね.
因みにとさでんマイ時刻表は使えるのだけど、UIをもっと改善してほしいなぁなどと思いました.自分はブラウザ板しか使ったことが無いけどアプリってあるですかね.
とさでんマイ時刻表の良い点はリアルタイムでバスが何分遅れとか分かるところですね.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
さでんマイ時刻表, でんマイ時刻表, パーカー, パス, バス停のりば, ブラウザ板, ヘア, もと, リアルタイム, 不審人物, 乗車, 予報, 健診, 健診どころ, 健診場所, 内心, 分遅れ, 半分, 座席, 高知県,
四国第23番霊場|厄除の寺|薬王寺に行ってきました(ノ´∀`)
2015.01.02
初詣で行ってきました。薬王寺・・・・行き帰りで合計6時間あまりです。
地元ではないのでかなり遠い感じなんですが
小さい時から初詣ではココなんで今年も薬王寺行ってきました(゚Д゚)。
今年は自分が運転していきました、結構ハードですね・・・。
帰る途中に猿が毛づくろいしている微笑ましい姿を
見れたのですがドライバーさんなのでパシャパシャスマホで撮ることもできず。
内心「あぁ?」って思いつつスマホで見たってゆる?く呟いただけで
帰宅してグタグタしてブログ書いてます(さんまのまんま見てました。)。←イマココ
やはり、薬王寺遠いです、出発した時刻が7時半、着いたのが10時半
なので片道3時間です。ちなみに10時半ごろから混みだして11時には薬王寺の下
の駐車場は満車です。自分たちが行った頃には9割、埋まっていた感じです。
帰り際、道の駅でごはん食べてかえったわけですけど、長時間運転に慣れていないので
結構きついかったです(゚Д゚)。基本的に自分は遠出時は電車とか飛行機を使う派なので
自分で車を運転して遠出することは基本的にないです。車を運転して旅をするより
電車とか飛行機で旅するほうが断然、楽しいです(基本的に迷わないから)。
四国とか田舎は車のほうが利便性が良いですが、都市へ旅行する時は
断然、飛行機とか電車が良いですね。
脱線しましたが、薬王寺いつもながらな感じで良かったかな、帰る際におみくじ(生年月日)
を引いて帰りました、結果はこちら(*1、*2)、まぁまぁな感じです。
いままで当たったことがないので、なんとも言えないですけどね(´Д`)
来年の参詣に薬王寺ってのはどうでしょうって宣伝をいれときます。
徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1(薬王寺)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, `), )。, あまり, いま, イマココ, くじ, グタグタ, ココ, こちら, こと, ごはん, ごろ, サン, さんま, スマ, タチ, ドライバー, パート, パシャパシャスマホ, ブログ, ほう, まんま, わけ, 今年, 内心, 出発, 初詣, 利便, 参詣, 合計, 四国, 地元, 基本, 奥河内, 宣伝, 寺前, 帰り際, 帰宅, 徳島, 感じ, 旅行, 時刻, 時半, 時間, 来年, 海部, 満車, 片道, 生年月日, 田舎, 結果, 美波, 脱線, 自分, 薬王寺, 行き帰り, 途中, 運転, 遠出, 都市, 長時間, 電車, 飛行機, 駐車,
映画、しゃべれども しゃべれどもの感想とかを(´∀`)
2014.09.14
映画、しゃべれども しゃべれどもをレンタル屋さんかオンデマンドでレンタルして観たのか…そこらへんは忘れてしまったのですが、この映画、落語を通して人前で話すことが苦手な人たちが徐々に変わっていく姿がなんだかほのぼのしていて良かった作品です。ちなみに、この映画はすごく感動するとかいう作品ではないですけど、人の暖かさとかいうものを感じられる映画になっていることは確かです。昔は洋画ばかり観ていた自分ですが、この頃は洋画も邦画も同じぐらいの割合で見るようになりました。
邦画の良いところは、じんわりと来る暖かい作品が多いところです。全然、かんけい無いのですけど、来年(2014)のNHK連続テレビ小説「まれ」の父役に大泉洋さんが抜擢されたとかで、内心、今から楽しみにしてたりします。人によっては大泉洋さんを嫌いっていう人もいると思いますが、あの良い加減なトークは自分は好きです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
NHK連続テレビ小説, かんけ, じんわり, そこら, トーク, レンタル屋さんかオンデマンド, 人前, 内心, 割合, 多いところ, 大事, 大泉洋, 始末, 感想, 暖かい作品, 洋画, 父役, 良いところ, 落語, 邦画,