@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

右にしようか左にしようか、はたまた上にしようか.GW一人小旅
2025.04.21
おはようございます.右にしようか左にしようか、はたまた上にしようか悩んでいる話を書いていきます.ゴールデンウィークが近づいてきましたので小旅でもしようかなと考えています.
まず、このブログでは恒例となったTシャツアート展に行く案、とくに気を使う必要もないのとどんな所か分かっているので行くには問題ないものの刺激が少ない.
次に土佐久礼にカツオを食べに行くという案、どうもそこに行くと元専門学校の教師に会えるかもというなんとも言えないオプションが付いてくる土佐久礼の案.こちらはそれなりに刺激もありそうですが気を使いそうな予感があり、尚且つ客引きにメンタル使いそうなので疲れそうな気がしています.
最後に直島や男島などに行くという案、これは県外なのだけども一度、一人旅で行ったことがあるちょっとした旅.今からでもそんなに混みそうではないのだけども電車で行くとなるとまぁまぁ旅費がかかる案.
番外編として旅には行かずGWはボケーっと天を仰いで過ごすという案があります.
さて、今年のGWはどうしようか迷っている🤔
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
オプション, カツオ, ゴールデンウィーク, シャツアート展, ボケー, メンタル, 予感, 刺激, 土佐久礼, 天, 客引き, 恒例, 教師, 旅費, 最後, 案, 案こちら, 番外編, 直島, 電車,

感覚的に伸びると思うひとは伸びてきたので多分.感覚を大事にしよう.
2025.04.18
おはようございます.人材発掘にもAIを使用する時代になってきたけど感覚的にこの人は伸びそうだというのは未だに人間のほうが勝っていそうだと思います.AIに感情が生まれればそういうのも分かるようになるかもですが、まだまだ先の話だと思っています.
まず先日ポストした171はもうすでに伸びているだけども、今の段階でメジャーで活躍出来そうなレベルだと思います.このままインディーでは勿体ないなって言う感覚もあるだろうしコアな推しファンはメジャーで活躍してほしいという気持ちを持っている人はいると思います.自分はたまたま聞いてこれは伸びそうだと思いました.
次にkatawareの春よはとても良いリズム感であるなって思います.こういうのは当にセンスなんだと思う、また歌詞(詩)も良いですね.
最後にカイシューマッハーさん、YOUTUBEのおすすめでポッチとクリックした瞬間、この人のピアノ演奏は素晴らしいと思いました.やっぱ一流は素晴らしいなって只々思った瞬間でした.こういうのはロボットやAIにはまだまだ到達出来ない領域だと思います.
素人でも凄い人はいるけれどもやっぱ一流と言われる人とは差があると思います.こういうのをYOUTUBEで見つけれて世界に触れられるというのは、とても良い時代だなって思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インディー, カイシューマッハーさん, センス, ピアノ演奏, ポッチ, ロボット, 一流, 人材発掘, 差, 感情, 感覚, 春よ, 最後, 未だに人間, 歌詞, 段階, 瞬間, 素人, 詩, 領域,

FF14のエオルゼア時間を表示するツールのソースコードを作りましたのでお裾分け.
2025.04.10
おはようございます.先人の知恵を拝借して人工知能にぶん投げてソースコードを作っていただきました.尚、ツワモノさんがいて天候などもいつ起きるのか把握できるそうです.どういうアルゴリズムなのかは見ていないので分からないけど自分でも可能そうな気もします.
因みにソースコードをこちらに貼り付けておきますのでご自由にご使用ください.それにしてもオンラインゲームなのに自分の狩り場には人っ子一人いないのが悲しいです.
function lt2et(date) {
// UNIX時間(秒)を取得
const ut = date.getTime() / 1000;
// エオルゼア時間1/1/1 00:00:00から経過した秒数
const et_seconds = (ut * 60.0) / 175.0;
// 各エオルゼア単位を計算
const et_hours = ut / 175.0;
const et_days = et_hours / 24.0;
const et_months = et_days / 32.0;
const et_year = et_months / 12.0 + 1.0;
const et_month = (et_months % 12.0) + 1.0;
const et_date = (et_days % 32.0) + 1.0;
const et_hour = et_hours % 24.0;
const et_minute = et_seconds % 60.0;
return {
year: Math.floor(et_year),
month: Math.floor(et_month),
date: Math.floor(et_date),
hour: Math.floor(et_hour),
minute: Math.floor(et_minute),
};
}
setInterval(() => {
let date;
date = new Date(); // 現在時刻
const et = lt2et(date);
// 出力(例: 0001-01-01 00:00)
document.getElementById("output").textContent = `
${et.month.toString().padStart(2, "0")}-${et.date
.toString()
.padStart(2, "0")} ${et.hour.toString().padStart(2, "0")}:${et.minute
.toString()
.padStart(2, "0")}
`;
}, 0);
Lv30なったらチョコボに乗れるらしいのでいまはそれを楽しみにしてソロで狩り続けています.
最後にZen foxで活動しています.
※Hades【Mana】で活動しています.
フォロー等よろしくお願いいたします🙇.
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/34913141/
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, アルゴリズム, エオルゼア時間, オンラインゲーム, ソースコード, ソロ, チョコボ, ツワモノさん, 人工知能, 例, 出力, 各エオルゼア単位, 天候, 時刻, 最後, 狩り場, 知恵, 秒, 秒数, 計算,

三体のオチを偶然知ってしまって「えっ」となった話.
2025.04.05
おはようございます.三体の落ちを偶然知ってしまって「えっ」となった話.三体のラストはどうなるのか知りたい方はググると出てくると思いますが、自分はYOUTUBEで対談を見ている時に三体のラストを聞いてしまって「えっ」そういうオチなんだなって.
ドラマネトフリ三体も本に忠実に描いていくのならばラストシーンも同じになるだろうなって思うとちょっとな.三体のラストはアンハッピーですので、ラスト重そうだな….
だからなのかな.ドラマ三体のオープニング曲が重々しく感じるのは、でもネトフリには三体を最後まで作ってもらいたいものですね.続編にはゴーサインが出ているとのことなので、2026年頃には三体の続編が出るのではと心待ちにしています.
因みに小説は結局買わずじまいでいましたので良かったです、これが読んでいる途中だったら興醒めですねー.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アンハッピー, オープニング曲, オチ, ゴーサイン, じまい, ドラマネトフリ三体, ドラマ三体, ネトフリ, ラスト, ラストシーン, 対談, 小説, 年頃, 心待ち, 最後, 本, 続編, 落ち, 話三体, 途中,

yieldの発音としては「イィールドゥ」が該当するが、日本語では「イールド」と読むのが一般的らしい
2025.04.01
おはようございます.yieldの発音としては「イィールドゥ」が該当するが、日本語では「イールド」と読むのが一般的らしい、そもそも自分は読むことすら最初は出来なかったのですが、イールドの意味は生む、生産する、収率などなどの意味があります.PHPではジェネレータ処理の時に使用されますね.
ジェネレータ(generator)とは生産機などの意味があります、因みに古のPHP 5.5 から導入されたイテレータ(iterator)を簡単に実装できる機能で、反復処理においてメモリを節約しながら処理できるというものでとても理にかなっています.
イテレータという古の呪文を唱えなくても簡単にできる点で言えばアレに似ています.JavaScriptのasync awaitが登場する前にとても似ています…
ジェネレータ処理はストリーミング処理と相性が良いです.ストリーミング処理といえば大量のデータを扱う時に相性が良いということです.
尚、LaravelではLazyCollection(レイジーコレクション)というものがジェネレータ処理に当たります.レイジーとは怠け者🦥という意味らしいです.
最後にLazyCollection(レイジーコレクション)のドキュメントリンクを貼っときます.
https://readouble.com/laravel/11.x/ja/collections.html#:~:text=LazyCollection
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アレ, イールド, イィールドゥ, イテレータ, ジェネレータ, ジェネレータ処理, ストリーミング処理, ドキュメントリンク, メモリ, レイジー, レイジーコレクション, 反復処理, 収率, 古, 呪文, 怠け者, 最後, 理, 発音, 相性,

田原総一朗さんちょっと的外れだと今まで思っていたけどそうでもないと思った話.
2025.03.31
おはようございます.養老先生と田原総一朗さんが話した対談を見てこの二人ともに学ぶことがあるなと感じました、今までテレビで田原総一朗さんが話していたのを何度か見たことがあって、その時、自分が思った印象は人の質問に答えていないじゃないかと思っていましたが、今回の対談をよくよく聞くと質問にちゃんと答えている.
質問者が意味が分かっていない感じだったけど自分は意図するところが分かったので分かる人には分かるだろうなって思えた対談でした.結構回りくどいところがあり分かりにくいかもですけど、その言葉の意図することを考えると分かるだなって思います.
また養老先生がおしゃっていた通り、日本が変わるには大地震でも起きないと変わりそうにないなと自分も思いました.
あとお金を稼がないといけないと質問者の発言に養老先生が「そうかなぁ」と首を傾げていたところが個人的に印象に残った場面でしたね.お金はあとから付いてくれば良いし、そもそもお金があれば幸せとも限らないと自分は思っています.養老先生もどちらかと言えばそう云う考えを持たれているように感じました.
最後に対談動画を見て養老先生と田原総一朗さんともにどちらも自分の思ったように生きているように感じました.なお長寿の秘訣は対談の最後に語っています.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お長寿, テレビ, ところ, 何度, 印象, 回りくどいところ, 大地震, 対談, 対談動画, 意味, 最後, 田原総一朗さん, 田原総一朗さんとも, 発言, 秘訣, 言葉, 質問, 通り, 養老先生, 首,

高知龍馬空港で売っている.柚子のしずくを食べてみました.
2025.03.17
おはようございます.高知龍馬空港で売っている.柚子のしずくを食べてみました.結論から言うと予想以上の味ではなかった、予想通りの味でした.なので一度きりの味ですね、6個入りで1188円ぐらいするので、また購入してみようとはあまり思えなかった.まずまず良かったのですが、値段と味を天秤にかけると値段が勝利しそうな感じです.

コスパはちょっと悪いという印象です.不味くはないです、こういうお菓子をはじめて口にする方は美味しいと感じると思います.食べ慣れている人にとっては平均的なお味になっているように感じました.
因みに食感は柔らか滑らかな感じです.味は柚子が引き立っている味というよりは穂の香な感じです…がほぼ味は甘さが勝っている気がします.尚、柚子香るとまでは言えない.ちょっと辛口コメントになりましたが、そんな感じです.
最後に味覚は人それぞれですので一度、食べてみてください👍️.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お菓子, コスパ, 予想以上, 予想通り, 人それぞれ, 個入り, 値段, 印象, 口, 味覚, 天秤, 感じ, 最後, 柚子, 穂, 結論, 辛口コメント, 食感, 香, 高知龍馬空港,

🦖絵文字BBS(掲示板広場)💎誰か使って楽しんでください😌
2025.03.04
おはようございます.朝のニュース番組で子供は絵文字だけでやり取りするというのが流れていたので、これなら平和だしいちいち管理しなくても良いなということで作ったのが経緯になります.仕事前にちょこちょこと2日で作った形になります.掲示板広場㌁(仮)では他ではしていない特殊な掲示板を作り続けようと思っています.
そしてその次は点字掲示板です.また他にも暗号でやり取りする掲示板とかも考えています.どれか一つぐらい当たれば良いのになって思っています.ひとつ当たれば地つなぎに他の交流版も増えていくだろうと思っています.まぁでも特殊すぎて誰も使わないかも知れませんが諦めずにアイディア出していきたいですね.
では最後に絵文字掲示板のリンクを貼っときます.是非是非お越しください😌
https://bbs-station.start-line-system.com/emoji_bbs
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アイディア, ニュース番組, リンク, 交流版, 仕事前, 仮, 地つなぎ, 子供, 形, 掲示板, 掲示板広場, 日, 暗号, 最後, 朝, 次, 点字掲示板, 経緯, 絵文字, 絵文字掲示板,

ネトフリドラマ、阿修羅のごとくコンプリートしました(観ました).
2025.02.25
おはようございます.ネトフリドラマ、阿修羅のごとくコンプリートしました(観ました).ひとを多面的に描かれていて良かったです、一言にはやっぱり語れないですよね、どんな人間もいろいろな悩みや葛藤があるだなってことを描かれいた.そして家族模様が丁寧に描かれていて全然違和感がなくみれました、昭和の頃に何処かにいそうなそんな世界観.
原作は向田邦子.向田邦子は1981年に飛行事故で死去されています.1981年って言ったら自分が生まれて間もない時代ですね.ちなみに1979年に阿修羅のごとくの脚本を書かれています.昭和、平成、令和となった今観ても人の思いは変わらない普遍なものなんだなぁと阿修羅のごとくを観て思いました.
女性に限らず皆ないろいろな面を持っている、表面的な部分しか見ずに判断しがちだけど実際は長く付き合わないと見えてこないものがあると.
最後に物語はどちらかと言えばたんたんと進んでいきますが内容は良い.5話か6話目の話が自分は好きでした.でもいきなりそこから観ても良さが分からないと思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ネトフリドラマ, ひと, 一言, 令和, 原作, 向田邦子向田邦子, 家族模様, 平成, 昭和, 普遍, 最後, 物語, 皆, 脚本, 葛藤, 違和感, 間, 阿修羅, 面, 飛行事故,

映画、機動戦士ガンダムジークアクスを観てきた、ネタバレなし.
2025.01.23
おはようございます.映画、機動戦士ガンダムジークアクスを悩みに悩んだ末観てきました.映画が始まり冒頭から大まかな内容はわかるものの機動戦士ガンダムを知らない人にとっては苦行のような内容でこのまま、後半までいくのかと思いきや後半からポップな感じに変わって最後まで続く.
まるでABテストを受けているかのような内容でした.Xでも呟いたのだけど前半は機動戦士ガンダムの古株向けに作られた感じがしました.時代も違うのでこういう設定なのかも知れないけれども…
そして後半は映画予告のような雰囲気で進むストーリー展開です.機動戦士ガンダム知らない人は後半に結構救われる気がします.あのままのストーリー展開だとガンダムファンじゃない人は置いてけぼりになるからね.
観終わってガンダムも悪くないかもと思えたけど、いまから機動戦士ガンダム全シリーズを消費するのはちょっと無理だと思えた.今後、機動戦士ガンダムジークアクスがネトフリかアマプラで流れるようになればジークアクスだけでも観ときます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アマプラ, ガンダム, ガンダムファン, ジークアクス, ストーリー展開, テスト, ネトフリ, 前半, 古株向け, 後半, 映画, 映画予告, 時代, 最後, 末, 機動戦士ガンダム, 機動戦士ガンダムジークアクス, 機動戦士ガンダム全, 苦行, 雰囲気,

インフォーマ2闇を生きる獣たちをコンプリートしました.
2025.01.21
おはようございます.先日の休みにインフォーマ2闇を生きる獣たちをコンプリートしました.インフォーマの何が面白いかといえば「奥の手」が多いストーリー展開なところです.今回も最後の最後まで楽しめる内容になっているドラマでした.
原作小説インフォーマというものがあるのです.こういう内容は映像化したほうが面白い感はあると思います.主人公と「ポンコツ」との掛け合いは面白いなって.
自分はどちらかと言えば「ポンコツ」なタイプなので観ていてなんかシンクロするものがあるなぁって思う反面、「ポンコツ2号くん」の方が勇気があるなと思います.普通の人はあんな状態では何もできないで怯えているのが普通なんじゃないのかな.
いや本当にインフォーマは面白い.何も考えずにみると面白いですねー、いろいろと矛盾や何やらを考えると切りが無いので何も考えず見てください.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インフォーマ, インフォーマ闇, ところ, ドラマ, ポンコツ, ポンコツ号くん, 主人公, 休み, 内容, 勇気, 原作小説インフォーマ, 反面, 多いストーリー展開, 奥の手, 映像化, 最後, 状態, 獣たち, 矛盾, 面白い感,

生成AIでポートフォリオサイトを作ってでどれぐらい物(単純な指示で)が生成されるのか?
2025.01.09
おはようございます.生成AIでポートフォリオサイトを作ってでどれぐらい物(単純な指示で)が生成されるのか?を試してみた結果、ダークモードにも対応出来ていたけどもやっぱ微妙かなと思いました.確かにまずまずの物は作れるようになっているけど、凝ったものを作るのは知識が必要になる.
ひろゆき氏の切り抜きの動画をたまたま見たけど、ひろゆき氏の生成AIに対しての考え方は今のところ間違っていない感じがします.生成AIは平均的なものが生成されます、そして生成AIで生成されたコードを直せない人は生成AIを使えない.それはソースコードも絵や音楽でも同じでそれなりものは出来るけど、その調整を出来るのはそれを専門にしている人だけです.
そして生成AIが作ったものが正しいものなのかが判断する人がいないと難しい.生成AIの提供会社が100%保証してくれるわけでもなく、生成AIで生成されるものは間違いがあることを認めている現状ではやはり普及はしないし専門家の仕事は奪われないというのがひろゆき氏の見解です.AGI(汎用人工知能)やASI(人工超知能)というのは幻想かもしれない.
シンギュラリティは当分来ない、早くても10年、20年後になるじゃないだろうかと.
ただAIはこれからも徐々に進化していくとは思っています.それに伴って医療などの進展は今まで以上に加速すると思っています.そういう訳でエヌビディアの株も今年が天井なのかもしれません.
最後に今回、生成AIが生成したhtmlファイルを添付致します.
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Portfolio</title>
<!-- Bootstrap CSS -->
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.3.2/dist/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet">
<style>
body {
font-family: Arial, sans-serif;
transition: background-color 0.3s, color 0.3s;
}
.hero {
background: url('https://picsum.photos/1200/600') no-repeat center center/cover;
height: 60vh;
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
color: white;
text-shadow: 2px 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.7);
}
.project img {
border-radius: 8px;
}
footer {
background: #343a40;
color: white;
padding: 1.5rem 0;
text-align: center;
}
.dark-mode {
background-color: #121212;
color: #e0e0e0;
}
.dark-mode .hero {
text-shadow: 2px 2px 4px rgba(255, 255, 255, 0.7);
}
.dark-mode footer {
background: #1f1f1f;
}
</style>
</head>
<body>
<header>
<nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark bg-dark">
<div class="container">
<a class="navbar-brand" href="#">My Portfolio</a>
<button class="navbar-toggler" type="button" data-bs-toggle="collapse" data-bs-target="#navbarNav">
<span class="navbar-toggler-icon"></span>
</button>
<div class="collapse navbar-collapse" id="navbarNav">
<ul class="navbar-nav ms-auto">
<li class="nav-item"><a class="nav-link" href="#about">About</a></li>
<li class="nav-item"><a class="nav-link" href="#projects">Projects</a></li>
<li class="nav-item"><a class="nav-link" href="#contact">Contact</a></li>
<li class="nav-item">
<button class="btn btn-outline-light ms-3" id="darkModeToggle">Toggle Dark Mode</button>
</li>
</ul>
</div>
</div>
</nav>
</header>
<section class="hero text-center">
<div>
<h1>Welcome to My Portfolio</h1>
<p>Showcasing my work and projects</p>
</div>
</section>
<section id="about" class="py-5">
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-md-6">
<img src="https://picsum.photos/500/400" alt="About Me" class="img-fluid rounded">
</div>
<div class="col-md-6">
<h2>About Me</h2>
<p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Fusce aliquam magna in odio malesuada, vitae vulputate libero sodales. Nulla facilisi.</p>
</div>
</div>
</div>
</section>
<section id="projects" class="py-5 bg-light">
<div class="container">
<h2 class="text-center mb-4">Projects</h2>
<div class="row">
<div class="col-md-4 project mb-4">
<img src="https://picsum.photos/400/300" alt="Project 1" class="img-fluid">
<h4 class="mt-2">Project 1</h4>
<p>Short description of the project goes here.</p>
</div>
<div class="col-md-4 project mb-4">
<img src="https://picsum.photos/400/300" alt="Project 2" class="img-fluid">
<h4 class="mt-2">Project 2</h4>
<p>Short description of the project goes here.</p>
</div>
<div class="col-md-4 project mb-4">
<img src="https://picsum.photos/400/300" alt="Project 3" class="img-fluid">
<h4 class="mt-2">Project 3</h4>
<p>Short description of the project goes here.</p>
</div>
</div>
</div>
</section>
<section id="contact" class="py-5">
<div class="container">
<h2 class="text-center mb-4">Contact Me</h2>
<form>
<div class="mb-3">
<label for="name" class="form-label">Name</label>
<input type="text" class="form-control" id="name" placeholder="Your Name">
</div>
<div class="mb-3">
<label for="email" class="form-label">Email</label>
<input type="email" class="form-control" id="email" placeholder="Your Email">
</div>
<div class="mb-3">
<label for="message" class="form-label">Message</label>
<textarea class="form-control" id="message" rows="4" placeholder="Your Message"></textarea>
</div>
<button type="submit" class="btn btn-primary">Send Message</button>
</form>
</div>
</section>
<footer>
<p>© 2025 My Portfolio. All Rights Reserved.</p>
</footer>
<!-- Bootstrap Bundle with Popper -->
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.3.2/dist/js/bootstrap.bundle.min.js"></script>
<script>
const darkModeToggle = document.getElementById('darkModeToggle');
darkModeToggle.addEventListener('click', () => {
document.body.classList.toggle('dark-mode');
});
</script>
</body>
</html>
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エヌビディア, シンギュラリティ, ソースコード, それなりもの, ダークモード, ひろゆき氏, ポートフォリオサイト, 人工超知能, 天井, 幻想, 指示, 普及, 最後, 株, 汎用人工知能, 現状, 生成, 見解, 進展, 難しい生成,

地声ベースのAI音声合成モデルを再度構築しました話.たぶん似てる.
2025.01.04
おはようございます.地声ベースのAI音声合成モデルを再度構築しました話を書いていきます.まず地声ベースモデルを作る場合.自分の音声を録音しwavなどファイルにします.それが出来ない環境では音声モデルを作ることは難しいです.それが出来たらstyle-bert-vits2をGitHubから落としてきて、ブランチをdevに切り替えておきます.Windowsの場合、app.batを起動します.前提条件としてPythonがインストールされていることとgitがインストールされた環境であることです.
app.batを起動するとターミナルがターミナル立ち上がり次に任意のブラウザが開くことでしょう.ターミナルは閉じずにブラウザ画面のTOPにタブがあるので左から右へタスクをこなしていくと地声ベースの音声合成モデルが生成されます.
音声合成モデルが生成された後にstyle-bert-vits2内でターミナルを開き下記のコマンドを叩きます.
python convert_onnx.py --model model_assets\モデル名
叩く処理が実行されonnxファイルがモデルフォルダに作られます.
作られたファイルをaivm-generator.aivis-project.comサイトにてコンバートします.コンバートするとAIVM / AIVMX ファイルがダウンロードされます.最後にダウンロードされたファイルをAivisSpeechアプリに取り込めば完了です.
で、こちらが地声ベースの音声合成モデルで今回の記事を読み上げている音源になります.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コマンド, ターミナル, ターミナル立ち上がり次, タブ, ファイル, ブラウザ, ブラウザ画面, モデルフォルダ, 内, 再度, 前提条件, 右, 地声ベース, 地声ベースモデル, 左, 最後, 音声, 音声モデル, 音声合成モデル, 音源,

クリスマスなのでブラウザに雪を降らすJSコードを生成AIで生成.
2024.12.25
おはようございます.クリスマスなのでブラウザに雪を降らすJSコードを生成AIで生成.今年も彼女がいないクリスマスを過ごしました.彼女になってくれる人お待ちしております、この姿勢が彼女が出来ない要素なんだということも分かっていますが.
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>雪</title>
<style>
#snowContainer {
position: absolute;
/* 親要素に対する絶対配置 */
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
overflow: hidden;
/* 雪が画面外に出ないようにする */
pointer-events: none;
/* 雪がマウスイベントを邪魔しないようにする */
z-index: 9999;
/* 他の要素より前面に表示 */
}
.snowflake {
position: absolute;
width: 10px;
height: 10px;
background-color: white;
border-radius: 50%;
/* 丸くする */
opacity: 0.7;
/* 少し透明にする */
animation: snowfall linear infinite;
/* アニメーションを指定 */
}
@keyframes snowfall {
0% {
transform: translateY(-10px);
}
/* 開始位置 */
100% {
transform: translateY(100vh);
}
/* 終了位置(画面下部) */
}
html{
background-color: black;
width: 100vw;
height: 100vh;
}
</style>
</head>
<body>
<div id="snowContainer"></div>
<script>
const snowContainer = document.getElementById('snowContainer');
const numSnowflakes = 50; // 雪片の数
for (let i = 0; i < numSnowflakes; i++) {
const snowflake = document.createElement('div');
snowflake.classList.add('snowflake');
snowflake.style.left = `${Math.random() * 100}vw`; // 横方向のランダムな位置
snowflake.style.animationDuration = `${Math.random() * 3 + 2}s`; // アニメーション速度をランダムに
snowflake.style.animationDelay = `${Math.random()}s`; // アニメーション開始時間をランダムに
snowflake.style.fontSize = `${Math.random() * 10 + 5}px`;
snowContainer.appendChild(snowflake);
}
</script>
</body>
</html>
そんな自分でも好きですという奇特な人はいないものかな…(受け身(笑)
そんな自分が生成AIに雪を降らすJSコードを頼んだところ、俊足の解を出してくれました.なんて時代なんだと思いながら出力されたコードをhtmlファイルにペーストしてhtml背景を黒にしてあとは一応、確認.
最後に雪が降っているデモサイトを貼っときます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
```, アニメーション, アニメーション速度, クリスマス, マウスイベント, ランダム, 俊足, 前面, 奇, 姿勢, 最後, 生成, 生成今年, 画面下部, 背景, 要素, 親要素, 解, 配置, 雪片,

映画、バジーノイズを今頃観ましたので感想を残しときます.
2024.11.27
おはようございます.映画、バジーノイズを今頃観ましたので感想を残しときます.この映画、ちょっと丁重かなと思ったものの、映画の中で流れる曲は良かった.音楽も原作の漫画も良かったと思うものの映画がイマイチなのは演出が上手くなかったのではないのかな.演技が上手い下手とかではなく、映像の切り取り方が丁重かなと思う.
この映画自体が清澄の雰囲気のようなそんな感じの映画だと感じました.静かな映画で何処か哀愁感のある映画を観たいと思う方にしかオススメはしないかな.内容は良かったのに何故か持ったいなって思うのは自分だけなのかな.
最後にこの映画の救いは音楽と桜田ひよりさんにあると思う.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
バジーノイズ, 上手い下手, 何処か哀愁感, 内容, 切り取り方, 原作, 感じ, 感想, 映像, 映画, 映画自体, 曲, 最後, 桜田ひよりさん, 清澄, 演出, 演技, 漫画, 雰囲気, 音楽,

映画、六人の嘘つきな大学生を観ましたので感想を残しときます.
2024.11.25
おはようございます.映画、六人の嘘つきな大学生を観ましたので感想を残しときます.この映画、若干イマイチだったかなと感じます.自分みたいなコミュ力無い人にとっては共感するのが、凄く難しい.あんなにキラキラした学生時代を過ごしたこともないので、何処か遠い世界のお話のように感じましたね.
面接というお題の中で繰り広げれる人模様も何だか自分にはなんかついていけなかったけども最後まで席を経つこともなくみたのは、嘘が暴かれたあとの真実があったから.アレがなければイマイチだけで終わっていた感じがします.
映画はつまらないと思っても最後まで見ると何が伝えたいのかは大体分かるから観といた方が良いかなって思っています.今回も最後まで見ると何を伝えたいのかがわかったので、そこだけは良かったかなって.
因みに最後まで見るとおまけがありますよ.
まとめ:原作小説に勝てていない映画かなって思います.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アレ, いまいち, おまけ, お題, コミュ力無い人, まとめ, 人模様, 何処か遠い世界, 原作小説, 嘘, 嘘つき, 大学生, 学生時代, 席, 感想, 映画, 最後, 若干イマイチ, 難しい.あんなに, 面接,

キーボードを新調しました.これで当分大丈夫そうな感じがします.
2024.11.15
おはようございます.キーボードを新調しました、新たなキーボードの名前はMAMBASNAKE+ZiYouLang M87 ゲーミングキーボードです、このキーボードの良いところは打鍵感()がまぁまぁ良いところとワイヤレスであり、端末間で切り替えが出来るところ.手動で2端末間の切り替えが可能なの所が特に惹かれました.
来年はMacBook Airを購入するつもりでいるのでその時に切り替えが簡単にできるキーボードが良いなという事でこのキーボードをポチりました.
今のところまぁまぁ満足度がある、どれぐらいで充電しないといけないかなどは長時間使用してみないと分からないけれども.まぁある程度電池の持ちは良さそうです.
因みにUS配列なので抵抗がある人にはオススメしませんけどプログラマーな人にはUS配列をオススメします.何故ならカギカッコなどの位置が日本語配列とは違い打ちやすい位置になっています.
最後に好き語りのチャンネルを貼っときます.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2端末間, M87 ゲーミングキーボード, MacBook Air, MAMBASNAKE+ZiYouLang, US配列, カギカッコ, キーボード, チャンネル, プログラマー, ワイヤレス, 位置, 手動, 打鍵感, 抵抗, 日本語配列, 最後, 来年, 満足度, 程度電池, 端末間,

映画、室井慎次 生き続ける者を先行上映で観ましたので感想を残しときます.
2024.11.10
おはようございます.映画、室井慎次 生き続ける者を先行上映で観ましたので感想を残しときます.いやー久しぶりに思いの詰まった内容の映画を観ました.昭和から令和になり何だかこの頃、殺伐した世の中になりつつある中で、この映画はまさに昭和丸出しだけどもそこには映画陣の想いがずっしりと詰まっていると思いました.
今の日本に足りないものはこの映画の中にまさにあるじゃないかなと思いました.観てよかったです.
最後にこの映画は最後の最後まで見てください.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
世, 令和, 何だかこの頃, 先行上映, 内容, 室井慎次, 感想, 日本, 映画, 映画陣, 昭和, 昭和丸出し, 最後, 者,

meta(旧Facebook)、凄いなこれ無料かよ.いろいろと広告で叩かれている
2024.10.29
おはようございます.休みの日にPythonを勉強している.勉強しているというか機械学習のサンプルを動かしてちょっとでも理解しようと奮闘しています.自分は馬◯なので、数学的な観点から書かれた本ではなく、一切そういうことを書かれていない.手を動かして理解する本で理解しようと奮闘しています.
本のタイトルは「Python3年生 機械学習のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!」です.表紙もまるで低学年向けに書かれた本の様で中身もかなり噛み砕いた内容、なのでこんな自分にも理解しやすい.これを読んだ後に「実務で役立つPython機械学習入門」を読もうとしている(先日買いました).
Pythonとは別にReactとVue.jsを並行して業務で対応を行っているだけども、慣れない言語はベストが分からないのでやっぱ大変ですね.もっと良いコードが書けるのではないかなどプルリクエストを行った後に思うわけですが...
ともあれ、Pythonは趣味で触っているのでそういう意味では気兼ねなく楽しめている気がします.
最後にタイトルへ釣られたひとにLlama 3.2モバイル(ローカル)でも動くもののリンクを貼っときます.RaspberryPi4や5なら動くと思います、手持ちのRaspberryPi3B+では駄目でした.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Python, RaspberryPi3B, RaspberryPi4, react, vue.js, サンプル, しくみ, ひと, プルリクエスト, 中身, 会話, 低学年向け, 実務, 役立つPython機械学習入門, 手持ち, 最後, 機械学習, 表紙, 観点, 言語,

npushを試験運用します.誰でも使用できるように急遽対応しました.
2024.10.19
おはようございます.npushを試験運用します.作り出してから一二週間ぐらい経過したと思いますが、一応、運用できる状態になったのでご報告です.まだユーザーさんは通知機能を使用することは出来ません.毎日のアクセス数が100ぐらいになったら会員登録を開放しようと思っています、そして会員数が100人ぐらいになれば通知機能をユーザーさんに使ってもらおうと思っていますが、そんなに甘くはないので、ずっと停止中のままなのかもしれないです.

余談として技術的なことを少し話すとフレームワークはLaravelを使用しています.フロント側はReactを使用しています.viteというものでビルドしているのでさくらレンタルサーバーでも動いています.
データベースはさくらレンタルなのでご想像どおりです.特に難しい技術は使用していません.人により難しいと思う人もいるかも知れませんが苦労した点は無いです.アピールポイントはロゴですねー.このロゴ、イラレを使用して作ったのですが保存し忘れてpng画像とかしか無いのです、なので一点物になります.同じようなものは作れますが同じものは作れないです.そこだけが後悔していますがロゴは良いのが出来たと思っています.
最後にリンクを貼っときます.
https://npush.start-line-system.com/
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Laravel, npush, png画像, react, vite, アピールポイント, イラレ, ご想像どおり, さくらレンタル, さくらレンタルサーバー, データベース, フレームワーク, フロント側, ロゴ, 余談, 停止中, 最後, 試験, 通知機能, 難しい技術,

ChatGPTで記事を生成するWordPressの無料非公式プラグイン
2024.10.09
おはようございます.ChatGPTで記事を生成するWordPressの無料非公式プラグインを作りました.動作環境はPHP8.1以上です.ご使用する場合、WordPressのプラグインフォルダに解答したフォルダを転送してご使用ください.
記事を量産する前にOpen APIにて事前にAPIKeyを取得してください.プラグイン管理画面より取得したキーを入力欄に入力し「変更を保存」をクリックし保存してください.

「変更を保存」ボタンはAPIKeyを保存するボタンになります.

保存後、タイトルや投稿日時、生成させたい記事に対してのキーワードをそれぞれ入力して「記事を量産する」ボタンをクリックすると記事の生成が始まります.尚、タイトルは生成記事を作るのに影響を与えません.記事生成に影響するのはキーワードのみとなります.
最後にプラグインのURLはこちらになります.
plugin/chatgpt-auto-article.zip
明日へ続く.(明日の記事は生成AIで生成されたものです)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
APIKEY, ChatGPT, chatgpt-auto-article.zip, Open API, plugin, url, WordPress, キー, キーワード, タイトル, フォルダ, プラグイン, プラグインフォルダ, プラグイン管理画面, 保存, 最後, 無料非公式プラグイン, 生成, 生成AI, 生成記事,

武蔵美電音研が良いって話でこの音源すべて欲しい、誰か知ってませんか?
2024.09.19
おはようございます.武蔵美電音研が良いって話でこの音源すべて欲しい、誰か知ってませんか?今日は情報提供ではなくてブログを見ているユーザーさんの中で知っている方へお問い合わせ.
このYOUTUBEの音源を知っている方は一言メッセージをください🙇.
この曲には恐らく続きがあると思うのですが、shazam使っても見つからないですよね.因みにshazamってのは音楽の音から音源を検索してくれるツールです.Chromeの拡張でもありますがshazamってアプリが存在していてiPhoneでもAndroid端末でもインストールしていれば、この曲いいと思った時にアプリ起動させると瞬時に音源を検索してくれるので便利です.
最後にShazam(シャザム)のアプリリンクを貼っときます.
ios端末(iPhone 、ipad)
https://apps.apple.com/us/app/shazam-find-music-concerts/id284993459
Android端末
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shazam.android&hl=ja
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Android端末, Chrome, hl, ios端末, iPad, iPhone, ja, shazam, youtube, シャザム, ツール, 一言メッセージ, 拡張, 曲, 最後, 武蔵美電音研, 瞬時, 音源, 音源すべて欲しい,

Kindle(キンドル)とアレクサアプリで読み上げが出来なくなりキンドルアプリ単体で.
2024.09.15
おはようございます.Kindle(キンドル)とアレクサアプリで読み上げが出来なくなりキンドルアプリ単体で読み上げが出来るように変わっていた.方法はアマゾンの公式サイトにも書いていますが、キンドルアプリのフォントサイズ設定のAaという項目を選択して次にメニューのその他を選び、最後にアシスタントをONに設定すると読み上げが出来るようになっています.

昔はアレクサアプリでキンドルの読み上げが出来ていたのですが、どうもその機能は消失したぽっいです.やり方を知っているという方は方法を一言メッセージなどで教えて頂けると幸いです.
因みに自分は音声に合わせて文字をハイライトもONにしています.ONにした理由は、読み上げは音声合成なので読み間違いがあります.特に登場人物の名前を読み間違えたりする場合があるのでONにしています.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AA, Kindle, ON, アシスタント, アマゾン, アレクサアプリ, キンドル, キンドルアプリ, キンドルアプリ単体, その他, フォントサイズ設定, メニュー, 一言メッセージ, 文字, 昔, 最後, 登場人物, 音声, 音声合成, 項目,

停電によってクラッシュしたブルーレイレコーダーを復活させたい.
2024.09.03
おはようございます.停電によってクラッシュしたブルーレイレコーダーを復活させたいと思っていますが、今回ばかりは難しいかもと思っていますというのは、ブルーレイレコーダーのHDDがどうも壊れたようなのです?.今となってにはなりますが本体のクローンで運用していたら恐らく何んとかなった可能性が高いのですが既に遅しの状態です.以前、クローンしたHDDはフォーマットしてダビング用に変えてしまった事がミスでした.
最後の悪足掻きに数ヶ月放置して、HDDの癒着が自然に除ければクローンを行って復活させたいと思っています.
クローンHDDで復活出来ればそのまま使用することが可能だと思っています.
因みにブルーレイレコーダーの代替えとしてバッファロー製品のnasuneを検討中です.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
HDD, nasune, クローン, クローンHDD, ダビング用, バッファロー製品, ブルーレイレコーダー, ミス, 代替え, 停電, 可能性, 悪足掻き, 数ヶ月, 最後, 本体, 検討中, 状態, 癒着,

映画、ラストマイルを観てきましたので、感想を残しときます.#ラストマイル #ネタバレ無し
2024.08.24
おはようございます.映画、ラストマイルを観てきましたので、感想を残しときます.
先日、金曜日の朝一に映画ラストマイルを観てきました、自分はラストマイルにそれほど期待してなかったのですが、映画の冒頭で予告内容を全て使っているので自分の想像していたストーリー展開が全て崩れました.逆に言えば想像を良い意味で裏切られたストーリー展開でしたので良かったです.
映画で印象に残ったのはこれ!何処でこのセリフが出てくるのか教えませんがアンナチュラルのある俳優さんが喋る「根性あんな」って言うセリフでなんか胸熱でしたね.なんか泣ける.
最後にこの映画はラストマイルの人達に向けた映画だったと思います.その意味するところは映画館で是非観てください☺️.意味するところが分かると思います.
ファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト!
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アンナチュラル, ストーリー展開, セリフ, ファイト, ラストマイル, 予告内容, 何処, 冒頭, 印象, 君, 唄, 奴, 想像, 感想, 映画ラストマイル, 最後, 朝一, 根性, 胸熱, 金曜日,